自転車道場

views
4 フォロー
9,571 件中 1,641 から 1,680 までを表示しています。
5
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:55:36

ランディVさん
画像1
チェーンの伸びは走行距離に対して意外と伸びていたので、重いギヤを踏んでいた時期が長かったのかなと勝手に推測しています。去年からは意識して軽いギヤで回すようにしています。 100km以上走った時の疲労感が全然違いますし、膝が痛みにくくなりました。

昨日はクランクを交換しました。 FCー5750をと思っていたのですが、デザインがあまり好みではないのですが、予算の関係でFC-4650にしました。フロントディレーラーの調整はかなり難しいですね  インナーに落とすときに『バチン!』とした感じで無理やり落とすような感じがなかなか治りません一度だけ滑らかに落ちるようになりましたが、操作全体のフィーリングが良くなかったのでやり直し・・・  調整はリヤも含めて精進していきたいと思います。

あと、4650はインナートップにした時、チェーンがアウターに接触したりします。これはもうトップから2枚くらいは犠牲にしなければいけないのでしょうか タスキがけはやらなければいいだけの話ですが・・・

4
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:54:45

結構伸びてますね。93もいいけどHG73もいいチェーンです。
アルテ9速スプロケは性能よく長持ちするのでお勧めです。大事に乗ってください。

3
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:54:29

ランディVさん  スプロケとチェーンを交換しました
昨日、チェーンとスプロケットを交換してみました。スプロケットはアルテの9速のものです12Tー27Tにしました。 チェーンはスプロケがキラキラしているので、それに合わせてHGー93にしました。 チェーンの長さを比べてみたら約1mのところで4mm強伸びています(写真の上のが新品です)思っていたより伸びていました。
画像1画像2
交換して乗ってみたら漕いでいる時の音(少しですけどジャーという様な音)がしていたのが消えました 変速性能も良くなりました それでも『ガッ』とか『タン!』という様な感じがギヤによってはあります もっと滑らかにいくように調整してみたいと思います

フレームを拭いている時にわかったのですが、Viperの塗装はソリッドな赤と思っていたのですが、強い日差しの下でよく見るとマイカっぽいギラギラが少しですが入っていますね  昨日、初めて気づきました

2
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:51:54

 esfourさん
ありがとうございます。問題なく換装できるということで安心しました。
また、チェーンもデュラエースにします。

1
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:51:39

 ヘラーマンさん
>1.CS-6500に換装することは可能でしょうか。換装した場合、特別なディレイラーの調整等は必要になるでしょうか。
可能です。ディレイラーは現状でまともに整備できている場合はそのままでも大丈夫です。変速速度を最高の状態にするなら、Bテンションアジャストボルトを調整したほうがいい場合がありますが、とりあえずはそのままでOKです。

>2.歯数を12-27T、13-25Tにした場合、チェーンも交換しますが、長さは現在と同じ長さでよいでしょうか。
歯数というか、スプロケ交換時はチェーン交換は必須です。すり減ったスプロケに合うようにチェーンが伸びてしまっているのが原因です。現状の長さがわからないのでなんとも言えないですが、12-27や13-25なら昔の決め方
・アウタートップでガイドプーリーとテンションプーリーがほぼ垂直になる長さ
でOKです。
あと9速のチェーンはCN-7701のデュラエースチェーンをお勧めします。耐久性高く、性能もいいです。

確かにSORAのスプロケは品質悪いのでCS-6500がいいですね。最近だと品質悪いものも出回っているそうなので、明らかに不良だとシマノに交換してもらってください。頑張ってください。

115
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:45:51

 rionsakurasterさん
昨日、作業できました、結果報告です

まず、ボロでしっかりきれいにする気になるバリをドライバーでつつくがかたいのでそのまま放置。
AZウレアグリスをたっぷり塗り、きつくなるところからわずかに締め込み、戻しを何度も繰り返してスムーズになったら、わずかに進んで締め込み、戻しを繰り返す。この作業で最後までスムーズに締め込むことができるようになりました。

クランク入れて6~7回転程度、10回転にはちょっと届かずというところです少し走行してベアリング内のduraグリスがAZウレアグリスに置きかわるのを期待してます

道場長はじめご指導いただいた皆様ありがとうございました。

114
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:44:54

 イライアスさん
rionsakurasterさま
>ネジ類は工具で緩めたらあとは手で回す、また締め込みも手でいけるところまでいって最後に工具で絞めこむ、手で回らないのは何かがおかしいと感じるのが私どもの習慣となっております。

機械整備をここまでわかっているなら、言うことはないですね。というかご自身で判断できるスキルをお持ちなのでは?

