最新トピック
156
2 時間前
**イチ広場 2 時間前
15
2 日前
おしゃべり塾 2 日前
0
2 日前
劇的な瞬間 2 日前
40
6 日前
2018 振取台のおすすめ 6 日前
0
16 日前
自転車道場目次 16 日前
454
16 日前
ロードバイク 16 日前
151
17 日前
クロスバイク 17 日前
376
17 日前
RDの整備 17 日前
2
17 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 17 日前
87
17 日前
クランクとの格闘 17 日前
132
18 日前
スプロケの話 18 日前
46
18 日前
小学生の自転車選び 18 日前
168
18 日前
自転車と健康 18 日前
196
20 日前
ハブの整備 20 日前
79
20 日前
リムの話 20 日前
417
20 日前
Basso Viper 20 日前
36
21 日前
パリ・ブレスト・パリ 21 日前
34
21 日前
自転車最高 21 日前
228
21 日前
ペダルの話 21 日前
84
21 日前
フォーク&ヘッドの整備 21 日前
84
21 日前
組み立て、整備相談 21 日前
308
22 日前
GIOS ミストラル 22 日前
41
26 日前
ナマケモノ走行会 26 日前
96
28 日前
マイパラスM-702 28 日前
48
28 日前
Wilier GTR 28 日前
114
28 日前
otomoフレーム製作記録 28 日前
153
28 日前
ブレーキの整備 28 日前
94
29 日前
サドル沼 29 日前
17
29 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 29 日前
21
29 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 29 日前
10
29 日前
お奨めの自転車音楽 29 日前
27
29 日前
暑さ対策 29 日前
20
29 日前
鍵(ロック)の話 29 日前
40
29 日前
105も20万円超 29 日前
156
30 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 30 日前
270
30 日前
マイパラスM501製作 30 日前
22
30 日前
峠&山の記録 30 日前
240
30 日前
プルミーノ 30 日前
117
1 ヶ月前
フレームの話 1 ヶ月前
109
1 ヶ月前
FUJI アブソリュート 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
クオリア44さん
まあ、その予算だと、fuji フェザーしか買えない。
で、多分、すぐにその質感、走行感の低さにイヤになってパーツを交換し出すと、丸ごと もう1台分くらいの費用が飛んで行くし、そもそも雨の日も乗るだろうから、クロモリはメンテナンスが面倒。
数年前ならば、その2倍くらいの予算で、そこそこマトモなモノが買えたけど、今は最低でも3倍出さないと無理だし、そもそもロードバイクと同様に、クロモリフレームは性能に対して費用が最も高額なので、予算に限度が有るならば、アルミフレームの方が遥かにマシ。
私はピストブームの終焉の投げ売りパーツで自分で何台も組んで、現在の半値以下で楽しめたけど、もう夢の話。
現在は、予算を気にするならば、ピストなんて選ばない方が良い。
私は、半年以上前に、中臀筋の靭帯損傷で全く自転車にがやっと治った頃、新規事業の始動で滅茶苦茶に多忙になり、全く自転車に乗る時間が無くなり、つい最近、喉の奥の良性腫瘍で緊急入院からの復活で、やっと再び自転車に乗れる様になって、その楽しさを改めて噛み締めてる。
色々と事情があって、乗ってるのはシングル固定ギアだけ。確かに楽しいけど、シングルは走りの質感が命、みたいな面が強く、フェザークラスなんて、くれても要らない。
暴言だと思うなら、買って後悔すれば良い。
「たわいのないいわた」というチャンネル名で、とりあえず魚捌きのYouTubeの投稿を始めたが、コレが新規事業のひとつ。
緊急入院前の動画は出来が酷いが、元気になってからのは、それなりにマシだと思う。
そのうち、余裕が出来たら、自転車についても語りたいと思っている。
Youtubeのアイコンの背景が、魚捌き動画なのに、なぜか?背景が自転車だらけだし。
ひでへらさん
色々ご意見いただきありがとうございます。
MERLINでWilierのToni Bevilacquaをサイトで見ましたが、かっこいいですね。海外通販サイトのようですが購入できるのか不安です。送料も気になります。
わたくしの身長が174センチです。サイズは53ぐらいだと思っています。サイズMの在庫があるようですが、適当なサイズでしょうか?
GIOS vintage pistaを本線で色々購入候補を見たいと思っています。
引き続き色々なご意見お聞かせいただけるとありがたいです。よろしくおねがいします。
走るペンギンさん
シングルで固定かフリーか分かりませんが、都内の坂道や交通量の多さは大丈夫でしょうか?
GIOSのVINTAGE、PISTA、FLAT(カタログ外フラットバーロード)はフレーム共通の為、軽快ではあるが乗り味はピストよりロードに近い。感触は初期ブレーキの引きが硬め、タイヤが重くイマイチ。それ以外は良くまとまったモデル。
近年は値上がり傾向が強く7万そこそこの価格帯だとFUJIのフェザーくらいしか他が思いつかない。
博打になるがMERLINでWilierのToni Bevilacqua(トニ ベヴィラクァ)がほぼ半額\49,688でセール中。古い街乗りシングルモデルでやや重い、しかし価格からするとなかなか良い。スペックは確か9.8㎏で4130CrMo、フレームは寝かせ、セミドロップハンドル採用のリラックスモデル。
tour-neyさん
バッソ オーラはレアですね!羨ましいです!
