最新トピック
155
7 秒前
**イチ広場 7 秒前
15
1 日前
おしゃべり塾 1 日前
0
2 日前
劇的な瞬間 2 日前
40
5 日前
2018 振取台のおすすめ 5 日前
0
16 日前
自転車道場目次 16 日前
454
16 日前
ロードバイク 16 日前
151
17 日前
クロスバイク 17 日前
376
17 日前
RDの整備 17 日前
2
17 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 17 日前
87
17 日前
クランクとの格闘 17 日前
132
17 日前
スプロケの話 17 日前
46
17 日前
小学生の自転車選び 17 日前
168
17 日前
自転車と健康 17 日前
196
19 日前
ハブの整備 19 日前
79
20 日前
リムの話 20 日前
417
20 日前
Basso Viper 20 日前
36
20 日前
パリ・ブレスト・パリ 20 日前
34
20 日前
自転車最高 20 日前
228
20 日前
ペダルの話 20 日前
84
20 日前
フォーク&ヘッドの整備 20 日前
84
21 日前
組み立て、整備相談 21 日前
308
22 日前
GIOS ミストラル 22 日前
41
26 日前
ナマケモノ走行会 26 日前
96
27 日前
マイパラスM-702 27 日前
48
27 日前
Wilier GTR 27 日前
114
27 日前
otomoフレーム製作記録 27 日前
153
27 日前
ブレーキの整備 27 日前
94
29 日前
サドル沼 29 日前
17
29 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 29 日前
21
29 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 29 日前
10
29 日前
お奨めの自転車音楽 29 日前
27
29 日前
暑さ対策 29 日前
20
29 日前
鍵(ロック)の話 29 日前
40
29 日前
105も20万円超 29 日前
156
29 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 29 日前
270
29 日前
マイパラスM501製作 29 日前
22
30 日前
峠&山の記録 30 日前
240
30 日前
プルミーノ 30 日前
117
30 日前
フレームの話 30 日前
109
30 日前
FUJI アブソリュート 30 日前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
2381さん
稲刈り 様
貴重な情報 どうもありがとうございます。
リアのキャリアとカゴを外して状況を見てみます。
因みに、稲刈りさんは
>シートポストに取付するキャリアを取り付けたところ、同様に振動がありました。
のあと、どうされたのですか?
道場長 様
ミストラルの追加装備として、前/後にフェンダーも付けておりました。
ルーラーというメーカーのFI-119F/RBKというものです。
以上、宜しくお願い致します。
稲刈りさん
2381さん
おはようございます。
ハンドルの振動は
>リアにキャリア(トピーク)とカゴを付けております。
が、原因ではないでしょうか?
私の場合、自転車通勤をリュックでしていましたが、冬でも背中に汗をかくのがいやになり
シートポストに取付するキャリアを取り付けたところ、同様に振動がありました。
2381さん
道場長 様
御回答 どうもありがとうございます。
>そのミストラルの現在の構成部品と整備状態が不明なので何が原因かはよくわかりません。
2016年9月の納車(新車)から約8か月が経ったところです。
2か月/1,000kmのところでホイールの振れ取り/増し締め(?)を含む初期点検を販売店で受けました。
構成部品は基本的にオリジナルのままですが、リアにキャリア(トピーク)とカゴを付けております。
また、ステムの逆付け/下げ、交換(90→110㎜)を行っております。
なお、ステム交換は1か月ほど前ですので、前輪の振れはその前からありました。
>フレームが原因の場合は新車の時から振りが出ます。
>新車の時はなくて古くなってから出ているのならフレームではなく部品が原因です。
数カ月ほど前(新車から半年ほどの時点)に始めて両手を放したときに気づきましたので、
新車時からなのか、その後のどこかの時点からなのか、判断がつきません。
>違うホイールへ交換しても出ます?
ホイールはミストラルについているWH-R501だけしか持っておらず、確認ができません。
>ホイールの振りはきちんととれていますか?センターは出ていますか?ハブのガタは?
>ホイールがダメな時も手離しでハンドルが振れます。
>なんとなく整備不良のような気がします。
リアホイールに少し振れがあり、振れ取りを考えていたところですが、それ以外に気づいた点はありませんでした。気づいていないだけかもしれませんが・・・
このような回答しかできませんが、原因や対応策など もう少し絞り込めそうですか?
2381さん
2016年9月に購入したジオスのミストラルなのですが、
数カ月ほど前に何気なく両手を放したところ、ハンドル(前輪)が左右に小刻みに振れることに気づきました。
後日改めて確認したところ、低速では発生せず、20km/hrくらいから徐々に大きくなるようでした。
これも共振の一種でしょうか?
そうだとすれば、改善方法はグリップの良いタイヤに替えることくらいでしょうか?
