最新トピック
15
58 秒前
おしゃべり塾 58 秒前
0
16 時間前
劇的な瞬間 16 時間前
153
1 日前
**イチ広場 1 日前
40
3 日前
2018 振取台のおすすめ 3 日前
0
14 日前
自転車道場目次 14 日前
454
14 日前
ロードバイク 14 日前
151
15 日前
クロスバイク 15 日前
376
15 日前
RDの整備 15 日前
2
15 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 15 日前
87
15 日前
クランクとの格闘 15 日前
132
15 日前
スプロケの話 15 日前
46
15 日前
小学生の自転車選び 15 日前
168
16 日前
自転車と健康 16 日前
196
18 日前
ハブの整備 18 日前
79
18 日前
リムの話 18 日前
417
18 日前
Basso Viper 18 日前
36
18 日前
パリ・ブレスト・パリ 18 日前
34
18 日前
自転車最高 18 日前
228
18 日前
ペダルの話 18 日前
84
18 日前
フォーク&ヘッドの整備 18 日前
84
19 日前
組み立て、整備相談 19 日前
308
20 日前
GIOS ミストラル 20 日前
41
24 日前
ナマケモノ走行会 24 日前
96
26 日前
マイパラスM-702 26 日前
48
26 日前
Wilier GTR 26 日前
114
26 日前
otomoフレーム製作記録 26 日前
153
26 日前
ブレーキの整備 26 日前
94
27 日前
サドル沼 27 日前
17
27 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 27 日前
21
27 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 27 日前
10
27 日前
お奨めの自転車音楽 27 日前
27
27 日前
暑さ対策 27 日前
20
27 日前
鍵(ロック)の話 27 日前
40
27 日前
105も20万円超 27 日前
156
28 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 28 日前
270
28 日前
マイパラスM501製作 28 日前
22
28 日前
峠&山の記録 28 日前
240
28 日前
プルミーノ 28 日前
117
29 日前
フレームの話 29 日前
109
29 日前
FUJI アブソリュート 29 日前
115
30 日前
自転車屋レベルのBB整備 30 日前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
鶏 泰造さん
私はこういうトラブル初めて見ました(^^;。反対側(フレーム側)は引っ込んでるってことですよね?
チップインダブルボギーさん
フレームにはアウター受けは付いてなかったので、Wレバーの台座にアウター受けを付けました。
鶏 泰造さん
RADACって、シフトアウターもブレーキアウターも区別のない時代のフレームですから、フレームについているアウター受けが大きめなのかも知れません。金属製のアウターキャップを使ったほうが、安心かも知れませんね。
あ、シフター側ですか。それじゃ見当違いだな(^^;。
チップインダブルボギーさん 変速不調の原因
写真① 写真②
先々週、RADACで川越までの往復65kmの往路、荒川CRで土手上に上がろうとしたときのこと、フロントがインナーに落ちなくなりました。FDがミドルの位置からちょっと動いただけで止まってしまうのです。ワイヤーのテンションをいくら調整しても解決しませんでした。諦めてそのままミドルとアウターだけで走りましたが、昨日その原因がわかりました。
原因はシフター~アウター受け間のアウターにありました。外してみたら、アウター受け側で中身が飛び出してました。 (写真①)エンドのキャップを外してみたら、もっと凄いことになってました。(写真②)
シフター側も若干ですがその症状でした。まさかこんなことになっていたとは思いもよりませんでした。
そう多くはないだろうけど、起こりうることなのか、取り付けが稚拙なために起きてしまったことなのか私にはわかりません。こういうことって皆さん遭遇されたことありますか?
アウター/インナーを交換して解決しましたが、原因特定までにFDを疑ったりシフターを疑ったりと随分と遠回りをしてしまいました。変速におけるアウターのウエイトって高いもんだと改めて思い知りました。
シフター SL-R440
FD FD-R443
クランク FC-4503
R.Ralさん
tour-neyさん うわー いろんな所見られてる その通りペダルはUS-Lです。カバーはBVだったかな(純正KEOのは高い)RS21はちょっと貸せませんが、、、ミストラルのタイヤはルビノプロ系に換えます(プロテクションを気にしてルビノプロコントロールを試乗実験中、安全重視でエンデュランスも試してみたいな。)
tour-neyさん
R.Ralさん、いよいよプルミーノですね、こちらもわくわくします♪
馬蹄錠も問題なくて良かったです。担いで盗まなさそう。。。(馬蹄錠の10両と車体のオーラがw)
フロントディレーラー変わってるし、クリートカバー見るにルック互換なので(もしかしてあさひの?似てる)、US-Lかな?さらにRs-21。。。決まってるぅ!!レンタルする人は、至れり尽くせりだぁ!ホントに乗ってみたいです。。。頑張って下さい!
R.Ralさん
まー君&ももちゃんパパ!さん返答ありがとうございます
くくり付ける場所考えてみます(ちょっと訳あってシートポストには付けたくないので)
しろ_くまさん書き込みありがとうございます
>鍵を持ち帰らなかった場合は相応の負担をさせるということではだめなのでしょうか?
