最新トピック
155
7 秒前
**イチ広場 7 秒前
15
1 日前
おしゃべり塾 1 日前
0
2 日前
劇的な瞬間 2 日前
40
5 日前
2018 振取台のおすすめ 5 日前
0
16 日前
自転車道場目次 16 日前
454
16 日前
ロードバイク 16 日前
151
17 日前
クロスバイク 17 日前
376
17 日前
RDの整備 17 日前
2
17 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 17 日前
87
17 日前
クランクとの格闘 17 日前
132
17 日前
スプロケの話 17 日前
46
17 日前
小学生の自転車選び 17 日前
168
17 日前
自転車と健康 17 日前
196
19 日前
ハブの整備 19 日前
79
20 日前
リムの話 20 日前
417
20 日前
Basso Viper 20 日前
36
20 日前
パリ・ブレスト・パリ 20 日前
34
20 日前
自転車最高 20 日前
228
20 日前
ペダルの話 20 日前
84
20 日前
フォーク&ヘッドの整備 20 日前
84
21 日前
組み立て、整備相談 21 日前
308
22 日前
GIOS ミストラル 22 日前
41
26 日前
ナマケモノ走行会 26 日前
96
27 日前
マイパラスM-702 27 日前
48
27 日前
Wilier GTR 27 日前
114
27 日前
otomoフレーム製作記録 27 日前
153
27 日前
ブレーキの整備 27 日前
94
29 日前
サドル沼 29 日前
17
29 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 29 日前
21
29 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 29 日前
10
29 日前
お奨めの自転車音楽 29 日前
27
29 日前
暑さ対策 29 日前
20
29 日前
鍵(ロック)の話 29 日前
40
29 日前
105も20万円超 29 日前
156
29 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 29 日前
270
29 日前
マイパラスM501製作 29 日前
22
30 日前
峠&山の記録 30 日前
240
30 日前
プルミーノ 30 日前
117
30 日前
フレームの話 30 日前
109
30 日前
FUJI アブソリュート 30 日前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
炭酸フリークさん
WIZARDは道場的にはNG商品だったんですね。すみません。
ただ、繊維の皮膚への攻撃をどれほどストレスに思うかというのは人それぞれだと思います。
私は少しも気にならないんです。なので、3連ポケットのポロシャツとしてバーゲンプライスを条件にお勧めと思っています。(息子は私と違ってお肌が敏感なのか、いつもくたびれたTシャツ(お気に入りの1枚)を着ようとします。)
ただし、冷涼な北海道にいて、週末数時間ポタるときに着るかもしれない程度の利用においてお勧めと思っているので、ハードユースすることを前提に考えるのでしたら、他の方の書きこみが参考になるのだと思います。
beeシュリンプさん、
バーゲン品なので、色とサイズが限定されています。道場への書きこみ前からですよ。
m07035さん(はじめまして)、道場長、ユニクロ推しなんですね。
私はユニクロの生地や縫製には(ユニクロ価格を前提にして)文句ないのですが、ポロシャツは肩周りが合わなく着心地が悪いんですよね。なで肩な私が悪いんですけど。着心地って難しいですね。
m07035さん>何度も洗濯してると、ヨレてきています。
どのような洗濯を何回くらいしたらよれてきたんでしょうか。ちょっと心配になりました。
私は、裏返しにしてから洗濯ネットに入れて、ドラム式洗濯機で「洗いのみ」標準的なコースで洗っています。そして表にしてハンガードライです。
道場長>200回くらい洗えば生地の正体出てきますから、続報レポートよろしくお願いします。
200回は勘弁してください。飽きずに毎夏着続けたとして、10年くらいかかりそう。
skogenさん、16fumiさん(はじめまして)、
ユナイテッドアスレ等の説明ありがとうございます。
TshirtSTサイトで以前、綿100%のヘビーオンスを買ったことがあるのですが、それは「はずれ」だったんです。(息子が着ない。)
ユナイテッドアスレなら信頼できるのですね。
TshirtSTのドライT(化繊)の一番安いヤツ(薄い)は気にいっていて、息子のフットサルチームの練習ユニホームにしています。チームメンバーにも好評だし、いつでも同じものが買えるので新規メンバー対応も安心、プリントしても1枚あたり1000円以下なので、ママたちにも大好評です。