両手を話さない限り分からない(起こらない)のですが、何となく気持ち悪く、何とか改善できないものかと相談させて頂きました。
なお、新車時にどうであったかは定かではありません。
六丁峠さん
六丁峠(の鬼)です。当鬼もブルブル現象になって転倒しそうになったことが何度かありますが、いかんせん高速領域で発生するので非常にこわいです。こけたときの被害が大きく、下手すればあの世行き(こちらの世界ですが)です。当鬼の経験から対応策をご紹介しますので参考になれば幸いです。
・いつ発生するかわかりません。ただし、いきなりブルブル即転倒というわけではありません。
・発生するときはペダルを止めて後輪荷重で姿勢を低くして下ハン持った状態でもなります。
最初にちょっとした道路の継ぎ目をきっかけにフロントが小さく揺れます。
次の瞬間にいきなりハンドルがブルブル揺れだし、あっという間にフロントブレーキがかけられない程大きくなります。無理にフロントをかけると瞬間転倒しそうです。
・仕方がないのでリヤで止めにいきますが、そんなに急に減速できないのでブルブル状態との闘いで揺れるハンドルを全力で固定しますが止まるまで収まりません。結果、運が良ければ停止、悪ければ転倒です。
・この現象は同じ条件、スピードで何度でも起きます。すごく怖く、今でもこの速度領域までは持っていけず下りが遅くなり、レースなどでは致命傷となります。
・対策としてはまず、この条件、スピードを出さない。ですが機材によって異なりますのでなってみないとわからないという恐怖があります。
・どうしても逝かなければならないときはペダルを止めずにギヤを一番重くして回転させるとペダルのジャイロ効果で発生しませんが、53×12で120RPMで70km/hまでは耐えられますが100km/hだと150RPMでこれはちょっと不可能です。
・現実的な方法としてフロントを軽くあてぎきさせて、継ぎ目などのブルブルのきっかけとなりそうなときはブレーキをかけるのが一番です。ただし、カーボンリムですと発熱が心配ですがフロントなのでまだマシかと。リヤでは効果ありません。
ただし、これでもなるときはなりますのでご注意を。
・いずれにせよブルブルはなるときはなります。きっかけを予知するのとあてぎきの両方で対応するしかありませんでした。こわいのはツーリングで仲間とおなじ速度で下っているとき発生するときですが危ないとと思ったら迷わずブレーキングすることです。
以上ご参考になれば幸いです。
skogenさん
シミーちゃんに会ってコケた坂道に行ってきました。コケた後に複数人で走った事はあるのですが、冷静な気持ちで一人で自転車で下ったのは1年ちょい振りです。
現場(ちょっと大げさ?)はスピードバンプに重ねてレンガ色のカラー舗装が施してあり、さらにダンプカーが通ってできたうねりが大きく、35kmぐらいで走っても不快で速い上下動を感じました。
記録を見ると、コケる前に同じ道を何度か45km/hぐらいで下っているんですが、ロードバイクに乗り始めて3ヶ月目で少し慣れて、50km/hに近くなったところで乗る技術と自転車の限界が来たのでしょうね。
改めて思い出したのは、コケた頃は下りの乗車姿勢について知らなかったこと。下りでは後ろ荷重にして、重心もできるだけ下げるんですよね。あの頃は体重をハンドルとサドルに預け、ペダルには体重を掛けず、伸びた腕でハンドルをしっかり握って、体も少し立って、前荷重になっていたと思います。
#ローラー道場で夢飛行さんがチャレンジされている、サガンのダウンヒル姿勢の前荷重って、ロードバイクでトリックをやるサガンだからできるんでしょうね。
異常振動には勝てないと分かっているので、シミーに近づこうとしている訳では無いんですが、何が悪かったのか、反省猿の修行はまだ続きそうです。
チップインダブルボギーさん
Nさん
今のスペックならもっと出るかも?
飛んでるNさん
チップインダブルボギーさん
RADAC(フルアルミ: 530mm)は、30年近く乗ってます(ただしブランク15年アリ)が、
今のところシミーちゃんにであったことがありません。
生涯最高速8?km/h。若気の至りでした。いまは出しません。
チップインダブルボギーさん
共振だったら固有振動数の問題ですから整備で対処できる余地はないですよね。
路面だってまっ平らではないわけですし。
クロモリで起きてるということは昭和のクロモリやRADAC(ハイブリッドだが)は大丈夫かな?
今のところはないですけど。
skogenさん
共振お化けシミーちゃんが来ないよう、しつこく調べてみました。
この異常振動はwobble、あるいはシミーと呼ぶのが一般的です。wobbleを日本語にして「ブルブル」も良いかも知れませんが、ここではシミーと呼ぶことにします。
まず、シミーは条件さえ合えばいろんなスピードで起き、低速(20km/h以下)でも起こすことができます。低速で生じるシミーは乗り手の経験で抑えることができるため、普通は問題になりません(たぶん無意識に消してるんだと思います)。高速域や坂道で起こると速いシミーは、振動がどんどん大きくなってどうしようも無くなるので事故につながります。
この現象は正しく言えば共振では無く、自転車のスピード(運動エネルギー)をエネルギー源とする自励振動です。なので高速だったり、坂道の下りだったりするとエネルギーが注入され続けるので異常振動に発展します。(例えば、バイオリンの弦が大きな音を奏でるのは、弓で大きく引かれた弦に強い復元力を生じ、弓の直線的な動きで弦が何度も励振されるからです。この場合、エネルギー源は弓の直線的な動きにより生じる摩擦力で、共振している訳ではありません。)
ホイールが左右に細かく振動するのが一般的なシミーで、左右方向の動きを減衰させるダンパーを入れれば抑えることができますが、自転車ではそういう機構は通常は備わっていません。
次のような特徴があります。
・速度が上がると振動は速くなる(6Hzから9Hz)
・大きな影響をあたえるのはタイヤの特性
コーナリング時のタイヤのグリップ力(コーナリングスティフネス)が重要
グリップ力が大きいとシミーは高い周波数に移り、不安定になる
・タイヤの空気圧の影響は小さい
・ホイールの慣性モーメントが大きいと安定化する