なるほど鍵のかけ忘れかどうかの判断が出来るんですね。気が付きませんでした キー付も貸す側としてはメリットがありそうですね
>整備されたレンタサイクルで走り回れると楽しいでしょうねぇ!
楽しんでもらえるよう、頑張ります!左レボシフターが届いたので付けてみましたが、ST-EF51の様に変速しない修行のやり直しです
ディープ・ インパクトさん色々アドバイスありがとうございます
間違えました、ST-EF51ではなくST-EF510の様に変速しない、が正しいです以前から手持ちのEF51と混同してしまいました(510の方がレバーも軽くて使いやすいですね)
リヤ変速は問題が出ないレベルまでいきましたが、FDは位置などまだまだ煮詰められそうです。なんにせよ台風は去りましたが雨でまだ実走に出れないので晴れてから決めますが、もうすこし諦めず修行してみようと思います、
>泥棒がこれは盗れないと思う自転車にする。
道端に鍵を刺したまま普通の乗用車を停めてたら盗まれやすいですが、もしフェラーリなどスーパーカー(言い方が古い)だったら盗む方も相当の覚悟がいりますものね そんな盗まれにくいディープ・ インパクトさんの自転車の様なオーラを放ってる自転車を作りたいです(借りる方も大事に扱ってもらえるでしょうし)
GIANTのYouBikeは、わざとダサくして、ある意味、強烈な盗むなオーラ放ってます(シンポジウムで初めて知りました)いつだったかGIANTが沖縄レンタサイクル参入するとのニュースが新聞に載ってましたが、沖縄に似合わないので、来てほしくないです(特に北部には)駐輪方法、乗り方など注意するポイントなど解りやすく写真を入れたりしてアドバイスしないといけないですね
>観光客が楽しんで旅行している、それがわかる自転車なら盗りにくいでしょう
地元のスレてる若者の中には、レンタカーを見るとワザと煽ったりする輩(ヒガミ?)も多少存在するので、県内の人にも乗ってもらって知名度を上げたいと考えています(自転車に目覚めてもらうキッカケ作りや安全教育も兼ねて、沖縄のローカルな有名人といっしょに走るイベントとかも構想中です)
Vブレーキリング錠ボタン式(ゴリン)
試しにボタン式Vブレーキリング錠をミストラルに付けてみてクロスバイクでの見た目、使い勝手(重さも含め)を実験中 思いの外、見た目はそんなに悪くない感じ走った時の重量増はあまり感じなかったがアパート3階の部屋への階段は重量増、体感有
やっとプルミーノ、入荷連絡きました~さて実車の水色はどんなかなぁ とりあえず、一歩前進
しろ_くまさん
2番のリング鍵が良いと思います。保険をかけて保険で処理するのがよいとは思うのですが、盗難の場合、鍵を持ち帰った場合は使用者の責任を問わず、鍵を持ち帰らなかった場合は相応の負担をさせるということではだめなのでしょうか?整備されたレンタサイクルで走り回れると楽しいでしょうねぇ!
まー君&ももちゃんパパ!さん
>駐車する時はロック自体を車体から外さずにフレームと地球ロック、又はタイヤに回す感じでしょうか
タイヤに回してが多いです。気になるときは、タイヤ+地球ロックしてます。なので馬蹄錠と同じ感覚で、使えてそれ以上の防犯効果も得られます。それに全くかさばらなくて楽ですよ。(笑)
R.Ralさん
ATOK103さん書き込みありがとうございます
今どきはセッチャと言うんですね。妻のプルミーノでセッチャ挑戦してみたところ私の技量では見事、セッチャ撃退されてしまいました(笑)しかしYoutubeで解錠方法がアップって、目的が注意喚起なのでしょうが(そう信じたい)逆にセッチャマニュアルとなってる様な気がします
昔、MTBを盗まれたことがありますが、その時はダイヤルを2つ動かしただけの自分を悔やみましたね2つ以上回すのは結構めんどくさいですから、やってもらえる割合は少ないと想像できます 先日も穴場の海岸へ行った後に、軽トラとすれ違ってちょっぴりホッとしたりしました地球ロック出来ない場所も多く、後は本当に運任せですね
地元の人の自転車に対する意識(欲しいとか、乗ってみたいとか)は薄いので、セッチャ技術も低いでしょうから無施錠以外の盗難リスクは都会よりも低いと思います(無施錠だった息子の自転車は盗まれまた事がありますが、結構近くの空き地に乗り捨ててありましたので、近所の誰かなのでしょう)しかし考えたらきりがありませんね、どこかで線引きをして諦めないと、、、(こんなんで悩むよりどうしたら楽しく自転車に乗ってもらえるか考えたい)
ATOK103さん
取り締まる側の人から聞いた話
セッチャ(チャリの窃盗で「セッチャ」)の大多数は,無施錠の自転車を盗る。施錠された自転車を盗る場合で多いのは,ダイヤル式のナンバー錠。鍵をかけるときに,数字の書かれたリングを1個だけ動かす人が多いので,盗る側は,リングを1個ずつ動かしていけば開けることができる。あと,馬蹄錠のナンバー付きプッシュボタンのやつは,押す感触でどれを押せばいいのか分かるので,よく解錠されている。
