最新トピック
163
1 分前
**イチ広場 1 分前
125
2 時間前
おしゃべり塾 2 時間前
105
1 日前
社用車製作 1 日前
0
1 日前
4月19日アースデー2025inなら 1 日前
32
9 日前
京奈和自転車道を走ろう 9 日前
13
15 日前
口呼吸はぜんそくの元!自転車は鼻呼吸で走ろう 15 日前
141
16 日前
年間走行距離 16 日前
472
23 日前
タイヤ&チューブスレッド 23 日前
393
24 日前
完組&手組ホイールスレ 24 日前
0
29 日前
自転車道場目次 29 日前
0
1 ヶ月前
スキルのない人は難しいのが好き? 1 ヶ月前
419
2 ヶ月前
Basso Viper 2 ヶ月前
161
2 ヶ月前
クロスバイク 2 ヶ月前
13
2 ヶ月前
自転車に使うお金が減った 2 ヶ月前
4
2 ヶ月前
バルブに穴が開いた。 2 ヶ月前
90
3 ヶ月前
フォーク&ヘッドの整備 3 ヶ月前
15
3 ヶ月前
自転車道場入門 3 ヶ月前
63
3 ヶ月前
3本ローラー1000mTT道場 3 ヶ月前
197
3 ヶ月前
ハブの整備 3 ヶ月前
2
3 ヶ月前
2024年を振り返って 3 ヶ月前
15
3 ヶ月前
工具の話 3 ヶ月前
2
3 ヶ月前
RS21の玉押さえ交換 3 ヶ月前
116
4 ヶ月前
空気ポンプの話 4 ヶ月前
13
4 ヶ月前
劇的な瞬間 4 ヶ月前
40
5 ヶ月前
2018 振取台のおすすめ 5 ヶ月前
454
5 ヶ月前
ロードバイク 5 ヶ月前
376
5 ヶ月前
RDの整備 5 ヶ月前
2
5 ヶ月前
「自転車の発達とテクノロジー」 5 ヶ月前
87
5 ヶ月前
クランクとの格闘 5 ヶ月前
132
5 ヶ月前
スプロケの話 5 ヶ月前
46
5 ヶ月前
小学生の自転車選び 5 ヶ月前
168
5 ヶ月前
自転車と健康 5 ヶ月前
79
5 ヶ月前
リムの話 5 ヶ月前
36
5 ヶ月前
パリ・ブレスト・パリ 5 ヶ月前
34
5 ヶ月前
自転車最高 5 ヶ月前
228
5 ヶ月前
ペダルの話 5 ヶ月前
84
5 ヶ月前
組み立て、整備相談 5 ヶ月前
308
5 ヶ月前
GIOS ミストラル 5 ヶ月前
41
5 ヶ月前
ナマケモノ走行会 5 ヶ月前
96
5 ヶ月前
マイパラスM-702 5 ヶ月前
48
5 ヶ月前
Wilier GTR 5 ヶ月前
114
5 ヶ月前
otomoフレーム製作記録 5 ヶ月前
153
5 ヶ月前
ブレーキの整備 5 ヶ月前
94
5 ヶ月前
サドル沼 5 ヶ月前
17
5 ヶ月前
電動自転車の整備とメンテナンス 5 ヶ月前
21
5 ヶ月前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 5 ヶ月前
10
5 ヶ月前
お奨めの自転車音楽 5 ヶ月前
27
5 ヶ月前
暑さ対策 5 ヶ月前
20
5 ヶ月前
鍵(ロック)の話 5 ヶ月前
40
5 ヶ月前
105も20万円超 5 ヶ月前
梅こぶ茶の友さん
購入、おめでとうございます。車の中に保管されてはいかがでしょう。^_^
前後のタイヤを外せばそんなに無理ではないですよ。私もマンション暮らしなので、メインは部屋に吊るしてますが、サブロードと予備のホイールは車中保管です。じゃまな時は玄関前にタイヤ外して置いてます。
奥様や子供さんのチャリを部屋に持ち込んでメンテナンスしながら、ジワジワと家族に理解させるのが◎ですよ。自分だけ満喫しているとそれだけで反発食いますからね。(笑)
私も新しいホイール欲しいので、まずはママチャリをピカピカにして、グリップシフトが死にかけているので、お正月に交換しようとしています。お互い、頑張りましょう。^_^
桃色炭素さん

要約受け取ってきました。タイヤをルビノプロに履き替え、サドルを交換しただけです。
ハンドルのガタもなくステム等外してみましたがしっかりグリスアップされてかなり最初から整備してあるようです。早速試乗に行こうと思ったら予報通りみぞれが降っています。
磨き上げ等して5時間もかかったからなあ。納車の時は快晴だったのですが・・。
ドラマスキーさん
桃色炭素さんここの掲示板に相談してよかったでしょう?
