自転車道場

views
4 フォロー
9,573 件中 5,361 から 5,400 までを表示しています。
120
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:43:02 >> 117

 泣き虫ペダルさん
僕が使っていたのは、
http://volkssabae.web.fc2.com/JP/productlist.html
ここのJPS7という型番のものです。レンズが5枚に度付きインナーをつけても1万円だったので、まあいいかと思い使っていました。インナーレンズを付けると少し重いなあとは思いましたが、これまで2年間インナーレンズが外れることはなかったのですが、今年に入ってから2回落としました。

付け方が悪かったのか、止めるところが劣化してきたからなのかは分からないのですが。まあ違う形も試してみようと言うことで、今回安全めがねにしてみたのですが、軽さの違いに驚くとともに、この方が全く疲れないなあと言うことも感じました。

119
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:42:13 >> 117

ヘラーマンさん
泣き虫ペダルさん
その2回外れたインナー付きサングラスは、どこのメーカーでしょうか?
よろしければ教えていただければ、今後買う方の参考になると思います。

例えば私の使っているルディだと、インナーレンズは上から簡単かつ確実に引っ掛けられるので、かけている時にインナーが落ちることはありません。コンタクトを併用するときもありますが、いずれの使い勝手も良くて問題無いです。

モノタロウグラスはこの値段にしてはすばらしいものですけど、やはり専用品のフィット感は別格に感じます。

118
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:41:55 >> 117

 泣き虫ペダルさん
以前、普段めがねをかけている人のサングラスをどうするかという話題が有ったと思うのですが、私は、度付きのインナーレンズを付けるタイプのグラスをずっと付けていました。でも、このところ2回続けてインナーグラスを落として割ってしまうと言うことが続いて嫌になっていたので、自転車に乗るときだけ、コンタクトにして、そのグラスを付けて走っていました。まあ、大抵は大丈夫なのですが、ほこりが目に入っていたくなることがあったので、この道場でお薦めの安全めがねを購入してコンタクトにして走ってみたのですが、これ、軽くていいです。かなり顔にフィットしているので、風も巻き込むことがないし。何より軽いし。ロードに乗るときはこれからはこのスタイルで行きます。普段使いの方はめがねで行きます。(コンタクトが高いから)

117
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:39:25 修正 >> 109

 ヘラーマンさん
ディーエス。さん、実測ありがとうございます。
まずまずの重量ですね。派手なこととワイヤーが180cmと長いことを考えると、なかなか良さそうですね。ルイガノは可愛らしすぎですが、軽そうで派手なのでいいですね。こんど見てみます。

アカチチムドゥイさんのは、コストと重量と好きなワイヤー長さにできるのが魅力でしょうか。さっと使ってさっとしまうという用途だと市販品が良さそうです。セキュリティに関しては仰るとおりで、細ワイヤーだとセキュリティより軽さと使い勝手が最優先だと思いますね。

この条件で行くと
・短いコイルワイヤーで十分
・手荒く使っても傷の心配がないので被覆ワイヤー
・ダイヤルがスムーズに回る
・小さくて軽い
・できるだけ色が派手

私だとこれぐらいです。ロードを放置することはないし、コンビニでも入口近くで中から見えるところに置くのでカギしないです。カギするとしたらトイレに寄るときぐらいかな?でもその時はお店を選びますね。
よく考えたら、なんだかんだで結構たくさん鍵買っています(笑)
画像1画像2画像3
Weraすげー重いです(笑) LifeLineと並べて 面接触

少し上で道場長がPBの六角レンチの紹介してましたので、私も1つ紹介しておきます。
Wera(ヴェラ・ウェラ)の六角レンチです。
PBはスイスですけど、Weraはドイツのドライバー専門メーカーで、ここの六角レンチ(ヘキサゴンレンチ)は「世界で唯一の面接触の六角レンチ」となっています。これは特殊形状に面取りされていて特許なので他のメーカーでは追従できません。

実際に使ってみても締め付けられるトルクがかなり大きいです。また、グリップ部が六角部より2回り大きい丸鋼なので(丸鋼から先端を削りだし)、細いレンチでもしなりがほとんどなく、例えば1.5mmや2mmのレンチでも4mmの締めつけ強度を得られます。自転車整備ではここまでのトルクは必要ありませんが、軽い力で締め付けできるのでものすごく楽です。
また、固着気味の古い自転車バラす時や、完成車の品質の悪いステムボルトを回すときなど重宝します。