さてシングルスピードならヴィンテージピスタ一択です。
納期は大丈夫ですか?壊滅状態でも当てがあれば良いのですが…
もしあるならスルーして下さいw
オーラ乗ったことある先輩方、コメントをお願いします。
多分バッソ オーラの方が、きびきびした走りをすると思います。
フレームの質は、オーラの時代より確実に低下してるので、経験者のコメント、お待ちしてます。
ひでへらさん
クロモリ シングルスピードバイクのおすすめを教えてください。
自転車道場の掲示板に失礼いたします。おせわになります。
この度、12月から東京23区内に転職し、およそ20分ほどの自転車通勤を始めようと思っています。
今まで片道9キロほどの自転車通勤をバッソオーラでしていたことがありますが、クロモリのシングルスピードバイクにしたいと思っています。
候補としてはジオス ヴィンテージピスタがいいなと思っていますが、他にこれがいいよ、おすすめだよというバイクがあったらご教授をお願いしたいです。
予算は7万ほどで考えています。
どうかよろしくお願い申し上げます。
夢飛行さん
skogenさん
トレーニング、頑張ってますね。リアル四つ足は確かに凄く息が上がりそうで全身運動になりますね。
転ぶ練習は自分のようなものにこそ必要だなと痛感しています。
半年に1回のペースで傷をこさえてましたから(;^_^A
さらに運動続けてロードにどんな影響が出たか、レポート良かったらお願いします。
でも無理はなさらないで。
多分ロード以外にも広範囲で効きそうですね。
さて、皆様閑話休題。
年末スペシャル?ということで新しい動画を一本アップします。
その名も御堂筋ダッシュへの道 その一です。レースで試したあれこれを記録してます。
肝心のフォームはカメラアングルによる影響で見えません。
それもまた一興ということで。評判悪いようなら速攻で消しますので(;^_^A
https://youtu.be/gDsrD9nwZH0
それでは皆様良いお年を!
道場長殿
相手が戦意喪失するだけの存在感、身につけてみたいものです。
でも競い合うのは楽しいですね。
地道に、稽古続けます。(^ ^;)
自転車少女の件、とてもハッピーエンドで、いい話でした。知り合いのおばさんがまたラッキー感を盛り上げてくれて道場長殿の株がまた上がりましたね。
ダウンジャケットの自作は想像を超えてました。
落車で破れたジャージやタイツ、自分で繕いますがブラックジャック状態です。
とてもそんな繊細な作業は出来ません。
またおばさんに、この人はダウンジャケットのプロよ、と紹介される日も近いでしょうか?(^ ^)
自分で作れたら好きな防寒力にできていいですね。
来春の福袋、みちのくの店長さんにコンボとホイールをギュギュッとしてもらったので1/3初売りが楽しみです。
また来年もビデオアップしますのでよろしくお願いいたします。
良いお年を!
skogenさん
便乗して、今年の後半に取り組んだ「自転車に乗る練習」をご紹介します。
「自転車に乗る練習」、なんか当たり前な話ですが、「乗る」には少し積極的な意味を込めていまして、自転車に乗らされているのではなく、人が自転車を乗りこなすための練習です。
==リアル四足走行==
これ、ほんとに四つん這いになって、四足で走る練習です(笑)。9月から始めて、いま三ヶ月少々になりますが、効果を実感できています。
私にとってロードバイクの本質的な難しさはライディング姿勢にあります。高い乗車位置で、前傾姿勢でハンドルを持ち、体幹を安定させて、ペダルを漕ぐ。週に1,2回、普通に走っているだけでは、なかなか自転車に乗れるようにならず、思い付きで始めたのがリアル四足走行です(もちろん、道場長が言われる「四足走行」にインスパイア?されています)。深い前傾姿勢で、体全体を自由に動かすのに効果的なトレーニングだと思います。
リアル四足走行をやってみて分かったのは、高い負荷が掛かる全身運動という事。手と足をバランス良く使い、真っ直ぐ前を向いて歩くのが思ったよりも難しいという事です。四足で歩行、走行、前進、後進、横移動、右回り、左回り(四足で回るのって意外と難しい)。ちょっとした場所と僅かな時間があれば、いつでも遊べます(短時間でヘトヘトになれます)。
前傾姿勢で手放し運転ができないとロードバイクは乗れませんが、その練習にも効果的でした(この「乗れない」も、最初の意味での「乗れない」という意味です)。ずっと前傾姿勢での手放しなんて考えずにロードバイクに乗ってましたが、まさに人が自転車にしがみついて走っている、という状態でした。
実際に手放しはしませんが、前傾姿勢でハンドルに触れる程度に手を添え、ペダルを漕いで走る練習は、自転車に乗るために大事だと思っています。リアル四足走行をやると体幹が安定するので、下ハンの片手運転なんかも楽になりました。
==トカゲウォーク==
さらに高強度な体幹トレーニングです。
リアル四足走行も高負荷ですが、地面を這うように四足で歩くトカゲウォークはさらに筋力が必要になります。ラグビー日本代表もトレーニングでやってますね。こちらはまだトカゲ走りができるレベルには達していません。
ロードバイクに乗り始めて1年ちょっとになりますが、コケたり、まっすぐ走れなかったり、下るのが怖かったり、腰を痛めたりと、上達は遅々としてます。半年ぐらい前まで、乗る技術を磨かずに、乗れないのを自転車のせいにしていました。整備が重要であるのはもちろんですが、こちらで頂いたいろいろなアドバイスで、乗り手の技術があることが前提、という当たり前の事に気付きました。
