skogenさん
ホイール重量は体重や自転車重量の倍ぐらいで効きます。
なぜかというと、回転エネルギーと並進エネルギーの両方にエネルギーを与えないといけないから。タイヤ周りの100gの軽量化は200gの軽量化に相当します。
力学的に計算すると差はもう少し小さく、1.7倍とかです。でも、加減速が頻繁なヒルクライムだとホイール重量の差は平地より大きく効くように感じます。その差は重量よりホイールの剛性の差かも知れません。
ちなみに、一番効果があるのは体重を減らすことですね。食あたりなんかで1kgぐらい体重が落ちると、10m程度のアップダウンを越えるのがとても楽です。ただし、体力も落ちるので、長い上りだと速度を持続できませんが。
重量以外には、下りのコーナリングとかでフロントの横剛性の差が分かります。平地で速度が上がると、ホイールの剛性で差が出ます。平地で爆発的なスプリントができる人だとリアの横剛性も効くと思います。
フレームについても同じような感じかな。
普通の人だと剛性や重量が問題となる事は無いと思いますが、でも、軽く剛性が高いとちょっとだけ気持ち良いです。
すぐ分かるのは、重心から遠いところの重量バランスです。それはサドルとかリムとか。重いサドルやピラーを軽くすると分かりますし、サドルバッグを外すと体感的には効果があります。パリッとした軽さ・硬さは振動や加速時のたわみで感じることができて、重量バランスは自転車を振ると分かります。
でも、そういう違いを人は重量感や剛性感として感じていると言うだけで(錯覚みたいなもの)、走る上での本当に重要な性能差では無いように思います。例えば、自分に合ったタイヤを使ったり、空気圧を適切に管理したり、ペダリング技術を磨いた方が良い結果になります。
同様に重量バランスで最も大きな差となるのは乗る人の乗車ポジションですね。加えて体幹の強さや使い方、乗車フォームは人を含めた自転車全体の剛性や重量バランスの違いを生むと思います。
スレッドの主題に戻ると、超軽量フレームという話では無いので、フレーム重量は気にしなくて良いと思います。