同じ自転車乗りとしてこれからもよろしくお願いします。
桃色炭素さん
皆様いろいろな提案有難うございます。収納の様子見ていましたら、今後は部屋置きも考慮できそうですが、今はどうしても無理なのです。家のマンションはエレベータに自転車乗せるのには何の問題もありません。そうしてる人非常に多いですし、子供の自転車は皆さん部屋置きです。
ロードを会社に置くことは12月を除けば問題ないんです。会社といっても駐輪場ではなく会社の中におけるんです。自転車の工具も会社においてありますし。ラッキーなことに近所に2013ディープブルーのCRN 520が残っていたのでセールで1割引。即効で契約してしまいました。ペダルもMKSが置いてあったのでそれも購入。
サドルは多分WTB PURE V ヤフオクで買おうと思っています。このサドルはお気に入りでお勧めです。ここの掲示板は1年分くらいざーと読みました。元々機械いじりが好きなので、整備する気満々です。これからわからないことが多々あると思いますがよろしくお願いします。
十八試局地戦さん
マンションとの事、部屋に持ち込む過程で他住民と一悶着起きそうです。輪行袋を使われては如何でしょう?
梱包してしまえば只の荷物ですから。前輪を外すだけのタイオガコクーンがお勧めです。ホイールは別にホイールバッグに入れると良いです。コクーンは29er用を勧めます、普通のヤツより生地が丈夫でサイズにも余裕が有ります。
チルパワーさん


最初のリンク 二番目のリンク
桃色炭素さんラレーCRNご契約おめでとうございます。
私もこの掲示板に出会い、自転車に嵌りそうなド素人おっさんです。M702のママチャリで入門しましたが、ロードバイクいいな~と思いながら修行積んでいます。クロモリのロードが欲しくなって、BASSOViperいいな~CRNいいな~と思いながら掲示板も読んでいます。
我が家も狭いマンション暮らしなので共感しますが、CRN手に入れたとしたら外に置く、実家に置くなんて考えていても、自分で整備して手に掛けたら気が変わるのでは無いかと思います。雑然と隅っこの一畳スペースにラレー収納するだけでディスプレーにもなります。自分の子供と同じような変な気分になるのではないでしょうか。かわいくて離したくなくなりますよ。
過去ログの中から師匠の書込みを転載させていただきます。
部屋の保管ですけど、自転車はたてると700cでも小径車でも占有面積は同じになります。だから部屋に前輪かけてたててつるすのが一番いいです。
こんな感じ
http://blog-imgs-13.fc2.com/k/i/m/kimiyamakigi/bicycle04.jpg
一台つるすだけだとホームセンターで1個150円くらいの?マークみたいな金具を買ってきて、それを適当に柱につければ、できます。かたちはこんな感じ
http://blog-imgs-13.fc2.com/k/i/m/kimiyamakigi/bicycle09.jpg
過去ログにあったなと探していても中々見つからず、リンク先に画像があったので、今回は画像もアップしておきます。画像アップに問題があるなら削除してください。
けんぞーーさん
どうにかして家に置くことをおすすめします。せっかく買ったのに、家に置けなかったら楽しさ半減です。
まずは、家族を説得。そして、整理整頓。居間でみんなで寝ているわけではないですよね?置けないことはないんじゃないかと思います。
最悪、ベランダにサイクルハウスというを置くという手もあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TT6I6Q
ドラマスキーさん
桃色炭素さん石膏ボードに、しかも下地がないところにネジを止めるための下地を後から作ってしまうというものです。バカみたいに高いですけれど。一応ご参考までにということで。
高島株式会社 どこでも下地 スピード・ミニ20 石膏ボードにビスが効く!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iefan/st1-6650-1105.html
桃色炭素さん
有難うございます。家の場合エントランス等は端の部屋のみ有料(月1000円)で可となってますが普通の部屋では不許可なんです(泣)そもそも端の部屋は家の広さが倍なので家の中で十分おけるスペースがあるんですけど・・。マンション住んでるとやっぱ広いところに住んでいる人たちは子供がいない夫婦。
狭いところに子供が一杯いるって感じです。狭いとこに家族ですんでると自転車なんか置けるわけないし(苦笑)1月になると会社において置けるんですけど12月は社員の反感を買うので実家しかないなあ。
guru-dbさん
CRN契約おめでとうございます。マンションは大変ですよね。部屋置きするにしても玄関、廊下、リビングなどを通っての出し入れ結構大変ですよね。壁掛けも壁の強度が足りない。個室があればともかく家族の理解がないとつらいですね。悩みわかります。
