最新トピック
156
2 時間前
**イチ広場 2 時間前
15
2 日前
おしゃべり塾 2 日前
0
2 日前
劇的な瞬間 2 日前
40
6 日前
2018 振取台のおすすめ 6 日前
0
16 日前
自転車道場目次 16 日前
454
16 日前
ロードバイク 16 日前
151
17 日前
クロスバイク 17 日前
376
17 日前
RDの整備 17 日前
2
17 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 17 日前
87
17 日前
クランクとの格闘 17 日前
132
18 日前
スプロケの話 18 日前
46
18 日前
小学生の自転車選び 18 日前
168
18 日前
自転車と健康 18 日前
196
20 日前
ハブの整備 20 日前
79
20 日前
リムの話 20 日前
417
20 日前
Basso Viper 20 日前
36
21 日前
パリ・ブレスト・パリ 21 日前
34
21 日前
自転車最高 21 日前
228
21 日前
ペダルの話 21 日前
84
21 日前
フォーク&ヘッドの整備 21 日前
84
21 日前
組み立て、整備相談 21 日前
308
22 日前
GIOS ミストラル 22 日前
41
26 日前
ナマケモノ走行会 26 日前
96
28 日前
マイパラスM-702 28 日前
48
28 日前
Wilier GTR 28 日前
114
28 日前
otomoフレーム製作記録 28 日前
153
28 日前
ブレーキの整備 28 日前
94
29 日前
サドル沼 29 日前
17
29 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 29 日前
21
29 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 29 日前
10
29 日前
お奨めの自転車音楽 29 日前
27
29 日前
暑さ対策 29 日前
20
29 日前
鍵(ロック)の話 29 日前
40
29 日前
105も20万円超 29 日前
156
30 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 30 日前
270
30 日前
マイパラスM501製作 30 日前
22
30 日前
峠&山の記録 30 日前
240
30 日前
プルミーノ 30 日前
117
1 ヶ月前
フレームの話 1 ヶ月前
109
1 ヶ月前
FUJI アブソリュート 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
ギアントさん
リブルクロモリさんへ
突然失礼します。ギアントと申します。3本ローラー1000mTTに反応してしまいました。
/ スタートについて
/ 完全静止スタートまたは流して10km以下に1度落としスタートのどちらか。
/* 急激に力を入れると身体に悪いので流しながら楽に挑戦もOKです。
以下スレッドより抜粋
3本ローラー1000mTT道場
https://zawazawa.jp/dojo/topic/3
他者との競争とは違いますのでご自身の好みのスタート方法を選択されればよいかと思います。毎度スタート方法が異なると2回目、3回目との比較が困難になりますのでご注意下さい。
動画撮影をするだけでもご自身を客観視するいい機会になると思います。
参考になれば幸いです。
リブルクロモリさん
みなさん
有難うございます、精進します。来週は44-16で出撃するかも(しないかもしれません・・)。出撃するなら、念のために下り用のフリーを反対側にも付けておくかな。
調整池のコース:①→②→③→④→① で一周。 ①コーナー(④側から見たところ) 最も鋭角なコーナーでアウト側が半分水たまり
今週、まだ坂には上ってませんが、新しい遊びを開発いたしました。
題して、ピストごっこ。本物のピスト(自転車競技場)には行けませんけど、近くの調整池で見つけた遊歩道(?)を競技場に見立てて走るというもの。
調整池ですので、雨の際には水に漬かります。それ故、遊歩道には泥や土が溜まっています。水たまりもあります。家のすぐ近くにあるのですが、これまで人がいるのを見たのは2・3回だけ。本当は自転車で走ってはいけないのかもしれませんが、誰もいないことを確認して10キロほど走ってみました。
10キロ走って25周でしたから、1周は400メートル。写真を見ていただければわかるように、大まかには長方形のコースですが、①コーナーはヘアピン気味の鋭角、②コーナーは鈍角で③、④はほぼ直角です。①→②→③→④→①で1周ですが、①は鋭角である上に手前、コース中央部に泥が溜まっており、コーナーのアウト側が半分水たまりですので、スピードを殺さないと危ない。時速10キロくらいしか出せません。反対に最もスピードが出るのが、②から③にかけてのややS字の直線部分。ここで全力で回して、③コーナー手前で全力で減速(③コーナーは時速28キロくらいで回れました)、残りのコースは土が溜まっていてスピード出すと危ないので流す感じ。サイクルコンピュータで最高時速37.9キロが記録されていましたので、②→③で出たものでしょう。②コーナー後半で、自転車をもっとギリギリまで倒して、遠心力で自転車をコースに押し付ける感じで加速すれば40キロ行くかもしれません。
始めるときは、景色が変わらないから直ぐ飽きるかな、と思いましたが、全くそんなことはない。乾いたところを選びつつ、どのコースを攻めれば早く走れるか、自転車をどれくらい倒せるか、どの辺りで減速をはじめるか等、いろいろ試行錯誤しながら走っていたら10キロはあっという間でした。ブレーキを全く使わず足だけで加減速するというのも面白いです。最後の周回、①コーナーでスピードが殺せずに、コースアウトしてしまったところで終了にしました(かろうじて着水は免れましたが、コースの外側は水が流れています)。
思ったよりずっと楽しかったので、そのうち管理者を調べて、自転車の練習して良いか確認してみようと思います。調整池の底は風が弱まっているので、風が強いときに遊ぶのも良さそうです。
kapaさん、レス有難うございます。
調整池の管理者に問い合わせていたのですが、本日、連絡がありました。
「これは「調整池内の管理用道路」です。調整池内は立入禁止となっておりますので,歩行者はもちろん自転車の走行についても禁止となっております。ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。」
予想はしてましたけど、残念。一回走って楽しかったから、まぁ良いか。
うちの近くでは、このところコロナの感染が増えてきて、今週に入って毎日、防災無線で「不要不急の外出」を控えるように呼び掛けてます。一人でつるまず自転車で外を走る分には、誰かと濃厚接触するわけでも無いので問題ないと信じているのですが、カミさんが嫌がるんですよね。不要不急でないか、と聞かれれば,確かに不要不急です。ジャージ着て、スポーツ自転車に乗っていく姿がいかにも不要不急っぽくて、ご近所さんの視線が気になるということのようです。私も在宅勤務が増える中、家庭平和を旨とすることにしておりますので、外を走るのはあきらめている次第(理屈で言い負かすのは最悪の戦術だと経験で知ってます)。
仕方ないので、音が大きいのと飽きちゃった(外を走る方が絶対に爽快)ので長く仕舞っておいた3本ローラーを庭に引っ張り出しました。ピストで使うのははじめて。けど、乗ろうとした途端、劣化していたベルトがプッチン。受難が続きます。
kapaさんの書込み消えて寂しいです。