となりは、Wiggleセールのときに500円で買ったLifeLineのレンチですが、これでも十分使える品質があり、その辺の~2千円までのと遜色ないです。LifeLineは安い工具メーカーですが、物によってはかなり使えます。よくわからない人は、国内の六角レンチ専門メーカーのエイトが品質よくお勧めです。

PBは精度の良さと硬度の高さが売りで定番ではありますが、Weraも使ってみるとかなり良い物で値段もPBの半値ぐらいで買えるので、ちょっと良いレンチが欲しければ検討してみてください。

まあ、ボルトの品質の良い部品を買えばLifeLifeクラスで十分整備できるのでこれも道楽かも?

116
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:38:54 >> 109

 アカチチムドゥイさん
私は現在、ロード用には、サンワサプライ SANWA SUPPLY
SLE-3W-2 eセキュリティ 長さ2m 太さ1.6mm+ダイソーの3ダイヤルの南京錠を使っています。
http://www.yodobashi.com/サンワサプライ-SANWA-SUPPLY-SLE-3W-2-eセキュリティ-長さ2m-太さ1-6mm/pd/100000001000393959/

399円+105円(購入当時)で両方で40gちょっとぐらい。(ただし家の料理用秤にて)
2mあるので、地球ロック+サドル+ヘルメット施錠が簡単にできます。
いたずら、持ち逃げ防止には十分です。
本格的に狙われたらワイヤー径10mmあろうと結果は同じです。

115
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:37:56 >> 109

 ディーエス。さん
ヘラマンタイトンさん
明日職場で測ってみます。
LouisGarneau(ルイガノ) LGS MINI LOCK(LGSミニロック)
http://item.rakuten.co.jp/qbei/pc-louig-minilock/
買うとき隣にぶら下がってたこちらの方が持ったかんじ軽く、安く
色も派手だったのですがワイヤーがちょっと短かったです。
こちらも重量は書いてないです。

67gでした。
画像1

114
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:36:45 >> 109

 ヘラーマンさん
画像1画像2画像3
サイクルプロ マイセットミニロック 何g? スパイダーXSPD05 シマノプロ

ディーエス。さん
この手のワイヤー鍵は信頼性より軽さが欲しいと思うので、重量測定した結果がわかれば皆さん嬉しいと思います。
例えば私が持っているものの中で軽いものは、crops スパイダーXSPD05で47gです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000KTOLFG/

他にもシマノプロの投げ売りのを買いましたけど、同程度で50gほどだったと思います。
他の皆さんも軽いの知ってましたら、書き込み願います。

113
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:35:28 >> 109

 ディーエス。さん
http://www.yodobashi.com/サイクルプロ-CP-LK2013-マイセットミニロック-RED/pd/100000001001377421/

この手のタイプで目立つ色で安いのなかなか無かったのですが、ヨドバシで見つけて買ってみました。
安いけど軽くてちゃんと使えます。
ナンバータイプなので鍵も持たなくていいのでコンパクトでロードの時便利です。

112
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:35:11 >> 109

 サエバダーツさん
こんにちは。
最初に買った、自転車ヘルメットが傷んでいたのに気付き、
本日、オークルの037を発注しました。
発注のとき気付いたのですが、037カラーバリエーションが増えていました。
前はホワイトとブラックの2種だったと思いますが、
シルバー、コンビグレー、コンビレッド、コンビブルーが追加されていました。

111
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:34:45 >> 109

nazonosukeさん
はじめまして、nazonosukeと申します。

スポンジグリップについてですが、ハンドル径22mmに装着するなら内径15mmのSGB-100が良いです。
内径18mmのSGB-180も試しましたが、こちらは厚すぎて握った時にブヨブヨ動いて使いづらく疲れます。
http://www.monotaro.com/g/00277592/

径が小さいので装着は少し大変ですが、スポンジグリップの内側をパーツクリーナーで濡らして押し込めば入りました。本来、パーツクリーナーはスポンジには使わないほうが良いようですが、安いのでまぁ良いかなと思って使っています。