玄関ドア外の通路辺りに他の住人の迷惑にならないスペースがあればそこにおいてしまうのも手です。
ガレージ付の一戸建ての人がうらやましいですね。
実家に置かれて、実家と自宅間をママチャリで通うのはいかがでしょう。
桃色炭素さん
返信ありがとうございます。家も近所の駐輪場見てきましたが、ロード置ける環境ではないです。平面なので家のマンションの駐輪場よりはマシでしょうけど隣の自転車に当たり放題な感じでした。家のマンションの駐輪場はサイドレール式なのでとてもじゃないけど置けないし、ママチャリでも塗装が剥げるほどガチャガチャです。家の中は妻の許可が今のところは出ないし・・。
会社に置いておくことはできるのですが、家に持って帰れないと通勤にも使えない。ロードって価格が安くなっても保有するのが大変ですね。かといって少しだけ安いだけのヘボイクロスにするのも悔しいですね。
盗難はまだこの辺りでは少ないらしいのですが・・。
結局2013CRN契約しちゃいました。近所でセールしてたので思わず。置く場所は実家しかないなあ。
guru-dbさん

東京では部屋に置けないので駅の地下駐輪場に預けています。
上下2段の自転車ラックがあり好きなところに乗せて前後輪とフレームとラックにチェーン鍵をかけておいています。サドルにチェーンをかけている人もあります。
地下なので雨風の問題はなく個別ラックで結構空いているのでいい場所を選べばぶつけられる心配はありません。守衛も巡回していて、終電から始発までの間はシャッターが下りすのでまずは安心です。超高級カーボン車なら心配ですが、10万台のものならばいいんじゃないかと思って預けています。
僕は守衛室の前の上段の端において守衛からいつも見えるようにしています。守衛の人と顔なじみになっていると少し安心かも。
ラックは手前に引き出せるので乗る前後の清掃や注油などはラックに乗せたままでやってます。本格整備の時だけ自宅に持ち帰ります。値段は1か月1500円くらいで長期契約だと安くなります。
桃色炭素さん
トランクルームって手がありますね。徒歩15分くらいのとこしかないなあ。結構高いのね。1畳で1万近いなあ。当時の私の所有していたロードマンは親戚から譲り受けたものでかなりでかくて(まだ160cmくらいしかなかった)ブレーキに手が届くのがやっとって感じでしたし、とにかく今まで乗っていた子供用の自転車よりも登りはきつかった
記憶があります。下りは早すぎてビビっていた感じですが。タイヤもママチャリのでかいやつって感じでした。今の700x32Cよりも太かったと思います。700X23Cってまだ海外製の高価なものしかない時代でした。70年代の話ですからねえ。
チップインダブルボギーさん
現在訳あって仮住まいです。桃色炭素さんはじめまして。
近くにトランクルームを借りてロード/クロス計4台と部品、工具を収納しています。
トランクルームが見つかるまではクロス1台を残して親類の倉庫に保管してもらっていました。その1台のクロスは前後の車輪とペダルを外して室内に持ち込んで保管していました。この状態だとコンパクトで場所を取りません。乗る際に車輪とぺダルを付け、帰宅したら外す。クロスやロードだったら大した手間ではありません。
BSロードマンって乗りにくいのですか?BSレイダックをリニューアル(フラットバー/TIAGRA3x9速)して乗ってますが、ちょっと重いことを除けば快適ですよ。目標を高いレベルに置いている人にはちょっとの重さも許せないでしょうけど、私くらいの低レベルなら全然OKです。
桃色炭素さん ロードバイク
ここの掲示板をじっくり拝見しているとロードバイクが欲しくなり実車を見てきました。
30年以上前ですが中学生の時ロードマンを購入しすごく乗りにくくドロップハンドルには
かなり抵抗がありました。
ですがラレーCRNの実車が近所にあり乗って見ましたが・・ナニコレ?滅茶苦茶いいですね。
マンションの狭い家に親子4人で住んでるので家には置けないですけどメチャメチャ欲しくなりました。
嫁に内緒で実家に置いてもいいかも。狭い家にお住まいの皆様はどうしておられるのでしょうか?
神風GTさん
2014モデル BASSO Viper 納車前整備中
RONPAさん〉
ショップに届いてましたぁぁぁあっ!納車前整備中の一枚です。
待ちきれずに会社帰りに覗いてきましたw いよいよ明日納車!そして月曜日に通勤トライです!!
鶏 泰三さん〉
私も全く同意見でしたw パッと見は完全に家族&学生向けの自転車屋さんですよね。
しかし中に入ってみると…いやーあるわあるわ、ところ狭しとロードとMTBがいっぱい!
上にもたっぷり吊るしてあり、フレーム販売もやってました。ちょうど通勤路で、とってもたすかります♪
あ、やたらヘルメットがかぶり馴れてないヴァイパーがいたら、私ですw
道場長〉オススメありがとうございました!