cool nice良さそうなので今度試してみます。
16fumiさん
僕も無地のtシャツが好きなので、かなりの種類を買いました。
いわゆるヘビーウェイトと言われる7オンス以上の物は生地も厚く丈夫ですが、高温でも乾燥した気候の土地ならともかく、高温多湿の日本ではちょっとキツかったです。
秋口からは長袖の高オンスの物が重宝しますけど夏に着るなら6オンス前後が良いと思います。
そのなかで僕もユナイテッドアスレ一押しですね。
発色とネック(首周り)の強さ、縫製の強さで一番バランス的に優れてます。
特に縫製が良いですね。今のとこハズレはないです。
あと、アスレを展開してるcab clothingが自衛隊向けの衣料を出してるんですが、その中のcool nice
tシャツという奴を自転車含めた運動用に使ってます。
無地tと比べると値段は高めですが、極薄手でしなやかな着心地で涼しいです。表面がメッシュなのでピリングにだけ注意が必要ですけど
http://www.united-athle.jp/jsdf/items/index/653301
Amazonでも売ってます
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008VL8FTS/
skogenさん
Tシャツはどっか遠くに行った時に買ったのを着てます。
国内ので気に入ってるのはPrintStarのものです。一番古いので2003年に買ったものが現役です。Tshirt.stでも売ってますね。
それより古いのはヨーロッパ製で2000年辺りにスイスとか北欧で買ったやつはまだ現役です。インドで買ったのも丈夫ですね。アメリカ製は良いのと悪いのが分かれます。
ヨーロッパは洗濯のレギュレーションがきつく、綿製品は丈夫ですね。
日本製は着心地は良いですが、駄目なTシャツはすぐよれよれになります。
Tshirt.stにあるブランド、他にも持ってるのがありました。
UnitedAthleは最近、良く着ているTシャツです。着心地が良いです。
Gildanもお気に入りでしたが、ちょっとよれてます。これは10年ぐらい着てるから仕方ないかな。
m07035さん
このWizardのポロシャツ持ってますが、着心地悪いです。
何度も洗濯してると、ヨレてきています。
品質悪いと思います。
ユニクロがサイクルウェアを作ってくれると良いんですが…。
ディープさんオススメのワークマンの499円裏綿シャツを、今夏自転車に乗る時に着ています。
これは着心地が良いですね!
Wizardのポロシャツなんて、肌触りが悪過ぎて着れたもんではありません。
ワークマンシャツを仕事の作業着としても愛用しています。
化繊を着て作業するより、疲労度が違うと思います。
この素材で、自転車用ウェアを作って欲しいですね…。
beeシュリンプさん
ロード以外でピッチピチジャージだとちょっと照れくさかったので、これ良いかもと思ったらほとんど欠品ですね(笑)恐るべし自転車道場。
炭酸フリークさん
3連ポケットつきポロシャツ
背面に3連ポケットのあるスポーツ用のポロシャツです。(チームジャージみたいにぴっちりしません)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/47/06/item100000030647.html
購入後ポタリングに2回利用、2回洗濯して問題が無いので、お勧めします。
残っている色とサイズが少ないですけど、バーゲンプライスになってるので合えばお得だと思います。
ピンクを購入しましたが、裏地がグレー(竹炭)になっているためか、ちょっと落ち着いたピンクで気に入りました。白は竹炭仕様ではないようなので、透けるのかなーと敬遠してます。男子にはいいのかも。
ファスナーが1箇所縦についていてやや使いにくいんですけど、物はYKKなので信頼できます。
上記バーゲン品を見つける前は、無地のポロシャツと共生地のTシャツ(色違いでも)を買って、3連ポケットポロにリメイクしようかなって思ってました。
http://www.tshirt.st/item/3589.html
けどそのようなものが売ってたのでやめました。
beeシュリンプさん
泣き虫ペダルさん
通販だと送料かかるので取り寄せ出来てよかったですね。
送料600円か、悩むな、配送何処かな佐川だと受け取りづらいんだけど..。
泣き虫ペダルさん
beeシュリンプさん ネットで購入できたんですねえ。知らなかった。
まあ、でも実際にすぐ使ってみることができたので、良しとしましょう。
beeシュリンプさん
これですかね?
セーフティーグラス SRD PAAT-665
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831158812/
買ってみようかな?