110
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:33:56 >> 109

久々にレーサーパンツの紹介です。イオンバイクで販売しています。
画像1
【PERBICI】レースパンツ 2980円 サイズはM、L、LL
https://www.aeonbike.co.jp/shop/g/gA102-0982/
メリットを書くと
1.サイズがゆったりしている。特に太もも部分にゴムが入っていないので締め付けられません。LLは94~104と記載がありますが、普通のレーパンの3L位の余裕です。
イオンバイクで試着できますので実際にはいて試してみればいいです。

2.スポンジが丁度いい厚み。
最近の傾向としてスポンジが厚すぎ、GEL入りなんてのもあって、ネットで買うといきなりスポンジ抜かないと使えないものがありますが、このレーパンはそれほど厚みがなくスポンジ部分もしっかりしていて使いやすいです。

3.太もも部分がわりと長めでゴムがないので楽。太もも部分が短くてゴムが入っているのなんて最低の窮屈さで、ゴムをはさみで切るしか着てられませんけど、このレーパンはその心配は無用。

以上、楽に使うのに最適なレーパンでした。なおイオンお客様感謝デーや割引パスポート使えば、さらに安く買えます。それとサイズない時は取り寄せてもらえます。もちろん取り寄せてもらってから試着して断ることも可能。現物を実際に試着して判断できるのが一番いいことです。もし近くにイオンバイクがあれば試着してみてください。

109
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:31:07 修正

 ヘラーマンさん
画像1画像2
ジェントスリゲルトーチ このライトホルダーは最悪!
安くて使えるライトを紹介しておきます。

・GENTOS(ジェントス) ジェントスリゲルトーチ 【明るさ45ルーメン/実用点灯8時間】 GTR-131T \1,082
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004TEO8JM/
単3x1本のサイズでキャットアイのHL-EL520より明るく、買い物用クロスぐらいならこれで十分の明るさです。EL520は単3x4本です。

以前紹介した、ジェントス パトリオ6 【明るさ26ルーメン実用点灯10時間】でHL-EL520ぐらい。サイズはパトリオ6(\799)より少し大きくなりますが、明るさと電池の持ちのバランスを考えるといい落とし所だと思います。ロードのサブに持っていてもいいかも?

レビューを見ると当たり外れがあるようですが、Amazonだと返品や交換もし易いので問題は無いと思います。まれにスイッチの調子が悪いものがあるようですが、値段を考えるとしかたないかな。うちのは大丈夫でした。

ライトホルダーは定番のバイクガイのものがセットしやすいです。

こっちのはハンドル部のクランプが外れやすく、使えないので間違っても買わないようにしてください。基本設計が悪いのでどうしようもないです。
・ワンタッチ ライトホルダー 【ライト:19mm~22mm】\390
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005O6OQVE/

このライトホルダーはレビューとかネットのブログ見て試しに買ってみたのですけど、引っ掛ける金具の部分の付け根の位置が悪すぎて、力をかけると外れてしまいます。

届いた時に現物見てやばそうだなぁと思ったのですけど案の定でした。

あと1~2mm内側につけていたら全く問題なかったと思いますが、ゴム厚を変えたり色々対策しても無理でした。かなり細いハンドルならギリギリ使えるかもしれませんけど、Φ26のハンドルにまともにクランプできないのでどうしようもないです。

108
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:29:53

サエバダーツさん
こんばんは。いつもお世話になっております。
自転車部品ではないですが一つご紹介です。

『キャタピラン』という商品で、スニーカーやランニングジュースに使う靴ひもです。
この靴ひもはゴム製で結ばなくていいという特徴があり、靴ひもがほどける心配がなくなります。実際、一ヶ月以上ほどけたことはありません。
自転車走行中に靴ひもをチェーンリングに引っかけるのを防止できるのではと思い導入しています。
ABCマートで980円くらいでうっています。

フラぺ限定ですが、ご参考までにどうぞ。

107
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:29:19

 felterさん
こんな感じ。画像1
http://product.rakuten.co.jp/product/-/145b9e4b9b07755104008a4ced0f3c2f/?sc2id=gmc_206031_145b9e4b9b07755104008a4ced0f3c2f&scid=sp_kwa_pla
僕は部屋で自転車つるすのにこれ使ってます。
自作されている方もいそうですし既出でしたらごめんなさい。
楽器やってるので部屋にたくさんあります。

106
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:28:32

 guru-dbさん  

ディープ・ インパクトさん
この商品のパッケージには付属の変なピン使い方の説明も何もなかったのでググって見つけたのがYoutubeでした。商品自体はしっかりしてそうだったのでいいかと思っていました。

