最新トピック
15
58 秒前
おしゃべり塾 58 秒前
0
16 時間前
劇的な瞬間 16 時間前
153
1 日前
**イチ広場 1 日前
40
3 日前
2018 振取台のおすすめ 3 日前
0
14 日前
自転車道場目次 14 日前
454
14 日前
ロードバイク 14 日前
151
15 日前
クロスバイク 15 日前
376
15 日前
RDの整備 15 日前
2
15 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 15 日前
87
15 日前
クランクとの格闘 15 日前
132
15 日前
スプロケの話 15 日前
46
15 日前
小学生の自転車選び 15 日前
168
16 日前
自転車と健康 16 日前
196
18 日前
ハブの整備 18 日前
79
18 日前
リムの話 18 日前
417
18 日前
Basso Viper 18 日前
36
18 日前
パリ・ブレスト・パリ 18 日前
34
18 日前
自転車最高 18 日前
228
18 日前
ペダルの話 18 日前
84
18 日前
フォーク&ヘッドの整備 18 日前
84
19 日前
組み立て、整備相談 19 日前
308
20 日前
GIOS ミストラル 20 日前
41
24 日前
ナマケモノ走行会 24 日前
96
26 日前
マイパラスM-702 26 日前
48
26 日前
Wilier GTR 26 日前
114
26 日前
otomoフレーム製作記録 26 日前
153
26 日前
ブレーキの整備 26 日前
94
27 日前
サドル沼 27 日前
17
27 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 27 日前
21
27 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 27 日前
10
27 日前
お奨めの自転車音楽 27 日前
27
27 日前
暑さ対策 27 日前
20
27 日前
鍵(ロック)の話 27 日前
40
27 日前
105も20万円超 27 日前
156
28 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 28 日前
270
28 日前
マイパラスM501製作 28 日前
22
28 日前
峠&山の記録 28 日前
240
28 日前
プルミーノ 28 日前
117
29 日前
フレームの話 29 日前
109
29 日前
FUJI アブソリュート 29 日前
115
30 日前
自転車屋レベルのBB整備 30 日前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
昭和平成さん
お疲れさまです。もうちょっとですね。スプロケット13‐25(8速)というのが気になりますが、これは新品シマノ製でしょうか?もし型番など詳細お分かりでしょうか?
整備用のスタンドお持ちでしたら、やはり、撮影されて動画を見せていただけたらと思いますが。
例えば、エーゼット(AZ) 自転車用メンテナンススタンドKF202 折りたたみ式
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SXKKZO0/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_WBJWCD63KA9JAEG8JTTC
便利ですよ。
らるりっくすさん
先ほどまで一通り点検してみました。シフターの分解注油とギアのチェック、インナーアウターワイヤー張り直しと調整、RD調整チェックなどしてみました。交換したパーツで素人の目に見えるようなダメージはなかったみたいです。が、不意に変速することななくなりましたが、というか。。。。。
8速中3~4速あたりで走行していると変速ショックを確かに感じました。
すぐ降りてリアのギアを確認してみるも変速していません。これって、走行中に勝手に変速しかけて戻ったという症状なのかな~と?チェーン交換したのでチェーンが長いのか短いのかそれともまだワイヤー調整があまい?RDの変調?何回も申し訳ありませんが、ご指導お願いいたします。
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス https://zawazawa.jp/dojo/topic/58
変速が一方的にHI側、またはLOW側にのみ動く時はワイヤーの張り調整で修正しますが、HI側にいったりLOW側にいったりする時はシフターのワイヤー止めがロックされていないので勝手にワイヤーが動いています。アウターの目詰まりなどで緩めてもゆるんでいない時、なんらかの振動などで勝手に詰まってる箇所が動いたり、またシフターの歯車ギアが欠けたり減ったりして滑っている時はワイヤーの動きは予想できません。これ放置して使ってると変速できなくなって終わります。
ワイヤーとアウターの掃除、断線シフトワイヤーの交換、シフターの裏側を開けてミシン油をドバッと差すなど動きをスムーズにする作業が必要です。空打ちみたいな症状出てませんか。レバー押しても反応がなく変速もしないみたいな症状。この症状もシフターのミシン油差しで改善します。変速はデリケートできれい好きなので常に軽快動作するようにメンテナンスしてください。
らるりっくすさん
道場長、昭和平成さん、iade04さん、皆さん 色々とチェックポイントを教えていただきありがとうございます。仕事の都合で平日は書き込みはできるのですが作業はなかなかできないのでいまだ検証できてないのが現状です。。。
シフターは シマノST-EF500-8R(2016年製のGIOSミストラルに搭載されてたヤツ)です。
シフターの変則はカチカチと違和感なく、分解注油も定期的にしています。シフターのギア未チェックでした。(もう一回チェックしてみます。)
ディレーラハンガーのゆがみは見受けられず、ホイールもまっすぐでした。
今週末に再度点検して結果ご報告させていただきます。
勝手に変速されるということはワイヤーの長さが勝手に伸びたり縮んだりしているということなので、シフターが壊れているのでは?シフター何使ってますか?裏返してフタを開いてミシン油さして動きを軽くしてみましょう。2年に一度位はミシン油ささないとシフター動かなくなってきます。もしシフターのギア飛んでる時は新品交換しかありません。
>スプロケット13‐25(8速)に交換してみてチェーン交換してワイヤー調整して
ワイヤーは交換ではなく調整ですか??一度シフトワイヤー引き抜いて断線と引っかかりチェックして表面にミシン油塗ってアウターとの抵抗減らした方がいいです。とにかくワイヤーの動きが悪く、動いたり詰まったりしているのが原因。
チェーンがねじれている時も同じ症状出ますが全変速でおかしくなるので、一部の段の時だけ起こるようなのでシフターの動作不良、ワイヤーの抵抗をなくせば直ると思います。がんばって!
