自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 1,241 から 1,280 までを表示しています。
183
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:39:47

初心者357さん
鷄泰造様 アドバイスありがとうございます。週末に引き足意識で走って見ましたが、相対的に乗る距離が少ないと思いました。ウチの界隈(鶴見川河川)は、ストップ&ゴーが多いので疲れてしまうんですが、いいコースを見つけて走り込んでみたいと思います。ブレーキは、もう少し試行錯誤してみて、色々分かってきたらボーナスで105などに替えてみようと思います。

チップインダブルボギー様 アドバイスありがとうございます。やはり比較対象がないと分かりづらいので、SORAの試乗車を見つけてみようと思います。

182
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:39:27

鶏 泰造さん
画像1
ブレーキに関しては、バイクのハンドルまわりを正面から撮った写真を上げていただくとアドバイスしやすいかと思います。

 これ、ネットの拾い画像なんですけど、メーカー出荷状態ではこの写真のようにアウターが長めになっていますから、そのまま組むと長すぎて、ケーブルの抵抗が大きくなります。例えば前ブレーキなら、赤いラインのように、バーテープから出てくるところとブレーキ本体のケーブルアジャスターに入るところが真っ直ぐになっていないと、引きが重くなります(長さ調整だけならバーテープははがさなくてもできます)。

 まともなショップなら、オーナーが決まってポジションが出たら、納車の前にケーブルの長さも調整しますが、それをやらずに納車するショップも少なくないです(この写真はオーナーが決まる前の仮組み状態だと思います)。

 あとテクトロのブレーキは、早めに見切ったほうがいいんじゃないかな(^_^;)。

181
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:38:45

鶏 泰造さん
初心者357さん数値はあくまで参考であって、重要なのは身体感覚ですから、「かかと載せ」をベースに試行錯誤して、しっくりくる位置を探してみて下さい。

>その引き足というのが、なかなか感覚でつかみづらいです。
 最初はみんな、そうですよ。フラットペダルならなおさら。しかも、言語と身体感覚の相関は人によってまちまちなので、言葉でも説明しにくい(^_^;)。私の感覚で言うと、右クランクを時計に見立てて、「ペダルが5時の位置に来たら、可能な限り素早くスムーズに11時の位置まで戻す」という感じです。あるいは、陸上の短距離走を走るときのように、「地面を後ろに蹴って、蹴った足を素早く次の蹴り出し位置まで戻す」という感じかな。

 6時の位置を通過させるのを「靴の底に付いたガムを擦り取る感じ」と表現する人もいますね。

 まあとりあえず「上がってくるペダルの足裏に感じる圧力を可能な限りゼロにする」あたりから、いろいろやってみて下さい。そのうちスイッチが入るかのように、「あ、これか!」ってわかる時がくるはずですから。

180
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:38:03

初心者357さん
鶏泰造様 アドバイスありがとうございます。ペダルは母子球で踏んでいると思いますが、実測して数値で上げ下げして調整する必要性を感じました。足の筋肉ですと、どちらかといえば太腿の前が痛くなりますので、やはり押しているのかもしれません。道場長もおっしゃっていた軽いギアでペダリングを意識してみます。ただ、その引き足というのが、なかなか感覚でつかみづらいです。

チップインダブルボギー様 アドバイスありがとうございます。そもそも私がロードバイクのブレーキ感覚を分かっていないのですが、、
①が渋ければ本体の分解整備
新車なので本体のせいでは無いと思うのですが、見るべきポイントはありますか?
②で重ければワイヤーの見直し
組んだ人が新人みたいなこと言ってた気もするので、これかもしれません。バーテープを剥がしてみれば分かりますかね?(綺麗に巻き直す自信がありませんが)
③で辛かったらリムとの間隔調整
これも可能性あります。これはすぐ出来るので試してみます。

STIは変えるとしたら、今はテクトロですが、ティアグラ4700でも、違いは出るものでしょうか。

179
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:37:39

 チップインダブルボギーさん
>同じ仕様の試乗車を乗ってみるのが良いでしょうか?
必ずしもその必要は無いかと思います。まず、
①本体を手で摘んでみて軽いかどうか。
②レバーを引いたときに軽いかどうか。
③シューがリムに当たってから更に握りこむのが楽かどうか。
の3点のチェックです。

①が渋ければ本体の分解整備
②で重ければワイヤーの見直し
③で辛かったらリムとの間隔調整

①②③全てOKなら重いということにはならないです。
①②③全てOKでも効きが悪かったら、リムの掃除。
それでダメならシューの交換。それでもダメならブレーキ本体の交換。

いきなりブレーキ本体を変えるという選択もあるでしょうけど、それやって少し良くなったら、そんなもんかで終わってしまうと思うんですよね。遠回りして最後に本体交換したほうが経験を積めるし、出来上がりもいいと思います。

話は変わりますが、私はいまだにハンドルとサドルの高さはほとんど同じです。若干ハンドルが低いくらい。体型的にハンドルが低いとおなかが圧迫されて長い時間下ハン持ってるのが辛いからです。そのため下ハンもってもおなかが苦しくないようステムを少し長くして空間を作ってます。河川敷コース(南東から北西方向)で向かい風の中を走ることが多いので、長い時間下ハン握れないとダメなんです。

コレは参考にはならないと思いますが。

178
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:36:39

鶏 泰造さん
初心者357さんサドル高はそれほどおかしくないですよ。かつては「ペダルにかかとを乗せて、ヒザが楽に伸ばせる高さ」と言われていて、私はそこを出発点に微調整して現在のサドル高になりましたが、実測してみたら、最近、良く言われている「股下寸法×0.875」にピッタリでした。(バイオレーサーは0.860で計算してるっぽい)

 サドルが低いと大臀筋の稼働率が低下するという研究結果もあったと思いますから(順天堂大だったかな?)、サドル高は下げないほうが良いと思います。

 サドルとハンドルの落差ですが、最初は「サドルの上面とハンドルの上面が同じ」くらいから始めると良いと思います。体やペダリングができてきて、巡航速度が上がってくると、自然に低い姿勢を取りたくなって腕が余ってきますから、そうなったら少しずつ下げればいいです。

 ちなみに私、身長181cmで手足も長いほうですが、ハンドル落差を測ったら70mmでした。たまに市民レースに出ていた30代のころは、今よりもう少し下げていましたが、それでも80mmぐらいだったと思います。