連結ピンの再利用は、C-370でやってみたことがあるのですが、切ったときにカシメ部分が切り取られるのでそれを再度押し込んでも外リンクと摩擦でしか止まっていない状態になります。真っ直ぐ戻すのに結構技いりますし、とても安心できないのでそのやり方は使いませんでした。
そもそもピンの再利用はいいんですかね?1回限りのレースならともかく日常使う自転車には使う気はしません。

_toshiさん
特許検索してみましたがキーワード情報が乏しいんでよくわかりませんでした。

105
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:28:08

 ヘラーマンさん
11sはシビアなのですが、シマノの場合はアンプルピンを使えばこのチェーン切りでもそれほど問題にはならないとは思います。

ただ、この工具でカンパチェーンを繋ぐのはやめたほうがいいように思います。カンパはシマノ以上にデリケートなので失敗しそうです。

動画を見た感じでは、ハンドルが小さいのでかなり力がいりそうなことと、回転の精度がそれほどでもないように感じます。この部分だけを比べるとバーズマンはホーザン以上です。

11速オンリーでいいならIceToolsからもカンパ用が出ていますね。
http://www.naturum.co.jp/item/2250272.html

>チェーンを切るときピンを抜ききらずに再利用する・・
この動画みたいにできたら苦労しませんよね?
こんなに簡単にできるなら欲しいぐらいですが・・まず無理
使ってみてレビューお願いします。

104
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:27:30

 _toshiさん
その「特許技術のピン」とやらの情報がもう少し欲しいですね。
そうすれば特許庁のHP:http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdlでどんな内容なのか検索ができるので。(実は私も一つ特許を持っています)

この動画は上手く事が運んだ部分だけを編集して使っているような気がしますけど。
真実は如何に・・・

103
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:27:02

guru-dbさん
博多に出張に行ったとき駅前のウエムラサイクルパーツ福岡店でスーパーB チェーン切り TB-CC30を見つけました。11s専用ですがグリップのところにスペアピンと技が使えるピンガイドが付いています。

ピンガイドは、チェーンを切るときピンを抜ききらずに再利用するときのガイドに使ったり、カンパの接続ピンのカシメなどに使うそうです。

これで2040円だったので買ってしましました。10sまではC-370があるので。。。
商品サイト
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/spb-g-tb-cc30/?scid=af_pc_etc&sc2id=256876254
利用法紹介Youtube
http://www.youtube.com/watch?v=z4Q2NdVWWv4
6800パーツが来週あたり届くので使用レポートはその後になりますが、Youtubeを見て皆さんはどう評価されますか。

102
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:26:17

 Brakerさん
SGB-110は池袋の東急ハンズに売ってましたので、お近くのかたは物を見てから買われると良いと思います。
私が買ったのは数ヶ月前ですが、monotaroより値段は高かったような…

101
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:26:01

櫻貴之さん
SGB-110使っています。 パーツクリーナーで脱脂してから溝の部分にタイラップを掛けて、
縛ると全くズレなくなりますよ。

僕の場合、しばらく使っているとヘタって細くなるのでSGB-110にSGB-330をかぶせて使ってます。
最初は太くて違和感がありますがすぐにヘタって丁度良くなりますw

バイクのグリップをステンレスワイヤーで縛るのにヒントを得たものですが
ワイヤーだと食い込んで切れてしまうのでタイラップが良いです。
タイラップのコブは真下に回せばさほど気になりません。

100
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:25:46

 チップインダブルボギーさん
そうでしたか。ヘンだと思ってたんです。
22mmのスポンジグリップ購入して付けてみたのですが締りがないというか、柔らかすぎるというか、使いにくいです。19mmなんですね。
こんど試してみます。

99
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:25:24

 けんぞーーさん
となるとこっちが正解ですかね。
八幡ねじ スポンジグリップ サイズ:19パイ
http://www.yht.co.jp/ctlg/011.asp?pf_id=16032308986
ネットは購入単位が多いから高い。カインズ行ってみよ。

98
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:25:06

 ヘラーマンさん
けんぞーーさん
情報ありがとうございます。
これは安くていいですね。うちの近くのホームセンターにも売ってないので、またモノタロウで注文するときに買ってみます。