>リアディレーラーが悪さをしているのでしょうか?
関係ないでしょう。
>RDは1年ほど前に古くなったアルタスからアセラにしているのですが。。。
古い方がいいこともあるよ。
>何故なんだ。。。。。
いったりきたりする時はシフターです。
昭和平成さん
今一度、スプロケット、ディレーラー周り、チェーンを清掃して変速の再調整してみてはいかがでしょうか?
ディレーラーの取り付けは問題ないでしょうか、スプロケットの劣化はいかがでしょうか、チェーンの長さもチェック、ディレーラー自体の劣化のチェック、いろいろ調査してみて下さい。
シフター内部は問題ないですよね?
可能なら、YouTube動画の作成をして見せていただけましたら、何か分かるかも分かりません。
jade04さん
ローギアにシフトダウンするのに時間が掛かったりしてないですか?
全体的にシフトダウンに時間が掛かる場合はワイヤーの張りが弱いしローギアのみの場合は可動範囲を決めるL調整ねじの締めすぎという可能性があります。
鶏 泰造さんが仰ってますがホイールが傾いていないか確認してください。フレームに問題が無ければ上からしっかり押し付けた状態でクイック締めればOK ハブにガタが無いかも確認してください。
フレーム持ってリムを横から押し引きして確認してください。
↑少しずつ回転させて6~8箇所確認
RD変えてから発生しているということはないですよね?
RDは1年前に交換したと書いてありますね。
以前のRDに戻せるようであれば戻してみれば問題点の切り分けができます。
プーリー外せばチェーン切らなくても交換できます。片方外して片方は緩めるだけ。
両方外す場合は上下入れ替えてしまわないように注意。
らるりっくすさん
この日曜日にインナーケーブルとアウターケーブルを交換したところテスト走行時はばっちり治った感じでしたが、先ほど通勤乗車で少しペダルに付加をかけたところ(時速10~15キロ程度)症状が再発しました。。。あぁぁぁ~。。。
内外ワイヤー交換したので初期ノビかそれともRDそのものか、ディレイラーハンガーも疑いがかかってくるようです。。。(解決したと思っていたのにショックですぅ)
走るペンギンさん
自分なら状況の再現性でアタリをつけつつ整備ですけど、まあギア比とかトルクをかけたらとか。
部品的にはワイヤーの可能性から疑っていくと早いと思います。普通に引っこ抜いて、どこかしら潰れたり錆びたり、動きが飛ぶ要因を探してみる感じですね。
らるりっくすさん
皆さま早速のご教授ありがとうございます。
一通りチェックしたつもりでしたが、シフターのアウターワイヤーは盲点でした。。。
終末にでもチェックしたいと思います。
tukubamonさん
ATになったんですよ。自転車も進化してるので。。。
冗談はさておき、ワイヤーはアウターも一緒に換えました?インナーだけ換えてもエンドキャップとか見えないところで劣化していたりしますよ。テンションが緩んだりする。
変速機のトラブルはまずはワイヤーを疑う。
倒したり外敵要因がなければディレーラーの調整を初めからやり直す。
倒したりしたことがあればハンガーもです。
直らなかったらディレーラーも元に戻してみましょう。
鶏 泰造さん
ホイール、真っ直ぐ入ってますか?