泣き虫ペダルさん
コーナンのセーフティグラス届きましたとの連絡が昨日の夜あったので、雨降りの合間を縫って取りに行ってきました。1週間位見てくださいと言っていたのに、3日で届いたことになります。店の帰りから早速使ってみたところ、視野が広くていいです。ぐらつきもないし。あと私普段は眼鏡をかけているので、せふちぃグラスをつけるときはコンタクトにしていますが、それほどスピードを出さないので、風が巻き込んでどうこうということもありませんでした。写真は先日書いたヘルメットとの組み合わせです。色の感じもいいし、このヘルメット、キノコにもなってないし、もう少しだけ深かったらよかったんだけどな。
guru-dbさん
コーナンで買ったオーバーグラスは、メガネを包み込むようにかけられヘルメットのベルトでしっかりと抑えられるので多少ゆるくても大丈夫です。すべてがプラスティックなのでドライヤで温め調整すれば丁度良くなります。
今回、近所の100円ショップに同じものがプロテクションメガネの名称でおいてありました。
iyanさん
泣き虫ペダルさん、道場長おすすめだったソーラーテールランプの電池について。
体積当たりの容量が非常に優れたリポ電池かと想像していましたが、開けて確認しましたらエネループなどと同じ種類の Ni-MHでした。過充電で炎上、もしくは爆発、過放電では即、昇天してしまうデリケートなリポ電池ではないので、あまり気にせずにいいのではないかと思います。
>以前同じような中華製のソーラーテールランプでは、完全に放電してしまった後、どれだけ日光のもとに置いておいても、充電されず、再びつくことがなかった
リポ電池は1セル当たり3.6V以下まで放電させると死亡するので、電池か本体いずれかに 3.8V辺りで働く過放電防止回路が入っているのですが、このランプは元々入っていなかったのか、故障したかのいずれかだと思います。
先ほどの投稿の補足です。書き込んだ責任で再度調べてみたら「過放電は3.0Vまでは大丈夫」という記述もありました。
私が3.6Vで死亡と書いたのは、私がゴミにしてしまったリポ電池は3.6Vまで放電させたことからです。今まで買ったラジコンヘリ、カメラなど100個以上のLipoバッテリーの電圧管理をしましたが、過放電防止回路が働くのがすべて 3.7~3.8V 辺りでした。
skogenさん
コーナンの防護メガネの良いところをもう一つ。
耳に掛かるところが主にすべすべのプラスチックなので、走りながら着け外すのがやり易いです。
かと言って私の頭のサイズでは防護メガネが顔からずれる事はありません。
汗が目に入ったら、グラスを外して、顔を拭いて、とやりますが、monotaroの防護メガネはツルがゴムでカバーされていて幅がやや狭いので装着しにくい。比較すると差がある程度の話ですが。
泣き虫ペダルさん
道場長おすすめのコーナンのセーフティグラス、もともと関東にコーナンの店舗少ないのですが、うちから一番近い店舗に行ってみました。でも、そのシリーズは置いてなく、店員に聞いても、「店舗によって置く商品は違いますから」と、素っ気ない対応で、取り寄せもしてくれなさそうだったので、あきらめて帰ってきました。自転車で一時間以上かけて行ってきたのに…。
次に、これまた道場長おすすめだったソーラーテールランプ。先週駐輪場に止めておいたところ、いたずらでつけられており、完全に放電していました。以前同じような中華製のソーラーテールランプでは、完全に放電してしまった後、どれだけ日光のもとに置いておいても、充電されず、再びつくことがなかったので、心配だったのですが、蛍光灯の下でしばらく置いておいたら、つき始めました。これは大丈夫みたいです。まあ、以前のものがなぜ充電されなかったのかという方が疑問ですが。
次に先日私が紹介したヘルメット、やはり、オークリーのものと比べると、かぶりが浅くもう一つでした。ただ、仕方がないので、家にあった、カブトの安いヘルメットをかぶってみたのですが、200グラム以下のヘルメットに慣れてしまったせいでしょうか明らかに重く感じ、肩や首が痛くなってきたのでもう一度、オークリーのジャパンフィットを買うことにします。
昨日のセーフティグラス、取り寄せもできないのは、おかしいだろうということで、コーナン小平店に電話をして確かめてみました。すると昨日の店員とは違った丁寧な対応で、取り寄せ可能であることが分かりました。全国の自転車道場をお読みの方、近所の店舗になくても取り寄せ可能ということです。取り寄せ日数は1週間から10日ほどで、入荷次第連絡を入れてくれるそうです。
チップインダブルボギーさん
昨日ドイトに行ったのですが、そこにも使えそうなセェイフティグラスがありました。
残念ながら私は眼鏡をかけているため使えそうにないので買いませんでした。
今使ってるのはゴルフ用品店で購入したゴーグルです。
眼鏡の上からでもかけられるのはいいのですが、熱が籠りやすく、停止したときなんかは一気に汗が吹き出します。
コーナンのオーバーグラス、今度見てきます。
guru-dbさん
オーバーグラス
メガネをかけている人にはこれがいいですよ。メガネの上からかけられます。同じくコーナンで348円です。
skogenさん
道場長お薦めのコーナンのアイプロテクターを使ってみました。
良いですね。ご紹介ありがとうございました。
額とレンズの隙間が狭く、レンズが顔に沿って横に広いので、風が目の方に回り込まず、自転車用として問題無く使えました。
モノタロウの防護メガネとの違いは額に当たる部分です。
額に当たる部分がレンズなので汚れ(皮脂)をさっと拭き取れるのが良いです。モノタロウの防護メガネは使った後に洗うのを忘れると、ブリッジ部分に溜まった皮脂でレンズが汚れやすかった。
逆にブリッジ部分は簡単な汗止めになりますが、レンズのみのコーナンの防護メガネは暑い日は汗が目に入って来やすいかも知れません。
ヘラーマンさん
久々に良さそうなのを見つけたので紹介しておきます。
モノタロウ エルゴグリップ 税込み\571