97
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:24:51

 けんぞーーさん
近くのホームセンターにはどっこにも置いていなかったスポンジグリップの謎がようやく解けました。
これやこれですね。

山崎産業 プロテック スポンジグリップ MO559-022X-MB
http://www.monotaro.com/g/00276882/
光 スポンジカバー SGB-110
http://www.monotaro.com/g/00277592/

96
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:24:24

 QFXさん
A733/C945どころか、東芝ではTO-92パッケージは作っていないそうです。
まぁ、今の世は表面実装が主流ですから、ホビーエレクトロニクス以外の
分野では使わないでしょう。流通在庫やセカンドソース品がなくなるのは
まだ先の事だと思っています。が、秋月で200個いり600円の時に買って
おけば良かったな。

「初ラ」や「ラ製」を読んで育った私にはとてもショックです。

95
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:24:05

 α7大好きさん
>東芝のA1015やC1815など定番の部品もディスコンになったようです。
>なんだかさみしい。
とうとうディスコンですか。
わたしはA733/C945の方でしたが今でもあるのかな。
最近は仕様だけ書くと若い子が「はい」と書き込んだマイコンを持ってきてくれます。
「入出力は自分でやってねって」。
年寄りには楽になったような、よけい老化が早まるような。

94
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:23:47

QFXさん
>ドラマスキーさん
凄いですね。小さな写真から回路を読むなんて・・・脱帽です。

これは確か、香港の通販で1つ$2.6(送料無料)。1.5V~4.2Vで、3WのLEDを1つ点灯させます。
自分で部品を集めてバラで組むより安くて手軽と思い買いました。これとLEDとヒートシンクがあれば簡単なライトが出来るはず。電池は18650を1cellで。とか、思ってたんですが、結局ライトを香港から買ったほうが安いと気が付いて計画は頓挫しています。

解説してもらった写真で、「SWの電極の接点痕」とありますが、単なる汚れです。一般的に基盤裏面の真ん中は、バッテリーの正極が接触します。回りはライト筐体に接触させアースにします。

東芝のA1015やC1815など定番の部品もディスコンになったようです。なんだかさみしい。

93
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:22:43

 ドラマスキーさん
画像1画像2
部品名称、数字が読めるものはその値も 基本的な昇圧回路です

QFXさんが載せてくれた写真から、基板の部品名称と回路図を書いてみました。大体こんな感じかなという程度です。ご参考になりましたらいいかなと思っています。

部品名称でインダクターというのはコイル(L)です。コンデンサーは(C)です。抵抗は(R)、ダイオードは(D)、ICは(IC)ですね。基板の材質でFR-4というのはガラスエポキシ基板というもので、難燃グレードの一番高い基板です。4層基板の層というのは基板が4枚張り合わせてあるという意味で、内層にもパターン(導電回路)が走っています。

回路図で、白い四角ですがICです。記号を振ればよかったですね。インダクターとLEDとICが接続されているところをGNDに接続したり、それを開放したりをICの中でしています。インダクターの片方は電池の+、もう片方はICを介してGNDに繋がるので、その時にインダクターに充電されます。エネルギーが溜まったところで、GNDからオープンになるので昇圧されます。Vfより高くなったところでLEDがオン、つまり点灯します。でもインダクターのエネルギーがなくなるとLEDはオフ(消灯)します。これが多分1秒間に数十万回繰り返されています。

92
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:21:38

 QFXさん
>けんぞーーさん
画像1
フラッシュライトのスイッチの件ですが、私の知る限り、ねじ込み式のテールキャップについているのは1回路1接点のプッシュスイッチです。ねじ込み式なので、筐体をアースにしますと、他の接点を構築する手段がありません。

半押しでモード切替出来るのは、制御する回路にマイコンが組み込まれていて、ある程度の瞬断でモードが変わるようにプログラムされているのでしょう。

私が判らんのはナイトコア。消灯中にモードが変わるということは、消灯中も電気が流れてることなのかな?あと、公差が増える?ですが、公差は増えません。

電池本体の寸法は、ある基準値の対し許容される範囲が在ります。その範囲が公差です。
たとえば、長さ規格10±0.2だとすると、電池室は、10.2以上の大きさで作る必要があります。
一方、電池は規格を超えないよう、9.8~10.2の寸法で作られます。

仮に長さ10の電池があるとして、一本だけ入るならば0.2の隙間。二本(縦)なら0.4の隙間。三本なら・・・と重ねる物が増えると、どうしても隙間が増える事になります。