らるりっくすさん 変速機のトラブル
皆さま押しさしぶりです。しばらくぶりなのでID変わってたらすみません。
以前ミストラルのカスタマイズでお世話になりました。その後快適に通勤してたのですが、ある日突然変速機の調子がおかしくなりました。
症状は
走行中勝手にギア1段分ローへ行ったりハイへ行ったりするのです。
そこでスプロケット13‐25(8速)に交換してみてチェーン交換してワイヤー調整してスタンドに乗せて切替をテスト(ペダルを手回し)してみたら大丈夫のようだったので乗ってみると勝手に変速される症状は改善されていませんでした。リアディレーラーが悪さをしているのでしょうか?RDは1年ほど前に古くなったアルタスからアセラにしているのですが。。。
何故なんだ。。。。。
鶏 泰造さん
>サエバダーツさん
1970~1980年ごろ、小学生向けに「ジュニアスポーツ」という自転車が流行ったことがあるんですが、そう呼ばれていた自転車に採用されていました。当時は自転車メーカー各社が独自に開発していたようで、ブリヂストンは「BSディスク」という商品名だったし、宮田は油圧ディスクをいち早く出していました。でもバラバラにやっていたせいでコストが高かったのか、ディスクブレーキもジュニアスポーツの消滅と同時に無くなっちゃいました。
ほかにもジュニアスポーツには、楕円ギヤとか今にもつながる面白い技術が採用されていました。ワイドスプロケットのローギヤを1歯飛ばしにして変速しやすくするアイデアなんかは、後に歯形を工夫することで変速性能を高める手法の元になったのかも知れません。
サエバダーツさん
>鶏 泰造さん
1970年代に自転車ディスクあったんですか。びっくりしました。
鶏 泰造さん
自転車のディスクブレーキは、私が小学生の頃(1970年代)のジュニアスポーツで流行りましたね。
当時主流のサイドプルブレーキより各段に効くので、舗装路でスピンターンして遊んでいました。
ディスクブレーキのについては、最近何かの記事で新城選手がコメントしていましたが、「雨の長い下り以外は、どっちでもそれほど変わらないですよ」みたいなことを言っていました。ホビーライダーだと、ブルベとかロングツーリングをする人には良いでしょうね。握力が弱い人にも喜ばれるかも。
油圧ディスクブレーキはオートバイで何度も整備していますが、ロードバイクの場合、得られるメリットと増えるめんどくささを秤にかけると、私の中では、あまり必要ない存在です。
サエバダーツさん
ディスクブレーキという技術は、ずっと前からあったものですよね。
特に高出力のオートバイや自動車に。
ディスクの自転車には乗ったことないですが、見た目だけの個人的想像を…
・ディスクむき出しになっているので、歪んだりしそうです。自動車、オートバイよりも薄いのでより心配。
・リムだとブレーキ調整、交換が手軽にできるけどディスクだとメンテナンス性はどうなのか。
油圧式だとさらにややこしいことになりそう。
・レースレベルにおけるダウンヒルや、悪天候においてはリムよりメリットがありそう。
・普段のりなら悪天候でも、しっかりした道具を選べばリムでも十分。
自分は少しの雨なら、自転車に乗るので。しっかりコントロールできています。こんな感じでしょうか。
ディスクのクロスバイクも色々出て来ているなか「レースならまだしも、普段のりまでディスク必要?」と感じている自分がいます。
鶏 泰造さん
ゴムシールの変形でピストンが戻るのは、クルマも含めて大抵のディスクキャリパーがそうですよ。
ただしクルマの場合、大衆車はコストダウンのために片側にしかピストンが付いていないフローティングキャリパー方式(逆側はスライドピンの上を移動して反作用で引っ張られる)なので、ピストンの付いていない側が戻れずに引きずられて抵抗になります。
自転車のディスクキャリパーは、いわゆる「対向ピストン」なので、両側のピストンがゴムシールのロールバックで離れるため、ちゃんと整備してあれば引きずらないはずです。
ひっくり返して良いかどうかは、うーむ。。。さんのおっしゃるとおり、個別に確認した方がいいでしょうね。
うーむ。。。さん
>油圧の関係でひっくり返してはいけないらしい
>理由分かってます?油圧ディスクの構造は?
なんか最近どこかで見かけましたが、逆さにしてはダメという情報がまた出回っているようです。
昔はダメと言われていて、私が油圧MTBを組んだ時(2014)には「今は大丈夫」と言われ、また先祖返り?
まあ油圧という一括りではなく、機種ごとの話だと思うので、製品ごとにマニュアルを参照するほうが良いと思います。おそらく低価格車用の安価な部品なのかなぁと想像しますが。
あと、
>「常時ドラムブレーキ的な何かがあたっているような状態」
については、車の油圧ディスクブレーキではYESです。シマノのはNoです。
シマノはピストンとシリンダーの間にゴムが仕込んであり、ブレーキレバーを離すとゴムの変形が戻り、パッドとローターが離れるようになっています。
とはいえわずかな距離なので、少しでもローターの変形があれば擦る可能性はあると思います。一応私のMTBは擦らないレベルに調整できました(けどほとんど使ってないので・・・)
なお上記機構はシマノの特許なので、他社がどうかはわかりません。
とはいえシマノは油圧ブレーキは新参者、Maguraとか他社のほうが実績・経験はありそうですが。。
tukubamonさん
>油圧の関係でひっくり返してはいけないらしい
理由分かってます?油圧ディスクの構造は?