このサドル高で「ペダルが遠い」と感じたとすると、足の正しい位置でペダルが踏めていない可能性があります。ペダルの軸中心と母子球(ジャンプするときにいちばん力のかかるところ)がほぼ一致するのが正しい位置ですが、それより土踏まず寄りで踏んでいたとすると、ペダルが遠く感じるはずです。

 そういうクセの付いている人が母子球で踏むようにすると、ふくらはぎの負担が大きく感じると思いますが、それは①ペダルを上から踏んでいる、のと、②使用しているギヤが重い、のが原因です。ペダルを上から踏んづけなくても進むぐらいの軽いギヤを選んで、ペダルが上がってくる動きを邪魔しないように足を持ち上げるようにペダリングすれば、ふくらはぎの負担を感じることなく、軽く走れるようになると思います。

 一度、エアペダリング(片足で立ってペダリングの真似をする)をやってみて下さい。いかに自分の脚が重たいか、この重さがペダルの回転の邪魔になっているかがわかると思います。

177
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:35:41

初心者357さん
tour-ney様 アドバイスありがとうございます。たしかに毎回重めのリュック背負ってます ^_^;
筋力不足なら改善できそうです。アダプターはワイヤー交換になってしまうので躊躇するところではあります。今回のことで改めてみてみるとアップライト目のロードも存在しており、ジオメトリの重要度を痛感しました。

チップインダブルボギー様 ブレーキのアドバイスありがとうございます。遊びは色々試してはいるのですが、あまり効果が分からず、ワイヤーの張りは、そうかな?とは思うのですが、なかなか検証する術が無くて悩んでます。ちなみにコンポーネントの基本はSORAでブレーキだけテクトロ340というのがついてます。同じ仕様の試乗車を乗ってみるのが良いでしょうか?

鶏泰造様 そうなんです。そもそもペダルが遠かったので、今はだいぶサドルを下げて、位置も前に出して、落差40ミリくらいになってますが、これはこれで近すぎる気もして、スペーサーを入れ替えてハンドルを下げたりと悪戦苦闘しています ^_^:

道場長 バイオレーサーが、そういう存在とは知りませんでした。サドルが高いとカッコいいみたいな風潮があるのは耳にしていましたが、、。手放そうかと思うほど悩んでいたのですが、皆様から筋トレ、慣れで解消できそうというアドバイスを伺い前向きになれました。

176
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:35:10

鶏 泰造さん
初心者で身長162cmでハンドル落差79mmって、大きすぎじゃないですか(^_^;)?

175
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:34:55

チップインダブルボギーさん
>ブレーキだけは重い、止まらないで、これも痛みの原因かとおもっていて、
>こちらの過去スレなど参考にしているところです。

ブレーキですが、手で摘んだら軽いのにレバーで引いたら重いというのならポイントは2つ。ひとつは遊びの量。Vブレーキみたいにリムとシューのスキマを詰めてしまうと握り始めてすぐにシューがリムに当たりますが、握りが浅いうちは力が入れにくく、その分必死で握ろうとします。これが疲れる原因。リムとシューのスキマををやや空けて、ある程度握った状態でシューがリムに当たるようにすれば少ない力で握れます。

もうひとつはワイヤーの取り回し。
長すぎても短すぎても駄目。STIからアウターが出てくる部分の曲がりも要チェックです。

174
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:34:11

tour-neyさん
ロード乗ると首が痛い。でもYPJ-TCの軽い前傾でも痛いので気のせいだと思いたいこの頃...こんばんは。
さて、このBBBのパーツは高過ぎません?よっぽどネジ山の精度がいいのでしょう。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gottsu/headsup-2-mail.html

サトリ ヘッドアップ4 1,300円送料無料 (ごっつプライス出品)ブラックの画像が何故かヘッドアップ2ですが、ちゃんと4が届きました。これで十分です。因みにリュックサック背負うと首の痛みが早く出る。絶対筋力不足。あとは私生活の猫背、直しましょ。(自分への戒め)ヘッドアップ4を使うと、ワイヤー突っ張って、ケーブル交換等のやり直し必須なので、作業頑張らないといけませんね?!

173
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:31:34 修正

初心者357さん
道場長 アドバイスありがとうございます! 言われてみれば、ちょっと負荷をかけた筋トレ後わの痛みとよく似ています。背筋は、たしかに強い方とはいえないかもしれません。背筋を鍛える筋トレを取り入れてみます。ポジションは短いステムなど試してみます。ロードバイクを買ったショップのバイオレーサーというので、ポジションはアドバイスされたのですが、それなども参考にしてみます。34×17も取り入れてみます。筋力をつけた方がいいのかと思いアウターしか使っていませんでした。

クオリア44様 アドバイスありがとうございます。慣れということで安心しました。小賢しい工夫=コラムアダプターなとも使わなくていいということですね。

チップインダブルボギー様 アドバイスありがとうございます。皆さん、慣れの問題とのことなので、毎週末頑張ってみます。ロードバイクは走るし曲がるし登るしで、クロスバイクとは全く違う乗り物だと実感しています。ただ、ブレーキだけは重い、止まらないで、これも痛みの原因かとおもっていて、こちらの過去スレなど参考にしているところです。

画像1
道場長 ペダリングのお手本動画ありがとうございます。引き足の使い方というのは、ペダルが下死点を過ぎたあたりから、引き上げていくイメージでしょうか。試行錯誤で回していると、道場長のおっしやるカンナ掛けのように、ふとペダルが軽くなる瞬間があります。その感覚でしょうか。

バイオレーサーの測定値もアップしてみました。今はこれよりサドル2センチ下げ、2センチ前に出した状態です。こちらは検討したコラムエクステンダーです

BBB 自転車 軽量 ヘッドパーツセット エクステンダーチューブ BHP-22 ブラック 28.6MMヨウ 506017 https://www.amazon.co.jp/dp/B00TO76VE4/

172
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:31:03

チップインダブルボギーさん
私も肩こりに悩まされています。ちょうど2年前の220km走ったときから左の首筋から肩にかけてが凝るようになりました。その1ヶ月前に140km走ったときも、前年に240km走ったときにも凝らなかったのに、それ以来走り出してから100kmあたりになると凝るようになりました。凝る箇所は毎回同じです。