一方、電池ばねの接触圧ですが、電池工業会のガイドブックによりますと、単一単二で、29.4~9.8N。単三単四で、9.8~4.9N。一つのばねで保持する電池の本数は示されていません。
電池の本数が増えると、隙間が増え、ばねの接触圧も変わります。

なんか、また判りにくく書いてますね。説明が下手です。
専用品でないフラッシュライトを自転車の過酷な振動に晒すのは気の毒に思えてきた。

91
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:18:50

 けんぞーーさん
ヘラマンタイトンさん、すいません。
QFXさんが公差が増えるとかいてますね。
その通りですね。

スイッチの件は、
普通は制御ICにスイッチがつながると思うんですが、
その線がない(ように見える)ということです。
全分解すればわかると思うんですが、まあいいかなあ。

90
ディープインパクト 2024/08/27 (火) 00:18:23

 ヘラーマンさん
>ジェントス 355Bも直列です。単4 3本直列

確かにライトはLEDに供給する電圧が電池より高いので接続はすべて直列ですね。
でもここで話題になっている直列とか並列とかは電池の並びだと思います。
1つ1つをバネでテンションかけているのと、2本をまとめてテンションかけていることの違いで、後者のほうが当然瞬停の可能性が高くなりますよね。

>あとは、モード切替の誤動作になるスイッチの接続ですけど、スイッチは電池のふたについてるんですけど、接点は電池の+-だけ。どうなってるんだ、これは??

355Bは自転車用のブラケットが付属するぐらいですから、瞬停による誤動作しないように作られているのだと思います。LD20も同じで瞬停してもモードは変わりません。

スイッチが切れる時間が短ければ、モード切り替えや消灯しないように回路組めばいいだけなので難しいことはないです。

89
ディープインパクト 2024/08/26 (月) 11:59:39 >> 77

けんぞーーさん
ジェントス 355Bも直列です。単4 3本直列。
なので、原理は同じで瞬停するとライト消えるはず。
と思って電池のふたを緩めて戻す実験してみましたが、
瞬停レベルなら、ライトは一瞬消えますけど、復帰します!

あとは、モード切替の誤動作になるスイッチの接続ですけど、
スイッチは電池のふたについてるんですけど、
接点は電池の+-だけ。どうなってるんだ、これは??
というわけで、この部分は実験も考察もできず…。

その他、振動いろいろ与えてみましたが、大丈夫でした。

あとは、接点不良になるのは、雨や電池の液漏れですね。
どっちが直接の原因かわかりませんけど、前述のCATEYEは電池の接点が
腐食?汚れ?で振動にめちゃめちゃ弱くなってます…。

355Bはネットの評価を見る限り、防水性もまずますのようですね。

88
ディープインパクト 2024/08/26 (月) 11:59:09 >> 77

ヘラーマンさん
ドラマスキーさん
MT2Aの発熱ですがHiモードでは全く気になりません。大型になったボディはターボモードの280ルーメンのためで、サイズからは驚異的な明るさですが電池もち悪いし、対向車のパッシングくらうのが嫌で通勤では使ってません。もともとHiモード使用が目的なので。

355BとMT2AのHiモードはどちらが明るいかわかりませんけど、
単4モデルは管理する電池が増えるので私が買うことは多分ないです。もし知人が買ったら比較してみます。

QFXさん
>実際に接触障害を何度も経験しています。真っ暗な下り坂で
>いきなりライトが消える恐怖!

これは想像したくないほどに怖いですね。
私はライトが突然壊れたり電池切れということも十分あり得ることなので、ロードで夜走る場合は最低限フロント2灯、リヤ2灯にしています。これだと突然故障してもなんとか帰ってこれます。フロントは1つは点滅にしていてメインが使えない時は点灯で使います。リヤは1つは自転車につけて、もう1つはヘルメットに装着しています。

リヤは、帰宅途中で知らない間に電池切れしているのを体験してから、2灯必須に感じています。フロントは気づくけどリヤはサドル下につけてると気づきにくいので。
>一般的なフラッシュライトは自転車の振動を考慮していないでしょう。
単3x2本でもジェントスのパトリオGP-9は全く考慮されていなくて、こういうタイプは自転車用には買ってはいけないライトです。工夫で使えますけど、わかっていればはじめから候補から外した方がいいです。ジェントスは安いですけど、こういうところやボディの品質を見比べると値段なりかなとは思います。

