自転車道場

Basso Viper / 11

417 コメント
views
4 フォロー
11
ディープインパクト 2024/08/29 (木) 10:58:50 修正

 ドラマスキーさん
センタートップの測定画像1
道場長:
アドバイスありがとうございます。グリスアップは念入りに行おうと考えております。外せる部品は全て外してやるという意気込みです。
450サイズですが、実測しましたので写真アップしておきます。
自転車だけの価格ですが、総支払額から送料1800円を差し引いて、
100,700 - 1,800 = 98,900 98900円です。2014モデルは、2013モデルより約1万円の値上がりになりました。

シートチューブの割寸法画像1
鶏 泰造さん:
測定しました。シートクランプのトップからシートチューブの割の「マル」の最外周まで、32.4mmでした。写真参照。但し、シートチューブのトップからシートクランプのトップまで約2mmありますので、実質のシートチューブの割寸法は、約30mmです。

つまり、変わっていないというのが結論です。
画像1画像2
R500のリム寿命サイン アラヤAR-713のリム寿命サイン

お恥ずかしい話ですが、リムの側面(ブレーキシューが当たる面)に小さな孔が開いている理由を今回初めて知りました。写真参照。

R500の取説を見たのですが、この孔があるうちはOKで、孔が無くなってしまうとリムの寿命なんですね。そう言われればその通りでした。ラレーCRFには、AR-713の取説は附属していません(AR-713に取説があるかどうかも知らないのですが)でしたので、何のための孔かなと思っていました。

でも孔の深さは、シマノR500の孔の深さ < AR-713の孔の深さ で、圧倒的にAR-713の方が深そうです。

道場生のみなさんにご意見をいただきたいと思っております。

これからワイヤーの取り付けをするのですが、今迷っています。

日本標準(右:フロントブレーキ 左:リアブレーキ)が無難なのでしょうけど、世界標準は右がリアブレーキで、左がフロントブレーキと聞きました。

これは実際はどちらが使いやすいのでしょうか。単に慣れの問題なのでしょうか。それとも法律に決まりがあるのでしょうか。

ご意見をお持ちの方はコメントをいただけたらと思います。くだらないことで悩むなというお叱りの言葉も含めて、よろしくお願い致します。

通報 ...
  • 13
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:00:39 >> 11

     突っ込み下手な関西人さん
    ドラマスキーさん こんにちは。
    いつも細やかな説明やアドバイスとても参考にさせていただいております。

    ブレーキワイヤーの件ですが、私の経験上でお話させていただきますと、
    ワイヤーの流れ的には世界標準の設置方法のほうがいい感じがします。

    けれども旋回しながらのブレーキングは私はリアしか使いません。
    フロントのブレーキを使って旋回しようとして転倒しそうになったことが
    あるからです。(これはオートバイでのお話です。)
    ですから自転車でも同じようになるかも知れないと思い、旋回時はリアのみ
    使うという運転をしております。

    そこで問題があるとすれば、全ての自分の自転車を同じブレーキ配置(世界標準
    でも日本標準でもですが)にしておかないと、頭がこんがらがるというか
    訳がわからなくなってしまうので、ドラマスキーさんの他の自転車と同じ仕様に
    した方がいいのではないか?って思います。

    どちらでも構わないのでは?っていうのが皆様のご返事になるかと思いますので
    参考になれば幸いです。

  • 14
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:01:00 >> 11

     鶏 泰造さん
    これ、過去にも何度か出て来ている話題ですね(^^;。

     日本は左側通行なので、ハンドサインは原則として、クルマから良く見えるほうの右手で出します。ハンドサイン中にブレーキをかける必用が生じたら、左手でかけることになりますが、前ブレーキだけより後ブレーキだけのほうが安定します。だから右が前/左が後になっている、という説が、いちばん合点が行くのではないかと思います。

     特に法規上の決まりはありませんので、使いやすいほうでいいんじゃないでしょうか。

  • 15
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:01:26 >> 11

     たいむっくりんさん
    僕もこの前ロードのワイヤーやりかえた時に、ヨーロッパ仕様の左前、右後の方がなんとなくかっこいいかなと思い、変更しようか迷いましたが、やめました。
    理由は、
    1、子供の頃からずっと右前、左後なので、パニックブレーキの際は前輪をロックさせないように、無意識に左手の方を強くブレーキをかける事が染み付いている(子供の頃とにかくコケまくったので)