鍵式の馬蹄錠は,Youtubeで解錠方法がアップされているとおり,簡単に解錠できる。
ということで,鍵の選択は悩みますよね。本気で盗難を防止しようと思ったらABUSのごっつい鍵を使うしかないような気がするけど,地球ロックしていなければ,自転車ごと持って行かれることは防げない。それに,鍵が重すぎて,快適なサイクリングができなくなり本末転倒。
まぁ,鍵が掛かっているだけでセッチャをあきらめる人も多いので,その効果を狙うのであれば,どの鍵でもいいことになります。私自身は,ダイヤル錠でリング2つ以上回すことにしています。でも,レンタサイクルを借りる人がどこまでリング2つ以上回すことを守ってくれるかなぁ。
なお,弁償問題は,借りた物をなくした以上,弁償するのは当然なので,契約書上に全額弁償と入れることは問題ないと思います。ただ,実際には請求しにくいでしょうね。R.Ralさんご指摘のとおり,全額弁償の条項を入れることで,借り主に注意を払ってもらう効果を期待するだけでしょうね。
R.Ralさん
tour-neyさん先日モニターされた方に「グリップシフトの方がなじみがあって、わかりやすい」と指摘があったので、レボシフト注文中です。右はマイクロシフトからレボシフトに交換したことがあるけど、左は初めて、さてどうなんだろう先週ST-EF510に換えてみましたが、とても良い感じです
やっぱり Vブレーキリング錠が使いやすいですよね~
今どきはディンプルキーの複製もやってもらえるんですね
北部や県内で出来るところがあるか探してみます(スキル的に心配(笑))
冨左衛門さん うーむ。。。さん書き込みありがとうございます
私がいくつか借りたレンタルサイクルの規約書には、全額弁償みたいに書いてあるところが多いですね(後日発見されても返金無の所もありました)実際に盗まれたときに、全額弁償させてるかは不明ですので全額をうたって抑止力を狙ってるとも思えます(実際に盗まれた事例自体、無いかもしれませんが)保険屋さんとも相談しましたが、自転車盗難に対する保険は難しいそうです
盗難を偽装されても判別しにくいのが理由らしいです もちろん掛け金次第で保険を掛けるのはできますが、5.6万くらいの自転車なら掛け金分を貯めて置いた方が現実的と考えています
(高いロードバイクを貸し出している所は、掛けてるのかな?)
実際盗難にあった場合、一応規約書に書いたとしても全額負担は出来ない(させられない)と考えています(実際には何%負担?というのはまだ考え中)せっかく良い思い出を作りに沖縄に来てるのですから(いやな思い出にさせたくありません)出来るだけお客さんの負担にならないよう、鍵の方も使いやすい(掛けてもらいやすい)物をと悩んでいます
後、置き場所のアドバイスもしたいと思っています(どこそこの店は自転車が見えて安心とか)
先日美ら海水族館駐車場に行って守衛さんに自転車の置き場がないか聞いたところ、守衛さんのすぐ近くに自転車置き場があって(全然あるのが気が付かなかった)、「ここなら自分が見てるから安心だよ~」といってくれました(しかも、公園駐車場からよりも水族館に近くなる位置)
まー君&ももちゃんパパ!さん
清き一票ありがとうございます(衆院選も終わりましたね、笑)
すっごく気合入ってますね
2年でブラケットが壊れてタイラップ留めとありますが、駐車する時はロック自体を車体から外さずにフレームと地球ロック、又はタイヤに回す感じでしょうか?
こんなボタン式リング錠を見つけましたが
ボタンの回数で開けるらしいが使い方が良くわからない(番号?変更可能みたいだけど)
http://amzn.to/2lkcFBU
まー君&ももちゃんパパ!さん
このケーブルロックは足に当たりません。
3.よくあるダイヤル式のケーブルロック
バイク ダイヤルロック ワイヤーロック 自転車ロック に一票!
僕もこのタイプ(カギ)使ってます。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000621954/
2年使って、サドルポストに付けるブラケット壊れて、タイラップで止めてます。
うーむ。。。さん
冨左衛門さん
>つかぬ質問なのですが、レンタサイクルで盗難にあった場合、全額弁償なのでしょうか?
普通に考えれば保険を掛け、保険料をレンタル代に埋め込むべきでしょう。もしくは保険でまかなうのではなくリスクを自分で背負い、そのリスク費用をレンタル代に埋め込む。
自転車なんて盗難リスクの高いもので、いくら気を遣っても100%防ぐのは無理だし、気楽に使うレンタサイクルであればなおさら無理で、盗難に遭ったときに全額その時の利用者に負わせるのは酷なだけでなく、事業者として不誠実だと思います。
で、実際に盗難が発生した場合、その時の利用者に一部負担させることは良いかと思いますが、残りの費用負担リスクを自分で負うか保険でカバーするかは事業者の判断ですね。
冨左衛門さん
つかぬ質問なのですが、レンタサイクルで盗難にあった場合、全額弁償なのでしょうか?