原因は未だに不明ですが、おそらくポジションの微妙なズレがもたらす不適切な負荷が5時間もすると溜まってしまって凝りになるのだと思ってます。STIの位置が左右で違わないかとかいろいろ確認したがコレといった原因究明はできていません。とはいうものの、240kmのときはST-5700でそのときは凝らず、ST-5800にしたら凝るようになりました。同じ位置に付けたつもりがどこか違うのではないかと疑ってます。また、自転車によって凝る程度も違うのでそのあたりから究明できるのではないかと思ってます。

動作に当たっての無意識なクセなのかもしれないし、また、年齢的な体力の低下というオチも可能性無きにしもあらずです。直近の150kmライドでは凝りが軽かったので加齢が原因でないことを期待しています。

初心者357さんのケースは乗りはじめなので、慣れの問題なのか、ポジションの問題なのか、すぐには結論出しにくいですけど、慣れの問題だったら対策は「もっと走る」ことです。

171
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:30:18

 クオリア44さん
私が数年ぶりにロードバイクに乗り始めた頃、酷い首の痛みに悩まされました。私の場合、もっと遥かに深刻で、寝転がってる状態から起き上がる時に、自分の頭を両手で支えて体をよじらないと痛くてどうにもならない状態が1か月以上 続きました。で、結局は痛みは消えたのですが、何をやったのか?と言うと、何もやっていません。

いつか筋力が付いて非常に大きな頭の重さに対応出来る様になると予感があったので、その状態のまま自転車にも我慢して乗ってるうちに、いつか痛みは無くなりました。筋力が増強されたのです。今にして思えば、プロテインを毎日飲めば、もっと早期に痛みが無くなった筈だと推定出来ます。

つまり、死ぬ様な事は無いので、そのうち慣れると言うか対応出来ます。もちろん、小賢しい工夫は一通りやってみましたが、一切が無駄でした。時間の問題です。

170
ディープインパクト 2024/10/18 (金) 07:29:30

初心者357さん  ロードバイクの首の痛み
縁あってロードバイクを手に入れ、良い意味でクロスバイクとの違いに驚いているのですが、首の痛みに難儀しております。50Kmも走ると翌日は首から背中の筋肉痛に悩まされます。まだ、トータル300キロほどなので、いずれ慣れるものでしょうか。ポジションなどで検討すべきところはあるかもしれないですが、、。あるいはコラムを上げるアダプターを付けた方が良いでしょうか(BBBのチューブエクステンダーなど)。ちなみに車種はGIOS FURBO 48サイズ、ステムは90ミリです。サドル位置は低めにしています。

自分の身長は162センチで、手は少し長いようです。

326
ギアント 2024/10/17 (木) 20:29:47 f1797@63d58

ご近所の方に自転車を譲っていただきました。以前にも同じようなことをしましたが、再挑戦です。

以前の記録
https://zawazawa.jp/dojo/topic/6/248

前回との違い
チェーンを厚歯用のまま

構成
クランクセット:SHIMANO FC-TY33 48/38/28T 薄歯
小ギア:14T 厚歯
チェーン:KMC製 シングルスピード用
ST:SHIMANO SL-SY20
FD:SHIMANO FD-M310
RD(テンショナー):SHIMANO RD-CT95
ケーブルガイド:SHIMANO 型式不明

画像1

いつかチェーン切れるかもしれませんが、様子見ます。

156
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:11:06

 ka10desuさん
>サコッシュ様

Viperが来て4台になったりして。
それ冗談にならないかもしれないです・・・現代の本気クロモリロードに興味出てきちゃって (^ ^;A

いろんな個性を楽しんでいきたいと思いますでもそんな楽しみも事故にあわないのが大前提お互いに気をつけましょう

155
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:10:44

 サコッシュさん
ka10desuさん一気に3台に成りましたか、Viperが来て4台になったりして。
それぞれに個性が有るでしょうから楽しみが続きますね、お互いに事故には合わないように気を付けながら自転車に乗る事と弄る事を楽しみましょう。

154
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:10:26

 ka10desuさん
画像1画像2
その節は親身に相談に乗っていただきありがとうございました その後の経過を一応報告させていただこうと思います まず色々考えたのですが昔に組んだロードレーサーは20世紀仕様のままでいこうと思います
当時から感じていましたが石渡019は弱いフレームなのでリアエンドを広げることに踏ん切りがつかなくて・・・

でも21世紀の自転車には乗ってみたくなったので新規で購入をしようと考え、ここで評判の良いBASSOのViperか、コンセプトと見た目に惹かれたRaleightのCRMに候補は絞ったのですが・・・
選定が進んだ頃には時既に遅くViperもCRMも在庫がありませんでしたならば2014モデルか中古の出物が出てくるのを待ってみようかと でもジッと待っていられなくて、サイレンス・スズカさんの書き込み情報で格安だったjamisのCODA SPORTを衝動的に注文しちゃいました!

ただ納品まで約2週間待たされて・・・その間に中古のCRM見つけちゃいました!!(爆
コダスポが昨日、CRMが本日手元に届きました何もいっぺんに来なくても・・・(苦笑
ただCRMはサイズが自分にはかなり大きいです身長170cmなのに560mmのフレームサイズです ステム・シートの交換・調整で乗ることは出来ますが、しばらく様子をみてみようかと思っています 最悪の場合は手放す覚悟で購入しています

もうこうなったらViperも出物が見つかったら購入しちゃおうかと本気で考えています・・・でもその前にコダスポも弄ってみたいし・・・あぁ~30年ぶりにすっかり自転車に嵌っています

追伸、サコッシュ様からせっかくアドバイスいただきながら返信をし忘れていました
   大変失礼いたしました それぞれ性格の違う自転車に囲まれ3倍楽しんでいきますっ!