・乗り手の体重は大きな影響がある。
体重が軽いと起こらない。振動は高周波側に移る
・ジオメトリー(フレームとか乗車体制)はあまり影響しない
・お尻(サドル)の固さはあまり影響しない
・フロントフォークとかハンドルは異常振動の周波数を変える
・フレームが固くなると異常振動の周波数は高くなる
・ヘッドチューブ角が小さい(ヘッドチューブが寝ている)と高速でも安定
同じフォークオフセットで比較した結果
・ダンピングが大きいフレームはシミーが起こりにくい
現実には異常振動に発展する条件に合致しなければシミーは起きないので、多くの自転車では共振お化けに出会うことは滅多に無い。乱流とか部品点数が多い複雑な機構部品で起こる発振では無く、単純な自励発振現象なので、条件が合致する自転車と乗り手だと、再現は容易。上の考察はシミーを低速で何度も再現させて、その時の自転車の振る舞いとコンピュータシミュレーションとの比較で得られています。
あと、自転車のシミー現象は自転車乗りにはとても重要な問題ですが、工学的(経済的)な重要性が低いせいか、ほとんど調べられていないとのことです。
いろいろ書きましたが、道場長の説明で済んでいるものが多いですね。繰り返しの説明が多いかも知れませんが、科学技術は卓越した技能を普通の人が理解し、使えるようにするためにある、って事でお許し下さい(意味不明か? ^^;)。
車体の振動というのは、ものすごくゆっくりしたものは車体の傾き、あるいは転倒に相当します。
少し速くなって1Hzぐらいだと蛇行になり、さらに速い振動のシミーが加わります。
つまり、シミーは蛇行とは違います。別ものなので、ブルブルと異常振動しながら、蛇行して、さらに傾きながら転倒なんて最悪のパターンも起こすことができる事になります。
調べた感じでは、体重を減らすのが確実で一番安上がりです。体重80kg台の人が乗ってシミーが生じる自転車でも20kg減量すると発生しなくなります。。。非現実的ですね。^^;
あるいはスピードを出さない。14km/h以下だとたぶん発生しません。。。これもロードバイクでは非現実的ですね。
次はタイヤを変える。グリップしないつるつるのタイヤだとブルブルは起きません。その前に転倒します。。。怒られる前に、そろそろ冗談は止めます。
私はこの異常振動の原因を自分の技術の無さが悪いと思って(コケたので技術が無かったのは間違い無いですが)、同じ自転車にしばらく乗っていました。今思えば対策すべきでした。平地で40km/hを出すことはあったので、このブルブルが起こってもおかしく無かったって事になります。
あと、どの振動も勝手に生じるのでは無くて、なんらかのきっかけが必要です。積極的な解決方法ではありませんが、整備をしてガタツキを無くし、きっかけとなる小さな振動を減らす効果はゼロでは無いと思います。
あー、スッキリした。
正体を暴いてやったので、もうシミーちゃんもブルブルくんも来ないはずです。わはっは!(トトロに出てくるお父さん風に)なんて裏付けのない安心なんかせずに、少し速い速度から安全に停止する練習をルーチンに加える事にします。
alfdb14さん、良いきっかけを作ってもらいました。有難うございました。
梅こぶ茶の友さん
昔、クロモリロードで経験しましたが、最大級に恐怖でしたね。
感覚的にはフロントフォークからベッド周りの剛性不足を感じました。
なんとなくこの経験がトラウマになり長い間ロードバイクから離れましたが、再開した際に重要視したのはフレームとフォークの剛性でした。
今のカーボンロードは65km/hオーバーでも下りコーナーを快適に走れる相棒ですが、一般道路には何が落ちているか分からないので、下りは気をつけています。
安全第一ですね。(^-^ゞ
冨左衛門さん
共振現象は、でかいのだと↓のようになります。
https://www.youtube.com/watch?v=HA2nBIlZjzI
ギター系の楽器では割とお馴染みで、逆に一部分だけ振動が打ち消されて音が伸びなくなります(いわゆるデッドポイント)。
これはフレームの精度が悪いとかではなく、設計で起こります。
同じフレームでもサイズが異なれば条件が変わるので、発生しない可能性が高いですし、作成時の誤差によって起こる個体と起こらない個体が出ると思われます。
ホイールやタイヤによって振動を少なくすることで発生する条件を減らすことは可能でしょうが、ほとんど変わらないと思います。ただ、キャリア等、重いもので重量バランスが変わってくると、共振現象が起こらなくなる可能性はあります。
skogenさん
道場長の「共振には勝てない」というご説明で、共振というお化けの怖さは十分に分かったのですが、どうやって逃げるのか、そこが難しいなぁと思いました。共振したら停止するしか無いと、さらっと書かれてますが、時速50kmでブレ始めた自転車を安全に止めるスキルを身に付けないといけないという事ですよね。
この現象は自分がコケた事例ながら、思い出したくないという気持ちも働いていて、きちんと向き合ってませんでした。しかし、自転車にはやはり楽しく乗りたいので、真剣に考えてみました。
結果、どんな共振か少し見えましたが、また蛇足な書き込みになってしまうので止めておきます。
結論:怖いものは怖い訳で、近づかないのが一番。お化けの正体を見て気持ちを楽にするつもりでしたが、_toshiさんが言われる通り安全第一ですね。会いたくないので「共振お化けシミー」って可愛い名前を付けてあげます。
ポジティブな結論:ロードバイクに乗り始めて3ヶ月で共振お化けに出会った私はラッキー。
あと、キャリアの件、M-709のリアキャリアを取り付けているサドルバンドに少しガタが出ていて、修正する予定で部品を探しているところです。これで遊び過ぎたら共振お化けがまた出るところでした。危ない、危ない(冷や汗)。
これよくあります。自転車やっている人なら1度か2度は経験していると思います。
結論から書くとフレームが悪い場合と部品が悪い場合があります。
部品の場合はねじの締め込み不足や材質の強度不足、フレームとの相性があります。
フレームの場合はセンターが出ていない時、材質の強度不足、原因不明の場合もあります。