そんな経緯で始めたリアル四足走行、傍から見ると滑稽かも知れませんが、やってる本人は至って本気です。我が家のワンコも私の真剣さを感じ取るのか、逃げ出します(そりゃ逃げますよね 笑)。
その姿を写真に撮ってご紹介しようかと思いましたが、やめておきます。というかアホ過ぎてお見せできません。^^;
幸い、今年はコケること無く終えることができそうです。
気を引き締めて精進を続けます。
今年のまとめという事でもう少しあります。
==バランス練習==
自転車の乗り方に迷っている時に、こちらで教えて頂いて始めたものです。アドバイスを頂いた方々に改めて感謝します。これをやらなかったら心が折れて、ロードバイクを止めていたかも知れません。
これはもう何度も書かれたことですが、超ゆっくり走行、ぐるぐる回り、8の字の練習はふらつかないための、あるいはふらついた時の姿勢のリカバーに大変に効果的です。日本では車が走っている道をロードバイクは走らざるを得ませんが、大型車に追い越されたりすると、その風圧で少しバランスが崩れ、怖い思いをします。また、道の端っこはどうしても凸凹や落下物があるので、真っ直ぐ走る障害になります。そういう障害物や突風でふらついて怖い思いをしないためのバランス練習です。
悪路を走るなんてのもやってます。例えば、石畳の道、砂利道や公園の原っぱみたいな所でバランス練習。あと、ロックする寸前までリアブレーキを掛ける。フロントもやった方が良いのかも知れませんが、まだできてません。
一方でスタンディングスティルはなかなか上達せず、ほんの少しずつ前に動いてしまいます。何か足りません、たぶんバックです。ホッピングはできるようになりましたが、まだ滞空時間は短く、高くは飛べません。でも、ホッピングは面白いです(フレームが傷みそうなので控え目にやってます)。ホッピングはバランスを保つ練習にもなるようです。
==コケる練習==
リアル四足走行を上回る阿呆な練習です。
自転車教室なんかではスタントマンが車や自転車との衝突事故の場面を再現して転倒します。高い位置から地面に落ちて一回転。あそこまではできないにしても、コケる練習をしておくと、起こり得る落車での怪我が軽減されるのでは無いかという思いからやってます。ツールなんかの落車でも、多くのライダーは背中を怪我してますから、きっとコケる練習をしているに違いありません。
で、何の事はない前転や横に転がる事から始めて、四足走行から斜め前や横方向に転がる、前傾姿勢から転がったりという練習をやってます。前転ってもうずっとやってなかった運動なので、前傾から転がったりする練習は最初はちょっと怖い。
でも、本当に自転車に乗ってコケる練習はさすがにできません。横から押されてコケない練習は、プロはローラー台を2つ並べて体当たりなんてやると聞きました。さすがにこの練習はできませんが、やったら抜群の効果があるでしょうね。
今はまだ、できないことが山ほどあり、それにチャレンジする事が楽しい1年でした。
これからも何があってもコケない、ひとつ上の走りができるよう稽古を続けます。
夢飛行さん
skogenさんはじめまして!
ピストに乗るようになってからバランスに開眼しました。
ロードで乗っていた時はケイデンスを上げる方に気を取られ軽いギアばかりでした。
重いほうが手放ししやすいです。後はパッションですね。これがあれば絶対できます!
ぜひskogenさんの今年のまとめ作ってみて下さい。
咲斗さん、はじめまして!
MTBで山遊びや古道トレールも最近は楽しくて仕方がありません。
岩手にもお邪魔する事もあると思います。一緒に走れるといいですね。
咲斗さんもローラー動画、いずれアップしてみてください。(^ ^)
お二方とも、今後もよろしくお願い致します。
私もまだ全然早く回せないので一緒に稽古していきましょう!
咲斗さん
ぐぬぬ・・・真似できるのが両手放しで漫画読むことくらいしかありません(しかもロードだし、せいぜい数分程度)。
ほんとに滑らかなペダリングに見とれてしまいました。また来年も楽しみにしています!
僕も3本ローラー動画くらい出せるよう頑張ります(汗)
僕も岩手なので、いつかご一緒できるといいですね。
skogenさん
夢飛行さん
すごい、凄すぎます。バランス感覚が欠如している私には目の毒でした。
でも、良い子は真似しないでね、という注意書きの通り、真似しません(正しくは真似できません ^^;)。
「ローラー台での手放しはピストで初めてできるようになった」というお話、これぐらい素晴らしいバランス感覚をお持ちなのに意外でした。ピストでローラー台で練習すればできるようになるんですね。(誰にでも当てはまる話では無さそうですが)
さらに上を目指されているチャレンジ精神も大変に刺激になりました。
わたしも便乗して今年の稽古のお話をまとめてみようかと思います。
夢飛行さん
やすりおさん、初めまして。
書き込みありがとうございます。
拙い技ですが来年も少しずつ自転車道を登って
精進して行きたいと思っています。
お互いに目標を持って、特に具体的に持つ事はいい事だと思いますので
頑張って行きたいですね。(^ ^)
今後ともよろしくお願いいたします。
やすりおさん
夢飛行さん
はじめまして!
