最新トピック
156
2 時間前
**イチ広場 2 時間前
15
2 日前
おしゃべり塾 2 日前
0
2 日前
劇的な瞬間 2 日前
40
6 日前
2018 振取台のおすすめ 6 日前
0
16 日前
自転車道場目次 16 日前
454
16 日前
ロードバイク 16 日前
151
17 日前
クロスバイク 17 日前
376
17 日前
RDの整備 17 日前
2
17 日前
「自転車の発達とテクノロジー」 17 日前
87
17 日前
クランクとの格闘 17 日前
132
18 日前
スプロケの話 18 日前
46
18 日前
小学生の自転車選び 18 日前
168
18 日前
自転車と健康 18 日前
196
20 日前
ハブの整備 20 日前
79
20 日前
リムの話 20 日前
417
20 日前
Basso Viper 20 日前
36
21 日前
パリ・ブレスト・パリ 21 日前
34
21 日前
自転車最高 21 日前
228
21 日前
ペダルの話 21 日前
84
21 日前
フォーク&ヘッドの整備 21 日前
84
21 日前
組み立て、整備相談 21 日前
308
22 日前
GIOS ミストラル 22 日前
41
26 日前
ナマケモノ走行会 26 日前
96
28 日前
マイパラスM-702 28 日前
48
28 日前
Wilier GTR 28 日前
114
28 日前
otomoフレーム製作記録 28 日前
153
28 日前
ブレーキの整備 28 日前
94
29 日前
サドル沼 29 日前
17
29 日前
電動自転車の整備とメンテナンス 29 日前
21
29 日前
ラピッドファイヤーシフトのメンテナンス 29 日前
10
29 日前
お奨めの自転車音楽 29 日前
27
29 日前
暑さ対策 29 日前
20
29 日前
鍵(ロック)の話 29 日前
40
29 日前
105も20万円超 29 日前
156
30 日前
自転車再生工房(レストアの部屋) 30 日前
270
30 日前
マイパラスM501製作 30 日前
22
30 日前
峠&山の記録 30 日前
240
30 日前
プルミーノ 30 日前
117
1 ヶ月前
フレームの話 1 ヶ月前
109
1 ヶ月前
FUJI アブソリュート 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
自転車屋レベルのBB整備 1 ヶ月前
115
1 ヶ月前
ヘルメットの話 1 ヶ月前
40
1 ヶ月前
FD(フロントディレーラー)の整備 1 ヶ月前
26
1 ヶ月前
バーテープ&グリップ(バーエンドなど)スレ 1 ヶ月前
43
1 ヶ月前
輪行道場 1 ヶ月前
36
1 ヶ月前
レンタサイクルの意見をお聞かせください 1 ヶ月前
37
1 ヶ月前
フリーのグリスはウレアでOKですか? 1 ヶ月前
89
1 ヶ月前
チェーンの話 1 ヶ月前
171
1 ヶ月前
マイパラス M-709の整備 1 ヶ月前
119
1 ヶ月前
自転車と減量 1 ヶ月前
はる0311さん
同じものを持っているのですが
道場長のおっしゃるようにペダルをMKS(三ヶ島)オールウェイズに変えたら、ペダルを押すとグイッと進むようになりました。足の力が今までより伝わる感じです。
>ペダルを踏むとグニャグニャと剛性感のない感じです。
原因の可能性高い順に書きます。
1.ペダルが悪い
2.クランクのネジが締まっていない(整備ミス)
3.ホイールのスポーク張りが弱い(整備ミス)
4.チェーンホイールの剛性不足
5.サドル、シートポストの不良&整備ミス、ねじゆるみなど。
BBはたぶん何の関係もないです。
クランク周りの剛性をアップしたいなら、ホローテック化しかないです。
スクエア入れても、相当いいクランク使わないとシャキッとはしません。
ただホローテック化した場合、現在のチェーンカバーを使うのは、相当難しいです。
たぶん1を三ヶ島ペダルにして、クランクのねじをしっかりねじ込めば直るんじゃないかなと思います。BB交換はやめた方がいいです。
GIOS プルミーノ2021モデルのボトムブラケット交換
sugsug2021さん
最近、プルミーノを購入したのですが、ペダルを踏むとグニャグニャと剛性感のない感じです。
そこでBBを交換しようと思っています。
シマノ製UN-55のシェル幅68mm、軸長118mmで良いかと思ったのですが、他のスレを見るとチェーンガード対応のBBだとか、軸長113mmがベストなどの記事が目に入りました。
将来、クランクは変更する可能性はあるのですがチェーンガードなどはノーマルを活用したいと思っています。具体的にコレが良いとかありましたら、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
ぷるみーの初心者さん
みなさま
ありがとうございます!
金槌で取れました!!!!
だいぶ苦戦したので、だいぶうれしいです!!!!
今日はBB交換まで進んでみたいと思います!