私は見た目から入るタイプなんですが(苦笑)感無量です!写真の3倍カッコイイです!!
ここここれが愛車になるなんて…買ってよかった♪
店長さんは、たまたまそういう人達と一緒だっただけかもしれませんねw
日本人、VIPなのか飽き性なのか…真剣勝負、もちろん挑むところです!安全運転&目指せ10年選手です!
パーツも調べて、色々付け替えてみますね。また度々お世話になるかと思います(汗)宜しくお願いします!
それにしても整備中の画…良いですねぇwww
ヘラマンタイトンさん〉ミシン油、道場でもよく目にします。買う前にアドバイス頂いて良かった!
購入はそれにします。油のタイプで音の感じも変わるんですねー。
整備覚えて、整備道具ちゃんと使いこなせるように頑張ってみます。
せっかく良いもの紹介されても、手に余るじゃあ悲しいですもんw
そして安全運転ですね!明日さっそく乗って、感じを確かめて来ます!
ヘラーマンさん
神風GTさん、契約おめでとうございます。
Viperは安定感と反応のバランスがとてもいい自転車です。ゆっくり走っても安定するので、手放しもとてもやりやすく体重移動でコントロールすることを覚えるのにもちょうどいいと思います。今日日のストレートフォークのレーシーなフレームより安全に楽しめると思いますよ。
それとCRCはパーツクリーナーとほぼ同等なので注油には使えません。
乾いて後から錆びてくるので、チェーンにはミシンオイルか、自転車用のオイルを使ってください。またドライルブは音がうるさくてオイル持ちもわるいので、ウェットタイプの方がお勧めです。音は静かな方が気分も走りも軽いです。
Azの200円ぐらいのミシンオイルで十分ですけど、1ランク上ならワコーズのチェーンルブ(スプレータイプ)がお勧めです。さらさらで飛び散りにくく汚れが少ないのにオイル持ちもいいです。水置換性もあるので濡れた上からでもオイルアップできます。1680円で高いですけど、ワイヤーのなかに塗布したり使い勝手がいいので1本持っていて損はないです。
フィニッシュラインの金色も無音になる面白いオイルですけど、使い方が特殊で普通に使うと全く性能でないし、真っ黒に汚れるので掃除好きにしかオススメできません。興味あったらどうぞ。
鶏 泰造さん
マスコさんといえば、このエリアでは老舗ですね(^^)。
何度か前を通ったことがありますが、入ったことはありません(^^;。外観が地味なので「昔からある街の自転車屋さん」という印象があったのですが、スポーツサイクルにもそんなに積極的だったとは知りませんでした(^^;。
ヴァイパー、早く納車されるといいですね。そのうちどこかですれ違うかも知れませんね(^^)。
RONPAさん
VIPERの購入おめでとうございます。
通勤用ならベストチョイスかと思います。
近い将来、カーボンも欲しくなると思いますが、乗り味が全然違うので
カーボン、クロモリと2台持ちにしても無駄が無いですよ。
VIPERはフォークがカーボンなので、ホイールを換えればこれ一台で十分な気もしますね^^
あとタイヤ交換の際は、このスレでも有名なRubino pro3にしてみて下さい。
私も使用していますが、通勤が数倍楽しくなりますよ。
神風GTさん
皆様ご意見ありがとうございます!!
RONPAさん>
結局、クロモリ乗ってみる事にしました。ヴァイパーで契約して、納車待ちです!
来週からいよいよ夢のロード通勤です♪
しんくんパパさん>
ショップの店長さんと色々相談してきました。話を聞いたら、世界的にクロモリ買う人はごく少数だそうですね。一部のマニアか、日本人くらいだと。米英仏的には、そんな過去の技術にお金払うなんてよくわからん、なんだそうです(汗国が違えば価値観も違いますね。
すんっごく悩みましたが、見た目が細見でカッコイイのでヴァイパーで契約してきました。
残り2台、ギリギリ間に合いましたw大事に乗っていきます♪
鶏 泰造さん>
ショップ探し、超絶難航しました!(爆
ネットと電話で色々探しまして、最終的に何とか入間市(めっちゃ近所)で取扱いショップ見つけました!