153
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:08:14

 サコッシュさん
御自分で組まれる様ですので、気にいったカーボンフレームが見つかった時に全部を移行する予定で、今のバイクをリニューアルする方が2倍楽しめると思いますが、どうでしょうか。14年モデルが出始めましたので12年物を狙うとか、私は型落ちを買いましたが問題なく乗れています(当然ですよね)。先日25年前の鉄車(21世紀風)で走りましたが、また違った乗り味で楽しい物でした。

152
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:07:51

 ka10desuさん
>ヘラマンタイトン様
アドバイスありがとうございます膝は一度壊しているのですが、何かジッとしていられなくて(苦笑

カーボンモデルがこんなに安くなっているのは驚きですっ!でも完成車そのままで乗る可能性は低く、少しずつ自分の好みにいじっていくことになりそうなのでちょっと予算的に厳しいです・・・
とは言えカーボンかぁ~乗ったら楽しそうだなぁ~

151
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:07:33

 ヘラーマンさん
ka10desuさんジョギングは無理をすると膝にきますので、膝を壊さないように気を付けてくださいね。
せっかくなので、
>自転車買い増し=予算15万円コース
をお勧めしておきます。2014モデルは各社値上がりしますので、2013モデルが買えるといいですね。

KUOTA KORSA なんかどうですかね?
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-2130.html

ラレーのCRMとかもコスパいいですけど予算オーバーかな?
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-2135.html

もう少しだすとInterMax X-LIGHT105も買えますね。
http://www.intermax.co.jp/products/intermax/xlight.html

150
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:06:58

 ka10desuさん
>鶏泰造様・ディープインパクト様
重ね重ねありがとうございます 皆様のご意見を参考に、「現在の自転車はオリジナルのままにして新たに自転車買い増し=予算15万円」か「リスク覚悟で徹底的にやる=予算6万円」のどちらでいくかを検討中です
どちらにしてもホイールは無駄にならずに済みそうなので、出張から帰ったらRS21を購入しようと思います

まずは体力を戻そうと出張先でジョギングしています

149
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:06:31

 鶏 泰造さん
確かに「+1万円」はキツいですね。Bicisana価格で計算してみたら、全部4600として、前後メカ、STIレバー、前後ブレーキ、クランクセット、BB、チェーン、スプロケで、35,000円てとこでした(ケーブル類除く。って、今はSTIのセットにケーブル類は付いてないのかな?)。ホイール回りやブレーキシュー交換も含めて、55,000円ぐらいでしょうか。

148
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:06:13

 ka10desuさん
>鶏 泰造様・ディープインパクト様
敢えて個別レスではなく、まとめて返信をする無礼を最初にお許し下さい また初めて質問する赤の他人にあれほどの手間がかかった長文の返答をいただきありがとうございます そして何よりその返答内容が親身であり熱さを持っていることに感動を禁じ得ません

>やるなら覚悟決めてやる!
深く心に刻み込まれました20数年前の、自転車が大好きで昼飯を抜いてパーツを買い揃えていたあの頃の気持ちが蘇ってきました

「オリジナルのまま乗る」か「徹底的にやる」のどちらかにしたほうがいい。
どちらにするかまだ決めかねてはいますが、どちらにしても中途半端では終わらせないようにします
どんな自転車買ってもそのまま乗れることはありません。
20数年前に自転車を組む時も試行錯誤の末にあの組み合わせに落ち着きました自転車を購入することが最終目標ではなく、自分は自転車を漕ぐことが目的だと思っています皆様の貴重な意見を参考にしっかり考え、早めに結論を出してドンドンペダルを踏んでいこうと思います本当にありがとうございました

>チップインダブルボギー様
自分同様に昔の自転車を復活させている方のご意見で大変参考になりました 丹下のNo2はけっこう剛性は高いけれどやや重めのチューブだったと記憶していますそれをそこまで軽量化させて組んでいるのは凄いですね 自分も愛車は自分で出来る限り調整したいと考えています リニュアールでもかなり頑張れることがわかって良かったです

147
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:04:58

 チップインダブルボギーさん
ka10desuさんはじめまして。ka10desuさんと似たようなことをやってる者です。私も今さら昔のスペックで復活させたところで大して面白くないと思います。すぐに物足りなくなってやり直すか完成車を買い替えるかのどちらかだと思います。

私もエンド126mmの昔のクロモリラグフレームに130mmのホイール入れてます。(中古のWH-R500ですが)
もとはシマノのハブにマビックリムでしたが、アルミでなくステンレスでした。スプロケはボスフリーの6速(14-21T)からCS5600(10速/12-27T)に交換。FD/RDはシマノのA-105というヤツから105(5600)に交換。クランクはA-105の3段(50/39/28T)からSUGINO_XD2に交換。チェーンリング(50/34T)だけ10速用に交換。チェーンはCN5600。BBはカップアンドコーン(軸長120mm)からBB-UN26の軸長107mmに交換。シフターはWレバーからST5600に交換。Wレバーに台座にクロモリフレーム用のアウター受けをつけました。

サカエのラウンドタイプハンドル/スレッドステムからDIXNAのアナトミックハンドル/アヘッドづテムに交換。フォークは付いてたTANGEを使いたかったのですが、アナトミックハンドルを通せなかったのでクロモリメッキフォークに交換してアヘッド化。ブレーキもシマノの古いシングルピボットからダブルピボットのBR-5600に交換。タイヤはルビノプロ、ペダルは三ヶ島PROMENADEです。

塗装の他、工具も最低限のものは所有していましたので、組立、ハブとペダルのオーバーホール、調整はここ(自転車道場)で教えてもらったことや他の方の質問を参考に自分でできました。調整には苦労しましたが。よってかかったのは部品代だけ。中古も利用しましたので7万円程でできました。

A-105なんていう化石みたいなコンポが付いてましたので相当昔の自転車だと思います。ラレーのヘッドバッジが付いていますが、チューブはレイノルズでなくTANGEのCHAMPION NO.2というものです。塗装前にはRAREIGH SPIRITのロゴマークがありましたが、検索すると現在ヒットするのはシティサイクルですが・・・
皆さんがお乗りの現役バリバリのモデルと違って21世紀の自転車のレベルかどうかわかりません。それでも車重はペダルつきで10kgに納まり、お尻が痛くなることもなく130kmを6時間程度で走れましたし、氷の上をどこまでも滑っていくような感覚は今まで味わったことがない感覚です。

たいして高価な部品を使ってるわけではないですが、ただのレストアだったら味わえなかったものは多いと思います。リニューアルしてよかったと思っています。

146
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:02:42 修正

 鶏 泰造さん
>ka10desuさん
 今はフリーは10速が主流ですが、10速フリーには10速チェーンが必用になります。10速チェーンは薄いことに加え、側面が特殊な形状をしていますから、チェーンを引っ掛けて持ち上げる構造の専用チェーンリングでないと、フロントがうまく変速しなくなります。つまり、ホイール交換してフリーを10速化すると、チェーン+チェーンホイールまで交換する必用が出て来ます。ティアグラ使うとして、ここまでで20,608円です。https://www.bici-sana.com/shop/260.html

 変速レバーはダブルレバーのままで我慢できればともかく、STIまで行くとなると、+16,000円。STIレバーで600の変速機がきちんと動くかどうかわからないので、それも変えるとすると、ティアグラでも前後で約5,000円です。消耗品の交換で1万円ぐらいかかると見積もると、5万円はかかってしまいますねぇ。

 そんなわけで、消耗品の交換だけして、オリジナル状態を維持して乗るほうがよろしいかと思います。その上で、純粋に走りを楽しむために、最新モデルを買い増しするのが、もっとも満足度が得られるんじゃないかと思いますよ。

ka10desuさん

 結果的には道場長と正反対のことを勧めることになっていますが、

>やるなら覚悟決めてやる!