動画拝見させていただきました。
一番最初のローラー台スタンディングの時点で衝撃が走りました。
一年間でここまで成長できるなんて、、、、
夢飛行さんの自転車スキルとチャレンジ精神、感動しました!
ローラー台スタンディングは2016年の自分の目標にしたいと思います。
では失礼致します。
夢飛行さん
削れてお恥ずかしい状態のチェーンリング(超危険)
道場の皆さんこんにちは~
ご無沙汰しています夢飛行と申します。
相変わらず皆様のレベルの高い書き込みのやり取りいつも大変参考にさせていただいています。
今回は肩の力を抜いて、大人が馬鹿をやらないと子供にも夢がなくなるという道場長殿のお言葉も頂いておりましたので馬鹿な一年をまとめてみました。多分に教訓も含みます。
ちょっとだけ閲覧注意かも?!
お目汚しですがよろしければどうぞ。m(_ _)m
https://youtu.be/LUFdQlvKQWY
道場長殿からはよろしければまた駄目出しお願いいたします。
早速の書き込みありがとうございます。(^ ^)
道場長殿でも肉離れする事があるのですね!今まさにふくらはぎで起きてまして、それはまた違う次元かと思いますがいろいろ示唆に富んでいますね。
チェーンリング、今度コンポごと6800に換装します。ヘラマンタイトンさんが紹介して下さってからずーっと欲しかったにですが今回やっとジャイアント号に付けられます。
自転車道場に出会う前に買っていたTCR composite3でしたがこれでまともになりそうです。
いや自分にはオーバースペックかもしれません。(^ ^;)
合わせて鉄板のRS21も発注しました。
チェーンリングの件は本当に無知でした。そういえば前兆は確かにあったのです。
一気にペダルの負荷が無くなった時には天地が一瞬でひっくりかえりました。
御堂筋ダッシュは諸刃の剣です。おいそれと勧めることはできませんね。
決まればレースでは強力な武器で、自分はただのアマですが仲間の車載カメラをみた実業団のメンバーからは加速がエグいと、評してもらいました。(;^_^A
トップカテゴリーのレースに出ると最後の掛け合いまでに脱落する事も多く、そこが弱いところです。ふたまわり若いイキのいい連中とやるのも楽しいですね。心拍数は正直ですが…。
まだ自分は発展途上のつもりなのでまたよろしくアドバイスお願い致します。
みちのく方面にいらしたときには下戸ではありますが是非ご一緒したいですね!
組み上げの疑問など教えて頂くかもしれません。また来年もよろしくお願い致します。
tukubamonさん
kinoさん
返信ありがとうございます
なるほど合点がいきました。
両切りなのでJIS、普通はイタリアン。ディスクなら逆JISもあり。というのはわかります。
ホイール組名人とのことなので、乗り手に合わせて組んだのでしょう。
想像するに、バック(ブレーキ)を踏む時にハブ側から捻じれて緩むのを嫌ったのでは?と思いました。
競輪選手では踏み方も強力ですし、当時はノーブレーキだったかもしれないし。
マキノさんのフレーム良いですね。それに名工のホイール。羨ましい。
kino99さん
トラック用 練習ホイール MAVIC GP4 ハブはDURA-ACE 両切り 練習用の 両切りハブで有りながら 逆JIS で組まれています
tukubamonさん
何時も有難うございます そうですね逆JIS はロードでもトラックでもこの当時なら組まない方法です この当時と書いたのは 最近はディスクブレーキが多くなったのを鑑みての事です
まずこのホイールは私が組んだものでは無く 知り合いの競輪選手が練習用に使っていました 他に決戦用のホイールも私の所へ 数ペア預かる事になりました
そして そのホイール達を振れ取台にセットし ホイールを回転させた瞬間に 凄い!と感じる組まれ方がして有りました いわゆるホイール名人、と言う人が組まれたのでしょう 競輪の世界にはいらっしゃるのですよね 一般に知られていない凄腕のホイールビルダーが何人か・・
逆JISを見て何故? と私も思ったのですが そんな方が組まれたホイールですから 何か理由が有るのだろうと 善意的に解釈しています そして友人が亡くなりそれを確かめる術も無くなってしまいました
別件
競輪で使うホイールも基本的には イタリアンで組みます JISで組むのは両切りハブを使った練習用だけですね
tukubamonさん
kinoさん
質問です。kinoさんのピストの後輪は逆JISですね。
なにか理由があってそうしているのでしょうか?
普通JISで組むと思うのですが。
postizosさん
Kino様
なるほど、やってみなかったのでわかりませんでしたが、確かにこれではナットの面が出ませんからダメですね。よくわかりました。やってみればすぐわかったのにお恥ずかしいです。
ありがとうございました。
チェーン引きの使い分けについてはブログの方が良いのかと思いますが、興味津々です。
必要無いと言えば世の中の大部分がそうだと思いますが、人はその必要無い部分を楽しみに生きている面もあるかと存じます。
競輪も楽しみに見ている人は私を含めて大勢います。
途中ですので引き続きお願いします。
うーんトラックレーサーのシンプルで無駄の無さ感は気持ちいいいですね。
ありがとうございます。
postizosさん
Kino様、いつもブログを参考にしています。経験に基づく貴重な知識が得られてとても助かっています。
ところで最初の「なぜチェーン引きは外側につけないか」については
「NJSフレームはチェーン引き内側前提でエンド幅が合わせて作られているから」という解釈でよろしいでしょうか?