経験した人なら誰でも知っていると思いますが、振れ出すと止める方法がありません。
そしてこの現象は100%何度でも起こります。
もうこわくてダウンヒルを下れなくなります。
僕の経験ではタイヤをグリップのいいものに交換するのが防止に一番効果がありました。
逆に雨振りに下ったり、路面が凍っていたり、タイヤのグリップが減るような条件では、かなりの確率で発生します。
本当にこわい現象なので発生したら、すぐに停止するしかありません。停止しなければ、全く自転車のコントロールを失い、ブレーキもかけることが不可能になります。
対策は原因となっているフレーム、もしくは部品を捨てて他のものを使うしかありません。
整備でどうこうできる範囲は非常に限られていて99%どうにもなりません。僕もいろいろやってみましたが、結局捨てるしかなかったです。
通常は全く振りがでないフレームでも、サイドバックをつけ重い荷物を入れて走ると、全く押さえつけられないくらい振れてしまうことがあります。キャンピング車というのは荷物の積み方が非常に重要で、荷物の積み方を見れば、その人がどのくらい自転車で旅をしているかがわかります。重い荷物の上下を変えるだけで安定したり、どうにもならなくなったりします。そして共振がキャリアをポキッと折ったりします。僕は実際に折ったことがあります。この時、日東のクロモリパイプキャリアしかないと思いました。
キャリアで重要なことは頑丈なこと。絶対壊れないこと。それが旅の鉄則です。
キャリアが弱いと共振の原因になります。ミノウラ N-800は強いのでお薦めします。
ホイールバランスで起こる振りは、この破壊型振りとは少し異なります。
この原因は_toshiさんのいう通り、フレームその他部品の剛性不足およびセンターの狂い、ねじのゆるみ、材質、相性です。僕の経験では治すのは、ものすごく難しく、危険なので、その自転車はあきらめた方がいいです。いつの日か大けがします。
どうしても使いたいなら、グリップの強力ないいタイヤをつけて、路面抵抗が減る天候の時は絶対、山にいかないことです。100%共振は再現するので幸運が続いているうちに見切ることが後悔しないと思います。どんなにスキルを上げても共振に勝てることはないので共振を起こさない自転車に乗りましょう。
_toshiさん
ホイールバランスも無関係ではないですが、本質的な所はフレームその他の剛性不足が原因で起こる現象ですね。速度が上がり、路面からの負荷にフレームその他の剛性が耐え切れなくなると発生します。
もちろん整備も重要ですが、必要以上の速度は控えましょう。
安全第一ですよね、道場長。
tukubamonさん
ホイールバランスですね。
もちろんホイールの振れや、タイヤの構造と重量バランスなど、原因は様々ですけど。
まして小径ホイールは700Cに比べ、同じ速度なら回転数は凄く多いのでなおさら振動が出やすいです。
例えば60km/hでは700Cだと1分あたり470回転ですが、20インチだと650回転。
当然振れも出やすいです。繊細なホイールバランスを取らないといけませんね。
skogenさん
同じ状態でコケました。
下り坂でゼブラゾーン程度の段差が付いたスピードバンプがありますよね。
そこを通過したタイミングでハンドルが暴れました。速度はiPhoneのGPSのメータの
記録を見ると48km/hを越えた辺りでした。
対向車があり、後ろからも車が来ていたので、とっさに左側の草むらに倒れこみました。
1秒も無かったと思いますが、人って瞬間にそんな判断ができるんですね。
って、感心してる場合じゃ無い訳で、全身、あちこち青あざです。
たまたま草むらがあったから良かったものの、、、想像すると怖いです。
こちらに車体の共振について書いてますが、買い替えしか無いとあります。
http://cyclist.sanspo.com/198912
それ以来、山登りの後の下りは平地より遅いスピードで下ってます。
コケたのは13ヶ月前。今はだいぶスピードに慣れてきましたが、下りで40kmオーバーは
無理ですね。ロードバイクに乗り始めて3ヶ月。バランス練習もやってませんでしたし
ライディングフォーム(柔らかい前傾姿勢、ゆったりとした腕)もできてません。
坂道の下りは簡単に実力以上のスピードが出せますから危ないですね。
当時はタイヤがコンチネンタルのUltraSportってやつで、衝撃吸収性は低く、空気圧は
7barだったので跳ねやすい状況でした。ホイールはR-501。
今のRS21とルビノプロ3で5barだったら大丈夫だったと思います。
整備という点からすると、フレームがしっかりしているという上で、ヘッドのガタ、
ホイールの剛性、ハブの調整、タイヤなど全てをきちんとやってないと40km/h台の
後半に達するのは危ないと思います。その速度でケイデンスが90を超えていて、
ペダルから足が外れたら、それだけでも危険ですから。
あと、451の小径車に乗ってますが、700cより振動は出やすいように思います。
クオリア44さん
それ、典型的なホイールバランスの狂いから起きる現象です。
自転車を逆さまにして、ホイールの固定を緩めて、出来るだけスムーズにホイールが動く様にしてから、ゴルフクラブ用の鉛の重りを貼ってバランスを調整しましょう。
常に下になる箇所の対角に重りを付けて、それでバランスしたら、更に90度位相をズラして再度、調整すれば完了です。
厳密には、タイヤ交換の度にやり直す必要が有りますが、同じ品番のタイヤなら、結構そのままでバランスが取れてますので、大して面倒な作業でも有りません。
カーボンディープホイールで効果が絶大です。
逆に言えば、どんな有名ブランドでも、カーボンディープホイールのバランスは相当に狂ってます。
mariaAさん
ディープ・インパクトさん。
アドバイスありがとうございます。長々と迷っておりました。
「自分で付け替えれるか、否か。」
自転車のクランク付け根を『ジー』と見つめ、「これ、一体型じゃないよね。」と、触って見て、温度感の違いから、プラスチックだと確認。確認したらしたで、「この蓋、ドライバーで取るのかな~」と悩み、
「蓋、壊れたら、みっともないし・・・どうしよう???」とまた、悩み・・・
チェーン・ホイール交換、検討中です。(ほぼ決定です!)