 そういうことなんですよ。中途半端に手をつけるより、「オリジナルのまま乗る」か「徹底的にやる」のどちらかにしたほうがいい。
 実は私も、2年前に10数年ぶりにロードバイクに復帰しまして、デュラ7400(7速)をメインに組んだ自転車をいじり始めたのですが、「フリーのローギヤに25Tが欲しいなぁ」と思っていただけなのに、気付いてみれば、フレーム以外で残ったのはサドルとピラー、前輪全体と後輪のリムだけでした(^^;。

 もし、覚悟を決めていじるほうを選択するなら、道場長の提案に1万円上乗せして、10速化を目指すことをお勧めします。当時のチェーンリングなら52or53×39Tだと思うのですが、それと11-13-15~というフリーでは使いにくいと思いますし、10速ならスプロケットの選択肢が広がりますので。

145
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:02:21

ka10desuさん
>ディープインパクト様
早速のご返信をありがとうございます なのに返答が遅くなり申し訳ありません・・・まずエンド幅は126mmです ご指摘のとおり019は弱いので広げて使う事に若干不安はありますが、現在は126mm壊滅状態のようですので健闘してみます

現在使っている部品はシマノのNew600EX(アルテグラになる前・アラベスク模様の後のモデル)をフルコンポーネントで組んでいます前後ハブ・ブレーキ・ディレラー・クランク・ボトムブラケット・ペダルなどなど当時600EXとして出された部品は全て取り付けていました 思い入れがあるので出来れば600EXは残したいのですが、そうは言っても現在のパーツと性能差が大きすぎるでしょうからある程度は替えても良いかと悩み中です

予算は当初7~8万と思っていたのですが、他の質問者があげているラレーのCRFとかメチャクチャコスパ高いようなので、そこまで出すならいっそ買い増ししても・・・などと悩み出してしまいましたなので上限5万程度、出来れば3万円以下というのが当面の目安として考えています

なかなかハッキリとせずに申し訳ありませんが、お手すきの時にでもアドバイスいただければ幸いです

>サコッシュ様
ご返信ありがとうございます そうですね まずは消耗品を新品に替えて、当初のパフォーマンスに戻してから少しずつ現代のパーツに替えていくのも手ですね ただ検索をかけても最初はよくわからない事も多くて、ちょっと浦島太郎状態でした クリンチャーとか言われても何の事やらって感じでした(苦笑
まぁそんな状態もそれはそれで楽しかったりします

144
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:00:43

 サコッシュさん
ka10desuさん、初めまして。先ずはブレーキシューの交換。次はケーブル類の交換。次にしばらく迷ってからシフトレバーをSTIに変えて今風にする。ホイールとタイヤを変えてしばらくは乗る。

何時の間にかネットでロードバイクの検索回数が増えてくる。此処までは私に事実として起こったことです。
この先はどちらの道に進むのか、誰にも判りません。

143
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 19:00:06

 ka10desuさん  青春の思い出が詰まった自転車を復活させたい
初めまして約20年前に組んだ自転車を復活させようと思ったのですが、最近のパーツ事情に全く疎くなっていますそこで色々アドバイスをいただければと思い、書き込みさせてたいだきました

まずフレームはヨシダ(現Y'sRoad)にて石綿019を使用したセミオーダーアルテグラになる前の、シマノNew600exのフルコンポーネントを組み込みアラヤのリムにW/Oタイヤ・日東のランドナーバーと、バリバリのロードレーサーというよりはスポルティフ的な感じで仕上げました

当時はレースなどには全く参加しなかったものの毎日40km程度は走り込んでいましたが3年程度でほとんど乗らなくなってしまいましたとは言え、高校生当時かなり苦労して各パーツを購入し自分で組み上げた自転車で思い出が詰まっているので廃棄することなく実家で室内保管してありました最近ようやく実家から自分の家に持って来たので、もう一度走り出そうかと思った次第です

当初はリムを替えてチューブラーを履こうかと思ったのですが、最近は主流ではないようですねチューブラーにするかクリンチャーにするか?、それも含めてリムをどうするか?フレームと主要コンポーネントは変えずにいようと考えていますが、「ここだけは変えておけ!」というお勧めがあればそれらも教えていただければと幸いです

最近知人のロードレーサーに跨がせてもらいましたが、あまりの進化に驚いてしまいました

93
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 18:53:41

チルパワーさん
ドラマスキーさんありがとうございます。リアのハブ調整以外はなんとか終わり、昨日試運転してきました。組み立てスタンダードの時とは全く違う感覚で面白いです。坂道が多い場所なのですが、今までのママチャリでは押していたところも着座のまま上れますし、トップにすればそこそこ巡航もできますので、大変面白いです。クランクの違いが大きいようです。嫁もクランク長いほうが乗りやすいとのことで、今日交換しました。

変速機調整は金曜の晩からチャレンジしました。マニュアルやネットで検索し、今までこんなこと触ったこともありませんので、右往左往。ネジは全部で3本しかないのに、いろいろ触っていたら分からなくなり、リセット。ワイヤー張りなおした結果、各段で暴れてしまってネジをどう調整しても駄目。もう一度ワイヤー張りなおしリセットしたが、ワイヤー張りすぎが原因だったようです。

現状は走行中の変速も問題はないのですが、より良い調整にするため、しばらくしたらまた最初からセットを考えています。ワイヤー張りなおし時は、手で回すことができるボルトはどの位置にすれば良いのか?一番締め付け、ワイヤーは引っ張らず張れば良いのか?もう一度リセットして調整してみようと考えていますが、この最初の段階で大方決まってしまうような気がします。