けんぞーーさん
もう外れましたかね。
僕もやっちゃったことがあり、ミシン油を間に入れまくると外れやすくなりますよ。
あとハンマーでなくても、間に詰め物して大きなマイナスドライバーでこの原理でも外れたような気がします。こちらは、ちょっと記憶があいまいで自信ないですが…。
ミシン油の方は間違いないです。健闘を祈ります。
ぷるみーの初心者さん
みなさま
アドバイスありがとうございます!
金槌で殴る勇気がなく、ゴム金槌で散々たたいたんですが、駄目でした。
明日、意を決して、金属の金槌で殴ってみます!!!
あんまり詳細に書いてもと思いながら、少し心配なので。
自転車の被害を最小限にするために
1.自転車を左クランクを上にした状態で地面に寝かせて、その状態でミシンオイルをクランクとBBの接合部分に垂らして5分くらい置いておく。
2.自転車はクランク以外は全部ついた状態で横にコンクリートの壁のような丈夫な壁があるところで立て、ハンドルとサドル部分を段ボールやさぶとんなどを壁との間にいれて壁に密着させて固定する。
3.この状態で左クランクの裏側をたたく。やるときは一度で飛ばす位の覚悟で思いっきりたたく。金属ハンマの方がたたいた時、簡単にクランクが飛びます。ゴムハンマでも飛びますけど何度かたたく必要があります。実際に必要な時間は3分もあれば十分です。
フレームや関係ない部品などを絶対たたかないように。あとは気合い!がんばって!
どんな簡単な整備でも奥義を極めるまでは難しいです。画像を添付します。同じ場所を殴り続けてもダメ
表側と裏側を交互に殴ります。表側はクランクの端。裏側はBBよりを殴ります。写真の矢印のところ。
あきらめずに根性決めてやってみてください。自転車は壁にたてなくてもサドルを手で持ってやってもいいです。とにかく余計な場所を殴らなければいいです。
裏側はできるだけBBよりを殴ってください(あまり寄せるとフレーム殴るので、そのあたりが職人技になります)表側を殴る時は軽く、裏側は思いっきりで。
僕はいつも裏側からチェーンホイールをハンマで殴って外しています。
プラスチックやゴムハンマみたいな甘いものではなく金槌で思いっきり殴った方がいいです。
フレーム殴らないように気をつけてください。フレーム終わります。
プルミーノはチェーンカバーがあるので先にチェーンカバーを外し、ペダルも外しておきましょう。クランクぶっ飛んでいくので人のいない当たって困る物がない場所でやりましょう。
ディスクグラインダーは両刃の剣で、使い方を誤ると他の部品も削ってしまうので、よほどの熟練者でなければやめた方がいいです。ハンマで裏側から叩けば簡単に取れますが、どうしても取れない時は写真の黄色の部分を電気ドリルで穴開けまくると取れやすくなります。
これは初心者が失敗しても他の部品へのダメージは、ほとんどありません。がんばって!
_toshiさん
ぷるみーの初心者さん:
再使用しないのが前提なら、クランクの裏から躊躇せずハンマーで思いっきり叩けば良いです。
サンダーを持っている人はそうそうはいないと思いますが、ハンマーは持っているでしょ?
この自転車道場のどこかに、過去同じ質問に対して道場長(&みんな)が詳細に書いた記事があるのですが、見つけるのはご自分でどうぞ。健闘を祈ります。
クオリア44さん
ディスクグラインダーに、ステンレス切削用、というディスクを付けてクランクを削り落としちゃえば良いと思います。
アルミ合金のクランクなんか、嘘の様に容易く削れます。
300円程度のディスクを2枚、使い潰す頃には作業は完了してるでしょう。
私が使用してるディスクグラインダー本体は、ディスク径100mm対応のbosch製で1万円以上しますが、多分、アマゾンで3000円以下で買えるものでも、問題無く使用出来るでしょう。
ぷるみーの初心者さん
道場長様
いつも、楽しく勉強させていただいてます。ご指導ありがとうございます!
明日やってみます!
すみません。
ご注意のとおりやったのですが、チェーンを巻く側のほうだけ山が潰れてしまいました。
※きちんとコッタレス抜きが刺さらず、無理にやったら山が潰れてしまいました。
逆サイドのほうは、きちんとクランクが抜けました。
クランクは、もう廃棄するつもりなのですが、BBを交換する為の良い方法をご存知でしたら教えていただけますと幸いです。
写真のように①をしっかり締め込み、その後で②を締めていけば外れます。
①のねじはしっかり固定しないと、安物のクランクはねじがバカになって抜けたりしますので、きっちり固定してください。そこだけ注意必要です。あとは力まかせに②を締めていけば外れます。がんばって!