「サイクルショップ マスコ(http://cyclemasco.net/)」こちらのショップで、これからお世話になります。市内のサイクリングロードで練習会やったり、お客さんとみんなで海外遠征(レース参加)したり、かなり積極的な活動もされているようです。私もハワイ・イタリアと誘われましたw予定が合えば、同行させてもらおうと思います♪
ヘラマンタイトンさん>
ヴァイパー契約してきました!近所で良いショップが見つかったので、とても心強いです。
初心者でも分かり易く、丁寧に説明してくれる店長さんだったので良かったです♪
装備品揃えなきゃですね!一般工具は一通り揃っていると思います。グローブと照明関係もあります。
足りない物といえば…ヘルメット、潤滑油、でしょうか。今までずっとCRCを使ってきました。…使っちゃダメなんですね(滝汗)知りませんでした。ドライを勧められたので、買ってきます。清掃とパンク修理くらいはやってましたが、1から勉強し直さないとダメそうですw
いよいよ日曜日に納車です!緊張しまくってますwwwww
RONPAさん
アルミを薦められる方もいるようですが、アルミは短時間なら問題無いですが、私は長時間はとても乗れません。原因は、路面の細かい凸凹やアスファルトのチリチリ感などの路面情報が全てフレームから伝わってくるためです。これは、乗っててすご~~~く気になりますよ。
これが気にならなければ、アルミはコスパが高いのでお勧めします。ちなみに、チリチリ感が一番気にならないのが、クロモリです。神経質な人ですと、アルミは無理な気がします。タイヤをチューブレスにすると多少は改善されますが。ご参考までに。
ヘラーマンさん
神風GTさんロードの走り方とか、整備とか覚えるとより楽しくなってきて自転車が増えてくることもあると思いますけど、そうなった時にも用途を分けて使えるのがクロモリViperの良さです。1台目でロード覚えるのにはベストだと思います。ロードはフレームサイズが特に重要ですので、体にキッチリ合わせていいの選んでください。
フレームがしなやかなので、通勤にマンネリ感がでてきても軽いホイール入れたり剛性の高いホイール入れたり懐が広いので長く楽しく遊べますよ。ブレーキシューは6403、タイヤは通勤ならトータル性能でルビノプロ3、もう少し出せるならGP-4000sがお勧めです。
他に揃えるものとして過去ログにもあると思いますけど、
・家で空気を入れるフロアポンプ
・パンクした時の修理キット(携帯ポンプ、交換用チューブ)
・ヘルメットと目を守るアイウェア(メガネとかサングラスとか)が必須です。
・手袋も落車時のダメージを低減するため安いのでもいいので夏も必要
・フロントとリアライト
・整備用のAzウレアグリス、チェーンオイルはAzのミシン油でもなんでもいいです。
・六角レンチ、ドライバーなど
程度は必要です。
安物買いのいい部品たちも参考にしてください。https://zawazawa.jp/dojo/topic/72
鶏 泰造さん
神風GTさん 狭山市や青梅市周辺は私の行動圏内ですが、狭山市だと信頼できるプロショップって、あまり思い当たらないんですよね(^^;。
近いところでは、入間市の大福屋さんか、東飯能のサイクルハウス・ミカミさんでしょうか。三上さんはGIOSを扱っているので、同じ代理店のVASSOも入ると思います。大福屋さんはどうだったかしら(^^;?
http://www2.tbb.t-com.ne.jp/daifukuya/http://www.mikami.cc/
通勤先とは方向は反対になっちゃいますが、川越なら元MTBプロライダー戸津伊さんの店もあります。
http://www.over-do.tv/index.html
最近は青梅にも新しいショップができているようですが、私は最新事情には疎いので、「青梅 ロードバイク」で検索されると見つかるのではないかと思います。
しんくんパパさん
意見の多様性からもう一つ。
過去にも「カーボンロードが通勤にもったいない理由は?」なんて話題もありました。結局は通勤にカーボンロードもありかな、、、位でしょうか。当方も通勤にロードバイク使ってますし。ただ、初期投入費用がネックかも知れませんね。。。
それでも、ロードバイクを購入を決めたら、「ロードバイク納車までに買い揃えておく物について教えてください」の話題も参考になると思いますよ(既に見ているかも知れませんけど)。
RONPAさん
通勤ならクロモリ一択でしょうね。たまに、通勤でアルミも見ますが、かわいそうにと思ってしまいます。
恐らく、クロモリに乗ったことが無いんでしょう。
ロードはクロモリかカーボンが良いですが、通勤ならクロモリがベストです。
神風GTさん
早速の返事、ありがとうございます!
道場長〉クロモリ、少し調べてみました。鋼の事だったんですね!用語とかほとんど知らない私でごめんなさいw
学生時代は自転車小僧だったりしたのですが、ここ最近までフレームがどうのとか全く気にせず乗ってきました(汗)だって、上り坂だろうが山道だろうが、若さとパワーでなんとかなっちゃいましたから(笑)5000円のママチャリで十分でした。
車に乗るようになって10年、どんどん衰えを感じ…自転車に「乗る」「走る」ただそれだけで超楽しい、そんな感覚を忘れてしまったような気がします。3年くらい前、借りたロードに初めて乗ったとき、昔のような「楽しさ」を感じました。ずっとお金無くて買えませんでしたが、今年は道場長のおっしゃるように、とにかく楽しくロードバイクに挑戦してみます♪
まず近所で目当ての自転車売ってるショップ探さなきゃww
ヘラマンタイトンさん〉
クロモリが鋼の事だと知って、やたらと親近感がわきましたw
だって日本刀の素材ですよ!日本刀!