プラスチックの板ですが、調整途中でロー側(プラスチック版)にチェーンが落ちてしまったことがあります。そのときにこの板がクッションになってくれましたが、外してしまって問題ないのでしょうか?その他にもクランクセット48Tに変えたので、チェーンが理論上は2リンク足すようですが、問題ないのか?などいろいろ疑問点が出てきています。ローではかなり引っ張られているようです。
画像1画像2画像3画像4
旧タイプLO 旧タイプHI 新タイプLO 新タイプHI

師匠おはようございます。画像まで添付いただき、ありがとうございます。

どのレベルという程度の前で、超入門者で全くの無知ですのでよろしくお願いします。クランクセットを変更しその違いを実感したばかりのレベルです。

9月からこちらの掲示板を拝見し自転車に興味を持った者で、とりあえず知識を入れて、工具を揃えて、と考えていたところ、702が廃番になるとのことで慌てて購入しました。しかも2台(笑)。ますは師匠が仰るように702を完璧に整備したいと考えています。

スポークプロテクターというものでしょうか。海外で着用が義務つけられているとか?PL法の絡み?だとかネットでみました。調整をしっかりしていれば不要のものということで、無い方が調整しやすいようでしたら外してみたいと思います。スポーク側に外れるのは余程の事がないと外れないですよね。

今回702の2台でRDは旧タイプと新タイプと両方でした。以前師匠がドラマスキーさんの書込みでRDに触れていましたのでチェックしていましたが、まずは今のRDで調整の勉強をしようと考えています。写真を添付しますのでよろしくお願いします。

チェーンですが、きつ過ぎるとチェーン切れなどのリスクがあるということでしょうか?またせっかくチェーンも変更するならフロントをW(手動で良い、師匠がもう一台はプルミーノにしたらという意味がわかりました)にして、イタリアのタマちゃんさんの六甲チャレンジもしてみたいな~などと安易に考えています。地図で確認しましたが、自分の現状では無理です。

こちらの掲示板はハイレベルな方が多いようで、レベルの低い質問で板を汚してしまっており恐縮してます。702限定であれば本家の掲示板に書込みしたほうが、よろしいでしょうか。

●イタリアのタマちゃんさんありがとうございます。
仰るとおりのギア数(48-28)です。コマ足します。あまり長いと暴れることも了解しました。

●師匠ありがとうございます。チェーンは時間を見て2コマ足してみます。RDは最初にHとLの許容範囲を決め、アジャスターで調整しましたが、調整しきれずマイパラスのマニュアルに従いHLネジを調整しました。HLの位置はスプロケのギアから定規を当てて設定したのですが、結局のところ最初の許容範囲設定が間違っているということなのでしょうね。チェーン交換するならRDも交換したくなりますね・・・。

コマ足しの方法ですが工具などの購入は以下で大丈夫でしょうか
・チェーンカッター
http://www.monotaro.com/g/00434792/
これは7~10段用となっていますが、6段でも大丈夫なのでしょうか

・シマノ40G1台はチェーン一式交換しリンクを減らす、取り外したチェーンか、残りをコマ足しとして使用する
http://www.monotaro.com/p/3679/9411/

動画でこのようなものがありましたが、この手順でよろしいでしょうかピンは抜ききらず再利用しています。ピンの再利用はしないというのも見ました。再利用でも可能でしょうか。
http://www.nicovideo.jp/watch/1366710488
再利用が不可であれば、コネクティングピンは、シマノ用で良いのでしょうか?
http://www.monotaro.com/g/00283631/
クイックロックリンク、こんなのは使用できるのでしょうか
http://www.monotaro.com/g/00282270/
よろしくお願いします。

●師匠ありがとうございます。8速までは再利用が可能とのこと了解です。念のためにコネクティングピンも3本入り購入しておきます。心眼で整備が出来るように努力しますのでよろしくお願いします。

●ドラマスキーさん温かいお言葉ありがとうございます。チェーン切したことありません。初心者なので極力リスキーな整備は避けようと、純正チェーンでいけるだろうとのことで48Tまでのチェーンホイールにしたのですが、窮屈のようなのでチャレンジしてみます。

チェーンカッターの件ありがとうございます。コネクティングピンも念のために準備しておきます。スプロケ外しなどの工具をまとめて初モノタロウで注文しようと思っています。

我が家の周辺は坂道が多く、実はドラマスキーさんと同じクランクセットにしようかとも思ったのですが、チェーン交換するのを避けるのと、大きくなって登坂がしんどくなってはいけないと考え、48Tの中で入門セットを選択しました。44Tから48Tに変更してもまだ近所の坂道は楽にペダリングでき、またチェーン交換の必要性がでたので、52T位のWもいいな~と考えています。

経験値がゼロですので価値判断能力がありません。情報は入手しやすい時代ですが、色んな情報(ピンの再利用は駄目とか良いとか)が氾濫して何が正しいのか分かりません。正しい情報で経験を積める事はありがたいことです。この掲示板との出会いがなければ、自転車触っていないことでしょう。楽しい自転車になる整備ができるようになりたいものです。今後もご指導よろしくお願いします。

92
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 18:49:41

 ドラマスキーさん
チルパワーさん

整備はバッチリという変速機だったようですが、どうやら外れだったのでしょうか。マニュアル片手に調整チャレンジしてみます。
M702の調子はどうですか?市販の自転車はそのままで芸術的な変速に調整されているものはないと思います。クランクも交換されたのだし、あとはチルパワーさんが試行錯誤しながら完成度をあげていくのだと思います。

残念ながら私のM702も芸術的変速には至っていません。調整もこれでよしと思っても、もう一度やり直して見るとちょっぴりよくできたりということが、私にはよくあります。

スプロケ外しに挑戦されるということなので、ついでに半透明のプラスチックの円盤(プロテクターと呼ぶのでしょうか?)は外した方がよいと思います。私はこれを外したおかげてRDの調整の完成度がほんの少しあがりました。でもその分L側の調整は慎重に行ってください。

91
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 18:49:05

 チルパワーさん
●師匠 こんばんはいつもありがとうございます。旅先からの書込みも大変助かりました。申し訳ございません。クランクはもう少し先延ばしにしました。ハブはグリスたっぷり、了解しました。重量によっても回転数が変化することも了解しました。