サドルは今日、交換しました。(サドル+ジェル入りサドルカバー)
因みに、先週、駅~会社までに使用していた『ボロ自転車』が『盗まれ、』
同僚の自転車をお借りして、銀行までの往復、10分程乗ったのですが・・・
『サドルが後方に傾いていて、』滑らないように、堪えていたら、たった、10分で『腰椎悪化』
持ち主は、『全然、大丈夫』なようです。
自宅に帰ってから、『マイバラス702』の変速4段にしてやっとの状態。
『楽に、ペダルを漕ぎたいと、サドルを後方にずらしたら楽そう』と思って、
『調子の良い時には、気がつかないし、思わない事』を思ってました。
ヒザにも違和感あって、「多分、サドルを高く上げすぎたかな」と・・・数㍉サドルを下げ、
スポーツサイクル用なら、『サドルを後方に引くこと』が出来ると、『サドル購入』
思ったより、『サドル』は、痛くて、再び、『ジェル入りカバー購入。装着。』
念の為、『後方に引くと同時に、前下がりにしてみました』が、もう少し様子見ないと、良いか悪いか分かりません。
買い物用の『標準サイズの前カゴ』も買ったけど、『702』にビスの位置が、合わなくて、即、「返却。』
『702』で買い物も兼用するには、もう少し工夫がいります。
『ママチャリ』をもう一台買うか、『702』を工夫するか検討中です。
『702』チェーンホイール改造するなら、念の為、予備機欲しいし、『702』もう一台買うか・・・
しかし・・・『悩みが尽きない。」改造するつもりだけどね
へそ曲がりダンディさん
こんばんは
最近、通勤時に対向車線を走るロード乗りに片っ端から挨拶してます。
挨拶が返ってきたときは、なんか元気も分けてもらったような気がしてすごくうれしいですね。(自己満足かもしれませんが)
なぜか、一人で走っているのにみんなで趣味を共有しているような感覚があって不思議な感じです。
些細なことに喜びを感じます。(歳とったのかなぁ)
あと、自分のロードの細いフレームを眺めながら「よく僕の体重を支えてくれてるなぁ」と感心しています。自分の中では「ロード=細い人の乗り物。自分のようなヘビー級=がっちりMTB」のイメージがあったので、食わず嫌いみたいなところがあったんです。
「もっと早く知っていれば…」とも思いましたが、まぁこんなもんでしょうね、人生なんて。
なにはともあれ、いろいろ楽しめていることも良かったことですね。
mariaAさん
私は、『歩きで痛むのが、自転車に乗ってる時は、サドルに上半身の重量が逃げてる為か、痛みが無いのと股関節周りの筋肉が鍛えられる』のが『一番』です。
その為、私個人としては、特に、変形性股関節症の前段階の方に、薦めたいです。
但し、『立ち漕ぎ、禁止』『股関節に痛みの無い範囲で行う』です。
『運動時間は、1回に最低でも20分以上、これを週に2~3回行うと良い』です。
『自転車に乗る時の注意は、具体的には、肘を軽く曲げる、上体をやや前傾する腰をサドルから浮かさない、ペダルが一番下にきた時に膝が軽く曲がっている、降りる時には、痛みの少ない方の下肢からけ地面に付ける。片脚だけで起立すると、股関節にかかる負担は両足で立った時の3倍増えるともいわれる。
また、誤った姿勢で運動を行うと逆に股関節痛を惹起する恐れもあり、注意が必要ともあり、おしりは動かさない。動きやすい服装と図の中で追加されています。上記の事柄、『変形性股関節症の運動・生活ガイド』に書かれている内容です。
『杖の常用』と『自転車』を『薬の代わり』と思って使って下さい。
『股関節痛』と股関節を庇う為に引き起こされる『腰痛』が、『軽減しますよ』
私の場合は、『病状が、医者から見て、軽度』なので、『驚く程』のものです。
ただ、股関節の状態は個人差が大きいと思われるので、無理はしない様に・・・
因みに、10月に、NHKで、『ママチャリでもハンドルを下げて、サドルを上げれば、股関節周りの筋肉を鍛えてヒップアップ出来る』と放送されたそうですが、(ママチャリのハンドルを下げられる事知らなかった)自分の24インチのママチャリでテストした処、ハンドルを一番下まで下げても余り低くならず、かなりサドルを上げないといけないので、『股関節に問題があって、動きが鈍ってきた人がやる』には、『ちょっと怖い気』がします。
『マイバラス702』なら『元々、前傾姿勢の操作』の物だし、小輪車の為か、『転倒しにくく』感じました。また、『重い物を持つ事が禁止』の『変形性股関節症の方にうってつけの軽さ』と、無理しないようにして、名古屋~土岐まで一泊二日で走りましたが、帰りほとんど休憩せずで(多分、多治見~土岐多治見~名古屋60㌔程かな?)、『鉄製』で、『衝撃吸収が良い為』か、『股関節もお尻も痛み無し』で、御土産を届けにまだ走って行ける余力が残っていた事から、『とても良い自転車』だと思う。
しかし、「ネット販売」しかない為、『到着早々からメンテナンスしないといけない』ので、『低い位置での作業(過度の関節の屈曲となるかも)』が、『痛みのある人、変形のある人には辛い』=「自分では無理」と思ったら、『自転車屋での調整』をお薦めします。(自分で出来たらベストなのですが・・・)
特にハンドルはメッキ無しの鉄で『錆び易い』です。(削り出しっぽくて味わいあるけど・・・)
『ハンドルポスト』と『シートポスト』に即、『グリス付けて下さい』
「グリス塗らないと・・・」と思いつつ、1回、雨の日に走って、『車体の外側は拭いたのですが・・・』
後日、『24インチの自転車のハンドルを下げよう』とした際、『いつ降ったか知れない位以前の雨で、ハンドルステムとハンドルポストの中が濡れていた為、慌てて、『702』のステムも外して、『確認。』
『乾いていたけど、少し、錆びてました。』
『チェーン』も『702』の口コミで、『ディープインパクトさん』が仰ってた通り、ボロ布でチェーンのグリスを拭き取ってから、機械油差してあげたら、『兄の自転車の様に、砂埃でドロドロ』には、なりにくいような気がしています。
また、『変速付』の為、自分の『その日の関節の調子に合わせて』、『ギアを軽いものにしたり、重いものにしたり出来る』のも『関節に優しい』です。(24インチの変速なしのスチールの自転車と乗り比べて思いました。)『2番目』に、四季が感じられる。桜や銀杏や山吹のある並木道。お気に入りです。
『3番目』に『自転車のメンテナンスブック』に『自転車の乗り方』が書いてあって、そのようにしたら、自転車が今まで以上に楽しくなった事。『たかが、自転車。されど、自転車』と言った処でしょうか?