    2、水を飲むとき等右手を使うときは、左手のみでブレーキをかけますが、そのときに前輪のみのブレーキだと怖いから(僕の場合)

    僕の場合は1が大きいです。ロード乗り出してからも何度かパニックブレーキしましたが、もし左前、右後だったら多分こかしてると思います。すぐ慣れるのかもしれませんが。

    でも、結局は好みの問題だと思います。

  • 16
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:02:04 >> 11

     ドラマスキーさん
    突っ込み下手な関西人さん
    コメントありがとうございます。
    私が考えたのは、バイクを調整スタンドに置いてRDの初期調整をするときに、右で変速して右でブレーキできたら、作業がはかどるなあというものぐさな動機です。自分の乗る自転車はブレーキの向きを全部合わせないと、確かにおっしゃる通り危ないですね。全部変えるのはちょっと大ごとですね。

    鶏 泰造さん
    コメントいつもありがとうございます。
    英国って確か日本と同じで、車は左側通行でしたよね。今は違うのでしょうかね? 英国の自転車ってどうなっているんだろう? 興味が湧きますね。法律で決まっていないということで安心しました。
    この件、過去何回も出ている話題なんですね。自分の検索の方法が悪いんですね。研究してみます。

    たいむっくりんさん
    しょうもないかも知れない件にコメントありがとうございます。
    やっぱり慣れっていうのは大きいですよね。とくに便利な方に変わればそっちに一気に変わるんでしょうね。自動車ですが昔はMTしかなかったので、MTでクラッチ合わせするのが普通だったのに、AT車に乗ったら3日でMTの運転忘れてしまった。自転車も画期的なブレーキができない限り、こうやって悩み続けるんですね。

    道場のみなさま
    どうもこの件(ブレーキの左右配置問題)でコメントありがとうございました。
    でも特にこれだけは言いたいっていうのがありましたらコメントお願いします。

  • 17
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:04:07 >> 11

    画像1画像2画像3画像4
    写真1のブレーキが現在ママチャリに使われているブレーキです。
    http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/00/item10603500017.html
    写真2がカンパレコードブレーキ
    http://www.cb-asahi.co.jp/item/45/00/item10609700045.html
    写真3が初代シマノ600ブレーキ
    写真4が最新の6800アルテグラブレーキ

    何か気がついたでしょうか?
    ワイヤーを止めている左右が逆です。実はシマノとカンパというよりカンパと日本製ブレーキは左右が逆でした。この逆転が初代デュラエースの時に初めてカンパと同じ側に修正されました。その時のシマノ600アルテグラはまだ従来の日本のままです。

    ここが逆だとワイヤーの交差がカンパとシマノで異なります。
    レース用ブレーキについては初代デュラエースの時にカンパと同じ側に修正され、それからアルテグラがデュラと同じ(カンパと同じ)になり、105も同じになり、全部のスポーツ系自転車のブレーキがカンパと同じになっていきました。それでも大多数の日本のママチャリに使われているブレーキは昔と同じでカンパとは逆になっています。

    左右はどちらでも人の好みで、特に取り決めはありません。しかし昔は日本製と外国製のブレーキのワイヤー止めが左右逆だったため、右前の方が使いやすかったことは事実です。

    僕はどっちも使ってきましたけど今は右前です。ママチャリにあわしています。
    自分の使いやすい方でいいと思います。

  • 18
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:04:45 >> 11

     鶏 泰造さん
    ドラマスキーさん
    「何度か出ている」というのは道場ではなく、ロードバイクやクロスバイクの掲示板のほうです。ちょっと誤解を与える書き方でしたm(__)m。

     イギリスの自転車事情なら、現地在住のkawase302さんが詳しいと思うのですが、最近はご覧になっていないのかな? 日本の実用自転車に英式バルブが定着しているところを見ると、日本の自転車製造はイギリスを手本に始まったんじゃないかという推測もできますね。

     RD整備中に後輪の回転を止める場合、私はブレーキキャリパーを鷲掴みにするか、片側のシューを押して止めてます。トップチューブにインナーが出ているタイプなら、そこを引っ張ったりもしていましたね。