もしくはなんらかの保険でカバーできるのでしょうか。ロードとか乗る人以外だと、地球ロックとか全く意識しないし、そもそも鍵をかけずにふらっとアイスとか買いに並んじゃうことも開放感から余裕でありそうです。
ミストラルとかだと4万とか、旅行に来て弁償させられるとするとかなりゴネそうですが…
tour-neyさん
R.Ralさん、準備進んでますね♪頑張って下さい!
Vブレーキリング錠に一票、ただし、担がれたらおしまいなので割りきりが。。。ママチャリルックならこれでいいけれど、どうでしょう?
関係ありませんが、これを付けるとVブレーキの整備が面倒です。(もうご存じだと思いますが)
防犯性能+携帯、おすすめはこちら。(ちょっと高いので、似たもので十分です、参考迄に) http://amzn.asia/hNwlEqw
お店で進めてるだけなので、信憑は低い。
ゴリンのカギはディンプルキーでないので、鍵屋さんで1本500円位でやってくれます。ディンプルキー(URLがそれ)は複製出来るかは、店舗のスキル次第。やってくれれば、1本900-1000円位です。近所のレンタサイクルは、ワイヤー錠でした。極太でした(笑)キーに車体見分けるキーホルダー付いてます。
R.Ralさん
レンタサイクル開始の準備を進めているのですが(もうそろそろ、1台目が入荷しそう)、カギはどのような物なら使いたいと思いますか?
乗る側としては軽くて、簡単で、キーを失くしにくい(ボタン、ダイヤル式)方が良いと思いますが貸す側としては、もちろん盗まれるのは避けたいですが、盗まれたくないからと言って、メチャメチャごつくて重い物では、せっかくの自転車旅行が台無しですので悩んでいます
もしみなさんがレンタサイクルを借りるとしたら、どんなものが良いですか?
取り付け予定車種はミストラル、プルミーノ、ジュノアになります
今考えている物としては
1.馬蹄錠タイプのボタン式
GORIN(ゴリン) Vブレーキ用リング錠 BLACK GR-523
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ZWRJB6U/
見てくれはともかく、使い易くてキーを無くさないのがメリットですが、ダイヤル式みたいに自分で番号を変えられないので、レンタサイクルとしては番号を覚えられてしまう心配があって長く使えなそうです
それと慣れていないとロックし忘れる恐れあり(ボタンのリセットを忘れる)
あと別途にワイヤー等を持ってないと地球ロックが出来ない
2.馬蹄錠タイプのキー式
GORIN(ゴリン) Vブレーキ用リング錠 GR-920(K)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0091GJXXO/
見てくれは良くないが、にロック本体を走行中に紛失しないのが利点(シートポストに取り付けのワイヤーロックは失くしやすい)
デメリットはロックした後、キーを無くしてしまう恐れがある(紛失時はロックごとお客様弁償(ゴリンはキーが2つしか付いてこないので))これも別途にワイヤー等を持ってないと地球ロックが出来ない
3.よくあるダイヤル式のケーブルロック
バイク ダイヤルロック ワイヤーロック 自転車ロック 長1200mm 横断面直径12mm 5桁
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M7OASC2/
番号設定は自由に変えられるのがメリット(長く使えるし、番号も統一出来る)、デメリットはかさばる事とロック本体を走行中に失くしてしまう可能性有り(シートポスト等に巻き付ければ失くさないが、面倒くさいしペダリングの邪魔になる時がある)あと、壊れやすいとのレビューもある それからロックする時に端っこだけ回してでロックした場合、簡単に開けられてしまう恐れ有り
以上、3点が候補にあがっています
自分が普段使っているのは100均のチェーンロック(ダイヤル式)のチェーンだけを南京錠で2つ繋げた物をサドルバックに入れて携帯しています(ダイヤル部分は切り取り)これだと100均のワイヤーロックみたいにナイフ、カッターでは切られる事はないし、小さく畳める(ちょっと使いづらいのと、ホイール、フレームに南京錠で傷がつかない様、注意が必要なのがデメリット)ボタン式のワイヤーロックも最初使ってましたが、ワイヤーが太目で重いしかさばるので、使わなくなりました(サドルに通すと足に当ったりもした)
妻のプルミーノはゴリンのボタン式、キーも失くさないし使い勝手はすごく良いですが、妻が時々ロック(リセット)し忘れる時有 先日モニターで妻のプルミーノに乗っていただいた方には、キーを無くす心配が無いのはとても好評でした
上記の物以外にも、良い物(知恵)がありましたら教えてください
(紛失時のお客様の弁償の事を考えると、出来る限り安くしたいです)
明日から台風サオラーの影響で雨模様、土曜日に直撃コースまっしぐらです台風時には突然の停電が怖くてパソコンはあまり開けません台風対策をした後は家でおとなしく自転車修行を積みたいと思います
昭和平成さん
tukubamonさん、どうもありがとうございます。
>>山型キーは細い部分があるのでどうしても弱いです。
>>ディンプルキーの方が強いと思います。
今回の鍵は、山谷も結構あり、ディンプルもありました。裏表が対称的に作られているので、回転抵抗に最も弱いところがあるように思われます。悪く言うと、形状の設計ミスの疑いがあります。
もっと小まめにシリコンオイルでメンテしとけばよかったのでしょうけど。
kagi.comさん、どうもありがとうございます。