とりあえず、乗れちゃうから、それで『当たり前』と思ってしまうのでしょうね。
ペダルに乗せる足位置(指の付け根)と片方のペダルが一番下に来た時、ほんの僅かに膝が曲がる程度にしたら、サドルが、今までの自分の基準より、3cm近く高くなったのてすが、『ペダルがとっても漕ぎ易い』です。
ただのママチャリの方も捨てたものでは在りません。『サドルを高くした』ので、坂道も楽々登っていたのですが・・・前を走っている『大輪車』に乗っている殿方、シルエットからして、程々に、若そうでした。
立ち漕ぎして、必死に走っているつもりのようなのですが・・・『ノロイ』『急いでるから抜かそうか』とウズウズしてました。
もっとも、私、実際には、速くないです。中心街を通って8kmの距離を、以前60分掛かったのが、余裕で40分を切って走って来られるようになった程度です。でも、それでも今までと違って速いし、『嬉しい』です。因みに『702』で同じ高さに調整すると、時間は、こちらで測ってませんが(徐々に高さを上げたので)、風切音が聞こえる程です。
ジム叔父さんさん
>ディープ・ インパクトさん
購入にあたって、色々アドバイスありがとうございました。GIOSフェレオに乗って10ヶ月、ようやく累計4000km走りました。800kmでPRO3レースに、2000kmでWH6700に換装。体つきが変わってきた感じです。胴体が細くなり、足がしまった気がします。54才で身体能力がアップするのは感動です。大体、1日110km走ってサイコンの平均時速25、6km程度といったところで、なんとなく進歩が停滞してます。このところCAAD10が気になってますが、フレームかわったら、どのくらい走行性能は上がるものでしょうか
>ディープ・ インパクトさん
毎日ではありません。今は週末に土曜日110km前後、鎌倉、湘南、小田原ルート、日曜日40km程度といった感じです。良かったことは、僕はよく、ロードバイクという趣味を=他人に拘束される事もなく、わずらわせる事もなく、時間に拘束される事もなく、自分の肉体の力のみを使い、ロードバイクに跨った瞬間から始まる高貴なスポーツ。と回りに説明してます。娘たちも成人し、東京での単身生活の中でこれほど、楽しい趣味を得られたことは、幸運でした。50代の人間が、一日5,6時間も有酸素運動を楽しく出来るなんて、これしかないでしょう。先週、箱根旧道を登ってみました。なんとか芦ノ湖に到達して、往復140km 走破しましたが、どうにもあの急坂は、時速6,7kmで休み休み上るのが精一杯、太刀打ち出来ませんでした。それでフレーム換えたらどうかと思ったのです。 ディープインパクトさんのアドバイスもあって、タイヤを換えたときは、こんなに違うのかと感動しました。ホイールを、R500から6700換えたときは、最初、タイヤ程の感動はなかったのですが、やっぱり、登りや時速40kmぐらいで走ると、違いが分かりました。
累計9回立ちゴケしましたから、クロモリでのスタートは、正解だったし、ホリゾンタルの細いフレームのこの自転車のたたずまいは、美しいと思ってますが、次は、アルミを味わってみたいとおもうのです。その次は、カーボン。でもまだこの自転車の能力を百%出せてないのかなとも、思ってますが(笑)
へそ曲がりダンディさん
>ブレーキとタイヤは絶対ケチるな
同感です。
バイクに乗っていた時も、改造はまずブレーキ強化から始めてました。
スピードが出るから、まずストッピングパワーの強化を心がけています。
※MTBに関しては、ジャックナイフで遊びたいためだけですが(笑)
子供に自転車の乗り方を教えるときにも、まずはスピードの殺し方、止め方から教えています。
スピードは教えなくても調子に乗って出しますから(笑)。
タイヤやブレーキは、自分の命と直結してると言っても過言じゃないパーツですからね。
また、コントロールできると楽しみ方も増えます。
皆様には、一意見として参考にしていただけると幸いです。
ただし、子供さんに乗り方を教える際は正しいブレーキングから教えることを推奨します。
電産さん
私は15年前にミヤタのアルフレックスを自動車事故で壊して以来ママチャリ専門です。自動車やオートバイは持っていません。
いいところはなんといっても金がかからないこと。自宅から徒歩15分のところに駅はありますが、市街地まで電車で行くと片道180円かかります。今の時期は少々しんどいですが、天気さえ良ければ快適です。
ところどころ弄繰り回すことが出来るところもいいところです。部品は特殊なものを使っていないのでメーカーに関係なく使えます。前のブレーキが壊れたときは、今の市販品は取り付けねじが短くて考えさせられましたが、ワッシャーを抜いて使ったら何とか取り付けられました。今のところ問題はありません。古い自転車ですが、母の形見なのでなるべく永く使って生きたいです。
とは言ってもスポーツ車も欲しいのは事実。貧乏人なのでいつ買えるか予想すら立ちませんが。
へそ曲がりダンディさん
ディープ・インパクトさん。そしてご参加のみなさん。
こんばんは。
せっかく褒めていただいた(?)MTBは現在、バラバラの状態です。
というのも、次女に取られました(笑)。
まだ小学4年生ですが、いろいろリクエストをされてカスタム中です。
私のストックパーツの中からいろいろ選んできては「これを付ける」と指示してきます。
アウターワイヤーの色まで指定されてます。
自分のMTBに付けるつもりの新品クランクセットにもパッケージに名前が…。
本物を見せすぎると「目が肥えて」大変ですよ。
先日、知り合いから貰ってきたBMXも「お父さんには小さいやん!」といって持って行きました。
少々、先が思いやられます。
ただ、大きくなって一緒にツーリングなんかができると父親としては楽しみです。