先程BBグリスアップしました。リングに傷はつきましたが、握るタイプのパイプレンチであっさりと回りました。最初は強く締め付けゴリゴリでしたが、かなり軽くなりました。実走ではどの程度軽くなったのかは分かりませんが、登坂ではハブ調整もしたので軽くなりました。

後輪ハブグリスアップのため分解しましたが、スプロケットを外さないとシャフトが抜けません。どのようにすればよいのでしょうか? スプロケが邪魔してベアリング受け皿が抜けません。片方だけ簡易的にグリスアップして仕舞いました。後輪の回転は1分くらいです。

もう2点質問させてください。
・後輪を回すとスプロケが少し波打っています。これは調整できるのでしょうか?
・走りながらトルクがかかっている状態でシフトアップ(1→2→3・・・)するとガツンというショックがありますが、ダウン(6→5→4・・・)はスムーズです。なにが問題なのでしょうか。静止状態では上下ともスムーズだと思います。

●ぶらっくまさんこんばんは普通のパイプレンチでBB無事に外れました。ありがとうございます。
走りこむとまた変化するのでしょうか?4分は凄いですね。狭いベランダで作業していますが、自転車いじり、楽しいですね。

師匠、ありがとうございます。波打ち了解しました。そんなものなのですね。整備はバッチリという変速機だったようですが、どうやら外れだったのでしょうか。マニュアル片手に調整チャレンジしてみます。

スプロケ画像ありがとうございます。工具を買ったほうが早いようです。
この仕組みで抜ける方法があるんですね・・・

90
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 18:47:58

 ぶらっくまさん
チルパワーさんあれ、ホントだ。スペシャライズドのページ見てもミラノ載ってないですね。。数カ月前までは載ってたのに、廃盤なのかな・・・?パイプレンチは4枚目の写真の赤いヤツです。配管工事用の工具ですw 使えば分かりますがフックレンチに比べて何倍も力が掛かりやすいですよ♪

702のハブは調整して走り込んだらどんどん回るようになりました。最終的に4分弱ぐらい回るようになりましたが、2分超えたら実走での軽さはあまり変化ないように感じました。

道場長タイオガのシートクランプ、以前オーラに使ってみたことありますが、同じくずり落ちて使えなくて(;´д`)トホホ…でした。クイックのシートクランプってそんなものかと思ってました。UNOのシートクランプ試してみます。

89
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 18:45:51 修正

 チルパワーさん  

ぶらっくまさnありがとうございます。シートポストとネジ、サドルのご案内ありがとうございます。
純正が300ミリのようですので、私の場合は50ミリ伸びれば使用できそうです。シートはもう廃盤なのでしょうか?検索してもHITしないですね。安価なものはやはりそれなりなのでしょうか。

パイプレンチ了解です。ちなみに師匠の写真だと3or4どちらをご使用されたのでしょうか。我が家は3番しかありませんが、4のほうが安定性はありますね。

今日は午前中から出かけてしまい、帰宅後4時ごろから前輪のハブ調整だけをしました。調整前でもゴリゴリ感はなくスムーズに回っていましたが(ホイールの振れもほどんどなく)、修行のためばらして見ました。締め付けたときのゴリゴリはよく分かるのですが、「ガタ」とはどの程度のガタを言うものなのでしょうか?

緩めに締め付けた場合はベアリングがスムーズに回りますが、ゴリゴリが出るくらい締め付けたときには無いシャフトのわずかな遊びが出来ます。これをガタというのか分かりませんでしたので、ギリギリのところで締め付けて終了しました。最後停止するまでの時間は1分30秒でした。合格レベルではありませんが、ガタとはどのレベルなのでしょうか。

イタリアのタマちゃんさんありがとうございます。理解しました。ガタはガタなんですね。
シッカリ目に締めゴリゴリから緩めていき、ゴリゴリが無くなった所がベストということですね。

自分も軸を動かして確認しましたので大丈夫だと思いますが、車輪が止まるまで1分半でした。これ以上緩めたらガタが発生します。グリースを入れすぎなども影響するのでしょうかグリスはたっぷり入れて外側にはみだしたものを綺麗に拭き取りました。

防水性が良くないとのこと了解です。そんな感じがしました。ガタはありませんが、左側は拭いてもまたグリスが漏れてきます。もう少し締め付けるとゴリゴリ感があります。やはり2分回るのですね、我が家のも1分くらいで止まりそうになりますが、そこから30秒粘ります。次回分解時にはもう少し精度があがるようにしたいです。

88
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 18:45:12

 ぶらっくまさん  

チルパワーさんシートポストはグランジの350mmをヨドバシで買いました。¥1,890
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000443373/index.html
これでもちょっと短くて差し込み量が少なくやや不安ですが、シルバーでこれより長いものが見つからなかったので・・

わたしは体重75kgぐらいですが、シートポストが下がってきてしまい、ここで紹介されていた空き缶シムを入れました。が、それでも下がる。クイックをめいいっぱい締めてもダメ。で、シートクランプのクイックレバーを外し写真のボルトM6×40(ホームセンターで150円ぐらい)を入れしっかり締めたら下がらなくなりました。
画像1
サドルは手持ちのをいろいろ付け替えましたが、どれも落ち着かず。道場長おすすめのスペシャライズドのミラノ(幅175mm)で落ち着きました。
http://item.rakuten.co.jp/cycle-garage/49-13-sp-0011/

BB右側を外す時もパイプレンチを使いました。パイプレンチは食い付きもよく力が入りやすいので、固いネジ外す時には頼りになりました。かなりワイルドなので使うの躊躇しましたが(笑)

87
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 18:43:56

チルパワーさん
●イタリヤのタマちゃんさんありがとうございます。
ロックリングよりも出っ張っている部分は玉押し調整する部分だと思います。我が家の安いママチャリは2台ともこれとまったく同じく出っ張っています。BBの交換も検討していたのですが、師匠がメンテナンスで十分いけるとのことでしたから、まずは整備だけと考えていました。

空気圧6気圧、了解しました。

●鶏 泰造さんありがとうございます。この仕様は100円ショップで購入して予備で持っています。虫ゴムが残っているので使っていましたが、これも劣化してくると寿命が短いです。