よろづやさん
kino さん、ありがとうございました。
コメントの方にも有益な情報が含まれ、大変参考になりました。
kino99さん
Microlon メタルトリートメントで表面処理
道場主様 質問を頂いたので失礼します
よろづやさん
ご質問のマイクロロンについて書き始めるとかなり長くなり ここではご迷惑が
掛りそうです 後で記事の URLを貼りますのでどうぞそちらで確認して下さい
自転車に使っている Microlon マイクロロンは主に 2種類です
金属表面処理に使う、メタルトリートメントと グリス代わりに使う
ルブ・リカントです
メタルトリートメントを使うのには熱と冷却が必要ですが この使い方を
間違うと効果を得られないと思います この使い方を書いた記事は
Kinoの自転車日記 【 チェーンとスプロケットに Microlon マイクロロン 】
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/a37c46bc55a1308f97f8aec800fae09d
ルブリカントは 水に弱く他のグリスの様に防水性は期待出来ません
またグリスアップ後、相当期間使わず置いておくと酷い事になります
これに関する記事は 【 Microlon マイクロロンの 不具合 】
http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/acc3432887447140be6a74ec58003a8b
マイクロロンはこの辺りの事に注意しながら使えば とても優秀な商品だと思います
へそ曲がりダンディさん
こんばんは。
>関係ないですが実は僕もTNI7005mkⅡに乗っておりまして・・・(笑)
>勝手に親近感もたせていただいております。
ありがとうございます。
そこを覚えていてもらえるとは正直驚きました。
今日からは「ブラザー」と呼ばせてください(笑)。
>死ぬほど邪道だとは思いますが、まあ楽しかったらいいかなと(笑)
王道とはかけ離れた「邪道」、大好きです!。
僕は名のとおり「へそ曲がり」なので…(笑)。
頑張って組立していきます。
お互い、安全に楽しみましょう。
応援、ありがとうございます m(_ _)m
HONDA INSPIREさん
へそ曲がりダンディさん 初めまして。
関係ないですが実は僕もTNI7005mkⅡに乗っておりまして・・・(笑)
勝手に親近感もたせていただいております。
最近では固定ギアの仕組みのことをピストとよばれるかたもいるようで・・・この前なんて変速付のピスト風のドッペルのロードをブレーキ付ピストなんていって宣伝しているサイトまでありました(汗)
町乗り固定ギアもいいと思います!僕もそのつもりで組んだんですがいつのまにかブレーキ以外オールNJSになってたり。。。今はSPD-SL フルカーボンサドル 一体型DHバーと町乗りとは程遠い姿に・・・死ぬほど邪道だとは思いますが、まあ楽しかったらいいかなと(笑)
組み立てがんばってください!
よろづやさん
KINO99さん こんにちわ。はじめまして。
kino55crazy55、読ませていただいております。一番最初から始めて現在2009年9月です。
ところで、読み進むうちに Microron に興味を覚え、どこかで一度試してみたいと思っていたのですが、
>ただマイクロロンも良い処も有れば弱点も有り 併せて結構気難しい処も有るので使い方を間違えないようにしないといけませんね
とのこと、一体どのような弱点や、気難しいところがあるのでしょうか。
不躾ではありますが、よろしくご教示いただければ幸いです。
へそ曲がりダンディさん
スレ主さん、どうもです。
>結構なトルク掛けてリアハブ締めてもギア比を少し重めに設定していたため普通の発進をしているだけでも
>少しずつセンターがずれてきたりしていたためチェーン引きをつけようとしたのですが
そういうことがあるんですね。
いや、僕はトラックエンドって初めてなんで、まだよくわかってないんです。
まだ組立中なので、リアホイール入れるときは注意してみます。
「ファッション的なピストもどきが出てきて…」と書いておきながら、今僕はそれを組み立てています(笑)。調べれば調べるほど、自分の組んでいるものは「ピスト」という神聖な競技車両とは異なる「ただのシングルスピード」なんだと思えてきますね。
また、いろいろ教えてください m(_ _)m
HONDA INSPIREさん
諸事情でレス遅れてしまいました。すみません。
kinoさん!いつもブログ拝見させていただいております。
実は僕も結構なトルク掛けてリアハブ締めてもギア比を少し重めに設定していたため普通の発進をしているだけでも少しずつセンターがずれてきたりしていたためチェーン引きをつけようとしたのですがスペースの関係でチェーン引きを内につけられなかったため外側用のを探してきて付けてました。
僕は公道でしか乗りませんが上記のような理由によりチェーン引きが必要にかんじたため以前乗っていたなんちゃっての120mmエンドアルミにもつけてました。
kino99さん
guru-dbさん
初めましてご丁寧なご挨拶を有難うございます
Microlon マイクロロンの様に車用のケミカル品は 流行れば、良いと言う人と
否定される方の両方が出てきますね
私が自転車に使う様になったのは データとして何処にも公表されていませんが
自転車のロード・プロチームで試行を重ね その結果良い物だと結論を出された方がいらっしゃいます
それを聞いて自分の自転車でも使った処 その良さが実感出来たので積極的に使っています
ただマイクロロンも良い処も有れば弱点も有り 併せて結構気難しい処も有るので
使い方を間違えないようにしないといけませんね
そして油脂類は人に依り好みも色々ですので 整備する相手の好みに合わせ使い分けるのが
一番良いのじゃないかと思います
guru-dbさん
KINO99さん
はじめまして、
貴サイトはいつも参考にさせていただいています。そこでの挨拶もなく失礼お許しください。
特に、 microlonの実験レポートは興味深く読ませていただきました。
僕は20代からテフロンのエンジンコーティング剤を使い効果を体験していました。
(ただ、モリブデン型と併用して大失敗しましたが。。。)
愛車をベンツに変えてからmicrolonを使ってきましたがその効果は実感しております。
(20万キロ乗っても」エンジン系のトラブルはありませんでした。)
それを自転車に実験されたレポートは非常に興味深く拝読いたしました。
その他、実験ベースでの紹介も根拠があって非常に参考になりました。
これからも僕のような未熟者にも助けになるような良い情報提供をよろしくお願いします。
それにしても素晴らしいフォームですね。自分はどうなんだろうと気になります。
へそ曲がりダンディさん
本格的なNJS規格のものではなく、ファッション性のチェーン引きなら外側にしか付けられないものもあります。それであれば「外側!」でいいと思いますよ。(っていうか、内側につけられないもん!)