ジェントスはわかりませんけど、さすがに最近のものは考慮されているようで、例えばフェニックスだとLD20で改善されました。今回のナイトコアMT2Aも全く問題ありません。

接触不良で突然モードが変わるのはかんべんして欲しいので、買った時は自転車に乗る以上の振動を与えまくってチェックしてから使っています。

ナイトコアのモード切り替えはよく考えられていて、点灯状態からモード切り替えができないようになっています。消灯時に半押しを連続して繰り返すことでモードを切り替え、最後に押し込むことで点灯させます。この方法ならもし瞬停が起こっても多分モード変わらないと思います。

87
ディープインパクト 2024/08/26 (月) 11:58:10 >> 77

 QFXさん
電池の振動については、全くその通りだと思います。

電池を縦に並べると本数が増えるだけ、電池重量が増えます。
そして電池寸法にも公差があるので、電池室の隙間も増えます。
しかし、電池バネの強さは同じようです。

それで振動が増えるのです。
電池を縦に長く装着するライトは、振動に弱いと思います。

実際に接触障害を何度も経験しています。真っ暗な下り坂で
いきなりライトが消える恐怖!

一般的なフラッシュライトは自転車の振動を考慮していないでしょう。

でも、安いから工夫して使い続けています。自転車専用品は高いです。
ジェントスも自転車用をリリースしたみたいですね。

86
ディープインパクト 2024/08/26 (月) 11:57:32 >> 77

 ドラマスキーさん
ジェントス325の部品画像1
ジェントス355BとナイトコアのMT2Aとどちらが明るいのでしょうか? 発熱はどうでしょうか。気になる点です。

ところで私は325しか持っていません。325(多分355も)はとても中身がシンプルで、この3ピースで構成されています。単4 3本です。機械的には壊れる個所は皆無です。電池キャップのオレンジ部分がスイッチとなっています。325はオンとオフの切替だけです。325でも結構明るくて満足していますが、355Bの方がさらに明るいと言う評判です。325の発熱ですが、30分くらいONにしていても、自転車に付けている限りの話ですが、温度が高くなっていると感じたことは一度もありません。もし私が電池もののライトのドライブ回路を設計するなら、抵抗とか定電流ダイオードで電流制限なんてしないです。(LED自体が発熱するのにそれ以外のところで発熱させたくない)そういう意味ではちゃんと設計されていると思います。

ライトホルダーですが、以前、道場長がお薦めの、今回ヘラマンタイトンさんがお薦めですが、Bikeguy バイクライトホルダーは、ベルトで締めるタイプなので、ハンドル径もライト径もある程度の範囲ですが(パイプ径25~32ミリなら全然大丈夫で)サイズフリーとなっており、とても便利に使わせてもらっています。

85
ディープインパクト 2024/08/26 (月) 11:56:21 >> 77

 ヘラーマンさん
初めて買う人なら単4でいいですよ。今なら単4で不便なこともほぼないので。
私はエネループが発売される前から充電池使っていて、
1・単3が一番ポピュラーであること(他の機器に使いまわししやすい)
2・昔は2本単位でしか充電できなかったこと(充電池も昔は単3が割安だった)
3・単4はアダプターで単3で使えるが逆は不可能(震災時などの緊急時にも有効)
4・容量は単3が大きく(単4の大容量はあまりない)2本だと重量バランスや交換のサイクルも良好
5・単4x3はライトの外形が太くなるので好みではない(フレームも細いほうが好き、これは好みなのでどうでもいいですね)

今のエネループなら1と2は解決してるので、充電池ごと買うなら355Bがコスパいいですね。必要電圧からも3本の方が回路的に設計が楽で故障も少なそうですし。

ルーメン表記もばらつきがあって少ないほうが明るい場合があり、買ってみないとわかりませんね。最近ではカンデラよりルーメンが一般的?なので、キャットアイもルーメン表記に直せばいいのにね。でも性能で負けてるのでやらないのでしょうねぇ・・

HL-EL130/135だったら、ジェントスパトリオ6(1000円)26ルーメンの方が明るそうです。
梅こぶ茶の友さんの、おまけの80ルーメンライトはすごい時代になりましたね。

しかし、充電池(1.2v)とアルカリ(1.5v)で明るさが全然違うものもあるので要注意ですね。
充電池でも本当に80ルーメンの明るさなら十分予備になるのでは?