https://www.monotaro.com/p/1847/2362/
自転車部品が安い日に買うとほぼ500円で買えます。
Amazonでも質の悪い中国コピー品が800円ぐらいで出回っていますが、これは台湾製で品質はかなりいいです。ゴムの質感や固定部のリング、SUSのネジまで手抜きが無く、この値段は考えられないぐらい良いです。
メーカーが純正で使えるレベルの品質で、エルゴグリップ好きな方にはかなりお勧めできます。
耐久性はまだわかりませんけど、この値段なら文句のつけようが無いです。
固定はネジでリングを締め付けるタイプで、外すときも簡単です。1箇所での固定ですがしっかり固定できるので回転しません。
泣き虫ペダルさん
コンビニに立ち寄って、少し自転車を止めている間に、かごの中のヘルメットが鳩の糞だらけになってしまいました。頭にかぶるものなので、洗ってもなんだか嫌な感じだったので、新しいヘルメットを購入しました。オークルのヘルメットでいいかと思っていたのですが、ちょっと違うものも試してみようかなと思い、http://item.rakuten.co.jp/shop-always/r140821-2n/
を頼んでみました。翌日届き、大きさもちょうどよく(少しかぶりが浅いですが)なんと重さが197グラムだったので、使ってみて様子を見てみます。JCF公認はついていませんでした。
村崎史郎さん
久々に書き込みします。
グリス注入にAZの注射器、使ってみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001QVTL0M/
容量的に5mlあれば充分と感じましたが、5mlが104円、10mlが114円なのでお好みでどうぞ。
使用から半年以上経ちましたが、再使用出来そうなので溶剤の影響はほぼ無さそうです。
アマゾンに約200gとかバイザー外して200gを切るという安い自転車用ヘルメットが何種類か出てますが誰か人柱になる方いないですかね(笑)
JCFの公認がなかったり、かぶった時にキノコみたいになるかも?とか考えたら値段上がっててもオークルのヘルメット買うので…JCFの公認自体はイベントなどに参加予定もないので必要無いんですが安全性を考えるとためらってしましますね。値段が1500~2000円程なのですけど、ゴミが増えると考えると…
上の書き込みで使用したグリスはAZのウレアグリスです。
書き込みが消えて、書き直した際に抜けてしまいました。
guru-dbさん
僕もこのカクヤスソーラーテールライトを使っています。ソーラーなので昼間でも点けっ放しにしています。安全のためにもいいのではないかと。。。
鶏 泰造さん
>小杉むさしさん
私もそれ、前後につけてます。よく行くコースにトンネルが何箇所かあるので、自動点灯は重宝してます。
(でも「安物買い」とは言えない値段ですね)
ライドが終わったら、裏にあるスイッチでオフにしていますから、家の中でぶつかって点滅することはありません。でもときどき切り忘れ、クルマに積んでからチカチカ光り出すことがあります(^^;。
あ、もちろん前は、白色LED仕様ですけど。
小杉むさしさん
僕はキャットアイの似たような奴を街乗り用のシラスにつけてます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005SNYH8K/
ソーラー発電で振動と明るさを感知して勝手に点灯したり消えたりする。
便利といえば便利。部屋の中で自転車に触った時も振動で点灯するのでウザいです。
値段が4倍もちがうんですね。あらら。
チップインダブルボギーさん
私もそれ使ってます。
取付け位置はRADACのシートステーです。
理由はそこの方が陽当りがいいからです。
とはいえ、保管場所が陽の当たらないトランクルームなので、2つ購入して一つは自宅の窓際で充電して、時々交換しています。
点滅時の明るさはじゅうぶんだと思います。
泣き虫ペダルさん
道場長お薦めのテールライト私も使っています。
明るさは十分に実用に耐える物です。ダイソーの100円の物よりずっと明るいです。
取り付け位置はサドルの下になるので、ほとんど雨は気になりません。
ただその分、充電が十分にできないのですが、乗ってないとき外して、
部屋の明かりで充電していますがこれで大丈夫なようです。
あとなぜか260円の方を買おうと思ったら、
この住所には配送できませんと表示され、カートに入れることができず、
こちらの店で購入しました。結構気に入ったのであと二つ買いました。
QFXさん
「安物買いのいい部品たち5」が8月3日で100件になってました。新しいスレが無かったですよね?
で、自転車用と云う訳では無いですが、夜間、暗い山道などでパンクした時などに使うと便利なライトを紹介。USBモバイルバッテリーに差し込んで使います。ダイオードと抵抗とLEDで身も蓋も無いアレな構成ですが、レンズが舞い分、スポットがきつくなく眩しくないです。一個194円で送料無料ならば、自分で作るより、安くて綺麗です。
キーホルダーにするも良し、リード線半田付けして、ヘルメットに付けて手元ランプにしても良し。
今まで、こんな感じのヤツはAliExpressやDXから買ってたのですが、アマゾンのマーケットプレイスで発見しました。他にも1WのLEDとか安いです。但し、中国の業者から発送されるため、納期は2週間ほど掛かります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00V4POZ42/
komorebi002さん
チェーン切りについて伺いたいのですが、
IceTools7~10段用 http://www.monotaro.com/g/00434792/
のページを見ると
「チェーンカッターについてご意見ください」のスレッドでお勧めしていた
62P2 は販売終了になっていて
安い方の 62P3 が残っています。
62P3 でも問題ないのでしょうか?