最初の書き込みからは、説明不足なことと、内容からどの程度のスキルがあるのかわからなかったのと、写真を添付せずに質問する方の多くが初心者であること(どこを撮影していいかわからない)。またねじ切りの具合をご自身で判断できていないことから、緩み止め塗料がついた状態で、どこまで手でねじ込もうとしているか、どこから手で外そうとしているかが理解できませんでした。すみません。

113
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:44:06

 rionsakurasterさん
イライアス様
>不思議なのは、なぜ手で外せると思ったのかと3回転が不良と思ったのか?
ネジ類は工具で緩めたらあとは手で回す、また締め込みも手でいけるところまでいって最後に工具で絞めこむ、手で回らないのは何かがおかしいと感じるのが私どもの習慣となっております。アルミと鉄のネジは精度がよくないとアルミ側のネジ山がつぶれるためこういう場面では工具は最小にあとは手でやわらくあつっかてまいりました わずかな経験のなかで手で回せないBBはありませんでした。
またかたい回転もわずかな経験より承知いたしておりますが、今回は回した瞬間なにかおかしいと感じ、いままでとはなにか違うと感じたためです、技術者としては未熟と重々承知しておりますが、先輩、同僚、後輩みなこの最初の違和感を大事にしておりますゆえ過敏に反応してしまったのでしょう、わずかですがネジ止め剤がついている状態で手でねじ込めた事例もございました、BBは4500、6700、6800ベアリングまで抜いていろいろ実験考察、中華セラミックも購入していろいろやってみましましたが、いまだ、BB調整の極意には到達できておりません。老人の妄執と切り捨ておいてくださいませ

道場長様
夜遅くのご指導感謝いたいします まず、手順通りやってみます、今週はできませんので来週とりかかります、BB調整の極意は道場長の過去のかきこみ「カンパは工具使わず手でやる」の趣旨のかきこみがありましたが ここに重要なヒントがあるんじゃないか最近感じております 私はリタッピングなどは邪道と考えておりますので、もしタッピングが必要と判断された場合はJOBにクレームいれようと思っていたところです。

鶏 泰造様リタッピングはやはりやるものじゃないと思っておもります ご指摘のとおり「できるひと」を同定するのが難しいですね バリはドライバーでこじって道場長の手順でやってみます。

クオリア44さま いつも興味深いお話ありがとうございます。1軸の切削工具を使用していないイタリアンは気づかないことでいい勉強になりました

112
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:41:47

 クオリア44さん
多くのフレームがタッピングもフェイシングも禁止してる現在、それでもタッピングやフェイシングが行われる場合、その理由は左右のネジのセンターがズレてるので、コレを1軸の工具で切削加工して、左右のネジの中心軸を可能な限り揃えるのが目的です。
この傾向は、イタリアン クロモリで顕著かつ必須の作業ですね。
製造過程でBBシェルにネジ切りを行う時、1軸の切削工具を使用していないのは明白ですね。

で、こうして修正されたBBのネジの中心軸はBBシェルの元々のパイプの中心軸とズレてるので、ネジの中心軸を基準にしてBBシェルの端の面を厳密に垂直に、左右の面については厳密に平行に切削加工するのがフェイスカットを行う意味です。

もちろん、ラグ接合のフレームでも、普通に行います。

ホローテック2などのBBは、厳密に言えばフェイスの精度が狂うとベアリングのハウジングが歪んでクランクの回転性能に影響する筈ですが、塗膜の有る無し程度でコレが狂うとは到底考えられないので、BBシェルのネジの精度が出てるならば、そしてメーカーによるフェイスカットが既に済んでるならば、塗膜を削り落とす目的なら、ほぼ気休めだと言われていて、殆どのフレームメーカーが塗料が端面に乗ってるのにフェイシングを禁止しているのも当然です。

つまりフェイスカットは、タッピングでネジの中心軸が僅かでも変化するであろう事に対しての補正作業ですね。なので、フェイスカットはタッピングとセットでの作業になります。

111
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:41:02

 鶏 泰造さん
リタッピングとフェイスカットについてですが、これも「作業者のスキル」に大きく左右されます。

BBのリタッピングって、基本的に塗膜とバリを除去するのが目的です。フレームの塗装は溶接がすべて済んでから行いますので、どうしても塗料がBBの中に付着してしまいますし、パイプ接合部に通気穴を開ければバリが出ます。これをさらうだけですから、タップはハンドルを付けなくても手で回る程度であるのが普通です。タップを通してフレームがおかしくなるというのは、作業者のスキルが低すぎます。

ハンガーにラグを使ったフレームは、BBに通気穴加工はしませんから(最初から開いてる)、リタップすることはまずありません(ネジも最初から切ってあることが多い)。せいぜい付着した塗料をワイヤーブラシで剥がす程度です。これも、マスキングしてから塗ってくれる塗装屋さんなら必要なし。

フェイスカットも同様。BB周辺は形状が複雑なので塗装がしにくく、BBのフェイス面は塗膜が均一になりにくい。これを平滑化するのがフェイスカットの第一目的で、削るのは基本、塗膜だけです。金属面が均一に露出したら、そこで止めなければなりません。だから金属面を削るとしても、せいぜい0.01mmオーダー。鰹節の削りかすみたいのが出た段階で止めなかったら「やりすぎ」です。

ということで、どちらも「まともに出来る人」に頼めば、おかしなことにはなりませんし、「まともに出来る人」なら、状態によっては「これ、やらなくて大丈夫だよ」って言うと思います。

もっとも、そういう人を見つけるのが、いちばん難しいんですけどね。

で、rionsakurasterさん のフレームですが、見るからにバリが内側に飛び出している部分があれば、細いマイナスドライバーで引っ掻いて、剥がすか穴の内側に押し込むかして、あとは道場長のやりかたでいいんじゃないかと思います(ワイヤーブラシをお持ちなら、ネジ山に沿って溝掃除しておけばなおよし)。

110
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:40:39

イライアスさん
画像を見る限り、ねじ切りはそれほどひどい状態ではなく、メーカー販売店的には問題ない範囲。
しかし、不思議なのは、なぜ手で外せると思ったのかと3回転が不良と思ったのか?