で、独り言みたくなっちゃうかもしれませんが・・
ローラー台の交換ベルト、入手しました。エリートの純正品はバカに高いと思ったので、よく似たような感じのローラー台の交換ベルト購入、700円也。継ぎ目等、美しくないですが、長さも太さも大丈夫で使えています。でも、こんな程度のものなら、5㎜のウレタンベルトを買って自分で作ればよかった。
ロードよりも、ピストで3本ローラー乗った方がずっと楽しい、ピストならいくらでも乗れる、というのをどこかで読んだので密かに期待していたのですが、私の場合にはダメでした。フリーが付いていないので、チェーンが遊ばないように気を付けなければいけないことだけが違ってましたが、慣れれば後は同じ。
無念無想で乗っている内、ふと気が付くと1時間が経っていた、なんてことは全くなく、大分回したよな、15分くらい走ったかな、と思って時計を見ると、たった1分しか経っていない。私の場合は3本ローラーは20分ちょい乗るのが我慢の限界でした。
実走の方がはるかに楽しい。早くコロナ収束してくれ。
ディープさん、コメント有難うございます。「誰でもそう」というのは心強いところ。
>3本ローラー千メーターTTも面白いです。
タイム出ないと思うけれど、やってみようかな。静止スタートで良いのでしょうか、それともスピード出てから測定するのかな。ギア比も研究しないといけませんね。
逆に、3本ローラーアワーレコードなんて、考えるだけで辛そうです。やり遂げたら生涯最後の3本ローラーになりそう。
tour-neyさん
肘でハンドルをくの字に踏ん張って、足を引っ張り上げる。気持ち前に体を置き、腰は高めを保つ。
リブルクロモリさん
このところ2キロ程、体重が増えてしまいました。せっかく超軽量の自転車にしたのに、その分、体重が増えるのはなんだか残念な感じだし、何より、下ハンを持ったときに太ももがお腹にボコンボコンとあたるのも萎えてしまいます。自転車にのっている量は変わっていないと思うので、心当たりは自転車をロードからピストにしたこと。この何か月かはピストにしか乗ってません。
実感としてはピストの方が楽に走れているように思います。もしかするとエネルギー消費量が違うのかも、と思って、左クランク型パワーメータをピストに取り付けて計測してみました(比較対象は5月にロードで同じようなコースを走った記録)。画像のグラフは比較結果です。同じくらいのパワーで少し早く走れているようにも見えますが、誤差の範囲でしょうね。
実感では、(平坦を走っている限り)ピストの方がずっとラクな感じがあります。クランクに入力されたエネルギー以上に、体が消費しているエネルギーが少ないのかもしれませんね(あるいは涼しくなって、知らず知らず食べ過ぎているのか?)。
本当は、エネルギー使うには坂を上るのが良いんでしょうけどね。ピストで坂をどれくらい登れるかも興味があるのでチャレンジしてみようかな。
思い立ったので、ピストで坂に挑戦してみました。ロードでは足つき無しで登れていた小さな峠です。重ギア(44-14)でも、休み休み行けばなんとかなるかと思って登り始めたのですが甘かった。
いったん止まってしまったら、全然、再発進できません。斜度はそれほどでもない坂なのに、漕ぎ出しの足が下死点にきた時点で十分に速度がのらず、両足をペダルに乗せることができません。下死点を過ぎると、漕ぎ出しのペダルが上がって来て体が浮いてしまって、自転車が止まります。何度かトライしても駄目だったので、ほとんど登らずに引き返しました(立ち木につかまって、両足にペダルを載せて漕ぎ出すのは何とかなりそうでしたが・・・)。
ピストでの坂道発進のやり方があるのでしょうか?それとも、気合を入れて止まらない覚悟で走るしかないのかな?ある程度、慣性がある間はペダルが回るのですが、失速するともうダメです。
tour-neyさん
>クオリア44さん、
返信ありがとうございます。
>勾配と距離に限界はありますが
あ、すみません、コース忘れてました…orz 最終的にはここが目標で、現在は別の短いコースを登れたら行くコースです。
秋葉山の上社→ https://www.akihasanhongu.jp/access/index.html
鳥居がゴールで、ここに至る坂道が登れて初めて、並の自転車乗りとしての基準だとか。(全国的に見たら楽だからだそうな…)
コース紹介→https://www.road-quest.bike/touges/3031
挑戦した方々の履歴がありました→http://tohantt.info/climber.cgi/akihasan/
教えて頂いた点を意識して、がんばます!ありがとうございます。
道場長、ありがとうございます。
>みんな自転車乗る時、必死になりすぎ!必死になったら六甲山をタイヤ引いて登り切ることは出来ません。
頑張ります…(´;ω;`)
kapa_さん、ありがとうございます。
>落ち着いて。
一般常識から外れた基準の、「並みの自転車乗り」の称号要ります?
そもそも、ギアレシオ3.0のシングルギアでとなると上級者なんじゃ・・・
まぁ…落ち着いてませんね。もう何年か前に、道場長の上の書き込みを見ているので、称号は欲しくありませんが、坂は楽に登りたい…それだけです。その為だけにマイパラスM501や、viperを買ったから…
秋葉山は直ぐには行きません。もっと近場の勾配20%を楽になれたら行きます。有り得ないから大丈夫です(笑)
質問です!
固定ギアに、ビンディングペダルとシューズの組み合わせは変えたほうが良いか教えて下さい。シューズもげるよ、と言われたので、それもあり得るな…と思いまして。
ペダルはMKS US-L シューズ シマノ RP3W クリート 三ヶ島純正
特段不満はない。でも、シューズ若しくはクリートが、もげてスッ転ぶ夢はみるので気になる…
シューズ古いので、もし今後買い換えるなら、ガノー LA84
https://item.rakuten.co.jp/cyclemall/13578/
クリートは現在試用に(ARC5)
https://www.yodobashi.com/product/100000001004340121/
使うも、クリック感がない。三ヶ島純正に戻すかも…
クオリア44さん
片刃包丁の扱いと研ぎの難しさ故の楽しみが分かる人がいて、ちょっと嬉しいですね。プロでも半数以上は片刃包丁を正く研げないですから。
高級鋼材の青紙2号の出刃包丁とか、素人が研ぐのは困難だし、2万円くらいかけて、数種のセラミック砥石を揃えて研ぐ必要がある。高額なセラミック砥石じゃなくても出来ない事は無いが、技術的により困難になる。ところで,固定ギアでのヒルクライム、と言っても勾配と距離に限界はありますが、一時期さんざんやってみた私がお答えしましょう。
ロードバイクと同じように、基本的にシッティングの方が楽で速い、が、負荷が大きいコースはシッティングが維持出来なくなるので、ダンシングするしかない。思いっきりハンドルを引きつけて、思いっきり踏み込みつつも引き脚も目一杯使う総力戦を展開するしかない。
止まりそうな速度で非常にケイデンスが落ちても、実はパワー効率はそんなに悪化しない。人の対応力はとても大きいので、最適ギア比の8割以上の効率が維持出来るとの検証結果もあるし、やってみれば体感出来る。
短い距離で勢いで走り切れそうな上り区間は、速度を維持しつつダンシングを行うが、負荷が大きい状況で加速した方が楽な訳は無い。微妙に長い上りでは、ロードバイクと同じようにシッティングとダンシングをリズミカルに交互に繰り返すのも有効。ダンシングで5回、回したら10回シッティングを繰り返すとかね。
tour-neyさん
ロードバイクの坂道のペース配分を知りませんが、固定ギアでも同じ登り方で行きますか?