skogenさん
私も音があると集中できないです。特に音楽は駄目です。
ながら勉強(死語?)は全く無理。
ロードバイクで走って最初に驚いたのは、ホイールの共振音でした。アスファルト道路を走ると、とってもうるさーい。
だいぶ慣れましたが、できれば路側帯の白線上を走るようにしてます。滑りやすいから気を付けてと自転車屋さんにアドバイスもらいましたけど、今のところ大丈夫そうです。雨天だと危ないのかな。
音楽で思い出すのは、「フィジカルは後からで良い。まず心で歌いなさい」という教え。
これ、ある楽器の先生から頂いた言葉ですが、私なんかだと、どうしても体(フィジカル)の練習から入ってしまいます。自転車はイメージで乗る、というディープ・インパクトさんの言葉と通じるものがあると思います。
あ、イメージで思い出した。静止のイメージで練習しているスタンディングは5秒ぐらいできるようになり、10秒になり、、、でもそこから伸びません。
ハンドルを30度ぐらい回して静止しようとすると、バックができないせいか、ちょっとずつ前進して、超ゆっくりのぐるぐる回りになってます(笑)。まだまだですね。
ケンメルクスさん
固定直角入れポンプのメリットは理解できました。
難しいといわれると余計にやりたくなるタイプです。
だから固定直角入れポンプを買おうとしたのですが、今使っている道場長お勧めのTNIのミニフロアポンプはどうしたらいいか?考えました。
今とくに不都合はないし、そうだ、デメリットがあれば処分してしまおうと思って道場長に質問したら、デメリットはないと言われた。
だったらこのままでもいいやになって、もし壊れたりして買い替えるときは固定直角入れポンプを買ってみることにしました。
>僕は一番得意なのは家庭科で(特に裁縫)次は美術(絵は得意)そして数学、理科、社会なども勉強しなくても負けなかったんですけど、音楽だけはダメ。なんか基本的に音楽を身体が受け付けない。本読んだり、考えるときに音が少しでもあると集中できないタイプです。
道場長は分かりやすい日本語を作文するのが得意なはずですけどね。国語が無いのは不思議です。
音楽は理屈でなくて出会いだと思います。ラジオ掛けていて突然流れたイントロ聞いた瞬間に鳥肌が立つタイプです。道場長はまだそういう音楽に出会っていないだけだと思っています。
私にとって音楽はとても重要な要素の一つです。調子がいいときは気に入っているリズムがガンガン聞こえてきて、ノリノリになります。自転車乗っているときも、ウオークマンなんか持っていかなくても、好きなフレーズが頭の中で繰り返し流れて、そんな時は最高の気分になり、ペダリングがどうだの、フォームがどうだのよりよっぽど早く、疲れずに走れます。
マラソンの高橋尚子さんがシドニーオリンピックでスタート前にhitomiさんのLove2000をウオークマンで聞いていてノリノリにリズムを取っているTV中継を今でもはっきり覚えています。
私が高校生のころに極真空手の大山倍達さんの自叙伝を読みました。内容は殆ど忘れましたが、ただ一つ「ダンスが上手いやつは喧嘩が強い」という一節だけは覚えています。体を動かすにはリズムが大きく影響していると書いてあった様な気がします。
道場長は0.1秒の世界の人だからきっと自分のお気に入りのリズムを持っていて、それをうまく利用して結果を出してきたなのだと勝手に思っていたのですが、違っていました。
だからと言って何かが問題な訳ではありませんが。「意外でした」程度で終わりたいと思います。
>ミニフロアポンプのデメリットを教えてください。
いいポンプならフロアポンプがいらないくらい役立ちますからデメリットはありません。
いいポンプ、TNI。サイクルflowerさんなら2000円以下で買えるけど・・・アマゾン高い!