ファッション的なピストもどきが出てきてから、本来のものとは違ったアイテムが多くなりました。
NJSのフレームにそれらを付ける方もいるようで…。
賛否両論あるでしょうけども、そこはもう個人の自由ですからねぇ。
道場長のおっしゃることもわかりますが、世間の一部はちょっと違った方向に向いているのかもしれませんね。
あ、僕もピストもどきを今組み立てている一人ですがチェーン引きは使いません。
っていうのも、必要性がわからないです。どうしてもいるものなんですか?
僕のフレームはNJSではなくストリート用の120mmエンドです。
道場長、まいどです。
ご丁寧に回答くださり、ありがとうございます。
USAのカスタムを参考にしているのですが、向こうはチェーン引きなんて使ってません。
一方、「国内のカスタムはどうだろ?」と見てみると、結構チェーン引きを使ってる人がいるんですよね。
ちょっと不思議(笑)。
おかげで僕の疑問は解決しました。
ありがとうございました。m(_ _)m
KINOさん、初めまして。
>チェーン引きの無い自転車でスタートダッシュ時に車輪が寄り 走る事が出来なくなる自転車を何度も見ています
ご助言、ありがとうございます。
自分の車両ではそうならないように注意していきたいと思います。
HONDA INSPIREさん
以前この自転車道場でディープ・インパクトさんがチェーン引きを外側につける事が間違った整備だとおっしゃっておりましたが僕にはなにがいけないのかわかりません。。。。。
数年前から外側につけてますが特に問題もないので。
あとエンド幅120のフレームにチェーン引きを付けない理由もわからないです。
個人的にはエンド幅110のフレームはシャフト径が8mmでカットシャフトになっているので車輪のずれがおこらないから必要ないと言うならわかるのですが・・・
詳しい理由を教えていただけるとありがたいです。
今はエンド幅110のフレームに120の両切りハブのナット、ワッシャーなどを調整して113mmに近くしてフレーム側のエンドスロットを10mmに削っていれてます・・・
この状態でもまだ少しフレームを気持ち広げないといけないためそれだったら外側に付けたほうがよいのではと思い、外側に付ける用のチェーン引き(あるんです)をつけてます。
ちなみにフロントフォークはロード用に交換してシャフト径とブレーキ穴を対応させました。
中1のころからスポーツ風車両にのってますが、自転車屋で整備を頼んだり教えてもらったりできず(あまり専門系のショップは信頼できないのとお金ないのとそもそも苦手)周りにも整備を知っている方もおらず、一人でとりあえずやってみるスタンスでここまできてしまったんですが走行距離も日帰りで300kmほど走るようになり流石にこのようないいのか悪いのか分からず乗るのも・・・と、思い始めたしだいです。色々と問題ありまくりだと思うのですがボロカスにいわれる覚悟はしておりますのでご指摘お願いいたします。
なるほど....
そのような歴史的な背景もあったのですね。初めて知りました。
決められたレースのルールのようなものなので僕みたいなズブの素人は黙ってそのまま乗ることにします。
ちなみに僕のも一様NJSフレームですが、ピストだと思ってません。
ただのシングル固定だと、普段言ってるのですが何故か伝わりにくいようなので、ピストって表現をしました。
黄ネコさん
ディープさん、早々のお返事ありがとうございます。
>鬼コーチみたいなレスになってるので…
とんでもない。全て納得できました。
>いつでも逃げる準備をして流して余裕を持って走れば安全…
これを常に頭に入れておきます。私自身も後ろの人間の命を守る責任があるので、安全に事故の無い走りを心がけます。
有難うございました!