ロードバイクのときは、ひたすらインナーローのシッティングでヒイヒイ登りましたが、固定ギアだと、ある程度飛ばさないと、ペダルの回転数が落ちて余計に苦しくなりそうですが…
常にダンシングで加速しないと登れそうにない気が…(^_^;)
坂道が嫌いなんですよね、今も。ロードバイクも固定ギアも、頭痛と吐き気と血の味??を味わう為だけのモノと思う。「まぁ…文句言わずに上れよな!」でも構いません、宜しくお願いします。
クオリア44さん
私は今日も午前3時半スタートでピストで出かけた朝市は、観光市場じゃなくて本当に漁師さんが獲った魚介を自分で売るトコロです。因みに、こういう本物の朝市は全国でも稀です。
近海底引き網で獲るので深海魚系の魚を中心に通常の流通に乗らない様な珍しい魚が多数、並びます。格安です。未明の2時間の開催で多分、数百人が訪れます。
何があるか?は行ってみないと分かりません。今日は、特には珍しいモノは無いですね。
画像の魚で全部で2650円、クマエビを除けば2000円以下ですね。
画像の包丁を使い分けて,色んな料理を自分で作ります。
プロ向け包丁は3万円以上と非常に高価ですが、ヤフオクで新品や程度の良い中古、再生可能な程度の良くない中古とか、格安で入手出来るので、調子に乗って買い集めました。
実際に、スーパーでタダで貰った発泡スチロールの箱を乗せると こんな感じ。
鮮魚を積んで長距離を走る時は、コンビニでロックアイスの袋入りを買って保冷剤にしてる。
荷紐は振動です箱がズレるのを防いでるだけなので、最小限のテンションで運用出来るから、柔らかい発泡スチロールを痛める事は無い。
コレは、自転車で荷物を運ぶシステムとして、完全防水、完全保冷、容量に対して超軽量、非常に安価であり、お買い物とか雨天での通勤通学とかに非常に便利に使える。
コレを超える自転車の積載システムは有るだろうか?いや,無い。多分。
リブルクロモリさん
>ピストは日常的に使用してこそ楽しい、と思う。
カッコイイなぁ。当方、まだまだ走るのが一杯一杯で使うとこまで行ってません。
今だと魚市場何が美味いんでしょうか。少し前、カツオの豊漁が報道されてましたけど。
涼しくなって走りやすくなってきましたね。先週末、いつも走っているコースの彼岸花が密生している堤防がきれいでした。せっかく気持ちよく走っていたのに、蜂に膝をさされたので、今、むず痒いとこですけど。
クオリア44さん
街乗りピストは、23c,25c前提で、ギア比3を超えない様に設定するのが、多くの先人が導き出した定説です。3を超えると、僅かな上り勾配、向かい風で辛すぎてペダルを回せないのは当然です。
私も試しに3.2とかを試した事がありますが、やっぱりどうにも無理だったので、3以下に戻しました。因みに、アルミレーシングフレームのFuji トラックプロ初期型ですね。まあ、後期型の完成車には標準で3.2のギア比になってたんですが、コレが完成車の3を超える唯一の例外でしょう。
軽量アルミキャリアに侵食するみたいに現物合わせでパイン集成材を削り込んで作った、大型だけど超軽量キャリアをピストバイクに取り付けた。ガタはゼロ。こんな複雑な加工をしたのは、サドルとキャリアとのクリアランスを最大にする為。
コレで漁港の朝市で買った鮮魚の詰まった発泡スチロールの箱を安定して運べる。
以前は箱が壊れて大変だった。
ピストは日常的に使用してこそ楽しい、と思う。
このフレームはダボ穴が装備されてるが、無しでも付けられる同様のキャリアはある。Amazonですぐに見つかる。確か、イベラ製。
リブルクロモリさん
チェーンの音つながりで・・・
前スレで、中華チェーンリング(44Tのナローワイドギア)を使ったところ、異音がするという話を書きました。クオリア44さんから、チェーンリングの歯が深いせいである、秒速でチェーンが伸びるであろう、とのご説明があり、現在、耐久テスト中。500km以上走りましたが、今のところ、チェーンチェッカの示すところでは伸びてない模様(アルミのチェーンリングが削れて馴染んで、音が静かになるという様子もありません。)。
観察したところ、摩擦で音がするのでは無いようで、歯が深いせいであることが確認できました。台に乗せて、ゆっくりとクランクを回すと、チェーンが少しだけ余計にチェーンリングに巻き付いてから離れていくのがわかります。チェーンが離れるごとにチェーンが上下に振動し、これが異音につながるという仕組みでした。
悪いことに、コグを16Tから14Tに交換したところ異音が更に大きくなりました。チェーンリングに巻き付いている部分のチェーン長が長くなったためか、チェーンリングとチェーンの角度が変わったためか。
シマノ(クランクはR7000)のチェーンリングに交換すれば多分音は解消するでしょう(ロードの6800のチェーンリングはこんな音はしていない)。ですが、手持ちのコグは14Tと16Tですので、ギア比3.0以上にするためには、42T以上のギアが必要です。
とすると、
1.R7000のアウター(50T) Y1WV98010(アマゾンで5,873円)を購入して、16Tと組み合わせtる。ギア比、3.125
2.R7000のインナー(39T) Y1WV39000(アマゾンで1,833円)、13Tコグ(DURA-ACE SS-7600 アマゾンで2,690円)も新規購入。ギア比3.0
3.R9100のインナー(42T) Y1VP42000(アマゾンで5,366円)を購入して、14Tと組み合わせる。ギア比3.0
の選択肢。
うーん、どれも5千円以上かぁ、もう少し我慢して走ろ。
kapaさん
>2.R7000のインナー(39T) Y1WV39000(アマゾンで1,833円)、
>うちに以前間違って買ったR8000用があります。
>取りに来てください。
わぁ有難うございます、欲しいっ、けど、このパターンだと13Tのコグも買わなきゃいけないので悩ましいです。ギア比の拡張性(平地で走ってる限り、3.0より小さいのはいらないかも)から考えると、1.~3.の選択肢の中では、「1.R7000のアウター(50T) Y1WV98010(アマゾンで5,873円)」が本命かな、と思っていましたので。非常に心動く申し出ではありますが、当面はこのまま走る所存です。
先週、44T/14Tで河川敷27キロの平坦コースを走ったところ、(信号のタイミングにも助けられましたけど)平均速度28.8キロ(平均ケイデンス73rpm)で走れました。44T/16Tのギア比でも、勿論、ロードでも全く出せなかったこれまでの最高記録です。固定ギア、すごい。
twwxさん
高?負荷がかかると潤滑が切れます。
緩む部分があるとオイル等のチェーンの潤滑が回復します。という実験結果です。
高負荷で(潤滑切れで磨耗が進みやすくなり)伸びやすくなると言えると思います。
シングルスピードでは、重くなってもシングルチェーンが消えない理由はありそうです。
十三峠十三分切り
論争!Muc-offの”UFOチェーンはダメ説”に対するCeramicSpeedの反論が興味深い。
http://morimotty.com/ceramicspeed-vs-mucoff/
ついでにこれも。
科学が実証する世界最速のチェーンオイルCeramicSpeed『UFO Drip Chain Coating』
http://morimotty.com/ceramicspeed-ufo-drip/
>補足:チェーンノイズと摩擦抵抗の関係
>”チェーンノイズ”と”摩擦抵抗”の間には相関関係はありません。
音の話題(ロスの少ない効率に優れた機械は静かなのか)もありましたが、これも参考になります。
うーむ。。。さん が、事例ごとにその音の正体を検討すべきという感じに書いていましたが、その通りだと思います。UFOコートは使ったことも見たことすらないので実際のところは分かりませんが、いかにも油の切れた錆びたチェーンのキー音と、シャーと回るチェーンと、無音の三つなら、後ろ二つは音では分からないのかもしれません。
完組&手組ホイールスレ(WO、チューブレス、チューブラー)その6 の真ん中あたり
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-37476/
>その音は設計、構造、素材、加工、組み付け、メンテナンスなど様々な要素で変わります。
tour-neyさん
ヘラーマンさん、
お久しぶりです、ありがとうございます。
候補には入れていますが...色々考えて、先立つピストパーツもない状態なので、フレーム買いも躊躇しますね...(厚歯は重いのだろうか)結局どっちもダメじゃん(・д・`;)
kapa_さん、
ありがとうございます。ブルホーンって、ろくな思い出がありません(主に対人関係において)。絶対にしない。性能はいいのですが。
道場長、
ありがとうございます。チェーン調整は試していますが、ヘタッたチェーンが無く、手持ちでは限界です。あ、でも直ぐにヘタるチェーン FSC F80持ってるわ(・д・`;)
ただ買い換える予定以前に予算がありませんから、Viperピストには期待しています。激坂と言われる短距離コースも試走します。(動画や場所の公表をするかは未定)
>あとはtour-neyさんに任せます。
だって、いまんとこテンショナー必要ないし。<-なんで作った!