家の包丁もちゃんと鋼ですwまぁまぁ良い「しなり」してます(笑)
そのしなりが自転車にも良いみたいですね。
今の私にはスピードより、体の負担が少ないほうが合ってる気がするので、この VIPERで決めようかと思っております。
ありがとうございます、とっても楽しみです♪
ヘラーマンさん
私も、初めてで通勤ならクロモリがベストだと思います。体への負担が少なくフレームの耐久性もあるので通勤でも長く乗れます。
2014のViperだと部品もいいですし、クロモリでも反応もいいので走っていて楽しいですよ。
カーボンでもいいのですが、20万以下のもので良いものは少ないですし、まずはViperを乗り込んでキッチリ乗り方や整備を覚えてから週末用にカーボンを買えばいいと思います。
神風GTさん ロード初購入計画!
道場の皆様、明けましておめでとうございます。
初めてのカキコミですが、掲示板は度々拝見しており参考にさせて頂いております。
早速ですが、今年は通勤用にロードバイクの購入を考えております。(予算コミコミ20万まで)現在の愛車は、2年ほど前にイオンで2万円で買った「momentum iWant1.0F 700C 7段変速 クロスバイク」です。(その前はブルーポイント)
購入当時はこれで十分だったのですが…3ヶ月前に転職しまして、勤務地がとっても上り坂なのです(笑
↓現在の状況です。(ルートラボ調べ)
埼玉県狭山市~東京都青梅市
距離19.2km/最大標高差173m/
平均斜度 全体:0.8% 上り:2.4% 下り:2.4%/
獲得標高 上り:172m 下り:47m/
累積標高 275.5m(アプリ版データ)
想定所要時間 車:29分/自転車:1時間16分
ルート終盤に2~3kmほど斜度4.1%の上り坂があります。
私の足では1時間30分かかり、到着時は息切れでしばらく動けません…情けない(汗
過去に盛岡で似たような上り坂が通勤路だったことがあったのですが、その時は上司のロードバイク(12万円相当のGiant)を借りていて、今のような疲れは全く感じませんでした。というか、そもそも上り坂を走ってる感じがしませんでしたwwその事を思い出し、「ロードに乗れば疲れないんだ!」と簡単に考えてみたのですが…自分で色々探したものの、種類の多さに戸惑っています。
「毎日、片道約20kmの上り坂を走っても疲れを感じにくい自転車」を探しています。
皆さんの意見を是非、参考にさせて頂きたいです。※カーボン製かなり興味あります。
また、自転車だけでなく自分の肉体にも原因があると考えています。いざロードを買う!となれば、通勤だけでなくスポーツとして楽しみたいという思いもあります。そこで、自転車乗りに最適なトレーニング方法などあれば教えて頂きたいです。未熟者ですが、ご教授願います。
長文失礼致しました。
マリリンネットさん
30Tの刻印・・・・ア、アリマシタ!
チェーンはCN-5600でいいんですよね。今使っているのはCN-5701なんですが、これは2×10用みたいで
3×10は5600が最適だそうです。何がどう違うのかよくわかりませんが、専門店でそう言われたので5600を手に入れました。道場長、ヘラマンタイトンさん、細かいところまで、いろいろありがとうございました。
http://jitensya-buhin.com/?pid=27381881
CN-5600はここで買いました。ここの店長の本多さん、なかなか感じいいです。
ヘラーマンさん
判別方法
マリリンネットさん、かなり冒険していますね。無事で何よりです。
カメレオンテですけど2012年ならギリギリですね。
RD-5701はまだ出ていなかったはず・・5700Aがついていれば何も問題ないのですが・・
確認方法はプーリーゲージに30Tと書いてあれば対応品です。
まあ2Tなので私も壊す覚悟で試しちゃいますね。
マリリンネットさん
道場長ように達人の域に達すると、「目では見ない、心で感じる」剣豪のようですね。
私も、ちょっとでもその域に近づけるよ精進致します。
kawase302さん felterさんありがとうございます。
最後はやはり物に頼らず、自分自身の心意気の問題と言うことなんでしょうね。
実は、ヘラマンタイトンさんに言われてすぐスプロケットは手配しました。やはり、RDも4600に交換しないとだめですか?105のままじゃだめですか?整備の腕はロクナモンジャナイので 4600をポン付けがいいですかね。
我がカメさん号は、買った当初よく転かしました。ヴィンディングに慣れてなくて、ほとんど立ちごけです。右足を外してるのに、何故かカメさん号は左に傾いてコテン。足を後上に振り上げて降りようとして、サドルにジャージのマタグラが引っかかってコテン最後にこけたのが一昨年の10月、急な障害物にフルブレーキ、カメさんは止まったのですが、体は止まらず、もんどり打って一回転。肩胛骨が3枚に割れちゃいました。
それ以来 「コカサナイ、ジコラナイ、ケガシナイ」守っています。
カメさん号は不肖の息子かもしれませんが、チトかわいい。
たとえもう一台息子が増えてもこの子はズ~ットかわいがってやろうと思います。
>ダメそうなら次考えるということで実験してみてください。最悪RDぶっこわれますけど、壊れてから4600か5701買っても遅くありません。
その方向でやってみます。ただ遠出の途中でぶっ壊れるのはイヤですね。
来週、三浦半島一周してきますので、その後にやってみます。
追伸 私の買った2012年 BIANCHI CAMALEONTE 5がここにあります。
http://www.81496.com/jouhou/cross/bianchi2012/camaleonte5.html
felterさん
あの後イゾアールXPのスレ伸びてたんですね!僕も始め道場長の不満の書き込みをみて個人的判断として実は結構いいのではと思っていましたがロードこれだけでいいとまで振動がないとは!