そういう下手な人の後ろは離れて走った方が安全です。
先頭交代はスキルの差がある人と走ると危険で疲れるので、下手な人とは走らないのが吉。こけて鎖骨折れば3ヶ月入院。選手は無収入でランキング下がるし、バンクの練習は本当に生死のかかった真剣勝負。
アマの下手な人が絡んで入院する事故何度か見ています。
僕は20cm以上離れるなと言われましたが師匠は10cm以内でつけてたので死んでも自分はラインを外せないし速度も落とせない、お互いの信頼がないと20cm以内で回るのは無理。
ラインぶれずに真剣に走れ!後ろの人間の命を守る責任持て!とキチンと走るように喝入れましょう。(といっても僕なら、そういう自転車乗れてない下手な人の後ろは走らない)団体で走る時は下手な人の後ろは走らない→離れて走るか抜いて前を走る、それが事故防止につながります。鎖骨折って弱くなる人、嫌というほど見てきてます、アマだと骨折を機会に選手引退するし、事故のダメージは思ってる以上に大きいので一度もこかさない、一度も事故しない、一度もケガしないのが自転車続けるのに一番重要なことです。気をつけて。
鬼コーチみたいなレスになってるので補足
トレインというのは一列だと思うので、いつでも逃げる準備をして流して余裕を持って走れば安全です、前を引く人間は責任重大なので、私の命を守ってねと応援しましょう。
◎間違っても前輪ハウス(接触)させないように、転ぶのは常に後ろ。
黄ネコさん
トレインは5-6人、1周で先頭交代が多いです。参加者が多い時は速いトレインと遅めのトレインに分かれて走る感じです。男女混合ですが、女性は私のみの日が多いです。
今日も50x15で走ってみて良い感じだったので、このままで無駄の無いペダリングと空気抵抗を減らす乗り方を意識してみます。
もう一つ質問があります。
トレインで周回中に前の人がコーナーを回るごとに、線上から20cm程外へブレる場合(故意ではなく)、私も一緒にその人の真後ろに着いて走るべきですか?数秒の出来事なんですけどね。
私は変な癖が付くのが嫌なので、あえて線上を外れない様に走る方法を取ってますが、前輪を引っ掛けられるリスク、空気抵抗や後続車の事を考えると、これは間違った乗り方かも…と思う様になったので。
車間距離は15-20cm、前の人の後輪に自分の前輪が被らない程度の距離は取っています。
あんまりギアコロコロ変えると足が迷うので、50×15が調子いいなら、しばらく、それで乗られたらと思います。
先頭交代の周回、何人位でされているのかわかりませんが女性だけでされているのでしょうか??もし男女混合だと、そもそも女性がついていくのは厳しいです。あと先頭交代で走る時は後ろの付き方の技術の方がギア比より、疲れには大きく影響します。極端なこというとベテランの60代の選手でも、後ろについて走るだけならS1現役の時速50km周回を足を使わずついていけます。時速70km超えると厳しいですが時速50km位なら余裕でつけます。その場合はギア比は重い方が楽。
時速40kmや50kmという数字は後ろに付いている人間には、あまり意味がない数字、空気がなければ空ペダル回してるのと同じなので、前が悪意を持って空気の壁を突然作ったりしなければ、ドミフォンレースやってるような感じで力がなくてもついていけます。
脚力のない人が空気を制御して勝てるのが自転車競技の面白い所。空気と遊んで楽しんでください。
黄ネコさん
tukubamonさん、ディープさん、アドバイス有難うございます。
tukubamonさん
>20分で限界からスプリントして、ダッシュ力を付けたいのか、20分を1時間にして持久力を付けたいのか。
まずは持久力(長く効率よく漕ぎ続けられる脚)を付けたいです。皆と同じ様に1時間同じ速度で休憩無しで走れる様になりたいです。
>山は4kmほどですが、最大12%ありますから結構きついですよ。田んぼ道は2km以上あるのでダッシュもできます。
山あり平地ありで素晴らしい環境ですね!
ディープさん
>20分で脚に限界が来ますの意味がわかりませんが
20分でつらくなって、他の人に付いていけなくなりトレインを外れないといけなくなるんです。心拍が上がり過ぎで辛いと言うより、脚にじわじわ疲労が溜まって辛いって感じです。
ロードで上り坂が苦手でもあるので、私は脚力が全然無いのだと思うんです(さらに下手くそペダリング)。
>タイヤはもちろん決戦用の軽量タイヤ使われているんですよね
Vittoria Pista Control 23mmです。購入時に付いてきた物で、決戦用の軽量タイヤがどうかは分からないですが、同じタイヤで走ってる人を見かけるので、まぁ悪い物では無いんだろうと思って、変えてません。
お二人のコメントを読んで、私には51x15は重すぎるギアな感じがするので
とりあえず、47x15に変えてみます。
昨日、ギアを50x15に変更して走ってきました。
47x15にする予定だったのですが、チェーンの長さを変える前に50x15ってのはどんな感じか試してみたかったのが理由です。
結論から言うと、ケイデンス90-100程度で1時間、休憩無しで楽しく走れました。
少しのギア比の違いでこれ程の差が出るとは、正直ビックリです。
チェーンリングの交換も簡単に出来たので、注文した新しいチェーンが届き次第47x15も試してみます。自転車に乗るってホント楽しいですね。
こちらで相談して良かったです。ありがとうございました。
>20分で脚に限界が来ます
の意味がわかりませんがギア比を比較すると
51×14=3.64 51×15=3.4 50×15=3.33 47×14=3.35 47×15=3.13
現在3.4で乗られていて、もう少し軽くしたいのなら左3つが候補、チェーンの長さを変えずに使いたいなら50×15?