シマノのホローテックBBを普通にポン付けしたら、BBのねじ切り精度が出ていても、1~3回転ぐらいで普通です。それほどに出荷時のついてるベトベトグリスが重く、いきなり6回転以上回るほうがおかしいです。

それをいろんな手段で入れ替えして初めて3回転以上回るようになります。
また、緩めた後に手で回せる様になるのは、ネジ止め剤(ロックタイトとは別物)が、完全になくなった状態じゃないと無理です。

フレームを長く使いたいなら僕は再タップしないほうがいいと思います。もちろんフェイスカットもする必要はないです。

109
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:39:50

鶏 泰造さん
とりあえず正しくねじ込めるのであれば、タップ立てはしなくていいんじゃないでしょうか。
多少のバリなら、マイナスドライバーの先でも剥がせますし。
左キャップ締めずにクランク取り付けたら、何回転ぐらいしますかね?

108
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:38:21 修正

 rionsakurasterさん
鶏 泰造様ご指導ありがとうございます。すいません、画像間違えていますね、修正します、
メインPC不調で過去のlinuxマシン持ち出してっやているもので、このバリはタップ切りしたほがいいかな

左側bbネジきり状態画像1画像2

107
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:37:56

鶏 泰造さん
画像1
左の写真に1カ所、打痕。あとは、チェーンステーとの通気穴を開けたときに内側に出たバリが残ってる感じですね。もし昔の鉄ワンをお持ちなら、それを何度かねじ込むぐらいでも修正できちゃうんじゃないかな。

ただし、それでクランクの回転が渋いのが解決するかどうかはわかりません。
ハンガータップとフェイスカットしてもらうと安心ですね。

106
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:37:01

 rionsakurasterさん
左側BBねじ切り状態画像1画像2

tour-ney様6700はストックパーツの新品開封です やっぱり何回か着脱するとよくなりますかね?
フロントフォークも統一カラーになってとってもきれいです 抱いて寝たいくらいです

私は赤のバイパー所有しているのですが、乗り味はもう、それは、ネ・・
初めて乗った時、引手練習しているころで、フレーム後ろにぶっ飛ばすぐらい引いたら景色のほうがぶっ飛んでいったので衝撃的でした。ここからさきはもう言わずもながですね でもスカイブルーバイパーにしておけばよかったかな

105
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:35:18

tour-neyさん
画像ありがとうございます!私は問題無いと思いますが。
何回か組んでスムーズになるのは、塗料の付着が、BB脱着で、さらわれて綺麗になったから?
BB6700のネジ山が潰れて無ければ、使用しても良いかな?!

それよりも...水色綺麗(>∇<)ノいいな、いいな...乗った感想も時間あれば是非(^^*)

104
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:34:34

rionsakurasterさん
工具 Park Tool BBT-9 左右差につて ここは気にしてやってみました、わずかに左のほうが回りやすいきがします、気のせいかもしれませんが

チップインダブルボギー様返信ありがとうございます。

わたしもどっちが悪いのか切り分けするため6700いれてみたのです
で結果がかわらずBBのタップ切りのまずさと思ったところです
工具画像1

BB-RS500画像1画像2
今撮影ため取り外したら左は何とか手で回せました 右も途中何度か工具使いましたが力まかせで外せました

bb6700画像1画像2

いまもう一度入れてみました、左はだいぶん奥まで手ではいりました右も少しまわせました
もしかしてロックタイトのせいで、何回か入れて外してをしたらよくなるとか そんなオチですかね?

BB右側のねじ切り状態です画像1画像2
わかるでしょうか?

103
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:29:46

 チップインダブルボギーさん
BB-RS500の問題なのか、フレーム側のネジ山(谷)の深さなのか、どっちなんでしょうねぇ。
BB-RS500は使ったことないですけど、少なくともBB-5600、BB-4500、BB-5700、BB-6700、BB-R60ではそんなことなかったです。

工場出荷時、七分組みする際にヘンな締め方した痕跡ってないですか?

102
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:29:37

 rionsakurasterさん
出先から今帰ってきました たくさんの返信ありがとうございます。私の表現のまずさで少々誤解を招いたようで大変申し訳ございません。
Basso viper r3000 2018はSHIMANO BB-RS500(BSA)がデフォルトです また、BBの規格にBSAとITAがあることもねじ切り方向も承知しておりますし、BB CUPにTIGHTENの方向が印刷されているのもわかっております SHIMANO BB-RS500(BSA)に問題があると思い外して、手持ちのBB-6700を入れてみたが手で入れることはできなかったというこです。Kapa様のご指摘通りにございます

過去の経験からねじ込みがきついのとスルスルと入り途中からややきつくなるのがあると認識していましたが今回のようにほぼ全領域工具でないと回らないのは初めてで思案しているとろです。

1.クオリア44さまのご指摘通りこんなのタップ切りでOKなんだからとっととやってしまえばという考え
2.いやいやこれなないッショ、まずは販売店に聞いてみては?
この2つで迷っているところです