http://www.amazon.co.jp/dp/B0056598HK
僕は一番得意なのは家庭科で(特に裁縫)次は美術(絵は得意)そして数学、理科、社会なども勉強しなくても負けなかったんですけど、音楽だけはダメ。なんか基本的に音楽を身体が受け付けない。本読んだり、考えるときに音が少しでもあると集中できないタイプです。
だから自転車も無音が好き。
身体の体調悪い時は、Enyaとか薬師丸ひろ子とかクラシックとか透きとおった音を聞いてますけど基本やっぱり音楽は聴かないです。よくわかりません。
友人には音楽極めてる変人が3人ほどいます。一人は6畳の部屋をスピーカーボックスにして針と真空管のプレーヤーでジャズばかり聴いてます。スピーカーは1個1000万のを2個つけてます。招待されてコーヒー入れてくれますけど、正直僕には何がいいのかわかりません。
もう一人は音楽というより音オタクで、得意分野は自然の音です。でも行くと波の音を一日中聞かされたりして、正直僕は波の音を聞き分ける実力はないのでわかりません。
その人はCDは使わず、録音はDATで行い、それを家に備え付けのオープンリールにダビングし、ミキシングして、最終的には20倍速くらいのカセットテープに録音します。この作業が神がかっていて、とても人間技とは思えないすごさがあります。
オーケストラからバイオリンの音を抜き出すようなこともできます。
僕は彼からヘッドフォンの違いやミキサーの機能、音の波長による録音機器の性能など沢山のことを教えてもらいました、でもあまりにも専門すぎオタクすぎて、必要ないというか、ここまでやるかあというのが多くて実用的ではありません。
もうひとりは紅白歌合戦に何度も出ている、ちょっと有名な人なので書くと支障があるかもしれないので秘密にしておきます。でも僕が音楽嫌いなのは、この人の影響が大きいなあと思います。僕にとっては家族同然の身内みたいな存在ですけど、この人の歌は音楽では歌えません。ということで僕は自分ができないので、ぶらっくまさんみたいに音楽演奏出来る人は尊敬します。
ケンメルクスさん
道場長
左手の握り方が無茶苦茶なのは右手でカメラを持っていて、左手だけでホイールとポンプをを持つのが重くて道場長の写真のように出来ず、この握り方なら左手だけでポンプとホイールを持てたので仕方なくやりました。
お陰様で左手と右手&ヒジの使い方並びにホイールの角度が分かりイメージできました。
固定直角入れポンプのメリットは理解できました。
この件についてもう一点質問があります。ミニフロアポンプのデメリットを教えてください。
それと、これは自転車とは全く関係ない質問なので、無視して頂いても構わないのですが、とても興味があることなのでお聞きします。
道場長はどんなジャンルの音楽が好きですか?
チップインダブルボギーさん
鶏 泰造さん
写真見てそのとおりだと思いました。
プラスティックの部分が微妙ですよね。
いっそのことホースだけのほうが折れる心配しなくていい分だけまだマシかと思います。
パナがホースだけのタイプでしたけど、口金が使いにくいのでやめました。
ケンメルクスさん左手の握り方が無茶苦茶です。僕の写真のように握ってください。B→の方向の力はありません。左手はポンプが動かないように固定するだけです。この固定というのはバルブに負担をかけないように固定するので前後左右上下いずれにも動いてはいけません。中空状態で固定します。そして空気漏れをなくすように支える(今はレバーあるからこれは考えなくてもいいですけど)左手が職人技なので熟練を必要とします。
左手を間違うと腰が入らず、右手も脇をしめて空気が入れられなくなります。
最後の一番重くなったところを押し込むスピードが大事で、みなさん何回ポンピングしたら何気圧になるかということを、よくいいますけど、スキルによってこの回数は変わります。僕は普通の人がやる半分の回数で空気が入ります。それは最後の空気圧が一番かかった時の押し込むスピードが違うからです。
普通の人はこの一番速く押し込まないとダメなところで力を抜き、速くしても遅くしても力を抜いても入れても変わらないような最初の段階で必死になって速く押して、空気を入れた気分になっています、それは実際には空気が入ってなくて、そういう入れ方で何回ポンピングしても空気圧は変わりません。
100回もポンピングしないと入らないとか言う人は根本的に空気の入れ方を間違っています。トピークの一番短いポケットロケットマスターでも、空気入れの奥義をマスターしている人なら、そんなに回数入れなくても6気圧くらいすぐ入ります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/86/00/item37010900086.html
空気入れは自転車整備の最難関整備というのは、スキルの高い人と低い人の差が歴然としていて、チェーンと同じでスキルの低い人がやると話にならない整備しかできない、そういう意味です。
みなさん空気が入らない理由を「ポンプが悪い」とハードのせいにしますけど、こういう一見誰がやっても同じに見える簡単な作業が実は最も難しく差が出る作業なのです。
ポンプが悪いなどという前に、修行積んでポンプをまともに使えるようになりましょう。
>道場長
フォローありがとうございます。そう、直角。ケンメルクスさん、ポンプヘッドに指2本を回し、タイヤに親指を回すのは、この「直角」が狂わないようにして、バルブに曲げ方向の力がかからないようにするためです(指のかけ方が違います。道場長の写真のように、手のひらをポンプに沿わせるようにして、手前からスポークとポンプの間に差し込むように握ります)。私の姿勢だと、バルブを支点にホイールが自重でぶら下がる形になりますから、ポンプの水平を維持するだけで、自然に「直角」がキープできます。あとはなるべく揺らさないように入れるだけです。
61S、私には十分な性能です。確か道場長は、普段の空気圧管理から携帯ポンプを多用していると書かれていましたので、そういう使い方には心もとないかもしれませんが、私の場合、携帯ポンプは出先のパンク修理専用ですから、90psi(約6.3bar)まで支障なく入れば十分ですし、チューブラー時代は1年に2~3回のパンクがありましたが、クリンチャーに変えたら2年間、一度もパンクしてないし(^^;。あまりお金をかけたくない=送料込みで1,280円というのは非常に魅力的です。
>チップインダブルボギーさん
私の言う「ホース式」はそういうのではなく、いわゆる「フロア型」です。これがけっこうデリケートな作りで、組み立てる際に変な方向に動かすと、シリンダーとホースの接続部や、ホースを収納して固定するプラ部品を折ってしまいそうなんですよ(実際に息子は1回目で折りました(-_-;)。雑な性格な私には、出先で疲れていてパンクしてがっかりしている時に、これを丁寧に扱う自信がないです(^^;。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00O5MVL1Q/
(お、これ安いじゃん)
>ケンメルクスさん
ホイールと体の位置関係は、左手で保持した「直角」が狂いにくい位置ならどうでもいいです。私の場合、自然に腰と平行になります。体格や筋力はひとそれぞれなので、他人のやり方をまるごとコピーするよりも、自分でやりやすい方法や姿勢を考えたほうがいいと思います。
ケンメルクスさん
ホイールが体と直角 ホイールが体と平行
鶏 泰造さん
細かく説明して頂き有難うございました。
最後はホイールと自分との位置関係が分からず写真をアップしました。
ホイールは体と直角と平行のどちらですか?