折れた時に思ったのは、 『これ、彫り過ぎだろ、裏表対称に堀過ぎて作れば、一番弱いところができるだろ、怒』でした。対称的に作るのは、どちらの向きで挿入してもいいので、それは良いですが、彫り過ぎに注意して設計してほしいですよね。CRCは自転車では曲者、悪名高いですね。その性質を踏まえて、適材適所に使えば良いのでしょう。
kagi.comさん
鍵が折れるのは個体差で折れやすい種類と折れにくい種類が有ります。深いヤマ根元に有ると折れやすいです。ホームセンターなどに「カギのクスリ」などの名目でシリンダー用の潤滑剤ご売ってます。決してCRC5-56などの脂系の潤滑剤は使わないでください。また、古いカギですと鍵、シリンダー以外に錠前本体の経年変化での不具合も有りますので、こちらは修理するか交換になります。
この辺はプロのカギ屋さんに見てもらうのが最良なの成ります。
tukubamonさん
山型キーは細い部分があるのでどうしても弱いです。ディンプルキーの方が強いと思います。
更に言えば、ダイヤルボタン式にすれば鍵は不要。例えばこんなの。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001430565/
サークル錠は寿命がありますので、動きが悪くなったりガタついたら交換した方がよいです。
昭和平成さん
鶏 泰造さん、お詳しいですね。どうもありがとうございます。納得、合点、合点しました。
鶏 泰造さん
グラファイト(鉛筆の芯)も優れた固体潤滑剤ですが、キーに塗っただけでは、抜き差しは軽くなっても回転方向の操作力は軽くならないと思います。キーの疲労破壊に直結するのは回転方向のストレスですから、ロックの稼働部全体に潤滑剤を回したほうが、効果は大きいと思いますよ。
それと、グラファイトは活性が低いですから、油と混ぜても悪さはしないと思います。
昭和平成さん
鶏 泰造さん、ご回答どうもありがとうございます。シリコンオイルが良いんですか!
鉛筆の芯の粉と併用していいかどうか調べてみます。
鶏 泰造さん
趣旨とは外れてしまいますが、キーではなくロックの側に油を差しておくと、操作力が軽くなってキーの寿命も延びると思います。シリコンオイルがべたつきにくくていいです。
HOCTさん
やすりおさん クオリア44さん こんばんは。ご意見ありがとうございました。
一からやり直そうと思い、ディーラーマニュアル再度見直してみたのですが、大きな勘違いをしていたことに気づきました。
レバーのポジションですが、L ⇔ Lトリム ⇔ Hトリム ⇔ Hだとばかり思っていたのですが、Lトリム ⇔ L ⇔ Hトリム ⇔ Hだったのですね・・・
LトリムはLとHの間にあり、インナー×トップの時にガイドをアウター側へ少し動かす機能だと思い込んでいました。実は、インナー×ローの時に、さらにインナー側へ動かすための機能だったのですね。
SHIMANOのディーラーマニュアルの、ロー側の調整にあるシフト位置の図面を見て気づきました。
実際にレバーを操作してみると、Lからさらにもう一段インナー側への動きがあり。。。質問1と質問2に関しては、疑問が解決しました。質問3の音は、おそらくインナー×トップやアウター×ローのようにチェーンラインの角度が最大値になった時に発生しているので、ギアの歯とチェーンが噛んだり離れたりする時につく斜めの角度が原因のように思います。
初心者とはいえ、私がアホすぎることでお騒がせをしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
これからもこの板でいろいろ勉強させていただき、スキルアップを目指したいと思います。
今後もご指導のほど、よろしくお願いします。
クオリア44さん
ロートリムが機能しないと言う事は、明らかに調整ミスです。で、アウター側では異音無く機能すると言う事は、多分、フロントディレイラーの取り付け角度が間違っています。つまり、フロントディレイラーの取り付けミスをミスとして発覚しない様に、取り付けミスに合わせて調整したツケがインナー側の不具合として露呈しているのです。
フロントディレイラーは、チェーンリングとの平行が0.5度 狂っただけで異音が出ます。ディレイラーの羽根の前後で0.5mm程度の寸法差。このくらいの差だと、目視で確認する事は無理じゃないけど困難ですので、私は指先で触って、チェーンリングとディレイラーの羽根のクリアランスを調べます。この方法ならば、誰でも0.1mmの差さえも感知出来ます。
残念ですが、フロントディレイラーだけ調整を最初からやり直しです。
因みに、この微妙な角度調整の実際のやり方は、ディレイラーの固定ボルトを、力を加えるとじんわり動く程度に絶妙に緩めて、その摩擦の程度をディレイラーを掴んで感じ取りながらボルトを回す事で行います。
そして、バッチリと平行が出たと感じとれたら、最初から指に挟んでた6角棒レンチで即座に固定します。
これでもセッティングが出ない時は、ディレイラーの羽根の変形を疑いますが、文面から判断するに、あなたの場合は違います。
やすりおさん
こんばんは!質問1についてですがガイドに全く擦れないようにしてもチェーン落ちは発生しません。
(正回転の場合です。)
質問2,3はわかりません。。がんばってくださいね。では失礼します。
HOCTさん
tour-neyさんこんばんは。ありがとうございます。
自転車屋レベルは超えてないと思います。たまたまいいところに落ち着いただけで、結果オーライな気がします(^^;)たぶん、再現はできません…
tour-neyさん
HOCTさん、今晩は!調整お疲れ様です。