●師匠 出先からありがとうございます。ショック!!よく、理解しました。車のアルミホイールは普通の手締めくらいでそのようなことはありませんので、外した時のトルクくらいは締めなければと勝手に考えていました。先にチェーンホイールから締めていきましたが、こちらは最後まで閉まりました。これはクランクがアルミでもチェーン部分が鉄だったためでしょうか?同じような感覚で左クランクを締めていきましたが、やっと締まったと思ったら、動かなかった次第です。

クランクの仕組みは入り口と出口で径の太さが違うことで締まるような仕組みなのですね。ワン側のアルミ面を数ミリ削り出して使用するのは危ないでしょうか?明日は天気も良いようなのでもう一度挑戦してみます。

>自転車の整備は力いっぱい締めるより、最低限の力でゆるまない程度で安定させるという場所の方が圧倒的に多く、その力加減は非常に繊細で微妙なので実戦経験を踏んで覚えていくしかありません。
早い段階でこれを理解しただけでも良い勉強代と考えます。クランクやらBBやらペダルなどは取り外すときの力イメージが残っていたので・・・大失敗ですね。

●ドラマスキーさん ありがとうございます。かごはまだつけていません。カゴステイの左右逆にケーブルの通りを変更したりしましたが、あまり変化はありませんでした。

86
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 18:42:40

 ドラマスキーさん
チルパワーさん:私の場合は、レバーが固いということはなかったです。ただワイヤーの張りの調整のところでワイヤーが引っ掛かっていてちょっと隙間があり、固いような引っ掛かるような「おやっ」って言う感じでした。でも、いじっているうちに直ってしまいました。チルパワーさんの場合は原因としてレバー自体の問題ということもあるかもしれません。

ところで前カゴは付けたのでしょうか? ワイヤーの取り回しで固いということも考えられます。
お手数ですが、ハンドル部の全体の写真をアップしてみていただけないでしょうか。

85
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 18:42:24

鶏 泰造さん
空気圧管理をするなら、バルブをこのタイプに交換しておくといいです(何社か出しています。100円ショップ仕様もあるらしい)。
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/bsc-f710005xxc/
虫ゴム方式だと、ゴムの緊縛力が上乗せされてしまいますから、ゲージの数値は内圧を正確に反映したものにはなりません。空気入れを押す力も、圧倒的に少なくて済みます。

84
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 18:42:01

 チルパワーさん
画像1画像2
少し緩めたところ、締めこむと噛んでしまいます。 純正品
皆さんおはようございます。早朝から、またいつもご丁寧な書込みありがとうございます。

●ドラマスキーさんありがとうございます。HCE-5の寸法までありがとうございます。いや~なめてました。工具があれば何とかなると思っていましたが・・・。ホーザン両口ヘッドまわし(ロックリングプライヤー)[C-203] こんなのもあるんですね。今回はスルーしていずれまた挑戦したいと思っています。パイプレンチだと傷だらけになりそうでしたので、やめときましたが、理論的には挟んで回したほうが楽なのかもしれませんね。

後輪ブレーキレバーですが、遊びも規定通りです。後輪は少し少ないのかな?前輪はシフトグリップがあるのでその文内側にセットされていますが、てこの原理で重い(固い)のでしょうか?一度その辺も前輪と同じ位置にしたり試してみます。

クランク写真アップします。少し緩めたものですが、締めこむと噛んで動かなくなります。180度回転すると左右で開きが異なり精度が良いとは言えないようです。クランクなどは規格品ではないのでしょうか???

●イタリアのタマちゃんさん おはようございます。いつもありがとうございます。
その通りです。締めこむと接触して回りません。最初は壊してしまったかとビビリましたが、ワンとクランクが接触して動きませんでした。純正と表面のサイズを比較しましたが、3ミリほど厚いです。ネジの接触面からは組み込んでしまって比較してません。BB軸はある程度規格品だと思いますので、クランク精度の差でしょうか。ちなみにクランクを180度回転すると隙間がことなるほど傾いているようなので返品要請はしました。

ブレーキは重いのですね。ママチャリと比べてもケーブルの中に通っている部分も少ないので抵抗も少ないのでしょうが、取り回しでシートパイプのところは約90度に曲がっていたりするので抵抗が多いのでしょうか。テフロン系のオイルですね、記憶しておきます。

●ぶらっくまさん おはようございます。いつもありがとうございます。
あ~~~そうなんですか。私ももう少し緩めてと試しましたが、それではトルクが足りず不安でしたので純正に戻しました。外すときはものすごく馬鹿力ですごいトルクがかかっていましたので。走行中にペダルが外れては事故になり心配でした。チェーンホイールがワイヤーに接触するとの書込みもありましたが、推測するに多分同じような現象が右でも起こっていたのだと思います。ワイヤーに当たるほどではやはりクリアランス少なすぎるように思います。旋盤屋?でも探して削ってもらおうかとも考えましたが、勝手に削ってこれまた事故になってもつまらないのでやめました。

ブレーキのオイル、グリスアップ了解しました。師匠が仰っているワイヤーの組みなおしは遊びの調整とグリスアップが一番の目的でしょうか、一度チャレンジしてみます。BB了解です。パイプレンチのほうがいいのでしょうか・・・。引っ掛けフックのほうが安全だと工具も買いましたが、握るタイプのパイプレンチしかありませんが、古いチューブでも噛ませて思い切りやってみます。外れれば部品は交換すれば問題ありませんしね。私は身長174センチですが、やはりシートポストはちょっと低いかもしれません。ぶらっくまんさんのポストとサドルはどこで調達したのでしょうか。

後輪タイヤの空気圧の件ですが、かなりパンパンに入れてますが、体重73キロの私が乗ると通気圧が少ないときのようなショックがグニャっとする乗り心地です。今までに2度チューブを破裂させたことがあるので(一度目は経年劣化あり、2度目は格安ママチャリの新車)ビビッてますが、マニュアル通り接地面10センチほどです。これ以上いれると破裂の可能性ありますか。

83
ディープインパクト 2024/10/17 (木) 18:40:11

ぶらっくまさん
チルパワーさんいよいよですねw書き込み見て思い出しましたが、私のも左クランクをねじ込んでいくとBBに当たりました。一旦クランクを抜いて再度取付、当たらないギリギリで止めました。

ブレーキは自分のは固くありませんでしたが、ブレーキ本体のグリスアップとケーブルアウター内にミシンオイル、レバー可動部のグリスアップしました。

追記 BB左側は私もフックレンチでは回らず、パイプレンチで回しました。思いの他傷つかなかったですよ