それと充電池はヘタリにも注意しましょう。

初期電圧ですが
アルカリは実測で1.6v(1.62vぐらいが多いかな)、
エネループは1.4vを軽く超えていて公称値より差が少ないです。

また、電圧だけではヘタリはわからなくて、使い古しでヘタリが来たニッケル水素電池1.4v(実測値の電圧は問題ない)では、電流が流れた時の電圧変動が大きいのか、ライトが明るく光らないことがあるので、数年たった充電池は一度新しいのと比較してみたほうがいいです。(ライトが壊れたのかと勘違いすることがあります)

84
ディープインパクト 2024/08/26 (月) 11:55:42 >> 77

 梅こぶ茶の友さん
画像1画像2
スマート3月号の付録でLEDライトついてます。

若い男子のファッション誌の付録にLEDライトが。^_^80ルーメンなので、ホントに予備です。

自分は世代不相応ですが、人柱で買ってみました。

価格は雑誌がついて750円。全長15cmのチャイナ製です。
一応、テールキャップと本体、本体とライト部の間にはOリングが入っており、簡単な防水は保たれている感じです。
http://tkj.jp/smart

83
ディープインパクト 2024/08/26 (月) 11:54:21 >> 77

 QFXさん
>けんぞーーさん
HL-EL130/135は、自転車用に作られましたが、前哨灯としては不向きです。公式HPの該当商品のページを見てください。だからといって、全く役立たずってな訳ではないのですけど。

CATEYEが始めて出したLED前哨灯は、所謂、高輝度LEDを5個使ったデッカイやつだったかな?しかもレンズも5個付いている。当時は画期的で私も買いましたよ。今から思えばショボショボ。

今は安価で明るいライトが選び放題。しかもまだまだ進化している!

二次電池×2本の理由は、偶数のほうが充電や買い増しの管理がしやすい事と、ライトの筐体が小さくなることがメリットではないでしょうか?

82
ディープインパクト 2024/08/26 (月) 11:53:25 >> 77

 けんぞーーさん
ヘラマンタイトンさん、ありがとうございます。
ようやくQFXさんの言っている事が理解できました。
こういうのを言ってるんですね。
僕が自転車用ライトとしてイメージするのが
1500円くらいのCAT EYEだったので…。
QFXさん、すいませんでした。
しかし乾電池2本しかもエネループ前提ですか。
すごいですね。昇圧してるのかな。
そこまでやるんだなって印象です。
やはり2本というのは需要があるんですね。

81
ディープインパクト 2024/08/26 (月) 11:53:14 >> 77

 ヘラーマンさん
画像1画像2
MT2A Bikeguy バイクライトホルダー

道場長の「エコライダー」面白いですね。大阪行った時に買ってみます。
ではLEDつながりで、新型LEDライトを紹介します。

ナイトコアのMT2Aです。私が買った時は3880円送料無料でしたが値上がりしていますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00937X7G0
完全防水防塵(IPX-8)、エネループ対応(というかエネループ前提でアルカリより明るい)、予備のOリングとスイッチのゴム付属 私は、充電池などの取り回しの良さから単3x2本にこだわっているので、ここで定番のSG-355Bなどの単4x3本のタイプは使っていません、その上での評価となります。

こいつはターボモードで280ルーメン@2時間15分、Hiモードで125ルーメン@5時間です。普通は時間が少なくなりそうなのですが、Hiモード@エネループプロ(大容量モデル)で1日あたり1時間15分程度使い、5日目の途中で電池切れ、本当に5時間もちました。すばらしい!

Hiモードの125ルーメンですが、180ルーメンのLD20より明るいです。しかもこのランタイムですから文句はありません。照射範囲もちょうどいいぐらいで街灯のない場所を30km/hで走っても不満なし。この価格で予備Oリング&スイッチゴムが付いているのも嬉しいですね。

ライトホルダが必要ですが、これは前から使っていた定番のバイクガイのバイクライトホルダー\518です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ACNZLM/

CREE社のXP-G R5 LED搭載ですが、高輝度LEDの進化は凄まじいですね。その分発熱も高く放熱のためボディが太くなっています。こういうライトを見てしまうと自作で性能を満足させるのは難しそうですね。

現状、私にはこれ以上のものは必要ないほど気に入りました。