どうやら自転車屋レベルを越えてましたね ゚ ゚ ( Д )もう自転車屋に行くことはないでしょう。。。おめでとうございます!フロントディレーラーは微調整です、可動域の調整は大変ですけど、動いたか動いてないか?レベルでも変わります。(3Dなので大変)
フロントディレーラーでアドバイス出来ることはありませんが(ママチャリにはフロントディレーラーないw)、一般の自転車屋ではアウターローなんて普通 変速すら出来ないですから。。。そこまで辿り着いただけでも凄いことです。頑張ってください。
HOCTさん
仕事が忙しくすっかりご無沙汰しておりましたが、リアのディレーラー調整はなんとかクリアすることができました。原因は、ディレーラーハンガーに問題はなく、やはりワイヤーにかけるテンションがよくなかったようです。多くの方からアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。また、個別に返信できなかった方々には大変失礼をいたしました。
次に、フロントの調整に入り、変速自体に問題はないのですが、いくつか疑問点がありますのでまたご教示ください。下記の状況において、チェーンがガイドに
①インナー×ロー ガイド内側にほんの少し擦れている(音は気にならない)
②インナー×トップ ガイドに擦れない
③アウター×ロー ガイドに擦れない
④アウター×トップ ガイドに擦れない
質問1①の状態で、ガイドが擦れないように調整しようとするとチェーンが落が発生する。
マニュアルには、ガイドとチェーンの間隔を0.5mmくらい空けるとか書いていますが、現在のガイド位置がインナー側の限界点だと思います。つまり、私のバイクの場合はインナー×ローの位置で微妙に擦れるものと考えているのですが、これも調整不足なんでしょうか。それとも正常でしょうか。
質問2②の状態でロートリムが効きません(そのままアウターに入る)ワイヤーテンションを緩めると、トリムが効くようにはなりますが、アウターへの入りが悪くなってしまいます。また、アウター側に入っているときのアウタートリムは効きますし、インナー側に変速しずらいということもないので、ワイヤーの張りすぎでもないと思います。
現状ガイドに擦れていないのでトリムが効かなくても問題ないのですが、私が気づかない何か別の問題はありますか。
質問3③の状態において、チェーンがガイドに擦れてはいないのですが、一定周期で何かが擦れているような音が発生しています。音の発生源はBBやクランク周りでもなく、チェーンがギアから離れる
もしくはギアに噛む時に発生しているように思います。また、アウター×ローやロー側から数えて2枚目あたりで発生しますので、もしかするとチェーンライン(斜め掛けの角度)が関係しているのでは
ないかと考えたのですが、こういうことは起こり得ることでしょうか。
いつも質問ばかりで大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
鶏 泰造さん
STIレバーの位置をローギヤにした状態で、ローギヤに変速しないんですよね?
その状態で、チェーンステーかダウンチューブのところでインナーケーブル引っ張ってみてください。それでも変速しないならLo調整ボルト、変速するならワイヤーの張りが緩いんだと思います。
それから、リヤメカ調整時のお約束、「後輪が正しくエンドに収まっているかどうか」も確認してください。
skogenさん
そのままでL側を僅かに内側にずらしてみたらどうなりますか?
クオリア44さんの指摘通りなら、それで解決しますね。あるいは、ワイアの張りが弱いんじゃ無いかな。
フロントアウターでリアがローの組み合わせは良く使いますが、初心者の私レベルの調整でもスパッと入らないことは無いですよ。ラチェット機構がシマノの変速の本質なので、リアがトップ側で位置がきちんと出て、ワイアの緩みが無ければ、ロー側の動作範囲がわずかに内側に設定されていてもリアディレーラの位置はラチェットの位置で一意に決まりますから、原理的にはきちんと変速します。
工具について。
たぶん一番使う工具は六角レンチでしょうね。私はホーザンとWERAの六角レンチを使ってます。WERAは舐めにくいのでお勧めです。トルクが掛かりすぎてねじ切ってしまうなんて評価がありますが、力の掛け具合を知り、トルクを管理すれば良いだけの話です。切れない包丁の方が安全、という考えと同じで、六角レンチ自体の性能とは無縁です。
HOCTさん
tour-neyさんおはようございます。いつも書き込みありがとうございます。参考にさせていただきます。
beeシュリンプさんおはようございます。リアディレーラーハンガーの歪みですか・・・
調整しつくしてダメなら、手を加えてみたいと思います。
やすりおさんおはようございます。お気遣いありがとうございます。
>フロントがアウターの状態でリアの内側のギアを使用しようとすると
>チェーンが斜めになる為、ギアの入りが悪くなるのはしょうがないような気がします。
>(整備の状態やどこまで追求するかにもよるのでしょうが)
>ですのでフロントがインナーで問題なし、フロントアウターでLO入れるときに
>少し入りづらい程度ならば、自分ならそのまま乗ってしまいます。
正直なところ私も同じことを考えているのですが、ただ性格的になかなか諦めがつきません・・・
もう少し粘ってみます。
クオリア44さん いつも的確なアドバイスをいただき、ありがとうございます。まさしくご指摘の通りです。クランクは回転させずに、目視のみで位置決めをしました。また、徐々に外側へ動かしていきましたので、外れそうなところから徐々に内側へ作動域を狭めるようにはしていませんでした。
目から鱗です。Bテンションを含めて、再度一からやり直してみます!