振動がお友達のフェルトくんを68化しようと目論んでいたのにフレーム変えたくなってしまいそうです。
本題の峠ですが僕も登りが早いわけではありません。住んでいるのがさいたま市ということもありパークアンドライドでたまに仕事で嫌なことがあると秩父や矢櫃峠にいく程度ですがフロントトリプルなら僕ならスプロケ交換は考えません。精神論になってしまいますが現状でどこまで持っていけるかにに重きをおきます。普段は労災の関係というか職場の方針でジテツウもできず3本回してばかり。週末ライダーに成り下がっていますがペダリングの改善を考えます。
お金は有限ですしそうそうポイポイお金落としていたらメーカーに舐められる気がして。
〈超個人的見解AND極論です〉あと家族の目も…個人的な考えなので流してください。
でも同じバイクで誰かが自分より楽に早く登ってるって悔しくなってしまうのです。
駄文失礼しました。ps僕もkawaseさんと同じくご立派と言いますか応援しております。
kawase302さん
うーん、ご立派の一言です。というか、年金生活者というと一昔前まで老人的なイメージがありましたが、今は全然違うんですね。いずれ迎える私の「年金生活者」時代は、マリリンネットさんのように箱根を走っていられるのでしょうか?不安ですね。
さて、バイクとかスプロケとかはこの際ぬきにして、気持ちで解決しませんか?
「結構シンドイ、もう少し楽にならないか」とか「もういやだ、2度とこんなとこ来ない」なんて、みんな思うこと。私も寝不足でワンデーレースにでて、心拍があがらず死にそうになったことが何度かあります。
それも含んでの自転車でありヒルクライムでありレースです。それを楽しむくらいの感じじゃないと、自転車なんてーやっていられないです。それを感じずに「俺は自転車やってる」なんて、そっちがオカシイでしょう(ただ走るだけかよ?!)。
マリリンネットさん
ラレーのHPが2年も更新されていないのを見ても、その企業の姿勢がうかがえます。
カメさん号(CAMALEONTE 5)はこのままフラットでいって、Izoard XPを手に入れることができた時、SPD-SLとレーサーシューズにします。
自分のペダリングが、良いのか悪いのか判断するにはどうすればいいでしょうか?
道場長に見ていただける機会があればいいのですが・・・
ヘラーマンさん
イゾアール XPは道場長のレビューがありますので参考にしてください。
CRMは前に道場長も言われていたのですけど、カーボンの繋ぎ部分(ラグ)のところで不具合が出る個体があるとかで手放しにお勧めできません。(異音がするのだったかな?)
出た当時はコスパ最強だったのですけど、今だと最も価値が低い5700-105だったり、10sのRS80だったりするのもあまりお勧めできない理由の一つです。2014は情報が少ないのでRS81になっている可能性も否定できませんが、ラレー展示会2014ではRS80のままでした。
マリリンネットさん
toshiさん メイプルpapaさん 道場長 ヘラマンタイトンさん
私の夢物語に、ご丁寧な書き込みをいただき皆さん 本当にありがとうございます。
カメレオンテ5は標準装備で片面フラット、片面SPDのペダルがついていました。
当初はSPD用シューズを履いて方々出かけたのですが、出かけた先でウロウロすすことが多く別にスニーカーを用意するのも面倒になり、三ヶ島のフラットペダルに替えてしまいました。
おすすめのSPD-SL 峠を楽に登れるようになるためにも、挑戦してみます。
エクセラ スポルティフ いい雰囲気ですね!これはランドナーではないのですか?