正しい使い方をショップでも教えてもらったことが一度もないので本当にどうやって使うのか分かりませんでした。
>それから「天国のように楽」というのは、「昔のプリマスやシリカに比べると」ですから、誤解なきようお願いします(^^;。
了解しました
道場長
補足有難うございます
>空気入れは自転車整備の最難関整備なので気合い入れて修行しましょう。
いつものこの文章の意味が全く分かっていませんでした。
自分では理解出来ているつもりでしたが、分かっていませんでした。
まだまだ修行が足りないことが分かりました。精進します。
3枚目の写真を見てください。絵が下手なのは勘弁してください。
イメージとしては正しいと思っています
A)の右方向からポンピングの力が左方向に向かってバルブに直角に加わります。
それに対しB)の様にA)の反対方向にA)以上の力を加えないとバルブが曲がってしまいます。
私が使っていたのはトピークの ポケット ロケット DX II マスターブラスター の旧型だと思います。
サイクリング中に河川敷でパンクして、A)の力で肩からヒジまではパンパンまもちろんですが、B)の力を得るための握力が足りませんでした。左の手に力が入らなくなるくらい疲れました。
何度かパンクをするたびにバルブは少しずつ曲がり、中のピンの方が先に曲がり&直しで折れてしまいました。それでギブアップしてミニフロア式に替えました。
ネットで検索してみましたが、B)方向の力は必要ないようですね。
何故なのか分かりません。簡単な物理の問題です。
A)だけの力ではバルブは左に折れ曲がってしまうと考えますが、間違っていたら教えて頂けないでしょうか?
チップインダブルボギーさん
鶏 泰造さん
こんばんは。
ホース付きは面倒というご意見もありますが、携帯ポンプは小さいと持ち運びで助かります。
以前はパナレーサー使ってましたが、大きいのと仏式だといちいち口金つけるのが面倒なので使いにくいです。
こういうところでもパナはイマイチなんですね。
今はTOPEAKのRaceRocketを使ってます。
大きさはパナレーサーの半分です。
120PSI(8気圧+α)までしか入りませんが、応急処置としては最低限はクリアできてると思います。
先日、江ノ島で釘を踏んでパンクしたときもこれで入れました。
タイヤがルビノプロでしたから、6気圧少々でも走行に支障はなかったのだと思います。
一番注意することはバルブを折らないように入れること。
写真1のようにバルブに直角にポンプを入れます。この直角のまま固定して動かないように空気を入れます。左手親指でタイヤを押さえ他の指でポンプが直角から動かないように固定します。親指は空気を入れながら空気圧を確認しています。左手の役割は空気圧管理とポンプの固定です。
右手は写真2のように持ち指で押すのではなく手のひらで押します。握力は必要ありません。押すときは脇を締め、肘も直角固定で振り子の運動のように動かします。卓球のラケット振るような感じ。
空気入れのこつは最後の10cmを速く思いっきり押しきること。最後の瞬間が大事。他は気を抜いてやっていても差が出ません。空気を入れれない人は、この最後の瞬間を押し切らずに逆に力を抜いています。最後の一番空気圧がかかったところで空気を押し込まないと空気は入りません。
空気入れの性能よりも空気入れのスキルの方が、空気が入るかどうかを左右します。
だいぶ前に書いたことですけど旅先で大学のサイクリング部が空気が全然入らない、ポンプが悪いと10人位の部員が全員やって困ってたことがありました。女子部員がポンプが悪いから仕方ないなあと見守ってましたけど、そこで僕がそのポンプを借りて、パンパンに入れてあげました。空気ポンプの性能はイマイチでしたけどスキルがあれば入れることは可能です。そこにいた部員全員がびっくりしてましたけど、空気入れは自転車整備の最難関整備なので気合い入れて修行しましょう。
こういう固定直角入れポンプは少し角度を動かすとバルブを折るので気をつけてください。
なれればフロア型ポンプより直角型の方が速く簡単に入ります。
しかし初心者はフロア型使った方がいいです。
昔は空気をこうやって親指で圧力みながら入れてたので圧力計などは必要ありませんでした。僕は今でも指で見ていますけど・・
昔のポンプはぐっと押さえないと空気が漏れたので、左手の固定はかなり職人技でした。
僕は今のレバー付きのものより、昔のレバー無しシリカ&カンパアダプタポンプの方が楽に速く入ります。こういうレバーってなんか邪魔くさいです。
あと61Sは120psiしか入らないのと、作りが性能低いので、このタイプはトピークのスピードマスターをお薦めします。160PSIのものを買った方が楽です。