え、僕の為でしょ(すっとぼけ)
最終手段に取っておきます。ありがとうございます。
なんやかんやで、50x16で、少し伸びたチェーンとKMC半コマで上手くいきました。
コマ足し用に、マイパラスM501のノーマルチェーン(KMC Zチェーン)で綺麗に帳尻が合いました。
まぁ秒殺スピードで伸びていくので、直ぐに駄目になりますが…
固定ギアについては、
プロの方も、テンショナーはバック踏むことを想定していないと述べていて、それに従ったまでです。
あとは特殊自転車なので、チェーンラインや張りを真剣に見てます。
通勤で乗ると、チェーンの状態が手に取るように分かります。実際、チェーン弛んで落ちるかなぁと思い始めた矢先に落ちました。登っていくと、チェーンが軋むなぁと思っていたら、(昔の整備不良→)コマが半壊してました。バッグ踏んだ時は(膝ぶっ壊れる!!)、怖くて何か噛ませたいと思えませんでした。負荷の掛かり方が異常!
結局は感情論に過ぎませんが……
★トラブルは一番起こって欲しくない時に起こるので、60km/hを前提に私も組んでます。今は乗れる。今は…また伸びるけど(汗)因みに道場長の経験は、kapa_さんのような爪の形のフレームですので、挑戦されては??
>それにしても、限定公開にしているのもあって動画の再生数が全然伸びていかないのであんまり興味ない話題なんだろうなっていうのがよくわかりました
下手したら、自転車に怪我(←オブラートに表現)させられる自転車ですからね。だから道場長も警告に出てます。
……ただ私個人は乗り物問わず、変速を使いこなすことが出来ず苦労していたので、ピストは相性が良い。
クルマ、原付きでも、シフトはいつもノーズダイブでした…(私MT好きなのに!)
自転車でも変速機を忘れていて、上りが緩くなっても全然加速しない!!あ、1速でしたわ…という事を連発。乗り物問わず、今何速?何故かいつも頭が混乱してフリーズする。そんな私には最適でした。
>チェーンの延びって磨耗という認識ですが、大きな負荷かかっても延びます?
科学的根拠は知りませんが…
チェーンコマのローラーが磨り減って摩耗する、と表現するようです。私の当時のギアは 39x13で、所謂インナートップ状態。スプロケットに噛む面積が少ないので、伸びていきます。(その状態でゼロ発進から上りまでカバー)
あと実例では、アウター縛りで走ると、半年以内に1%伸びてました。女性の乗るR3ですら…大きな負荷でも伸びると思います。泥詰まりもなかなかでした…
一番原因は、掃除しないこと!なのは略します!
リブルクロモリさん
>チェーン側を調整してしまいました。
> 伸びの少ない部分を集めて、組付けたらちょうどいいくらいになった気がします。
> 真ん中辺を押し上げたところと、押し下げたところの差が15mmくらいになりました。
ディープさんの書き込み見て大変そうと思っていたのですが、さすがkapaさん、すごいですね。ロードエンドで固定ギア使うのは、技術が必要なことが良くわかりました。
私なら、不細工なことはあきらめて、ゴムローラーみたいなテンショナーに手を出してしまうところです。
https://amzn.to/2DXPxCK
> チェーンをあと1コマ縮めたらエンドに入らないくらいにギリギリ短くして、
> その1コマ分の弛みを、このテンショナーで張るようにすれば、うまく使えるかも
は正しいのかな。もしかするとバック踏んでも大丈夫な気も・・・
上記、アマゾンに使用例の写真をアップされている方は、お二人とも、もう少しチェーンを詰められるかもしれませんね。あさひのサイト
https://blog.cb-asahi.co.jp/howto/127/
の写真は適正なように思いますけど。
ヘラーマンさん
スレッドの重大な欠陥って個人的には
1・ハンドルの選択技が圧倒的に少なく選べない
2・ステム長変更が気軽にできない(ハンドル周り全バラする必要がある)
この2つくらいしか思い浮かびません。まあこの2つが致命的ですが・・
私のショボイ走りだと日東のステムなら剛性も問題ないです。
tour-neyさん、ビンテージピスタに8万も出してフレームのみ使うくらいなら上で紹介した
チネリGazzetta Frame ’20(6万円)
https://www.cinelli-iwaishokai.com/products/gazzetta-frame-20
買うほうがいいのでは?