道場長様、返信ありがとうございます。工具はメガネレンチタイプで半開きのタイプではございません
写真アップいたしますので、少々お待ちください。

101
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:28:28

うーむ。。。さん
あ、クロモリということを忘れてましたが、クロモリですから、溶接によるBBの歪みが考えられます。

溶接の時にはBBを高温に熱してその部分が膨張するので歪みが出ます。冷えたら戻りますが、完全には元の形には戻らないし、戻るのにも時間もかかります。溶接後すぐねじ切った場合には時間とともにねじ穴もゆがむ場合があるということです。従って、ある程度寝かせる必要があります。数日という人から数週という人までいますが。

私は海外の職人さんに2回鉄フレームをオーダーしましたが、どちらも溶接後数週間寝かせる時間も含めて船便でねじ切らないフレームを日本に送ってきて、日本でねじ切り作業をしました。ものによってはねじ切り済みのBBをフレーム加工する場合もあると聞きましたが、安物ですかね。

このような残留応力による変形であれば、タッピングしなおす価値があるかもしれません。

100
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:28:00

 tukubamonさん
新車だと高い確率でロックタイト塗ってますよね。除去しました?
綺麗にしておかないと締まりにくいですよね。

あと、工具を使って締めても適切なトルクであれば3回転と言うことは無いと思います。

手で締められなければダメという事ではなく、あくまで目安。車体の個体差はありますから。
BBは整備する人の技量と情熱で克服してゆく物なのかなと考えます。

99
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:27:43

 クオリア44さん
購入時点で、ちゃんと機能してたんだから、この程度の事を販売店に文句を言っても無駄です。
販売店には、一切の落ち度はありません。素直にタッピングをテキトーなお店に依頼すれば良いだけです。

タッピング工具は、1軸の貫通シャフトを通して、固定してから切削する構造なので、使い方を間違わない限り、誰が作業しても、使い方次第で切削の具合が変わるものではありません。

ま、シートピン台座の平行が出てなくてシートピンを締め込むと折れちゃうのに、仕様です、と言われちゃうくらいなので、ソレに比べれば、この程度の事は何も問題ありません。

98
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:27:25

 skogenさん
私も購入店にまずは相談、というのが良いと思います。

97
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:27:13

 tour-neyさん
うーむ。。。さん
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/aluminumsteelframe/vipersora/index.html
>B.B. PARTS SHIMANO BB-RS500(BSA)

96
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:26:46

うーむ。。。さん
元々ついていたBBは何で、その取付状況はどうでしたか?

BBねじの規格がどうなってくるか詳しいところは知りませんが、ねじ山にはいくつか種類があるようです。種類とはJIS/BSCとかITAとかBB30とかではなく、ねじ山の形状と深さです。ぱっと見ても同じBC1.37×24でも、浅い深いがあります。♯深さではなく形状かも知れないけどカンパのITAが微妙に浅い(深いだっけ?)ので、タップをする場合には純正工具限定でないと問題を起こしやすいと聞きますし、私の行く店ではカンパを取り付けるときにはカンパ純正工具を使っています。一応規格ものなので他メーカーのでも取り付けは可能ですが、rionsakurasterさんのVIPER同様のきついとか緩みやすいとかの問題が出やすくなります。

元々のBBがシマノでなければ、今回もその可能性があります。その場合、設計通りなので、たぶん何度交換しても同じものが来ます。あと、タップ・(BBカップを作るときのダイス)の摩耗とかでねじ山が浅い/形が悪い可能性もあります。その場合にはねじ切りをやり直すと直る可能性はあります。今がシマノのならこちらの可能性が高いですかね。

なにはともかく、メーカーとしては純正部品をそのまま使うところまでは責任範囲ですが、そのほかの部品を取り付けた時の互換性まで確認しきれないので、責任範囲とはいいがたいですし、保証しきるような販売形態でもなければ価格帯の製品でもありません。購入店舗に相談してみて無料の再整備をお願いしてみて対応できなければ再タップをしてもらうのが現実解ではないでしょうか。メーカーが交換に応じるとも思えないし。

あと、再タップしたときに切りすぎると緩みやすくなります。メーカー保証外でやったら保証は切れます。以前良くネタに上がっていましたが、「こんなに切りカスが出た!!」と無理に山を深く掘った事例をユーザーに見せて工賃で儲けたが、その裏ではBBの音鳴りとか緩みでまともに使えないゴミフレームの山をこさえていた自転車屋の噂も聞いてます。

その自転車屋が信頼できるか、どんな工具を使っているかも確認し、依頼する必要はあります。

あと、そもそもBBって手だけで脱着できるものという認識が私としては極めて斬新なのですが、今はそうったんでしょうか? もし手だけで脱着できるようなものならそれこそ音鳴りや緩みで使い物にならない気がするのですが。

95
ディープインパクト 2024/10/14 (月) 21:25:43

 rionsakurasterさん  BBタッピング
 いつも貴重な情報ありがとうございます、バッソバイパーR3000,2018の整備しているのすがBBのネジ山がひどく手でねじ込むことができません。BBはRS500、BB6700で試してみましたがダメでした開封時点でクランク回転がしぶく??と思い、BBはずそうとするとアホ締めでなかなか外れずなんとか緩みましたが手ではずすことができず工具ではずしましたウレアグリス塗り込みねじ込みしようとするがダメ、工具でねじ込むことはできるが回転しぶすぎで3回転程度、いまこの時点でストップしています。