ひっくり返してはダメならBMX怖くて使えないですね。輪行にも行けない
油圧ディスクはマスターシリンダーにダイヤフラム付けてあって、フールド満たしたら少しオーバーフローさせて空気を除きます。なのでブレーキラインに気泡が入るのはよほど下手か未整備で乗り続けるか。
道場長の言葉を借りると「自転車舐めんな」ですよ。
走るペンギンさん
今年買う候補には入れてますよ(輪行用とか折り畳みに化けるかもしれませんが)。リムだと雪、泥、豪雨で一定ラインを超えると効かなくなるので、1年走って15回ぐらいは必要。ただ単なる制動力はタイヤの限界が影響するくらい、11sのリムブレーキで足りてますね。
コントロール性能というかフィーリングは別物ですが、ちょっと腱鞘炎でレバーの操作感が変わると気になるので、STIの形状とか太さが気になって調査中です。カンパ?いいのかな?
鶏 泰造さん
使ったことないから、書きようがないんだな(^_^;)。
使ってみるにしても「ちょっと部品を買い足して」というわけにはいかないから、1台まるまる新規になるし。油圧系の整備とか面倒くさそうだし、専用工具も買い足しになるから、将来的にも使わないかなぁ。
うーむ。。。さん
いつまでリムブレーキの部品が手に入るかですねー。
実を言うと私、80~90年代に輝いた某ひみつのブランドの90年代のフレームがebayでやすく売っているのを見つけてしまい、2つも買ってしまいました。もちろんクロモリのホリゾンタルで、リムブレーキ。美しい。置き場がないのでリビングの天井からぶら下げてインテリアにしています。今乗っているフレームが壊れたら実戦投入するので、多分死ぬまでフレームを買う必要はありません。
でも部品が手に入らなくなるのは困る。
とはいえ、ディスクロードの酸いも甘いも知らずに死ぬのも寂しい。
一台くらいは買うかも。。。
で、話はMTBに。
皆さん知ってます? ついこの間まで普通に存在していた26インチMTBのホイール、いま全然手に入らないんですよ!特にリムブレーキ用リム。完組はおろか、補修用リムも、単体リムも。のむラボさんでも困るレベルなので生産中止なのかな。タイヤの選択しも徐々に狭まっています。
まぁ乗れればいいなら中華やママチャリレベルのホイールは売ってるし、稀にAmazonでAlexrimsやアラヤの不良在庫?が出てきて売ってたりするけど、ほんと一定以上のレベルのリムブレーキ用の26インチは全くない。
うちに2台ある26インチMTBは1つは油圧ディスクフルサスですが、もう一つは先代ツーリングバイクのハードテイルで、V/ディスク共用でリアだけまだVブレーキ。なので、ディスクブレーキにしちゃうかも知れません。一旦ディスク化したのですが、リアキャリアと干渉したのでVに戻した。ツーリングバイクとしては新フレームを調達したのでもうその制約はないし。
ディスクブレーキだとブレーキ位置がハブ側なので、大抵は27.5インチが使えたりします。タイヤ幅など制約はありますが。
どうでもいいですが、昨年末CRCで26インチのフルクラムの高級ホイールが投げ売りされていました。1本25万円くらいのが1.3万円とか。10年くらい前の奴でしたが、ほんと捨て値なので仕様も明記されておらず博打。3本買い、1本は20mmスルーアクセルで使えず、残りの2本は使えた。ラッキー。紹介しようとしましたが私が買ったのが最後だったので。。
チップインダブルボギーさん
すみません。
ディスクブレーキとは無縁な自転車にしか乗ってないもんで・・・
tour-neyさん
いや…僕は書きますよ…ただ春は自転車は忙しくてかけないだけで…
サイレンス・スズカさん 2021年ディスクブレーキについて
みなさん、お元気ですか。サイレンススズカです。気候も暖かくなって、いよいよ自転車のシーズン到来ですね。花粉症の私は……ほんと勘弁してほしい。ちょっとどうにかならないですかね。寒さより痒さの方がきついっす。(~_~;)
というわけで、最近、暇なときは走りに行くこともせずだらだら自転車系のyoutube見てるのですが、
ここでちょっと面白い動画をGCNjapanのチャンネル見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=AapTL4RMDfM&t=51s
クリス・フルームがディスクについてなんかいろいろ文句を言ってるですって。曰く、作業台の上では大丈夫だけれど、実際のレースでダンシングするたびに音鳴りがするなど、
で、ついでに、MCやっている土井さんもディスクの問題点をいろいろ提起してました。輪行したらディスクローターが曲がった。水たまりに入ったら音鳴りが止まなくなった、メンテをしたら、ブレーキオイルがローターについて音鳴りが……etc
ディスク推進化の大御所であったサイメンの飯倉さんも現状のシステムではディスクになんだかなーみたいなコメントをしております。というわけで、2021年、現状のディスクブレーキ化についてお話しできたらなと思いスレッドを立てました。みなさん、ご意見をどうぞよろしくお願いします。
なんか、誰も書いてくれないので、まずは自分の見解から。
これから、カーボンホイールを購入してレースを目指してガンガン走る人ならアリかなと思います。
リムブレーキだと、やっぱ、カーボンのリムがガンガン削れるってのは精神衛生上よろしくないのかなと。あと雨の日のブレーキングね。
で、それ以外の(おそらく)90%の自転車乗りは(自分も含めて)リムブレーキで十分だと思います。
雨の日わざわざ乗りませんし、現状、ディスクブレーキのメンテナンスってめんどくさそう。(すいません、持ってないのに)あと、感性が鈍い人とかいいんじゃないでしょうか?