ただ51×15というのは普通のピストでは決戦用ギア比なので、練習でこれ使うのはずいぶん重いギア使ってるんだなあと思います。タイヤはもちろん決戦用の軽量タイヤ使われているんですよね。もしタイヤ練習用の重いのでギア比がこれだと、身体故障しないか心配です。
僕が弟子に練習で使わせるなら47×15、もう少し軽くてもいいです。重いイメージがつくとデメリットしかないので練習で51×15使わせるコーチがいたら、お身体大事になさってくださいとしか言えません。
考え方はいろいろなので自分で最適だと思うギア比がいいと思いますが、無理すると身体にくるので気をつけて。
tukubamonさん
>数か月後に成果が出る様に乗りたいです。
どういう成果が欲しいのかでも違ってくると思います。
20分で限界からスプリントして、ダッシュ力を付けたいのか、20分を1時間にして持久力を付けたいのか。
そのギヤ比だとケイデンス100で42km/h超えますね。なのでケイデンス100をキープするトレーニングにはなっていると思います。
なので、そのまま20分を超えてキープできるようにするだけでも良いトレーニングになるのでは?
47Tにすると少し楽になるけと、40km/h下回るので、ダッシュを入れてインターバルトレーニングするとか。
私はなんのアドバイスもできませんが、競輪選手はそのぐらいのギヤ比で峠に来るようですよ。
私のホームコースによく来る選手がチェーンリングだけ交換すると言っていました。30km走って、山トレして、また30km走って帰る。山は4kmほどですが、最大12%ありますから結構きついですよ。田んぼ道は2km以上あるのでダッシュもできます。
街道練習とはいえ競輪選手と一緒ということは結構きついよね。
固定ギア ギア比の選び方
黄ネコさん
皆さん、こんにちは。
固定ギアのギア比の選択につてアドバイスお願いします。
現在51x15tのギア比で乗ってるのですが、20分で脚に限界が来ます(室内バンク250m、時速40㎞程のトレイン)。乗れない事は無いので、このままのギア比に慣れるのが良いのか、それとも、もう少し軽い物に変えた方が良いのかでしょうか?
固定ギアバイクに乗る理由はロードのオフシーズンのトレーニングの一環でトラックレースには出ません。でも、どうせなら意味も無くダラダラ乗るより、数か月後に成果が出る様に乗りたいです。
ちなみに、今乗っているバイクは先月中古で購入したアルミバイクでギア比は変えていません。購入時に47(これのみスギノ)、50、52のチェーンリングと14tのプロスケットが付いてきました。ですので、多少のギア比の変更は可能です。
アドバイス頂けると嬉しいです。
リブルクロモリさん
私のピスト(重量約7kg)は軽量化を目的にカーボンを多用していたのですが、昨日、怖い目にあいましたので、他の方が同じ目に合わないことを願って、恥を忍んでご報告。ハンドルの破断です(写真参照)。
みなさん、軽量化もほどほどに。また、信頼できない部品に命を預けるのは止めましょう。
〇 製品:
中華通販で送料込み約4000円で購入。カーボン製ステム一体型(ケーブル内装用穴アリ)。360グラム。
〇 使用状況:
約1年間5000㎞を走行。平坦舗装路を主として走行。
〇 破断の状況:
アスファルトが劣化して亀の甲羅のようになった場所が500mほど続く平坦舗装路をブラケットポジションにて時速20kmほどで走行中、右ハンドルにぐにゃっとした感触。減速のため、ブレーキレバーを握ろうとして右側ハンドルが破断していることが判明。右ブレーキを使わず減速・停止。幸いにも周辺に車も歩行者もなかったので事故は発生せず、落車等も無し(運が悪ければ酷いことになっていたと思います)。
破断個所は、ハンドルの肩の部分でケーブル内装用の穴が左右に貫通しています。おそらく1年間の走行中の振動で弱い部分に疲労が蓄積して破断にいたったものと思います。
前兆等は感じませんでした。平時はバーテープで隠れている部分なのでわかりませんでしたが、見えてればクラック等が観察できていたのかもしれません。
道場長、コメントを有難うございました。
今日はピストに乗れませんでしたので、1年ぶりにロード(クロモリ、10kgオーバー、頑丈です)に乗って見ました。1年間のピスト修行のおかげで、ロードでも思いがけなく速く走れるようになってました・・・ということは、全くありませんでした。
ペダルが上がってこないのが違和感。結局、ずーっとペダルを回し続けてました。ペダルが上がって来ない分、リズムが取りづらくて、なんか疲れちゃったし、スピードも上がらない。ギアを落とせるのが、逆に仇となって、軽いギアでゆっくり回すことになって、随分と遅くなってしまいました。
難しいものですね。
tour-neyさん
すっかり忘れた頃にアップ。
https://youtu.be/cCoYgLBY1fw
Viperピスト。
50x16(5800アウターギアx7400薄歯)、CN-HG40チェーン、KMC 薄歯半コマリンク、リサイクルショップに転がるクイックピストハブ36H(OLD130mm)、WH-R501のリムとスポークとニップルを部品取りして、手組み。
リブルクロモリさん
ギアントさま、有難うございます。3本ローラー1000mTT道場スレ、自作三本ローラーの話辺りまでは読んでおりました。スレ冒頭にディープさんが計測ルール等を記載されていたんですね。
その後の話は、今回はじめて読ませてもらいましたが、上達ぶりがすごいですね。100キロ越えなんて考えられません。
>動画撮影をするだけでもご自身を客観視するいい機会になると思います。
そうなんでしょうね。自分が走っているところなんか見たことないですから。
コロナ開けには、三本ローラーはベランダの肥やしになるかと思ってましたが、やってみて面白ければそうならないかもしれません(でも走れるようになったら、向かい風でも、寒くても、外を走ってるような気もしますけど・・・)。