ここで
1.BBタッピングを自転車屋にお願いする
  (あさひの工賃表で2000円程度、なんか釈然としない)
2.ジョブに連絡して新しいの送ってもらう
  (対応してくれるのか?)
  で迷っています
諸兄のご意見おきかせください

各部のネジ類グリスなし、ヘッドもうっすらグリス、アホ締めでゴリゴリだしまあ、この程度は自分でできるのでコスト削減ということで許容するべきかな、うーん、10万以下で買えるロードって・・・

115
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 23:28:07

 i-yeyeさん
skogenさん ,草に覆われた側溝,落とし穴同然ですね。
>一人パイルドライバーを演じてしまいました。
リングの床は弾性が高いけれど,路面だと恐ろしい。道路の穴ぼこ,舗装のギャップ,側溝など,注意力が低下すると,危険な罠がいっぱい。

tukubamon さん:
>ヘルメット装着が更に普及すると良いですね。
キャンパス付近では,通学に競技用自転車をつかう学生,昨年に比べて急増しました。つくばではどうですか。親しい人の間でも,自転車に乗っていて出会い頭事故で脳挫傷,歩道を歩いていて自転車に追突され転倒し,鎖骨骨折など,自転車がらみの事故が頻発する勢いです。

1万円もするヘルメット,盗まれると痛いですが,まあ,3,300円で不測の事態に頭が守れるのであれば,駐輪した自転車にぶら下げておいてもよい。このように考える若者が増えてほしい。

ブラックマ師範,曰く
>スケートをするくらいのバランス感覚で自転車に乗れば、ふらつかないで乗れますよ♪
>ぐるぐる回りや8の字は、「自転車のバランスや動き」をつかむいい練習になります。
>スタンディングでやったり、体重をめいいっぱい前に掛けたり、後ろに掛けたり、前後半々に掛けたり、片手でやったり、いろんなバージョンでやって遊ぶといいでしょう。バランス感が身につきます。

僕など,体力をつけて航続距離を伸ばしたい,巡航速度をあげたいという意欲に駆られていまいた。大間違いですね。バランス感覚を磨く練習,安全のためにはこちらが先。肝に銘じました。みなさん,ありがとうございます。

114
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 23:27:22

tukubamonさん
私もヒビ入れたことあります。

コーナーでペダルを引っ掛けて、オートバイで言う所のハイサイド。左コーナーで右に放り出されました。
軽い脳しんとうと、ムチウチ程度で済んだのは幸いでしたが。

この記事読んで、ヘルメット装着が更に普及すると良いですね。
町中で溢れる「なんちゃってロードレーサー」はかぶらない人が多い。。。

113
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 23:27:00

 skogenさん
画像1画像2
ヘルメットの外側前頭部 その内側は小さなヒビが

私も報告しておきます。
ロードバイクに乗り始めてまだ1ヶ月の頃、調子に乗って300mの山を越え、80kmを走行。

その帰路、道の脇に生い茂った雑草の中に隠れていた深さ30cmほどの側溝に前輪を落としました。
高校時代に何度か通った狭い路地裏の道で、疲れていて気を抜いて走ったのが良くなかったんでしょうね。低速ながらも狭い角を曲がるライン取りが悪く、そっちに行ってはいけないという悪い向に顔が向き、なぜかそっちに行ってしまう。因果なもんです。(なんか i-yeyeさんと状況が似てるような。。。)

ハンドルを持ったまま前方一回転して着地、とはならず自転車と一緒に半回転して、一人パイルドライバーを演じてしまいました。頚椎挫傷が頭をよぎりましたが、幸い軽傷でした。
でも、精神的な痛手は大きかったですね。i-yeyeさんもご自愛ください。

ヘルメットには内部にヒビが入った程度ですが、それでも瞬間的にはパッドを介して頭を打ったようで、前頭部から軽く出血。ヘルメットが無ければ、と考えると怖いです。

高校時代にロードマンで浮き砂でこけて以来(幸い怪我は無し)の転倒でした。
このヘルメットは自分への戒めとして、捨てずに自転車の横にいつも置いてます。

ヘルメット大事です。

112
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 23:26:07

 i-yeyeさん
_toshi さん,ディープ・インパクトさん:
お見舞いの暖かいことば,有り難うございます。骨にしみます。アイタタ。

子供の頃から50歳すぎまで,自転車には毎日のようにお世話になっていました。子育て期には頂き物のBSのランドナーに後ろカゴをつけたものがパパちゃり。この間,こけて怪我をしたという記憶はありません。

ところがロードバイクで風になる魅力にとり憑かれて以来,何度か整形外科の厄介になっています。「こかさない」「一般の人は速く走る必要はない」ことを心に刻んではいるものの,またしても怪我,情けない限りです。

とくに今回は集落内の狭い路地,緩やかな角を曲がるさいに,左に寄りすぎた,危ない,と自転車を右にもどそうとした瞬間,路側に堆積していた土に前輪がすべり,運悪く目の前に電柱が。これは何十回も通った道,しかも路地ですから速度を落としていたにもかかわらず,電柱激突という大失態です。100キロ以上を走り,あと10キロで家だと安心して気が抜けていたのでしょう。