時たまディスクのユーザーで「音鳴りが結構するけれどオレ別に気にしないから」という方もいらっしゃいますので。私はちょっと無理ですね。で、こっからちょっとした質問というか問題提起。
ディスクのホイールってそもそも重いよね。
ちょっと考えてみたんですが、同じリムブレーキのホイールに比べて、ローター(100g×2)は絶対に重いじゃないですか。前後合わせて200gってわかりやすく言うと、レーシング0からレーシング5くらいのランクダウン?カンパで言ったら、シャマルからゾンダ飛び越しシロッコくらいの重量ですよね。
あと、ワイドリム化してるんで、23cから28cにタイヤが太くなると、いろいろタイヤを見たんですが、大体60~80(×2)グラムは重くなりますよね。で、最近トレンドのチューブラーレディーなんかするとさらに重さが100~150(×2)グラム重くなりませんか?
この前、CAAD13試乗してフロント周りがあまりにもっさりしてて驚いちゃったんですが、あとでカタログ見て納得でした。すばらしい鉄下駄でした。ちなみにカタログに載っているホイールの重さって、ディスクホイールはディスクローターの重さ入れてるの?多分入れてないですよね。なんかその時点でビギナーのユーザーをだます気まんまんな感じがするのは俺の気のせい?
先日マーリンサイクルで珍しくシャマルのチューブラーが6万そこそこで売ってたんですがトータルで1420グラム。で、コルサのノーマル入れると+260(×2)グラムでフィニッシュ。
レース一発勝負でコルサスピード(サイドが極薄の結構ヤバいタイヤ)だと+200グラムで終わり。
これだけ重量差あると実際同じグレードのホイールで走ってみたら結構変わっちゃうんじゃないの?
と思ってしますのは俺だけですか?同じシャマルでもリムブレーキのチューブラーとディスクのチューブレスレディーだとトータルで300グラム違う計算になるのですが、それってもう違うホイールじゃないかと。
自転車系ユーチューブ結構見てるんだけれど、なんかみんな表面をさらっとなぞっただけの薄っぺらい内容ばっかなので、CAAD12でコンポはデュラでホイールはシャマルチューブラーで組んだら、いわゆる最近はやりのオールカーボン、Di2、カーボン(ディスクブレーキ)ホイールのロードを片っ端からぶち抜けるんじゃないかと思っちゃったりするんですよ。まあ、俺には残念ながら足が無いんで想像だけで終わっちゃってるんですが……皆さん、どう思いますか?
tukubamonさん
RシリーズになってからSSのケージが10mmくらい長くなったので、他社の大径プーリーが使いやすくなりましたね。800系だとチェーンの曲がりが大きくなって抵抗が増えてしまう。特に高速側。
プーリーの山が高いのが気になりますが、テンション側ならあまり関係ないのかな。
あ、プーリーにベアリングが入っても回転は変わらないと思いますよ。少なくともシマノで手入れがしてあれば。私は105からDURAプーリーに変えましたが何にも変わりませんでしたw。大径になれば違うのでしょう。
雨の日でも使うなど、過酷な使い方をするのであれば回転性能が維持されるのだと思います。
おこめっとさん
インナーロー インナーハイ アウターロー アウターハイ
『シールドベアリングのものに換えたら軽くなる』とか『プーリーを大きくしたら抵抗が減る』という文言が前から気になっており、プーリーを交換しました。交換したのはRD-RX815プーリーセットです。
これでシールドベアリングかつプーリーを大きくすることができます。シマノのマニュアルにはプーリーへの注油に関する記載が見つけられなかったので何もしていません。シールドベアリングなら不要?