tour-neyさん
固定ギアピスト viperのチェーンが落ちました。
下り坂でペダルに負荷を掛けずに巡航していたので、チェーン落ちたことに気付くのに時差がありましたが、怪我せずに済みました。良かった…
39x13 半コマ使えない。50x16 チェーン弛みます、多分半コマでも厳しいかも。42x14 実験していません。ということで、viperピストを試される場合は、39tではないパターンを使いましょう。参考にして下さい。
本来ならば自転車を買い替え(ピストフレーム等)ですが…
例えば…ジオス ビンテージピスタですと、厚歯コンポーネントを薄歯に変更したり、スレッドステムは首の爆弾?を抱えているし、ホイール重いでしょうし、クランクは無名に変更されてたので、色々とコストが掛かるので、中止。(そんなお金持ちな訳無い!)チネリのクロモリフレームは、ジオスより高価でもっと無理。バイパー売却して資金調達も考えてましたが、ビンテージピスタが値上がりしすぎて諦めました…
結局そのまま乗ります。
…ひとつ分かったのは、私の地域は、他県からすれば平坦だということ。だから、変速機は無くても困らない。よって変速機は要らないです。(このレスは返信不要です)
>スレッドって重大な欠陥があったりするんですか?重量と剛性で劣るだけだと思ってましたが…
ハンドルをガンガン引いたりするので、困りますね。あと折角のクランプ径31.8mmのハンドルの剛性も逃げちゃう。おまけにノーマルステムがクランプ径26.0mmでして、スレッドステムの選択肢が少ない。サイズ合わせに苦労する。割高。
ステムハイライザー(私の頸椎の話ですが…)も、さらに追加でパーツが必要で、余計に複雑でトラブルの素!ビンテージピスタなら、結局フレーム以外残りません。おまけにフレーム質がバイパーより劣るという。それで値段高いなんて(笑えない)。
→https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7HCSWM/
ギザ(GIZA) ステムアダプターブラック YHB00301 これに今のサトリ ステムハイライザー ヘッドアップ4とハンドルバーを移植するパターン。因みに(重量が)激重なハンドル周りに化けます。
→https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/48C9A024337B44DCAF68AF70B4DAD4C2
アジャスタブルクイルステム スレッド(25.4mm)
ハンドルバーのみ移植するパターン(31.8もあるので)可変ステムで信頼性は低い。
クオリア44さん
ドロップエンドのフレームに無理矢理シングル固定ギアを装着するのは「ドン極め」と言って非常にシビアなパーツ選定を必要とします。結局は設定ギア比に幅を持たせて前後のギアの組み合わせでベストに近いモノを選ぶしか有りません。
専門ショップには,このあたりのノウハウがあり、適正な組み合わせを計算も出来るし、用意されてるパーツの仮組みで、組み合わせの最終確認も出来ます。なので、ベストな状態で運用したいならば、シングルが得意なショップに丸投げするのが一番、安上がりです。
そして、チェーンが僅かでも伸びたらセッティングが狂うので、チェーンの交換頻度は数倍になります。
私としては、こんな面倒な事するよりは、アリエクスプレスで新品フレームか新品車体を購入すると言う「ギャンブル」の方が同じコストで余程,勝率が高いと思います。
チェーンテンションの変化は、私の経験だと9割はクランクセットの精度の問題で発生します。
テンションと言うか遊びの変化は,通常はクランクの位相と同期します。この場合、もちろんチェーンリングの回転中心がズレてる。クランクの精度が甘い、というかチェーンリングとクランクとの嵌合部の公差の程度で偏心しちゃう。なので、チェーンリング固定ボルトを少し緩めて,チェーンにテンションがかかる位相で,荷重をかけて公差の微かなガタを利用してチェーンリングを後ろに引く感じで締め直すと状態が改善されたりします。
ただ一度だけ、遊びの変化がホイールの回転と同期した事がありました。
この場合,もちろんコグの精度が甘いのが原因。コグを超高級品に交換したら直りました。
チェーンの伸びの不均一で遊びが変化する、というのは、私は全く経験した事がありません。
もしそうならば、クランク回転にもホイール回転にも位相が同期しない筈ですけど、そんな現象は一切出会った事が有りません。私の所有してる7台くらいの車体の全てにおいて。
いや、クランクの位相の変化とチェーンの張り具合は完全に同期するので、チェーンリングを含めたクランクセットの精度が原因なのは理論的に間違いありません。目視で確認出来ないくらいの寸法差なので、目視じゃ何も分かりません。
チェーンリングとクランクとの嵌合部には、センタリング機能は無いので、取り付けの為の僅かな公差程度でも影響が有ります。が、クランクの精度自体が甘いのも原因として有り得るでしょう。
私はスギノのメッセンジャークランクが色が選べるのが好きで多く使用していますが、安い事もあってよく見ると仕上げが荒い。あと、チェーンの偏摩耗、精度甘さも原因として有り得るとも思います。が,私はチェーンが僅かでも伸びると、それなりに良いパーツにバンバン交換しちゃうので、良く分かりませんけど。
それと、ママチャリのチェーンリング一体型のクランクは非常に精度が悪い。
それこそ、クランクの位相と同期して、大きく遊びが変化するのを何度も確認しています。
tour-neyさん
はい、大丈夫です。
私は薄歯なので、こっちです。→https://www.amazon.co.jp/dp/B00B46KTX2
結局半コマにしたら、チェーン短くて合わないという…シビアです。とりあえずそのまま乗ります。
リブルクロモリさん
ご報告。
>ハブシャフトを削った効果は、正直なところ良くわかりません。
これ、訂正いたします。前回書いた時には、まだ少しホイールが傾いていたと思います。その後も、少しずつ少しずつ削って修正していきました。修正作業がある時点を超えたときに、急に自転車の印象が変わりました。ピストに乗りながら右手がしびれるなぁ、右肩が凝るなぁ、というのが全く無くなりました。左の尻たぼが擦れてかさぶたになっていたのですが、右側の尻も擦れてきました(今も少し痛いです)。体の真ん中に自転車がある感じがします。試しに元のホイールが傾いたセッティングに戻して乗ってみましたが、無理して乗っていたのだということを改めて認識しました。なぜ、これがわからなかったんだ、というレベルの気持ち悪さです。ハブシャフトを削って本当によかった。
>当面、フラット→ビンディング+足を止めない習慣+ギア比3.0 の3つを、自分の習得の目標としたいと思います。
ビンディングは慣れてきました。ペダルが裏返ったときに慌てさえしなければ大丈夫。走りだしの時に後輪を浮かせてペダルを走りやすい位置に動かすのも覚えました。
足を止めない習慣は慣れつつあるというところ。でも、ロードの習慣は完全に抜けないようで、今日も向かい風がきつくなった時に思わず右レバーをクリックしそうになりました。
14Tのコグを入手して44-14で初めて走ってみました。気持ちいいケイデンス(80以上?)になるまでグイグイ加速するのが快感です。簡単に30km以上になりますが、乗ってきたスピードを維持するのは、私には中々大変です。向かい風ではへたれてしまって、平均速度は44-16の時よりも落ちてしまいました。走ってみて膝等に特に違和感も生じていないので、続けて試してみようと思います。
>本日ミニベロを固定ギア化しました。(50T/16T)
面白そう。
>チェーンの長さは上手くいかずtour-neyさんの動画と同じくらい
tour-neyさんの動画を最初に見たときに、これくらいなら大丈夫じゃなんじゃないかと思ったことを白状しておきます。
道場長の書かれた
>後輪外してチェーン入れて下から車輪を押し上げる
でも迫れませんでしたか?