まあ,禍を転じて福と為す,教訓と経験値を積んだので,もう二度とこかさないぞ,と決意を新たにするしかありません。

それにしても,Radacを25年間一度もこかしたことがない飛んでるNさんの技量と注意力には驚嘆,何かあやかる呪いでもないかしらん。

111
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 23:25:27

_toshiさん
-yeyeさん:おー、 無事で何よりでした。
ヘルメットを装着していて本当に命拾いしましたね。
えっ? 頭蓋骨骨折で救急搬送を経験しているヤツに言われたくない?
そうでしょう、そうでしょう、でも本当に良かった。

110
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 23:24:48

 i-yeyeさん  割れろ,ヘルメット,頭は割るな
画像1画像2画像3
破損状況1 破損状況2 破損状況3

はじめまして。ここで提供される情報をたよりにして,自転車生活を楽しんでいます。技術も体力も知識もなく,Romを決めこんでいますが,日頃のお礼をかねてヘルメット自爆実験の報告を。自転車道場推奨のヘルメットといえば,驚きの\3,300,200g以下のO-cle。いろいろと持っていますが,軽いうえに僕の頭へのフィット感はこれが一番です。

先日,はからずも「安物買い」のこの製品,お歴々の見立てどおり,ちゃんと働いてくれることを確かめました。感謝です。

実験の条件 乗員 :57kg,自転車:約9.8kg コンクリ電柱に約24km/hの速度で正面衝突

結果 O-cleヘルメットは正面下部の接合部が分離,頭頂よりやや後ろの発泡スチロール構造体,1本が分断,1本に深い亀裂。左側面の構造体も分断。

人体損傷 顎からしたたるほどの出血があり,一瞬たじろぎました。ヘルメット内部で右こめかみに3cm弱の裂傷が生じていたのです。頭蓋骨の損傷はタンコブすらなく,意識障害もありませんでした。

ヘルメットの衝撃吸収 正面先端部が分離したのは,前傾姿勢であったため,まずこの箇所が電柱に激突して前後方向に押しつぶされてせん断したのでしょう。頭頂部の構造体損傷も正面からの衝撃を受けとめたためだと考えます。

左側面の構造体の破断原因は以下のように推測できます。
激突の瞬間,乗員の頭はヘルメット前方に押しつけられたのち,後方に跳ね返ります。この動きによって,後頭部を保持するプラスチック製の頭囲調整ベルトは後方へ引っ張られます。このときの応力は,プラスチックのベルトが左右の発泡スチロール構造体に接合されている箇所に集中します。壊さないかぎり見えませんが,構造体のなかに赤いプラスチック製の円盤状台座を埋めこみ,これとベルトとを固定することによって結合されていました。左側の結合部に応力が集中したようで,埋めこんであった台座が発泡スチロールの構造体から飛びだし,その引っ張る力で左側面下部の構造体が分断されたようです。

ヘルメット内部では,左半分のパッドはもとのまま。しかし,右前方のパッドは固定用のベルクロから剥がれていました。ヘルメット内部に皮膚を痛めるような突起物は皆無であるものの,右側の顎ひもやパッドとの摩擦によって右こめかみが左右に強く引っ張られ,パクリと裂けてしまったようです。

自爆の衝撃でクリートが外れ,乗員は自転車にまたがったまま電柱の真ん前に仁王立ち。お蔭で体幹,手足,顔面ともに無傷,自転車もこかしませんでした。頭突きをして自転車を守ったというのが何とも愚かしい。前輪はヘルメットよりさきに電柱に当たったはずですが,コンクリの円柱にタイヤが滑ってクラッシュを免れたようです。

こめかみから降り注ぐ鮮血は右の脛から靴下を赤く染め,ダウンチューブにも降りかかりました。幸いなことに,ヘルメットを脱いでハンカチで傷口を押さえると,ほどなくして止血しました。

頭部のことなので,軽々に動くべきではないことは知っているのですが,意識が飛ぶこともなく,傷の痛みと背中のこわばりのほかは異常はありません。最寄りのJR駅まで自走し,迎えに来てくれた家人の自動車で病院に駆けつけ措置を受けることができました。

こめかみの裂傷を見て,医師は「きれいに割れている,見ますか」と手鏡をだしてくれました。そして,なんと,ホッチキス3発を頭に打ちこむのです。痛いのは3瞬間,糸で縫われるよりも楽ですが,手軽というか,荒っぽいというか。

辛いのは傷口よりも背中。激突のさいに背骨が反り返ったためか,レントゲン撮影によると胸椎が後方へわずかにずれていると。肋骨や周辺の軟骨組織にも損傷が及んでいる可能性があるでしょう。1日たっても,背中をゆがめたり,背や肩の筋肉に力がはいると痛みが走ります。これは,ゴロゴロ寝て,日にち薬で治すしかないそうです。

ヘルメットは破壊されることによって,頭を衝撃から守ってくれました。これがなければ天国直行か,さもなくば救急搬送です。「1万円位のヘルメットと同等の品質レベル」という道場長の評価を,この自爆実験で証明したようなものですね。中国製,あなどれません。軽くて涼しい次期ヘルメット,お勧めはありますでしょうか?