>文面を見るに、この規制ネジの調整は丁寧に行った様ですが、クランクを回しながら調整を詰めた>様には思えません。
>この調整は、最終的な詰めは 目視での確認だけでキッチリと行うのは無理で、必ずクランクを回>しながら行います。位置を確認するのじゃ無くて、実際にチェーンが外れない事を確認します。
>チェーンが外れるくらいに大きめのオーバーストロークに振っておいてから、チェーンが外れない
>様に作動域を狭める様に行うのです。
>多分、正解のアジャスター調整の位置は、作動域調整ネジが適切にセッティング出来た上で、現状>で調整範囲を絞れたと思ってる範囲の外側にあります。
クオリア44さん
おそらく、リアディレイラーの作動域規制ネジのロー側のオーバーストロークの余裕が僅かに足りなくて、セッティングが出ないだけ。文面を見るに、この規制ネジの調整は丁寧に行った様ですが、クランクを回しながら調整を詰めた様には思えません。この調整は、最終的な詰めは 目視での確認だけでキッチリと行うのは無理で、必ずクランクを回しながら行います。位置を確認するのじゃ無くて、実際にチェーンが外れない事を確認します。
チェーンが外れるくらいに大きめのオーバーストロークに振っておいてから、チェーンが外れない様に作動域を狭める様に行うのです。多分、正解のアジャスター調整の位置は、作動域調整ネジが適切にセッティング出来た上で、現状で調整範囲を絞れたと思ってる範囲の外側にあります。
アジャスター調整が完璧に決まる時は、そのピンポイントでの前後で、徐々に変速動作の状態が良くなって行くのじゃなくて、突然、あるポイントで全てが上手く動く様になります。
で、実はこの正解ポイントから結構外れても、多少具合が悪くても それなりに何となく変速できちゃう事が珍しくありません。もう一度、完全に合っていない調整の範囲から、改めて調整を試して行くと、多分、正解が見つかります。
Bテンションボルトは、ガイドプーリーとスプロケットのクリアランスをギリギリまで詰めると、変速レスポンスが向上しますが、コレを詰め過ぎると、スプロケットに流れ込むチェーンがスプロケットの歯先と干渉して異音が出るので、この異音が出ない様にクリアランスを離します。
クランクを回しながら調整して、異音が出ないギリギリまでクリアランスを詰めた位置が、一番望ましいセッティングですが、多少の異音を許容すれば、レスポンスを優先してもっとクリアランスを詰められるし、逆に 多少クリアランスが大きめでも、大きな問題は有りません。
ただし、コレはダブルテンションのリヤディレイラーの話。
現行のアルテグラ以上のシングルテンションのリヤディレイラーだと、このクリアランスを詰め過ぎると一定条件でチェーンテンションが喪失するそうなので、私も現在組んでる 変速系だけR8000アルテグラを導入したコンポで試してみるつもりです。
やすりおさん
大変そうですね。自分の場合、なんど調整してもシフトが決まらないことがあったのですが
その時はシフトワイヤーが切れ掛かっていました。(HOCTさんは新車なのでこのパターンはないですね)
あと、beeシュリンプさんがお話しされているハンガー歪みでもギアが入りづらくなりました。
家族の自転車で転倒してRDをぶつけてしまい、いくら調整してもギアが合わなくなり近所のあさひ自転車で直してもらいしました。※但しその時はHOCTさんのLOだけ入らないレベルではなくもっとひどかったです。
また、チェーンが汚れていたり油が切れているとギアが入りづらくなります。といろいろ書いてしまいましたがフロントがアウターの状態でリアの内側のギアを使用しようとするとチェーンが斜めになる為、ギアの入りが悪くなるのはしょうがないような気がします。(整備の状態やどこまで追求するかにもよるのでしょうが)
ですのでフロントがインナーで問題なし、フロントアウターでLO入れるときに少し入りづらい程度ならば、自分ならそのまま乗ってしまいます。※Bテンションについてですが自分も調整したことがあるのですが変化がよくわかりませんでした。。。
beeシュリンプさん
その症状だとエンドのハンガー歪んでるのだと思います。
http://amzn.asia/13qcfif
http://amzn.asia/iTvCr3w
この手のツールで確認・矯正するのですが、まずは購入したショップに相談してみてください、真っ当なショップならアフターサービスでやってくれると思います、が...いい加減なショップだと歪んだまま販売してるのかもしれないので相談しても無駄。
私が購入したフレーム(完成車含む)で矯正の必要がなかったのは7台中4台ですね、残りの2台は矯正するかしないか悩む程度で1台は話にならない位歪んでました。
tour-neyさん
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127-R-derailleur.html