自分でやってないことを書くべきでないかもしれませんが、ミッシングリンク使ってチェーン掛けてから繋いだら、1コマくらいなんとかならないのかなぁ、と思いました。
アウター50なら50×16という手もありますね。どのギアでチェーンピッタシになるかという、難しいパズルみたいでワクワクする。チェーンをつなぐ前に両手でくっつけて長さみれば、だいたい見えます。42×14もいいと思うけどギアが手に入ればですね。
ピッタシの最適解が出たら感動です。
tour-neyさん
https://youtu.be/y84xGkUJGuk
これで確認出来ます、一コマ単位で詰めてます。
〉なんか責任重大。
転けたら自己責任ですから大丈夫です。もともと邪道ですから。
ただ個人的には乗り心地の良い正爪ピストが欲しい…ロードバイク要らなくなってきた。(どうせ坂見たら引き返すので…)
道場長、返信ありがとうございます。
ギアを伝え忘れて申し訳ないです、フロントインナー6800ギア39t x DURAコグ13tの3.0です。
一コマ短いのを再挑戦します。一回目は全然嵌まらず、ギブアップしました。
一応、在庫として16tのコグもあります。
>ロードの場合後輪外してチェーン入れて下から車輪を押し上げるように入れればチェーンに負担かけず入れれます。
前回、上手く出来なかったので頑張ります。参考になります。
>手頃なピストだとGIOSだけどフレーム寝てるのでVIPERの方が走りはかかります…
それならやっぱりバイパーですねー、そのまま乗り続けます(笑)ピストにすると、バイパーの表情?が分かり易くて、いいですね…
リブルクロモリさん
>1コマ程度の余長なら最大可動域まで持ってかれず過大な負荷かからずに済みそう
たしかに。
RDを使うくらいのチェーンの長さのイメージで考えていたので、先のコメントになったのですが、チェーンをあと1コマ縮めたらエンドに入らないくらいにギリギリ短くして、その1コマ分の弛みを、このテンショナーで張るようにすれば、うまく使えるかもしれませんね。
でも、
>折角RDを無くして、メカロスを少なくした意味がない気がしますし、機構的に不細工
にも同感です。
tour-neyさん
ディレーラーの整備不良でチェーンが詰まった時、ディレーラーは千切れます。それと同じ現象が起こるかもしれない、ということです。
バックを踏むように、テンショナーは考えてません。つまり絶対!!にバックを踏まないなら可能です(笑)
まぁ私のチェーンは弛みまくってますから、私が偉そうに言えません。外れて転んだ日には、道場長にクレーム入れますっ。
リブルクロモリさん
kapaさん、
>あくまでフリーギア専用のパーツです。
について。すでに、tour-neyさんが結論を示されているところでありますが、補足をば。
RDと同じような構造(バネでテンションを保つ)のチェーンテンショナーを固定ギアと使うと怖い思いをすることになると思います。
一方で、あさひのサイト
https://blog.cb-asahi.co.jp/howto/127/
の「手持ちの自転車でも少ない予算で「シングルスピード化」!厚歯編」
には、プーリー1個タイプのチェーンテンショナーを使って、固定でもフリーでもシングルスピード化できるように読める記事が出ています。実際のところはどうなんでしょうね。
バネでテンションを保つタイプはプーリーが可動なので、可動範囲を超えてチェーンが弛むと危険なことになりますが、プーリー1個タイプはボルトで固定されていてプーリーは動かないので大丈夫ということなのでしょうか。でも、ボルト固定程度なら、大きな力がかかった時に動かない保証はないようにも思えます。
下り坂でスピードが出過ぎてしまって、ケイデンスがついていけなくなった時にチェーントラブル発生、なんて考えたくないですね。あさひのサイトを信用しないわけではありませんが、私は固定ギアには使いたくないです。
tour-neyさん
シングルスピードであれば、テンショナーで大丈夫です。まぁRDとおんなじです。あくまでフリーギア専用のパーツです。
最近通勤スピードが上がって、遅くまで寝てます…
リブルクロモリさん
ディープさん、情報を有難うございます。木製コース、テレビのイメージと実際は随分違うものですね。ソゲが刺さるようなものとは思いませんでした(でも、オリンピックやるようなところで走ってみたいものです。)。
関西サイクルスポーツセンターは大昔に大阪に住んでいたころに子供と遊びに行ったことがあります。当時はロードにもピストにも関心がなく、変わり自転車に乗ってバーベキューやってバンガロー泊まって・・という感じで楽しんだんですが、バンクあるとも知りませんでした。
tukubamonさん、教えていただき有難うございます。こういうものがあると、バンクもずいぶん敷居が低く感じられますね、ロードでも参加できるメニューがあるようですし。コロナがおさまったら是非何かさがしてみたいと思います。それを楽しみに、もう少しピストでちゃんと走れるように練習しておかなければ。
kapaさん、ママチャリピストは良いアイデアですね。
今朝、コンビニ休憩中にシングルスピードのママチャリを眺める機会があり、エンドがピストと同じ形をしていることに気が付きました(考えてみれば当然ですね。)。そうかぁ、こういう行き方もあったか、と改めて思いました。
今のところママチャリピストに手を出す予定は無いのですが、興味がありますので、答えられる範囲でいくつか教えていただけたら勉強になります。
・普通のシングルスピードのママチャリのフリーギアを固定ギアに換えるだけで(バンドブレーキなどはそのままで)ピスト化できるのでしょうか?
・ママチャリのフリーギアって簡単に外れましたか?
・固定ギアはそのまま捻じ込めば良いのでしょうか?
・それとも、ハブを固定ギア用のものに換える必要があるのでしょうか?
・その場合、エンド幅やチェーンラインやブレーキの取付はどうなりますか?
・27インチのシングルスピードママチャリなら700cのホイールが使えるのでしょうか?
などなど、ほかにも苦労されたことがあったら教えてください。
手を出さないとは思いますが、もしママチャリを買う機会があったら、シングルスピードのにしようと思ったことでした。
有難うございます。よくわかりました。なるだけ安価に固定ギアを試そうと思ったら、ママチャリが使えるかも、ですね。
kapaさんも色々と楽しそうなことをやられてますね。ホローテッククランクスレも見たことあったのですが、読み飛ばしてしまっていたのを後悔。とても面白かったです。
手元にホイールに付属していた市場の知れない16Tの厚歯コグ(薄歯にしたので使ってない)があるのですが、これがママチャリを呼んでこないことを祈るばかりです。
あさひのだったら、
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/cream/city/
が一番安いかな、18.5kgもあるのか、ママチャリは重いなぁとか、それならいっそ、持ってない小径車はどうだろう、もっと安いし、13.6kgだし・・・
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/cream/mini/
買いませんけどね。
>他の家族使えないし・・・
家族用ので遊んじゃ怒られちゃいますね。ここはどうでしょう、両切りのトラックハブを買って、後輪を組み替えて、固定とフリー両側に付けて、お父さんと家族で仲良く使えるようにしては?
>今後はミニベロを固定ギアに
自転車増えちゃうのも大変だけど、個人的にはこっちの方が魅力的。踏み出し軽そうだし面白いかも。
tukubamonさん
取手競輪は毎年イベントがあってトラック走れますよ。
今年はコロナで全滅みたいですが、去年はアワーディスタンスやってました。
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/77683
こんな大々的じゃなく、オフシーズンにはファン感謝祭みたいなトラックを走るイベントがあります。全国の競輪場には無いのかな?
リブルクロモリさん
ヘラーマンさん、
>フレーム買い換えるんだったらチネリのGazzettaフレームセットなんかどうでしょう?
シンプルなデザインとチネリのロゴが沁みる感じ。黄色い方はズバリ好みですね。良いなぁ。
でも、今のピストもブレーキで悩んだり、いろいろ削ったりしながら、走っているうちにどんどん愛着が湧いてきています。軽いのも大きな魅力です。多分、ダメになるまで(カーボンなので5年くらい? もっと持つような気もするなぁ)は、新しいフレームに手を出さないような気がします。
今の悩みのタネは、ロードとピストの2台持ちになってしまったので、どちらに乗るか迷ってしまうこと。片方ばかりひいきするのも可哀想。これが、本妻とお妾さんがいる人の心境(?)なのかもしれませんね。ハレムを築いてらっしゃる先輩方は、どうやってその日に乗る自転車を決められているのでしょうか?