閑話休題。ゴロゴロ休養するしかないので,朝から珍しくテレビを。アデランスのコマーシャル,植毛した若者がロードバイクで髪をたなびかせて疾走する映像です。出来事の直後だけに,仰天しました。

近頃,自民党は気にくわないテレビ番組があると局の人間を呼びだして圧力を加えるという戦闘的姿勢(?)を示しています。安全意識皆無のアデランス宣伝部やコマーシャルの製作者を呼びつけて,橋本聖子JCF会長がヘルメットで頭突きを食らわしてほしいものです。

38
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 23:02:06 修正

 beeシュリンプさん
画像1
私も何回かケーブルダウンチューブ下でクロスさせたことあります、ケーブル外だしフレームでですけど。
メリットはヘッドチューブにアウター接触させなくできることですね(舵角が大きい時は接触します)、ブレーキ左前右後ろだとなお良し。

デメリットはアウター少し長めになること、と言うか長めにしないと効果ない。もちろんダウンチューブ下でワイヤー同士接触しないように工夫はしてます。写真だと解りににくいんですがBB下のケーブルガイド、フロント側ワイヤーの方が浮いた位置になってるように見えるのでクロスさせてもワイヤー同士は接触しないのではないでしょうか?私はそうしてます。

機会があったら一度クロスに戻してどちらが良いか自身で確認してみてはどうでしょうか?現物持ってない人には判断できないと思うので。

うーむ。。。さん
>一方、設計上、左から右、右から左へとルーティングするように設計している、というのであれば、そのケーブルがその形でなら接触しないように設計しているはず。逆にメーカーとしては設計の想定外で、自転車屋さんの気遣いが間違っていた可能性もあります。

確かにそのとおりですね。設計が適切ならば、どちらかでは接触せずに問題無くルーティングできるはずです。クロスさせてみて、それでも上手くいかなければ、ライナー使用で直接の接触を防ぐのが良さそうです。自分で組み立てから調整までできると、様々な工夫やパーツ交換などもできて楽しいでしょうね。これから学んでいきたいと思います。ありがとうございます。

びぶりおまにあさん、こんばんは。びぶりおまにあさんも同じように音が出ていたんですね。
クロスにして問題なく使用されていると聞いて、なんだか安心しました。わたしのはMサイズですが、サイズによる違いまでは気が付きませんでした。僅かな差で当たったり当たらなかったり、ということもあるのかもしれませんね。私もクロスさせて、どうなるか確認してみます。ありがとうございます。

beeシュリンプさん 余裕を持たせたクロスのルーティングだと、ハンドル周りの動きが軽くなりそうですね。私のは現状かなり詰めてあるようで、動きもやや窮屈な感じがします。。BB下のケーブルガイドは、再確認したところ、高さはどちらもほぼ同じですが、左右の位置は少しずれています。クロスして当たるかどうか微妙な感じですが、試して確認しないと分かりませんよね。

クロスの取り回しに左前ブレーキですと、綺麗にケーブルが収まっていいですね。
私は左利きなので、変えてもいいかな、とも思っていますが、今までのママチャリ人生で右ブレーキが習慣になっているので(笑)考え中です。

ハンドル周り変更後
画像1
皆様、ご報告です。早速、本日ケーブル取り回しを変えてクロスにしてみました。
フレームに当たる音は無くなり、シフトアップ時はシフターのカタッという音のみになりました。(カタッという音がフレーム内で反響するように聞こえますが、これはカーボンモノコックフレームなのでしかたないのでしょうかね。他の機種を知らないので。。)

クロスによりワイヤーがフレーム内で接触しているのかは、正確には分かりませんが、シフトチェンジはまずまずです。少しチェーンが暴れてもたつく気もしますが、ワイヤー張替え後でもあり、様子を見たいと思います。ついでにブレーキも左前にしまして、ハンドル周りにゆとりも持たせてヘッドチューブに当たらないようにしました。

GTRのフレーム内ワイヤー接触ですが、XSサイズでは、通常の右ー右、左ー左の取り回しでも接触音はしていませんでした。私のはMサイズです。サイズの違いによる微妙な差があるようです。一方、都内の某大型店でGTRを見てみたところ、3台全てクロスさせた取り回しになっていました。デフォルトのライナー管どおりに組んでいるようです。GTRの場合、こちらがスタンダードな取り回しかもしれません。

これからしばらく乗りながら、シフトの具合などは確認したいと思います。
アドバイス頂きましてどうもありがとうございました。

37
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 23:01:00

 びぶりおまにあさん
サウスポールさん こんばんは。私はクロスさせて使っています。フレームで買って組みました。

最初はショップが言っているように、ライナーがクロスした状態で届いたので、ミスかと思って右→右、左→左と通しましたが、サウスポールさん同様にカンカン鳴ってうるさい(ライナーを使っても音は変わらず)のでクロスに戻しました。

クロスさせたワイヤーが擦れることも気になりましたが、擦れる音も聞こえませんし、以前ワイヤー交換した時はダメージは見当たりませんでした。剥がれやすいコーティングがしてあるワイヤーだと正確な情報がわかるかもしれませんが、気になるなら「クロスさせてライナーを使う」が良いと思います。

フレームサイズによっては鳴らないのかもしれませんね。

36
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 23:00:28

 うーむ。。。さん
まあ気にしないことです。そんな程度でフレームは傷みません。
通常は、内壁に接触しないようにケーブルが通るように設計するのでしょうが、それが適切になされてないのでしょう。一方、設計上、左から右、右から左へとルーティングするように設計している、というのであれば、そのケーブルがその形でなら接触しないように設計しているはず。逆にメーカーとしては設計の想定外で、自転車屋さんの気遣いが間違っていた可能性もあります。