近況報告でした。
夢見るマスターさん
ご教示いただいたお礼でもないですが、参加させていただきます。
私の場合はとにかく風が気持ち良い!と感じた瞬間ですね(^^)
弱気なアマテラスさん
初めまして、ヌルい自転車乗りです~
私の場合も健康を維持出来る事が一番かな^^
車持ってないので行動は殆んど徒歩か自転車です。
あと食事も美味しく感じますよね、適度な運動のあとの食事って本当に美味しいですよね^^b
あぁ、デメリットも多少ありました;
去年までは普通にはけていたスリムジーンズが何本か履けなくなっちゃったw
ムシバラスさん
血の巡りが良くなるからだとは思うのですが、お肌の調子が良くなると思います。
なんというか、シットリすべすべになりますね。
ヒップアップ効果も素晴らしいと思います。お尻がプリンと上向きになってきますね。
健康診断に自信が持てるというのもあるかも知れません。
友人が増えるというのも良いですね。
走っていて楽しいのが一番ですかね。
ストレス解消になりますね。
思ったように走れなくて辛い日もありますが、気持ち良く走れた時の爽快感、達成感はたまらないものがあります。
へそ曲がりダンディさん
娘を幼稚園に連れて行く時に使ってました。
見知らぬ人と、話をするきっかけになることですかね。
「めっちゃ、シブいやん!」って思ったら声掛ける。先日、ブルホーンバーを装備したロードの人を見たので話ししたらいろいろ教えてくれた。その時は、まだロードを手に入れてなかったので妄想だけが先走ったけど楽しかった。
あと、近所の子供のヒーローになれる(笑)。
自転車を整備したり、バラしたり(壊したり?)してると見に来るので、チェーンに油をさしてやる。子供って乗ったら乗りっぱなしじゃないですか?
お父さんがいじる人なら、お父さんの所に行くのでこちらに来るということは整備してないなって。調子が悪いところをちょっと見て、少しの調整で治るところは直してやったりする。
MTBを興味深そうに見てるので、少し乗せてあげたりする。けがしないように支えながら。
普段、馴染みの無いタイプの自転車に乗っているってだけで目をキラキラさせているのを見るとなんだかこっちまで嬉しくなったりします。
MTBに子供乗車用のバケットシートを付けて幼稚園に行こうもんなら、取り囲まれるし。
自己満足かもしれないけど、まず自分が楽しめる良い道具(相棒)を知ることができたことですね。
チューブ人柱してみた。
ケンダ ウルトラライトチューブ 0.6mm厚 1540円
実測重量 93.3g バルブキャップ抜きです。サイズは20-28c 仏式48mmのバルブコア一体型。
軽さが売り?それでも
重すぎ。とはいえ28cワイドリムならアリです。ナローリム23cなら、上で他の方が述べたチューブを買い直します。
大空太陽さん
準備したものとできたもの できたもの 少し摘んでホイールに入れます。
自転車ホイールのカバーを自作しました。
(ホイールバッグではなく、ホイール購入時に装着されてる中心部のカバー)
★準備するもの
1)園芸用の雑草シート留め(黒い円形)
2)百均のピストル(5弾付属)
★作り方1(簡単カバー)
1)の中央の穴に、2)ピストル弾の吸盤部分(オレンジ)をはめて完成。
これだけで写真3のようにホイール中央部分をカバーできます。
(装着の際はオレンジの細い方を少し摘んで潰すようにして穴に入れる)
予備のホイールの中央部分がぶつかって金属の嫌な音がするので、作ってみました。
簡単なので、皆さんも真似してみてください!
※ピストル弾の棒部分が余るので、本物(出来合いカバー)の中心部分に似せるように削ってから、ワッシャで挟み込むようにドリルねじで止めると資材活用カバーができます。(面倒くさかったです)
kapa_さん
DUROのママチャリタイヤが安くなってるので紹介しておきます。
26インチ 2本セット ¥1,420 税込
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01664N582
大体半額くらいのイメージです。
SUPER B(スーパービー) 各番ニップル回し¥791 税込 (僕が買った2週間前は530円)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QIS2QJQ/
鍛造なので剛性あり精度もニップルなめず正確(まだ14番だけしか使ってませんけど)
作りが丁寧です。初心者が1個目で買うなら、文句なくお薦め。使えるニップル回し。
一番のIcetoolクロモリ鍛造ニップル回しとの比較写真アップします。Icetoolは現在手に入りません。ホーザンとかはニップルなめるので絶対買わない方がいいです。ニップル回しは精度と剛性が命。これ両方満たしています。
ブリヂストン補修用イージーエアヘッド ¥1,580(僕は¥1,182円で買った、今はヨドバシの方が安い)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N
0KHTKX/
GIYOとトピークのホース&ヘッド交換に使いました。ホース径が同じなら、どんなメーカーでも先端のネジとアダプタを移植すれば交換可能です。GIYOの場合はホースを差すだけでアダプタ移植も必要ありませんでした。
3本買いましたがアダプタを押すのが硬い物があり、その時はヘッドを分解してせっけんで洗い落とし、最後にシリコングリスを空気穴と溝を避けて薄く塗れば軽くなります。参考写真上げておきます。ポンプのヘッドが古くなって使えなくなってきたら、こいつに交換すればレバーのない21世紀の空気ポンプに生まれ変わります。試してみてください。
大空太陽さん
CRCのブラックフライデーでルビノプロ購入はいかがですか?