ディープさん、
>最初は朝から晩まで固定ギアに乗り続けた方が習得が速い
朝から晩まで毎日乗れるわけではありませんが、しばらくはピストに続けて乗るようにしたいと思います。
同じ日に、ピスト、ロードと連続して乗った時に感じたことですが、ロードに乗り換えた直後、足を止めようとしたときに、一瞬、足がびくっとなりました。ピストで足を止めると酷い目にあうことを体が記憶してたんですね。しばらく走っているうちに足を止めることに慣れてしまいましたけど。ピストならピストに乗り続けないと体が混乱するというのは良くわかります。
当面、フラット→ビンディング+足を止めない習慣+ギア比3.0 の3つを、自分の習得の目標としたいと思います。
>一度習得すれば街道はロードで練習し、ローラー練習だけピスト乗せます。バンクはもちろんピスト。
習得(いつになるやら?)後は、近所には走らせてもらえるようなバンクもないことから、走行コースや風向きや気分や体調で、ピストとロードを使い分けて公道走行したいと思います(テレビでしか見てませんが、伊豆のオリンピック会場の木製コースはきれいですね。実際に走ったらどんな感じでしょう。オリンピック終わったら、一般の人にも走らせてもらえないものでしょうか? 1時間1万円くらいなら出しますし、本物のピストを用意しろというなら(たぶん)用意しますけど。)。
ヘラーマンさん
>ドカンとフェイスカットしてBB 30と同じ寸法にしちゃう。
まあ洒落だとは思いますけど、BB30とBB86は内径も1mm違いますよ。
リブルクロモリさん、もしフレーム買い換えるんだったらチネリのGazzettaフレームセットなんかどうでしょう?コロンバスクロモリの割とまともなピストフレームが税別定価で6万なので練習から街乗りまでこなせると思います。
Gazzetta Frame ’20
https://www.cinelli-iwaishokai.com/products/gazzetta-frame-20
クオリア44さん
なるほど,通常の方法じゃFSAの接着ネジ切りアダプターは入りませんね。
圧入BBには全く興味がないので、迂闊でした。まあ,通常じゃない方法なら使えます。
ドカンとフェイスカットしてBB 30と同じ寸法にしちゃう。
まあ、どう考えても普通じゃないですね。
リブルクロモリさん
クオリア44さん、
>アダプターを入れれば良いだけ
BB30とかと違って、BB86(PF86)はシェル幅が86.5㎜あるので、アダプタを付けてねじ切りBBには変換できないと思います。
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/press-fit-bottom-bracket.html
>シングル専用2ピースクランクを使いたい
こちらはアリなんですけど、スギノのは高価すぎて・・
>マトモなピストパーツが割高なのも、まあ常識です。
王道はもちろん専用部品やNJSなんでしょうけど、ロードの部品を活用して、なるだけ安直にピストを作るという邪道に嵌まってしまいましたね(目利きでないために、逆に銭失いに成りがちなのが、我ながら残念なところ)。
クオリア44さん
いや、アダプターを入れれば良いだけですね。
FSAの接着アダプターならば,スクエアBBも使える様になります。
絶対に異音も出ません。外せないけど。
因みに、交換出来るコンバージョンBBでシングル専用2ピースクランクを使いたいならば,ほんの1年前ならば、スラムのオムニウムとS100という製品があって,私も2セットくらい使っていますが、現在では買えません。
が,スギノからピストバイク用シマノ互換2ピースクランクが出ています。ま、高級品で確か6万円くらいしますけど。マトモなピストパーツが割高なのは、まあ常識です。多分ロードバイクの100分の1以下のマーケットサイズでしょうから、量産でコストダウン出来ないから。
リブルクロモリさん
クオリア44さん、有難うございます。
私のフレーム、相当ヘンなんですよ。エンド幅が130㎜である以外にも、BBがプレスフィット(BB86)なんです。たぶん、普通のピスト用部品はほとんど使えないと思います。今度、フレームを新しくするとき(次は普通のちゃんとしたピストフレーム(って売ってるのかな?)を買おうと思います・・・)があったら、参考にしたいと思います。
クオリア44さん
何を買うべきだったか?
と言えば、この老舗英国ブランドのストロングライトのクランクセットを、英国籍だけど中華カーボンメーカーの販売サイトであるプラネットXで買うべきでした。まあ多分台湾製造だけど。シングル専用としてマトモな品質で格安で有名なスギノ メッセンジャーの更に半値程度で、他にもコグ、BBとかも格安で揃う。
私もとりあえずスペアとして購入してみて、成り行きで組んだ「漁港の朝市専用買い出し用の車体」で使っていますが、品質的に全く問題無い。ピストバイクは、Qファクターの狭さが操作性に大幅な影響が有るし、チェーンラインの適正化の為にも、専用パーツを使うべきですね。
リブルクロモリさん
ディープさん、有難うございます。
>次は、どういう壊れ方するのかと、どのくらい血だらけになるかを経験できるはず。
転ばなくて、壊れなくて、本当にラッキーでした。どうやったか記憶にありませんが、うまくサドルから降りることができたようです。次を経験したくないので、もうやりません。
今回、恥をさらしたのは、同じことをする人が出てこないようにとの気持ちもあります。皆さん、こわいですよ。
リアディレーラに取り付けてシングルスピード化するためのチェーンテンショナー(https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/alfine-s7000s700/CT-S500.htmlとか)
もありますが、固定ギアで使うと、きっと同じ目にあうことでしょう。
tour-neyさん、快調のようで何よりです。平らなところを走っていると気持ちいいですね。若干、追い立てられながら走っているような気もしますけど。
>買取はそれぞれ300円ずつでした。
私のナローワイドのチェーンリングもリサイクルショップ行きも考えてましたけど、きっと値は付かないんでしょうね。ダメになるまで使おうっと。
kapaさん、
>ご存じでしょうが、チェーンラインが合っていて変速が無いものであれば
>ナローワイドの必要はありません。
全くそのとおりです。諸悪の根源は、aliexpressでR7000の右クランクが送料込み2500円で売られているのを見て衝動買いしたことで、それに合うもので見つけたのが、このチェーンリングだったということなのです(今、考えるとシマノのインナー(39t)を買うべきでした。その前にホローテックの5本アームクランクを探すべきだったか。筋の悪いヘンなものを買ってしまうのはサガというしかないですね。)。
シマノのクランクが4本アーム110mmPCDに統一されて、ノーマルもコンパクトもなくなったのでサードパーティから色んなチェーンリングが出てくるかと思ったのですが期待外れ。シマノも、同じ4本アームなのに世代によってビミョーにチェーンリングの形状を変えるのは勘弁してほしいです。ほかの業者が安心して参入して来れないじゃないですか。
ジャンプ(精進します)の方は、ペダルを回しながらでも、(たぶん)1センチくらいは前輪が浮かせられると思いますので低速走行との合わせ技で、取り合えずは安全確保しようと思っております。
tour-neyさん
リブルクロモリさんのハブが、私が最初に買ったホイールのハブと同じですね(笑)私のハブとリムは今頃リサイクルショップの肥やしでしょうけど…買取はそれぞれ300円ずつでした。良いものと聞いてたけど、大したことなくて唖然。
そういえば、なんちゃってピストで通勤デビューしました。坂については36km/hで勢いつけて!…で結局14km/hで登り切り、頭痛と吐き気で仕事に支障出ました(-_-;)帰りは、裾バンド弄ろうと脚を止めそうになり、バックを食らいかけて危なかった。あと下りてチェーンが外れてしまわないか怖い…KMCの半コマ買おうかなぁ…
ただ、平坦はめちゃくちゃ速い。
バイパーで20km/h超すのにソコソコ気合入れるヤワな私が、なんちゃってピストにして、30km/h厳しいなぁとボヤく訳ですからね。20km/h超すのに何も考える必要がないです。ただ峠は、筋トレしないと無理ですね。
リブルクロモリさん
ロードにピストのホイール装着
今日は、ピスト(トラック走れない自転車をピストと言ってはいけないかもしれませんが、面倒なのでそう呼ぶことにします。)とロードのそれぞれで、30kmちょいずつの平坦コースを走ってみました。
ハブシャフトを削った効果は、正直なところ良くわかりません。組んで最初に走った時に感じたクイックさは全く感じません。ハブシャフトを削った効果かもしれませんが、ピストに慣れてきたせいなのかもしれません。今日は、先週よりずっと低速で手放し走行できましたが、これも慣れてきたせいかもしれません。しかしながら、タイヤが斜めにセットされているというのは気持ち悪いので、それが解消できただけでも気分良く走れました。
いつもの走行コースのアンダーパスにグレーチング(1cmくらいの段差アリ)があります。ロードで走るときには少しジャンプして衝撃を緩めるのですが、いつものようにジャンプしようとして、直近でできないことに気が付いて冷や汗をかきました。速度が遅かったので助かりました(ハンドルから力を抜いてそのまま行ったら、自転車が乗り越えてくれました)。ピストでもジャンプはできるのでしょうか?