どうしても気になるのであれば、フレーム内部を通るケーブルにケーブルライナーを被せれば良いでしょう。音は小さくなるはずです。ライナー自体はフレームの中で浮いているので、特に重くはならないはずです。クロスにしてケーブル同士が接触してしまう場合にも、ライナーがあればケーブル自体は直接接触せず、重さも感じないレベルになると思います。ライナーは100円くらいです。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/worldcycle/shimano-y80098100.html?sc_e=slga_pla
そういう試行錯誤をするためにも、自分で整備をできるようになることをお薦めします。

35
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 22:59:53

サウスポールさん Wilier GTR 2017 のワイヤー取り回しについて
画像1画像2
ハンドル周り BB裏
皆様、初めまして。こちらの掲示板で乗り心地が抜群に良いという評判のWilier GTR 2017を購入しました。初めてのロードバイクでわくわくしていますが、リアのシフトアップ時にフレーム内でワイヤーがフレームに当たり、音が鳴り気になっています。シフトダウン時とフロント変速のときは当たりません。

ショップに問い合わせたところ、最初のメーカー出荷時は、GTRの場合シフトライナーの挿入が通常の逆で、左から右、右から左へ、となっているようです。そのままではフレーム内でワイヤーがクロスするので、ショップの考えで右から右、左から左へと組み直したとのこと。

今までも何台かそうして組んできたようですが、GTRの場合、そうするとフレームぎりぎりをワイヤーが通るので、リアのシフトアップ時のワイヤーが緩んだ時にどうしてもフレームに当たってしまうという説明です。

私はシフトチェンジの度にガタンガタン音が鳴るのは気になりますし、フレームへの悪影響も心配です。ネットで色々調べると、ケーブルの取り回しは、出荷時のとおり逆パターンもあれば、通常の形に組み直しているのと両方ありますが、どちらもフレームに当たると書いているものはありません。

フレーム内で接触しないようにするには、当初の逆パターンに変えたほうが良いのでしょうか。フレーム内でワイヤーがクロスすると、またそこで接触して、別の問題が発生しやすくなる気もしますが。
皆様のお知恵をお借りできたら幸いです。

34
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 22:55:22

 UX10A2018さん
tukubamonさん
>大型サドルバッグが良いですよ。
ありがとうございます。やはり負荷が小さいサドルバックを考えます。
道場でも今年バッグの話題があったんですね。参考になります。

今日、SHOPでGTRのMを購入して来ました。部屋に置いて眺めてます。きれいですねえ。
寒波で大変ですが、明日乗り出してみようと思います。
道場長、鶏 泰造さん 、青nitroさん 、tukubamonさん 、相談に乗ていただきありがとうございました。

#ステムは当面、安い90㎜のやつにしてみようかなと物色中です。ヘッドが高くて良かったです。
#STIの練習中です。Outer-Lowのチェーンあたりを無くす機能とか面白いですねえ(笑)

33
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 22:54:46

 tukubamonさん
大型サドルバッグが良いですよ。最近は安いものがたくさん出てきたので、一つあると重宝します。
10Lくらいの物が使いやすいんじゃないかな。

ドイターのバッグは背中にメッシュフレームがあるのものだけが涼しいです。
現在はレースEXPエアーになるのでしょう。メッシュフレームのせいで容量より小さめなので、サドルバッグとうまく併用すれば良いと思います。

サドルバッグはダンシングの時に振れますが慣れです。レースをしている訳ではないので多少振れても気になりませんね。荷物の入れ方も工夫すれば。

32
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 22:53:16 修正

UX10A2018さん
tukubamonさん
>アストロのホローテック用BBツールが先日安売りになってました。確か1000円くらいだったかと。
ここ良いツールを扱ってると聞いたんですが、見つけられませんでした。ツールは、おいおい考えます。

>しばらく前にGTR TEAMのフレームが海外通販で安売りになっていて、思わずポチっとしてしまいそうでしたが、プレスフィットなので思いとどまりました。
やっぱりそうですかあ。まあ、GTR無印の選定の理由にします(笑)

サイズの質問でなくて、さら問い恐縮です。リアキャリアとしてミノウラのRC-1000+振り分けバッグを使っていたんですが、この製品、クイックレリーズを使って、ホイール/フレーム/キャリアの金具、と共締めするタイプでした。カーボンフレームのエンドに良くないですかね?シートポストにも良くないでしょうか?

http://www.minoura.jp/japan/rack/rear/rc-1000.html

みなさん、何を使ってらっしゃいますか?
・大型サドルバック(左右に振れないか?)
・ドイターのリュック(背中蒸れないって本当?)

31
ディープインパクト 2024/10/13 (日) 22:52:48

 tukubamonさん
しばらく前にGTR TEAMのフレームが海外通販で安売りになっていて、思わずポチっとしてしまいそうでしたが、プレスフィットなので思いとどまりました。

ところで、近くにアストロプロダクツありませんか?
アストロのホローテック用BBツールが先日安売りになってました。確か1000円くらいだったかと。

カップ式なので別途エクステンションバー等が必要になりますが、30cmくらいのエクステンションバーとソケットを買っておけば大抵のボルトは外せるようになります。ママチャリ整備にも活躍間違いなし。