1900円×5本=9500円これで送料無料です。
それよりシマノのグループセットが売っていてびっくり。
シマノ販売が可能になったのかな?
(在庫処分ってことはないと思いますが)
上のシマノセットは日本には配送できませんって出てきました。
確認不足で申し訳ありません。
ギアントさん
そろそろ出回ってくるのでしょうか。8段使用者として明るいニュースでした。ありがとうございました。
CS-HG400-8
RD-M3020
共に¥2,780-
イトーサイクルさん 新入荷 より
https://www.cycle-ito.net/new.htm
tour-neyさん
お久しぶりです。8速を普段遣いに運用してる方へお知らせです。(実用より道楽スプロケです)
CS-GH400-8速11-40t 11-13-15-18-22-27-33-40Tが新登場です。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/c
omponent/acera-m3000/CS-HG400-8.html
対応RDは、RD-M3020-8のシャードーディレーラーです。
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/acera-m3000/RD-M3020-8.html
割とぶっ飛んだギア比ですが、これあったらM501をシングルのままにしたのに…と後悔しているターニーです。フロントダブルで、変速レスポンス落ちたのと、段差で暴れるとチェーン落ちするリスクを抱えてるので、戻す可能性はあります。ちょっと買ってみたいなぁ(笑)
走るペンギンさん
使用中のRN400についての追記です。
実際に満充電状態から連続点灯1時間45分。バッテリー100%(グリーン)から20%(レッド)までが1時間25分で、この間を照度計アプリで判断する限りでは約400ルーメンでスタートしてから1時間前後~レッド手前で300Lmに落ちてます。
その後10分ほどかけて200Lmまで落ち、最後の10分くらい(レッド点滅)は100Lm前後の弱さで持ちこたえてスッと消える。
個体差はあるでしょうが、点灯後1時間経過する頃には7割くらいの明るさに落ち着き、そのままバッテリー残量が20%切るまでは安定して光量を維持するようです。他に所持している800や1500も体感では傾向が似ています。
サエバダーツさん
こんばんは。
少しスレチになりますがお許しください。
安物というわけではないですが、ヘルメット情報です。
この前、モンベルにいった際、
ロード用ヘルメットがあったので試してみたら、
日本人に合うタイプ形状でした。
ちょうどOGKのような内形状です。
おもさは200~220gです(サイズにより)。
ただ価格が約7000円するのがネック。
参考までに。
走るペンギンさん
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07H9PNYSD
サイクリング冬用グローブ ¥1683。安くて暖かい、それ以外は苦しい。「タッチパネル対応」→不可能ではない。「防水生地」→雨天30分少々は浸水を防ぐ。「耐摩耗 滑り止め加工」→滑る、耐摩耗はある。正直サイクリング用とは言えない。
その代わりメジャーなシマノ、イズミ、カステリ等の厳寒用モデルと同レベルの保温性。使用感は8度以上では暖かすぎる、5度以下が快適、0度で人差し指の先は冷たい、-2度以下で指全体が冷たい。夜間積雪-2度で強く痛むが感覚あり。
問題はグリップが低すぎてカーボンレバーとの相性が悪い。ロードでの使用は危険と判断。既に高価なグローブを所持済みなら普段使いに、または1~2万のグローブはどの程度暖かいか気になる人の試しにも金額的にお手頃。
勿論使いやすさや操作感、細部のこだわりは専用品に大きく劣り、通気や吸汗は考慮せず保温に振ってあるが、子供の通学用、お年寄りの散歩用、いろいろと喜ばれる。
ガーミン規格の台座が使えるのも利点 このくらいの大きさ 手の混んだレンズのカット、上位モデルと同じ
OlightのRN 400という、同社では一番小型で明るくないモデルですが、それでも400ルーメン。https://www.olightstore.jp/rn400.html
ここ頻繁にセールが行われるので価格は2500円~。実際の明るさは日本製の表記ルーメンを少し上回り、体感では10%くらい上。スペック面では(High) 400ルーメンで1.4時間、実測ライト重量82g、小型72mm、防水性能IPX7を満たしての2千円台はトータルバランスが非常に優秀で技術力が高い。
性能的にもっと強力な製品は沢山あるけど、自分の用途で最近のライトはオーバースペックだと感じる人、普段の昼ライドでお守りが欲しい人、ハンドル周りをスッキリさせたい人などには良いです。
高鍋玲人さん
お邪魔します。頭部装着ヘッドライト一式到着したので、重量と使用感
メインライトだけでもかなり明るいです。
私の使用している自転車ヘルメットでは頭部に装着しヘルメットをかぶっても邪魔をしません。勿論メガネもかけれます。ヘルメットは
https://www.amazon.co.jp/dp/B082Y27P5L ¥2399(購入時は¥1223でした。半年で倍・・・)
ボタンは電源ボタンとセンサーボタンです。
センサーモードにすると緑の光が上部から見えますのでセンサー消し忘れに注意出来ます。
設定方法はセンサーボタンを押していくことで5段階モード切替で、目の前に手をかざすとON/OFF切り替わります。(この時設定したモードのままONに成ります。)
重量
本体・電池・バンド込みで96.5gでした。
保管ケースに予備電池単4 3本入れての総重量は179gでした。
1980円でIPX8の防水性能は非常に貴重です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CCYNZN2 ¥1980(USB充電式も有るので注意してください。)
後は耐久性使い込まないと分かりませんので後日レポートを忘れなければ書きます。
(とても軽いですがバンドがちょっとせこいかもゴム入り25mmバンドですが耐久性には不安が有ります。)
ヘタって来たら
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GUAC5CU
25mm ¥733 に交換するかもしれません。