プーリーを手で回転させたところR7000のほうがよく回りました。
https://youtu.be/vohfa6nmMKI
変速はR7000と同等まで調整できました。
換装前後の画像を載せておきます。左がR7000で右がRX815です。
テンションプーリーが11tから13tになったので、チェーンがケージから露出しています。
リアがハイの時、チェーンの露出具合が気になる。テンションプーリーの歯はR7000より高くなっているけど、チェーンが暴れたときもしっかり保持できるか?よく目にするビッグプーリーが、ケージごと換装する理由は見た目だけじゃなかったんだなあ。
3本ローラーの上で思いっきりペダル回しても、テンションプーリーがしっかりチェーンを捉えていたので実走しました。団地を下から上まで、タイムは15分。前回の16分よりも早くなりました。ただし、今回はギアを変速しているので参考程度に。
結果はプーリーを換えても違いが判りませんでした。
プーリーをもっと大きな歯数にすると違いが分かるかもしれませんが、せっかくシールドベアリング入りを買ったのでこのままにします。プーリー交換後の変速調整に長時間かかって疲れたのもありますが。
ギアントさん
RD-M310-Smart Y3GE98010 OD13mm ID6mm t1mm
小径車にRD-M310-Smartを使用しています。地面と近いせいか、プーリーがジャリジャリになることが多かったです(砂・融雪剤等)。GRXのプーリーセットに交換してからバラして掃除することが少なくなりました。プーリーの幅が異なるので適当なワッシャで隙間を埋めています(G:左右に1枚ずつ T:左右に2枚ずつ)。プーリーの歯数G:13t->11tに、T:15t->13tに変わります。F50/34:R11-32、F52/42:R11-32では動作確認しています。廉価帯のRDだから何をしても良くなったと思ってしまう思考なのかもしれません。とりあえず掃除回数は減りました。
シマノ(SHIMANO) リペアパーツ テンション & ガイドプーリーセット RD-RX810 RD-RX815 Y3GE98010
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TFLY1WF
RD-M310 + Y3GE98010
https://youtu.be/i6HqkjmNyrg
稲刈りさん
193円/1個 NG品 369円/1個 使用後
これよかったよという情報ではありませんが
2019年にAliExpressで購入してテンションプーリーに使用していたことがあります。
2種類(当時193円/1個と369円/1個)購入しましたが、193円の方はチェーンが乗り上がり使用できないので返金してもらいました。
369円の方は通勤用で9か月4200km使用しましたが、チェーンの嫌な振動が伝わり確認したところ
摩耗が激しくガタもあったので使用するのを止めました。
未使用品が2個あるので19日に持参します。
tukubamonさん
社外品のプーリーって結構消耗品で、アルミとかだとすぐ駄目になるみたいです。距離走る道場長ではシマノ純正が良いと思う。
リンク先では真ん中の物が私の使っていた5600と同じ様に見えます。
5600プーリーは3万km超えても全然問題なく使えましたし、回転は7900プーリーより良いくらいでした。ベアリング無しでも回転は良い。工作精度が良いから?
ディレイラープーリー
昨日、音がキュルキュル鳴るというので分解したらプーリーの鉄部分がサビて鳴っていました。とりあえずグリス塗ったら音はなくなりましたが交換した方がいいのかなと思い、アマゾンで検索したら、1個百円くらいから数千円のセラミックベアリングまで1000種類くらい出てきてびっくり。
みなさんのお薦めプーリーありますか??