  • 19
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:05:34 >> 11

    _toshiさん
    皆さん、こんにちは。
    道場長の説明が理にかなっていますね。

    私は左前、右後ろ。
    中学生の時に始めて触れた本格的なロードレーサーがそうだったので、そういう物だと思って今まで来てしまいました。

    現在販売されている多くのブレーキは右前だとワイヤーの取廻しが若干厳しく見えますね。
    左前だと無理が無く見えます。

    とは言え、どちらでも好きな方で良いのではないでしょうか。
    複数台の自転車を持っている人は揃えた方が無難でしょうね。

  • 20
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:07:38 >> 11

     ドラマスキーさん
    道場長
    そういう流れがあったのですね。まさに、日本の自転車の歴史をひも解いていただいたという思いです。初めて知りました。

    鶏 泰造さん
    私のものぐさ対応ならば、ワイヤーを直引きするか、シューを押さえて回転を止めるということで事足りますね。調整も効率よくできそうです。ブレーキレバーを使わずにブレーキを掛けるなんて、今まで全く気付きませんでした。頭が固くなっておりました。このやり方ならブレーキの配置に無関係ですね。良い方法を教えていただきありがとうございました。

    _toshiさん
    ヨーロッパ式を実践されているんですね。ロードバイクは「ちょっと乗って見る?」てな具合に試し乗りさせることがあるので、よーく考えれば日本流(ひょっとしたらこれもガラパゴス化の一部かな)にしておくのが無難だと思うようになりました。

    みなさま、ご教授ありがとうございました。
    画像1画像2
    アウターワイヤー「JAGWIRE」と読める 保護テープ取らないと悪影響あり?
    最初の写真はシフトワイヤーの品名を撮影したもの。2枚目はブレーキに貼ってある保護テープ。

    今更ですが、やっと調整を済ませて初乗りして来ました。現状はブレーキシューのみ6700に交換したのみのオリジナル状態で、ホイールとタイヤはWH-R501+ZAFFIRO、空気圧は80psiとしました。乗り心地は良かったです。体力がないのでCRFとの走りの違いは、「?」でした。ただ残念なことは、自転車屋レベルはクリアしているのですが、リア変速のフィーリングが5700+SP41より(気分的にですが)切れが悪いので、私の4600は外れだったのかあるいはアウターワイヤーがシマノSP41じゃない(=JAGWIREというメーカーのもの)からということかもしれません。切れが悪い以外は、5700も4600も大差はないというのが現時点での私の感想です。当分は我慢して、我慢できなくなった時点でワイヤーが原因かどうか確認するために交換してみます。

    ところで、ブレーキに貼ってある保護テープは剥がさないと日焼けの跡が残ってしまうという以外になにか悪影響ってあるのでしょうか。

  • 21
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:08:28 >> 11

    4600と5700は50歩100歩です。STIとスプロケは4600の方が上です(差があります)。RDとFDはどちらかというと4600の方が上という感じ(差はほとんどない)アウターワイヤー交換すれば変速は変わります。長さも関係しますので最初は切らずにシマノ、ノーマルの長さでやってみてください。

    ブレーキの保護テープははがさないで!。はがすと保護なくなり傷がついたり悪影響あります。がんばって!

  • 22
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:09:16 >> 11

     scott男爵さん
    6月に輪屋bunで510サイズを買いました。ドラマスキーさんと同じシャア専用カラーですが、ロード1台目のため9部組・補助ブレーキオプションにしました。

    これでもかと重厚な梱包を解けば、ステムをフォークに付け、前輪を付けるだけで乗れる状態でした。RDはスパスパ変速するのでそのまま、FDは位置が高い気がしたので、3mm下げて歯との隙間を1mmにしました。とりあえずシューをアルテグラに換えただけ(これは歴然と違う)で、実走2ヵ月問題なく、徐々に距離を伸ばしつつあります。

    初心者で通販やサイズでお悩みの方に、参考になるかどうか判らないですが、私の購入談をお知らせします。私は身長が172cmで、過去スレを調べて510か530か(どちらかといえば510かなあ)と考えつつ、高額商品に通販は不安だったこともあり、仕事で東京出張の折りに実店舗に言って相談しました。店長は「その身長だと、どっちでもいいと思うよ、あとは好みだね」とのアドバイスでした。

    私が若干不安になり「でも典型的な中年体型で足が短いから、小さい方が良いのかな?」と聞くと、店長曰く「足が短い分、胴は長いわけだから、小さい方が良いとも限らない」とのアドバイス。更に悩みつつ、また、シートポストの出具合が小さいとカッコ良くないとの話もありつつ、私がその後に新宿のysにも見に行こうとしていると話したところ、「イロイロまたがってみるといいよ。うちには展示車がなくて申し訳ない。」と商売っ気の無いコメント。確かに輪屋bunの実店舗は、納車直前の数台と、修理中のママチャリ・子供チャリで足の踏み場もなく、展示車もセールストークも無いよくわからないお店です。