http://topeak.jp/pump/ppm03400.html
鶏 泰造さん
改めて聞かれると、意外と細かいところまでは覚えていないものですね(^^;。
ほとんど無意識にやっているからかな。ということで、改めてやってみました。
バルブは真上です。バルブにポンプヘッドを差し込み、ヘッドに左手(利き手と反対)の人差し指と中指をかけ、タイヤに親指を回して握ります。そのままホイールごと持ち上げ、左肘をウェストに密着させ、肘から先が水平になるようにして左腕を体に固定します。足は肩幅に開きます。体とホイールの向きの関係は、左手が安定して握れるならどうでもいいです。私の場合、腰と平行になる感じが具合いいです。
あとは右手でポンプのハンドルを持ち、肩を支点に肘を送るイメージでポンピングします。80回で50psiぐらいまで上がります。その先はだんだん反力が増えてきますので、休みながらやってもいいんじゃないでしょうか。追加70回で90psiぐらいまで上げられると思います。
左肘のロックが甘いとホイールがぶらぶらしますので、ここをきっちり抑えるのがコツでしょうか。筋肉を使うのではなく、骨格と腱で抑えるイメージでやると楽です。
反力が大きくなってくると、体が動いてホイールがぶらぶらしやすくなりますが、やりにくいようでしたら、その先はホイールを地面に置いて、左足で抑えながらやると良いかと思います。この姿勢では、肘は無理して体に付けなくてもいいです(私は無理)。その姿勢で腰が辛くないなら、最初からそれでもいいかもしれません(私は181cmあって腰痛持ちなので、なるべく屈みたくないんです)。
TNIに比べるとシリンダー径が太いですから、力はTNIより使いますが、三角筋とか上腕二頭筋など、日頃からよく使う筋肉が稼働しますから、疲れても回復は早いと思います。
それから「天国のように楽」というのは、「昔のプリマスやシリカに比べると」ですから、誤解なきようお願いします(^^;。
ケンメルクスさん
鶏 泰造さん
>ホイールを持ちあげて直立した姿勢で入れられますし、そうでない場合もバルブ位置をホイールの真上にして入れるので
なるほど!!!暗黙の前提条件が違っていたようです。
私はどちらかというとホイールをフレームに固定したままでの操作を中心に考えていました。
ホイールをフレームから外した場合は鶏 泰造さんの説明の通り61Sの方がやりやすいでしょうね。
それでもやはり右腕がかなり疲れそうで、「天国のように楽」というのは想像しにくいです。
脇を締めて肩の筋肉主体で使うというのは誰かに実物で教えてもらわないとイメージしにくいです。
61Sのタイプは持ち合わせが無くて実験できないのが残念ですが、直立姿勢でのやりやすさは理解できます。あれば試してみたいです。
そういうケースもあるのだという、勉強になりました。有難うございました。
CRでパンク修理している人がいたら何気に聞いてみようかな~。きっと嫌われますね(笑
鶏 泰造さん
もう少し具体的に教えてもらえないでしょうか?
もし可能なら、鶏 泰造さんがベストと思われる状態の写真をアップして頂けると簡単に理解できるのですが、文章だけだと難しいです
例えば
姿勢
持ち上げるホイールの高さ
自分とホイールの角度は平行、直角、ななめ、
バルブはホイールの上側か下側か?
これだけの項目のうち1つでも違えば、やりやすい、やりにくいが((かなり))大きく変わると思います。
今の時点では正直なところなんとなくしか理解できません。
自分のスキルアップの為に知りたいです。
もし、私が100%理解できたなら61Sを買うかもしれません。
なんとなく、私の勘です。だから知りたいのですが、いかがでしょうか?
鶏 泰造さん
ホース付きのを組み立てたり片付けたりするのが面倒でなければ、それをお使いになればよろしいのではないでしょうか? 私は小学生の息子用にそういうタイプのを買ってあげましたが、出し入れが面倒でダメです。私が使うには、ハンドルは両手で持つには小さすぎるし、立って使うと低すぎて腰が辛いし、TIMEのクリートだと、せっかく付いてるステップがうまく踏めないし。
力については、脇を締めて肩の筋肉主体で使えばどうってことないです。ていうか、シリンダーが太くて長くてバルブのロックもできない昔のポンプを知っているので、61Sでも天国のように楽ですよ。
腰に関しても、携帯ポンプを使う場合はたいてい車輪は車体から外れていますから、ホイールを持ちあげて直立した姿勢で入れられますし、そうでない場合もバルブ位置をホイールの真上にして入れるので、フロアポンプ型より高い位置で作業できて、てずっと楽です。