こんな200円のプーリーってダメなのでしょうか??ベアリング入ってるみたいだし。
ディレイラープーリーアルミ¥228
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CC5Z6B66
(シマノ純正品)
シマノガイドプーリーユニット FD-M4000 RD-M2000 Y5FT98030シマノ(SHIMANO) ¥660
https://www.amazon.co.jp/dp/B00T406MWM
5800 シマノ テンション & ガイドプーリーセット Y5YE980¥1,170
https://www.amazon.co.jp/dp/B00PMQZWTG
実際の話、寸法もいろいろだし買って現物合わせになるでしょうね。
僕はセラミックベアリングとか使ったことがないのですが、知っている方、メリットデメリット教えてください。中国本土発送の格安部品は地雷踏むこと多いのですが、過去に買ってこれよかったよという情報があれば書き込みお願いします。
プーリーの情報交換しましょう。
カーボンリム=ディスクとすると、カーボンリムなんて全体の自転車の0.1%もないですから、全体個数はリムブレーキが圧倒的多数になるはずです。
ママチャリのカーボンリムなんて今後も出てくることないと思います。
一部のレース用機材としてのディスクはありと思いますが、シマノのラインナップ見ると全部ディスクみたいな販売、ワイドリムの時もそうでしたが完組全部ワイドリム、ナロー全部廃止。この強制押し売り、カーボンじゃない鉄リム車にまでやるんじゃないかとビビリます。
格安ケタ落ちディスクブレーキなんて怖くて乗れません。ママチャリまで押し売りするようになると、そういう恐ろしいディスクが出てきそう。ワイドリムもディスク前提で作られた物ですから、この流れでディスク+ワイドリム+カーボン+フロントシングル+リア12速みたいな強制押し売りを続けていくと、どこかで「昔の自転車の方がよかったんじゃね」というターニングポイントがきて、中国無名部品メーカーがキャリパーブレーキ+ナローリム+フロントダブル+リア11速以下を売り出しバカ売れ!みたいなことが起こり、シマノは衰退していくやろなと予想しています。
東京オリンピックロードの金メダリストはリムブレーキだったというのがディスクはレースでもマイナスというのを象徴しています。退化する21世紀、復活する20世紀技術の象徴が自転車で最初に出てきそう。
twwxさん
今のカーボンリムが主流である限りはリムブレーキが主流に戻ることはないでしょう。
ラテックスチューブが使えるとかリムが軽くできるとかいくつかメリットもありますし。アルミでは空力、リムハイトが全く相手になりません。シマノがC24もカーボンラミネートリム(ブレーキゾーンアルミ)も、チューブラーを除いてリムブレーキホイールをばっさり捨てたのもそういうことだと思います。
リムについては軽くできるというか、ディスクブレーキ用の方が軽くなっている製品がもう出てきています。ブレーキ面としてローター付けたら、その分までは相殺できないとかはあります。
スルーアクスルのシャフトについて。
(ネジピッチの違いではなく)いくつか種類が出てますよね。
マビックのスピードリリース。フォーク片側が開放エンドで、アクスルを抜き切らなくてもホイール脱着が可能とか。
これは一部メーカーの完成車に採用されていますが、LOOKの場合はマビック純正品とフレーム付属品で機能が違うことがあるようです。解説してた動画は(投稿者の事情で)消えた気がします。
純正品は締め付けが一定トルクを超えると、レバーが空転してそれ以上締まらないラチェット付きですが、フレーム付属はそれがないとか。9mmQRのホイールでもスキュワーを使うとオーバートルクになりがちだったりするのと同じく、スルーアクスルでも締めすぎれば玉当たりに影響します。
>ネジ込み式にすることはなくて、オープンエンドにしないで、穴に棒を挿す方式のエンドに、クイックリリース式のアクスルでよくない?ってかんじ
QRというか、(恐らく)カムレバータイプの物もありますね。
最近そんなにあれこれ見てないんですが、思い出せませんでした。90°だけ締めて、あとは(カムになっている?)レバーを倒して閉めるだけ。検索すると、これですね。FOCUSの、R.A.T.EVO(Rapid Axle Technology)。どこで見たのか思い出しましたが、関係ないので省略(笑)。
http://www.focus-bikes.jp/pg2372805.html
このタイプが主流になってくれるといいけど。後付けでも出来るなら選ぶかも。
もう一つ検索で出てきた、ロックを付けた似た物として、ARGON18などで使われている、、NAILDの、12-3-9。
http://www.naild.it/12-3-9
空力と防犯的にはレバー無しがいいですね。レバー部分だけ外せて、前後共用で1個しか付属しないタイプもあったと思います。レバー部分だけ外せばホイール外せないから、施錠が楽かも。(詳細思い出せず)。
ネジが切ってあるのも、フォークエンドの右側でレバーがローター側に来るのが多いですが、スピードリリースやカムレバーの奴はレバーが右に来て、ネジ部もフォークエンドの左側にあります。
(ついでに出てきたQLOCというMTBの物は、特殊な機構ありますが、レバーは左のローター側。)
なんとなく、フロントはローターの反対側にレバーがある方が好きです。