    結局510にしましたが、最初は遠く感じたハンドルにも慣れつつあり、シートポストの出具合は小さいですが仕方ないので考えず、今はバイパーの性能を引き出すべくペダリング修行中です。

  • 23
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:10:18 修正 >> 11

     ドラマスキーさん  ドラマスキーの縁側掲示板麺道場++
    画像1画像2
    RDまわりの引き廻し ハンドル廻りの引き廻し

    道場長
    ブレーキの保護テープ剥がす前にお尋ねしてよかったです。コメントありがとうございました。シマノのロード用ワイヤーセット(ステンレスのインナーとSP41のアウターのセットになっているもの)入手しました。今のワイヤーはどうせ捨てるつもりなので、少しずつ切りながらの長さの修行をしてみます。

    scott男爵さん
    私は7分組みを買いましたが、台湾からダンボール梱包のままで問題ないんだなあと感心したことを思い出しました。輪屋BUNって全く小さな店でしょ。店の端から端まで一跨ぎできちゃいそう。驚いちゃいますよね。Viperを置いている店は少ないので実物を試乗できる人は幸運だと思います。ペダリング極めてください。私はその前に体力作りを頑張ります。

    Viper付属のJAGWIREのシフトアウターワイヤー(リア側)を少し短くしてみました。
    ハンドル側 59cm → 56cm、RD側 29.5cm → 28cm
    あまり変化なしです。誤解のないように書きますけど、現状でも自転車屋レベルの変速はできております。自分の理想は瞬速です。(注:一瞬で変速完了の意味です) カチッとクリックしたら瞬速、ほんの少しでも遅いのは嫌なので、結局はリア側のシフトワイヤーを一式で交換するしかないのかなと思っています。

    自転車を上下逆さまで放置画像1
    やっと時間が取れたのでワイヤー交換しようと思い立ち、現状チェックのつもりで変速させてみたら変速がかなり良くなっていました。どうして???

    前回やってみたことを思い出すと、アウターワイヤーをほんの少し短くしました。もちろんアウターワイヤー長に応じてインナーワイヤー長も短くしました。それから、アウター内にミシンオイルをドバーッと溢れるくらい入れました。数えてませんけど20滴くらいは入れました。これはアウターワイヤーの寿命を縮めたり、ホコリを呼んだりするので自己責任でお願いします。私の場合はどうせワイヤー交換するので気にしないでやってしまいました。そのあとすぐ自転車を逆さまにして調整しても変速の程度は改善しませんでした。自転車は逆さまのまま放置していました。

    バイクを上下逆にしていたのでアウターワイヤー内にいい具合にミシンオイルが行き渡ったのかなあというのが私の想像です。道場長のような芸術的変速(動画で見ました)ではないけれど、90点はあげてよいかなと思いました。しばらくこのまま乗ってみようと思います。ちなみに前回の状態は65点かなあ。

    インナーワイヤーの先端処理ですが、ワイヤーキャップをつけるとアウターワイヤーの長さ調節をするためにいちいち外さなくてはならないので手間です。もう私は、先端を瞬間接着材で固める派になりました。

    29
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:22:56 >> 23

     guru-dbさん
    回答ありがとうございます。

    加賀01さん、
    >フレームのクランプ周辺のバリ
    バリはなく綺麗でした。

    ディープ・インパクトさん
    >しかし今のVIPERは27.2mmシートポストだから、こういう話題も昔のVIPERだけの話ですね。
    27.2mm viperはサドル下がったりしないのかな???
    僕のviperは、9日に納車されたばかりの2013モデルなので27.2mmだと思います。それが下がるんです。

    シートチューブの内径を測ると27.?mmありましたが、シートポスト外径は26mmくらいしかなく、挿入するとグラグラします。1mmも差があっていいものなのでしょうか。

    30
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:24:09 >> 23

    >1mmも差があっていいものなのでしょうか。
    だめです。許容範囲は0.1mm、27.2mm±0.1mmです。シートポスト不良なのでクレーム出して交換してもらいましょう。

    VIPERのシートポストは重量重くて品質も悪いので買い換えた方がいいかも?
    グランジ [GRUNGE]27.2mm 1,701円
    http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item21104200001.html
    Dixna 27.2mm 1,795円
    http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item11112600001.html