ウィリエールのイゾアール XP かっこいいですね!これ ほしくなりました。ビンディングになれたら次はこれかな。アノ~ CRMは箸にも棒にもかかりませんか?前からとっても気になってる自転車なんですが・・・ホームページがちっとも更新されてないのが気に入りませんが。
道場長・・以前白線を真っ直ぐ走る極意を教わりました。まだまだですがだいぶ ましに走れるようになりました。マダ じっとはしてられませんが・・・
これからも ここを教科書に 励んでまいります。どうぞよろしくお願い致します。
ヘラーマンさん
お年のこともありますし、少しでも軽くて走るのと整備が楽なウィリエールのイゾアール XPはどうでしょうか?カーボンですけど10年は十分に使えますよ。
http://www.wilier.jp/road/izoard_xp.php
買うとしたらティアグラ10s(18万)か、アルテ11s(24万)の2択ですけど、もし予算が頑張れるなら68アルテ11sをお勧めします。次世代の性能と整備性を兼ね備えたコンポで、調整が楽なので思う存分走りに時間をかけられると思います。
Viperは走らせ方が分かれば楽しいのですけど、長い登りに使うには重量があるので単に踏むだけではきついと思います。引き手引き足を使って反発を活かした走りができれば違ってきますけど、登りに関してはやはり軽さが欲しいです。
ロードを買うつもりがあるのでしたら、先行投資で道場長おすすめのシューズとSPD-SLペダル(105でいいです)で、ペダリングを鍛えるのも感じがつかめて良いかと思います。立ちごけなどで怪我しないようにしてくださいね。
だた、SPD-SLに変えたからといってすぐに半分の力で登れるわけではないので、性能を出しきるためにはペダリングの修行が必要です。初めてだと固定されて力が逃げない分の1~2割程度だと思いますが、これだけでもかなり変わります。頑張ってください。
メイプルpapaさん
登りを少しでも楽にしたいのこと。私も中高年ですので、気持ちは同じです。(笑)
10速12-30Tにされるなら、アルテグラ6700スプロケットをご検討下さい。
ホイールは、できればデュラエース9000CLなどを重さは結構違いますよ!
若い人と違って、回転系は少しでも軽い方がいいです。(チェーンもできれば)
長距離になればなるほど、ドロップハンドルの優位さがでるので
ロードバイク(アルテグラ11-32T仕様)もお勧めです。
_toshiさん
マリリンネットさん:私の率直な印象を。
>これで、富士スバルライン五合目、八ヶ岳一周、箱根旧街道等々走ってきました。
しかし結構シンドイ、もう少し楽にならないかと思案しております。
年金暮らしの年齢と言う事ですが「スゴイ」の一言です。素晴らしい!
その上、
>一日200km走れるようになりたい。(夏の日の出から日没までに)
富士山五合目まで口笛ふきながら登れるようになりたい。
北海道一周してみたい。
四国八十八カ所を巡りたい。
夢は際限なくです。
さらにスゴイです!
10年は乗りたい、との事ですので、200km走行がターゲットならVIPERがおススメですけど、北海道一周とか四国八十八カ所巡りとなると荷物が積めるこんなの
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/12_EXS/index.htm はいかがでしょう。
マリリンネットさん
箱根旧街道
ヘラマンタイトン様 アドバイスありがとうございます。
6800の11-32Tは現実的ではないですね。4600の12-30Tがいいですね。
BBやスプロケット、チェーンは自分で替えましたが整備の腕となると、ないに等しいかもしれません。
箱根は何度引き返そうと思ったかしれません。いろんな人のブログ等読んでいると、50/34T 11-25Tで完走してる人が多いです。今更ながら我が身の貧脚を情けなく思います。それでも又、その箱根に行ってみたくなってる自分がいます。峠の茶屋で飲んだ甘酒(ノンアルコール)を又飲みたくなっています。
桃源台で又、温泉に入りたくなっています。
早速4600 12-30Tの手配してみます。いろいろありがとうございます。
ちなみにですが、自転車ごと替えるとしたら何がいいですかね?年金暮らしの身で贅沢はできないのであくまで参考にしたいのですが・・・バッソのヴァイパーがとても評判いいようですが、ロトやラグーナはどうでしょうか?最近あまり聞かれなくなりましたがラレーのCRMはどうでしょうか?
一日200km走れるようになりたい。(夏の日の出から日没までに)富士山五合目まで口笛ふきながら登れるようになりたい。北海道一周してみたい。四国八十八カ所を巡りたい。夢は際限なくです。
そう何度も買い換えられないので10年は乗れて夢が叶えられる自転車がほしいのですが・・・