あとはまぁフォーク側の雌ネジもアクスルの雄ネジもアルミなんで、砂を噛んだり斜めに無理やり回してしまうと、壊れやすいかもしれませんね。ガルバニック腐食の心配はないかもしれませんが。
という素材で見ると、9mmQRのホイール・QRでそのまま使うっぽい? トレックのクロスバイクに使われている5mm thru skewなら、クロモリシャフトだったりしたらネジは強いかもしれません。トレックのフロントはこれでオープンエンドにもなっていないので安心そうです(なおリアエンドはそのまま135mmQRっぽいです。全体的に現物見てないし、良く分かってません)。雌ネジがアルミならガルバニック腐食の心配があるかもしれません。
フロント100×12mmで規格が統一されたようでいて、まだまだ答えは出ていない感じです。後付けキットなどなければフォークに依存しそうですが、ここの方式でフレームを選ぶのは現実的じゃないと思います。
出先で外して嵌めるときに、ブラシ(歯ブラシの頭だけとか)はあるといいのかもしれませんね。面倒くさ(笑)
小杉むさしさん
確かにディスクブレーキは始末が悪いです。ぼくは一応自分で組み立てて整備もしてるけど、はっきりいって相当めんどくさい。普通の人は年に1度くらい自転車屋にもっていくのが現実的かもしれないですね。でも普通の人が年に1度自転車屋にいくなんてできるのかな。
リムブレーキはワイヤーもパッドも見えてるんで、何が原因で何が調子悪いのかとか見えるのが助かるし、ちょっと調子がおかしいときにいじる気になれる。
ディスクブレーキが調子悪かったりすると、絶望的な気分になります。基本調整いらずなのがディスクだからトラブルは少ないですけど、もしものときに、いったんオイル抜いて、フレーム中通しのオイルラインを外に出して、また入れてとか考えると気が遠くなる。
でも乗ってるときのこと考えるとリムブレーキには戻れません。ラクだし安全ですよ。理由はよくわからないんですが、ディスクブレーキに変えてから、尻が持ち上がったりタイヤがロックしたりすることが減りました。ブレーキ自体はよく効くのに。
あと峠を登ったり下ったりしながら遠くまで行くときに、ブレーキで疲れなくて済むのは助かります。時速60キロの下りで止まるのもリムブレーキだとちょっと怖かったし。
なんか電動のシフトと似たような位置づけかもしれないですね。日常の足に電動シフトを使うのは充電の手間とか、部品が高いこととか考えるとバカバカしいし、調子が悪くなったら中身が見えないのでどうしたらいいかわかりにくい。でも競技をしたり、エクストリームな挑戦をするときにラクができるから欲しくなる。
電動シフトがそこそこ定着しているような感じで、ディスクブレーキも定着するんじゃないですかね。いわゆるマニアックな使い方をする人たちに…
とは思いますけど、今回はネジ込みアクスルのせいで、タイミングが悪かったら死んでたかもしれないような目に遭いました。ディスクブレーキのせいでよけないトラブルの厳禁を抱えることになるってのもありますんで、とっても微妙です。
キャリパーブレーキ本体は10年使っても新品と変わりませんから、一生使えると思います。問題はブレーキシュー、だけどディスクがいくら増えても過去に販売されたキャリパーブレーキ自転車の方が圧倒的に台数多いですから、ブレーキシューの廃盤なんて簡単にはできないでしょう。それよりディスクブレーキのパッドは規格乱立で販売個数はしれてますから、いつ廃盤になってもおかしくない。
ディスクブレーキは規格が統一されていないのが致命的。
僕は最後に残るのはリムブレーキだと予想しています。部品点数も少なく、整備は簡単、製造原価も安い。メリットとデメリットを比較すればディスクがなくなるのは必然でしょう。制動力が強すぎてハブをクイックでなくナット止めしないとダメなんて命取りの欠点。クイック式ハブがどうして生まれたか??ナット式時代へ逆戻りせよなんて通じないと思うけど。
いつまでこの独占シマノの金儲け第一いらないもの押し売り商法がやっていけるか。今回コロナでシマノ部品欠品が続き、中国の互換部品が市場に広がりましたが、もう一歩でシマノじゃなくてもいいんちゃうというところまできています。
僕はディスクがなくなり、リムブレーキが復活する方に賭けます。10年以内に決着つくと思います。
うーむ。。。さん
でも、予想以上にディスクへの移行が進んでいません?
ユーザーの意向は別に進んでいるような気がするのですが、それはそれとして、現実問題としていつまで許容出来る品質のリムブレーキ仕様コンポが入手出来るか、少し心配になってきました。
僕はリムブレーキでいけるとこまで粘ります。ディスクはいろいろありますねえ。
鶏 泰造さん
前輪ディスクブレーキは、アクスルが抜けるほうに力がかかる。 後輪はディスクパッドを支点に、アクスルを押し込むほうに力がかかる。
>ブレーキパッドを支点にして、車輪が後ろ側にスッポ抜けちゃうのかあ。
雑な絵を描きました(^_^;)。
力の釣り合いの関係で言うと、リヤに関しては、むしろ車軸をエンドに押し込む方向に力がかかるから、抜けることはないと思うんですけどね。フロントと共通化してみたら、シャフトが太い分だけバックの剛性が上がって「お、こりゃいいぞ」とか、なったんじゃないでしょうか(よくわかりませんが)。
小杉むさしさん
あ
ブレーキパッドを支点にして、車輪が後ろ側にスッポ抜けちゃうのかあ。
そんでもネジ込み式にすることはなくて、オープンエンドにしないで、穴に棒を挿す方式のエンドに、クイックリリース式のアクスルでよくない?ってかんじ