    31
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:24:56 >> 23

     ヘラーマンさん
    guru-dbさん
    >シートポスト外径は26mmくらいしかなく、挿入するとグラグラします。
    これはひどいですね。メーカーに問合せすると送ってくれるはずです。φ27.2だとφ27.2のシートポストがついてこないとおかしいです。2012以前のViperでもφ26.6ですが、シートチューブ内径はφ26.8ぐらいあって、-0.2mmですが、これでもかなりゆるゆるでシートピン緩めたらポストがズルっと落ちてきます。

    交換のシートポストを先に送ってくれればいいですが、先に遅れと言われたらしばらく乗れないがつらいですね。

    32
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:25:39 >> 23

     guru-dbさん
    ディープ・ インパクトさん
    ヘラマンタイトンさん
    アドバイスありがとうございます。

    この件は、今後のために販売店経由でクレームとしてあげて処理することにします。
    しかし、ディープ・ インパクトさんがおっしゃる通り見るからに重く悪そうなのと、ステムも2本ネジで精度が悪く、締めても隙間が平行になりません。

    これを機に、シートポスト、ステム、ハンドルを取り替えて、Microtechを一掃しようと思います。
    今日から東京に戻るので結果は次回来る3月初めになりますが報告します。

    33
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:26:10 >> 23

    鶏 泰造さん
    Viperのシートピンは、2012年モデル以前がシートチューブにボスをロー付けしたタイプ、2013年モデルからシートクランプ式になっていますから、それで見分けが付きますね。シートピラーには外径が刻印してあると思うのですが、それが27.2mmでなかったら明らかにメーカー側のミスです。

    34
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:26:47 >> 23

     guru-dbさん
    鶏 泰造さん
    こんにちは、
    >シートピラーには外径が刻印してある。。。
    そうなんですか。調べたら27.2の刻印がありました。ミスではなさそうですね。となると精度か品質の問題ですね。変えることにします。

    ありがとうございました。

    35
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:27:27 >> 23

     加賀01さん
    ありゃりゃ。2013年からシートクランプに変わっていたとは知りませんでした。鶏 泰造さん、フォローありがとうございます。
    guru-dbさん、役に立たん情報で失礼しました。

    ところで暫く前に26.8mmのシートポストを購入したのですが、2012年モデルにうまく嵌らず困っています。26.6mmのシートポストは締めても落ちてきたのに、26.8mmだと少しどころでなく固くトップチューブのラインまでも入りません。しかし他方で困った話を聞かないので個体差が大きいのでしょうか。よく分からんのですが、また時間の取れる際に質問させてもらいます。

    36
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:28:07 >> 23

    鶏 泰造さん
    加賀01さん
     シートリーマーを持っているショップで、26.8mmでさらってもらうことをお勧めします。
     いっそ27.2mmでさらってしまえば、ピラーの選択肢が増えるのですが、そうすると肉が痩せすぎて、レイノルズ520の強度ではシートピンをきつく締めた際にシートチューブが伸びて締まらなくなる恐れがあり、そのリスクを回避するために、メーカーはシートクランプ式に変えたのだと思います。

    37
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:28:37 >> 23

    フレームのレイノルズチューブは個体差はまずないので、たぶんそのピラーが26.8mmより太いのでしょう。ノギスで計ってみてください。僕はフレームをさわるよりピラーを削った方がいいと思います。ピラーが27mm以上あるなら大変ですけど0.1mmくらいなら、やすりで削って、水ペーパーか砥石で仕上げれば簡単に細くできます。

    まずピラー計ってみてください。あと350mmとか買っているなら長すぎるのでカットした方がいいです。

    38
    ディープインパクト 2024/08/29 (木) 11:29:11 修正 >> 23

     鶏 泰造さん
    >ディープ・インパクトさん
     ここ、3カ所を溶接するところなので、熱で歪みやすいんですよ。レイノルズのパイプの精度が高くても、溶接歪みで真円度が狂うことが有るんです。26.6でゆるゆるなら、26.8でさらっても円の歪みをならす程度にしかならないはずなので、性能には影響ないと思います。

    まあ、まずピラーをノギスで正確に測るのが先決ですけどね。下がらなくなったところで、奥がつかえているのか、入り口がつかえているのか見るのも、何が原因かを探り当てる手がかりになります。