ロードでは軽めのギアで走ってみました。ケイデンス83で平均速度24.4㎞/hですから、平均のギア比は2.34ですね(42×17、ギア比2.47に比べると今度は少し軽い)。走り始めは良かったんです(ケイデンス100近くで回してました)が、暑かったせいもあり、途中でオーバーヒートしてケイデンスが大幅に下がってしまいました。軽いギアはペダリングの練習になる(キレイに回せてないとチェーンテンションが緩むのが良くわかります)と思いましたが、きついです。
ピストの推奨ギア比「45×15以上」を試すために、ロードにピストのホイールを嵌めてみました。フロント変速も可能です。ギア比は34×16または50×16(後者は45×15よりも少し重くなります)。1㎞ほど走ってみました。50×16でも回せそうな感じもありますが、直ぐに息切れしそうな気もします。緩い下り坂で減速しようとバックを踏みかけたところ、リアディレーラがあるので足が完全に止まってしまって、その直後、チェーンが変になったのか、クランクが回らなくなくなって焦りました。普通に前に走る分には問題なさそうですが、もうやらないと思います(本格的にやるならリアディレーラ外さないとダメですね)。
ナローワイドギア チェーンリング比較(手前はFC6800 36t) 現在の歯の状態
チェーンリングの話。
ピストに付けているのはpass quest社の44tギア。ナローワイドと呼ばれるもので、写真にあるように、マイナスドライバーの先端部のような歯とプラスドライバーの先端部のような歯がかわりばんこに付いています。フロントダブルをシングル化するのに使われるもののようで、チェーン落ちを避ける工夫なのでしょうが、摩擦も大きいだろうと思います。
FC6800の36tチェーンリングとの比較写真を見ると、ピストに付けたものよりも歯が深いことがわかります(FC6800が少しくたびれているせいもあるかもしれません)。
まだ、100㎞ほどしか走っていないと思います。念のため、チェーンチェッカーで確認したが、まだ、伸びてはいない様子。「現在の歯の状態」の写真、見づらいかもしれませんが、白く光っているところが、チェーンリングの黒い塗装が剥げてきている部分です。
>結果情報はぜひ自転車道場へあげて下さい。
以上、人柱情報でした。
クオリア44さん
デュラエースのコグが音が出る,と言うのは,別にデュラエースのコグの問題じゃありません。音,と言っても微かなもので、フィルウッドやユーロアジアの1万円もする工芸品の様なエッジを滑らかに処理された無音の超高級品と比較しなければ認識さえされないものです。で,スプロケットの歯が深すぎて音が出る、と言うのは,コレも現物を目にしないと理解出来ない特殊な現象です。
そんな粗悪部品は滅多に有りません。
全て新品の状態が一番 酷い異音が出る。チェーンが軋むのです。
昔のサーリーのコグが代表的な例ですが、体験した人は稀でしょう。
で,確かにアルミ,それも安物の6000系の柔らかいアルミ合金製の中華スプロケットならば、摩耗して馴染んで異音がマシになる可能性はあります。が、歯の深さはあんまり変わるとは思えないので、少なくとも異音は消えないでしょう。サーリーの深過ぎるコグで新品のシングル専用強化チェーンがダメになったのは、本当に秒速でしたので、私の予想としては弱い薄歯チェーンの方がアルミチェーンリングよりもずっと先に負けると思えるのです。
リブルクロモリさん
クオリア44さん、有難うございます。
「栓抜き」という何か特殊な自転車専門用語があるのかと思いましたが、本当に栓抜きなんだとは!面白いものがありますねぇ。ステンの削りだしですか。画像からもずっしりした存在感を感じます。眼福。
kapaさん
kapaさん、ご説明有難うございます。良くわかりました。
もし、ハブシャフトを削りすぎていたら、ご説明のようにしなければいけなかったかもしれませんね。ガタの中間で止めるのは難しそうですから(チェーンの張りとタイヤの左右と上下のガタを同時に止めるのは、手がもう1本くらい必要かもです)。
ディープさんの「固定ギアの方が効率がいい」は、やっぱりそうだったんだ、という感じ。
>常用のロードに比べて、平均ケイデンスが82→80と落ちた代わりに、平均スピードが26.7km/h→27.5km/hに上がりました。
ケイデンス×ギア比×タイヤ周長=速度
を使って、常用のロードでどのくらいのギア比(平均)で走っていたのか計算してみます。
ギア比=26700(m/h)/82/60/2.096(m) = 2.59
(上記のピストの計算ギア比は、27500/80/60/2.096=2.73(≒44/16)なので、計算間違いはなさそう)
ディープさんの基準の「ピスト45×15とロード42×17が同じ位」(ギア比はそれぞれ3.00と2.47)に比べると、ピストはより軽いギアで、ロードはより重いギアで走っていたことになりますね。
とりあえず、週末走るときロードのギアをもう一段軽くして試してみます。ピストの方は、もう少しこのまま走ってみてから考えます(ギア比が3だとケイデンス80で30㎞/h、回せるのかな。なんか、そのうちギア一杯買っちゃうような気がするなぁ)。
ディープさん、書込み有難うございます。
私のは薄歯で組んでしまってます(クオリア44さんから「早々に交換した方が良い」、「素直に厚歯に組み替えた方が無難」とアドバイスをいただいているところではありますが・・・)。しばらく(チェーンかチェーンリングがダメになるまで?)は我慢して乗るんじゃないかと思います(我慢できないようなら換えます)。
鉄のチェーンとアルミのチェーンリングならアルミの方が弱いので、チェーンリングが削れていって、馴染んで音が小さくなっていく、なんてことを若干期待。それとも、クオリア44さんの書かれてるように「秒速でチェーンが伸びてダメ」になるのか、試してみようと思います。シマノの8速チェーンはそんなに高価ではありませんので。
クオリア44さん
はい、コレがサーリーのオールステンレス製栓抜き機能付きクイック対応チェーンテンショナーですね。
上下の突起が栓抜きですね。上下左右で4個も有る。
瓶ビールをコレで開けて飲む訳です。上側を使うとビールがこぼれそう。まあ,私は試した事はありませんけど。あ、コレ,1個売りなので、左右で税込7700円ですね。
で,おそらくは増税前の価格なので,現在では,だいたい1セット8000円ですね。
ステンレスキャストからの削り出しだから,こんなもんです。
非常に人気の商品でたびたび品切れになります。