とりあえず、自転車屋レベルには持って行けるといいですね。チェーン短いのかな。(アジャスターは(ワイヤーの張り調整)ワンクリック(1/4程度)で精度を出しま)
HOCTさん
書き込みいただいた皆様へ>お忙しい中、いろいろとアドバイスいただきまして本当にありがとうございました。非常に参考になりました。
【助けてください】
皆様からいただいたアドバイスを参考に、帰宅後調整をおこなったのですが、何回やってもうまくいきません。3時間くらいやって、今日はギブアップしました。ここであきらめたくはないので、質問ばかりで本当に申し訳ないのですが助けていただけないでしょうか。
具体的には、フロントがインナー側にある時は、シフトアップもシフトダウンも問題ないのですが、フロントがアウター側にある時は、LO(一番インナー側)へのシフトアップとインナー側から数えて3枚目のギアへのシフトアップ時にギアの入りが悪いです。
したがいまして、アジャスターの調整を行うと、片方が良くなるがもう片方がきまらなくなってしまいます。LとHの幅調整は、ワイヤーのテンションを緩めることでうまくできたと思います。ワイヤーをディレイラーに固定するときは、ぎちぎちに引っ張らずに固定しました。(あまりきつく張ると、シフトアップ側のアジャスター調整ができなくなるようだったので)
アジャスター調整は、1/4ずつ回して行いました。※1/4回転の中で、さらに微妙に調整するのはありなのでしょうか?また、Bテンションの原理は理解したのですが、具体的にどう調整できればOKなレベルなのかがわかりません。
ネットで調べてみて、下記の様な手順で行いました。
①フロントインナーでリアはL
②クランクを逆回転させてカチャカチャ音がしないところまでギアとプーリーを近づけた
調整の基準やおすすめの調整方法を教えていただきたいのですが、過去スレのURLなど教えていただけると助かります。
クオリア44さん
HOCT さんは、ディレイラー調整の根本原理が理解出来ていません。
文面から見るに、ディレイラーの作動域規制ネジでトップギアとローギアのディレイラーの位置極めが出来ると思い込んでる様ですが、全くの、間違いです。ディレイラーの適正位置を決めるのは、ワイヤーの引き量、アジャスターによる調整のみで、作動域規制ネジは、単にチェーン外れを防ぐ為の機能です。
ただ、作業手順として、先にこの作業域規制ネジの機能する範囲を設定するとマニュアルにはあり、ソレ自体は間違っていませんが、マニュアルにはチェーンをローとトップのそれぞれのスプロケットの歯の外側の縁にチェーンが来るように合わせる、となっている筈で、コレはつまり、ローとトップの両方の側にディレイラーがチェーンが外れない範囲で、ほんの僅かにオーバーストロークする余裕を持たせると言う意味です。
実際、トップとローだけ、作動域規制ネジで擬似的に変速調整が出来ちゃうので、勘違いしちゃうのですが、ソレで変速調整を合わせても、他の全てのギアで調整が合わなくなる訳です。
で、ワイヤーに負担をかけない様に変速調整をすると言う意味は、ワイヤーを外して調整するのでは無くて、ディレイラーを指でクイクイと押してワイヤーのテンションを抜きながら調整を行うと言う事です。こうしないと、アジャスターが痛んで正常な調整が出来なくなる事があるから。また、こうやってディレイラーを直接 押す事で、オーバーストロークする僅かな余裕があるのかも分かります。
シマノのマニュアルには、混乱を避けるためか、作業手順は載っていても、作業の本当の意味、原理は書いてありません。コレは、実際に触らないと正確に理解出来ないからだと思いますが、自分で何の意味の作業か?よく考えながら行わないと、正確には辿り着きません。ディレイラーが完璧に動く調整範囲は、アジャスターの1クリック、4分の1回転のピンポイントです。頑張って調整しましょう。
kakip.さん
工具の話が出たので、六角レンチのおすすめです。
BONDHUS(ボンダス) ボールポイント付六角レンチセット9本組 ¥1,995
http://amzn.asia/dp23j4Y
六角レンチといえば有名なのはPBやWERAですが、このレンチは精度も良く、とにかく堅い。
耐久性も高くなめにくいです。パイプで延長して使っても、安心感が違います。しなりも固めですがボルトへの食いつきも良いで、しっかりトルクがかかります。(まあ、知っている人は知っている六角レンチメーカーです。 ボールポイントもここが最初に出したとか・・・)
このセットは9本組なので8mmや10mmがあるで、家に置いておく工具としてならこっちが良いです。
(持ち運びを考えるならホーザンの7本組で8,10mmは単品買いが良いです。)
私も仕事柄いろんなメーカーの六角を触ってきましたが、ボンダスならアメリカ人のフルパワーにも耐える剛性があるのを目にしているので、おすすめです。
>HOCTさん
各調整は大変だと思いますが、これを乗り越えればスキルアップへ繋がるのであきらめずに頑張ってください!(^^