プルミーノのBB交換
ぷるみーの初心者さん はじめまして。
いつも、掲示板で勉強をさせていただいています。自転車初心者です。
まだ、タイヤ交換やブレーキ交換しかしたことのない初心者ですが、掲示板を拝見していて、どうしてもプルミーノが欲しくなり、知り合いからお古をもらい受けました。
雨ざらしになっていたようで、だいぶ錆びていますが、少しずつ掲示板を拝見しながら、部品の交換を進めています。
現在、BBの交換をしようと思っています。だいぶ硬かったですが、コッタレス抜きまでは終わりました。
が、クランクが取れません。だいぶ力を入れて引っ張っても、左右両方のクランクが抜けずに困っています。コッタレス抜きで、ネジを取った後、何か必要な作業がありますでしょうか。
教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
はる0311さん
昭和平成さん
温かいお言葉ありがとうございます。
治療順調で、骨がくっ付きつつあり、来週には固定で入れていたボルトを外し
本格的なリハビリに入る予定です。
play-bycycleさん
頭怖いですよね。
自分の場合は幸いなことに、後遺症は今のところ出ていません。
頬を縫った際にctを取り一応何もなかったです。
kapaさん
練習大事ですよね!
怪我してからも、いつでも止まれるスピードで
ゆっくり乗っているのですが
ブレーキの練習心がけて毎回やります。
tukubamonさん
上には上が!?いらっしゃるのですね!?
自転車は体がむき出しな割に
スピードが出てしかも車道で走るので
怖さを自覚しながら、もしかしたら相手が突っ込んでくるかもと
危険側で予測して運転するように肝に銘じました。
怪我ですが、幸い脳とかに後遺症は出ておりません。
ギアントさん
まさにせっかく生きながらえたので、悔いのない人生を送ろうと
また心に刻みたいと思いました。
事故が起こった1週間前に、摩文仁の丘という沖縄にある戦没者を慰霊する
ところに拝みに行き、ご先祖さまに守られた気がします。
師匠かつ道場長殿
さすが、9対一で効くとか考えたことなかったのですが、言われてみればその通りです。
また、急ブレーキを使わない走りかた(雨で路面が濡れている時とかでも)
地道に鍛錬します。
話は変わりますが、
こんな怖い目に遭っても、不思議と自転車は嫌いにならず、ことあるごとに
乗っているので、自分は自転車が嫌いじゃないんだなぁと再確認しました
ギアントさん
もしかしたら死んでいたところを乗り切った今後の余生、悔いのない人生にして下さい。命あって良かったです。ご先祖様に感謝です。
tukubamonさん
自転車事故といえば私の出番ですね(なんのこっちゃ)。
なんと言ってもトラックに追突されて救急搬送されても生きてましたので。その時も前方転回。頭から落ちていきましたよ。勢いよくね。トラックは40km/hくらいは出ていたでしょう。
頭部外傷を甘く見てはいけません。受けた衝撃や出血で複視(ものが2重に見える)が出てきます。
筋肉の断裂も1ヶ月経ってから内出血してくる事があります。
歯が折れなかったのは幸いですが、頸椎のひびくらいは入っているかもしれません。
はい。全て経験談です。脅しではありません。少しでも気になることがあったら病院に行った方が良いです。私の場合は脳出血も骨折もありましたので入院1ヶ月、自宅療養1ヶ月。3ヶ月目にカスイチ行って呆れ返られました(爆
play-bicycleさん
おっと、まずはご無事で何より。
ただ、頭を打っている場合、その後の1-2週間程度は体調に気を付けておくのが良いかと。
会社の同僚、自転車で走行中に転がってきた空き缶を踏んで転んでしまい、その時はなんでもなかったけどかなり経過してから頭痛がするのでいつも行く医者へと向かった。
だけど、いくら走っても到着できなくて見かねた通行人が119番、運ばれた病院で検査の結果、そのまま入院、即 開頭手術ってのが有ったから。
脳内で出血がじわじわ続いてしていた、との事だった。
ぜひお大事に。
昭和平成さん
はる0311さん、こんにちは。
どうぞ、治療に専念して下さい。
>①下りで左で急ブレーキ、左親指付け根の中指骨が慣性の法則で折れる
>(左ブレーキをディスクで前輪のみ効くようにしていた)
通常は後輪の方を優位にブレーキを効かす方が
いいのではないかと思ってましたが、
ディスクとリムとでブレーキの効かし方に違いがあるのでしたら??
とにかく、お大事になさって下さい。
はる0311さん
プルミーノに乗って、朝お散歩していたら、気がついたら
血だらけで家の前に、自転車を持って立っていて、
親指を骨折+右頬3針+両膝打撲という感じで怪我をしました。
ただし、事故の前後の記憶がないので
医者の先生からのアドバイス、
怪我の物的証拠から考えると、
①下りで左で急ブレーキ、左親指付け根の中指骨が慣性の法則で折れる(左ブレーキをディスクで前輪のみ効くようにしていた)
②左にハンドルが曲がり自転車がロックされ後輪が浮き上がる
③右頬より地面にダイブ(素潜りのジャックナイフのような形で)
④一回転しながら、左後頭部を軽く頭をうち、脳震盪(ここで記憶飛ぶ)
④背負投のような形で両膝を地面に打つ。
⑤このとき、自転車はほぼ無傷で僅かに右サドルをするのみ
こんな感じで怪我した可能性が高いです。
幸いなことに、事故の規模の割に
前歯も無事、指以外五体満足で
怪我も順調に
治りつつあります。
今回の教訓は、スピードコントロールとブレーキ
でした。また、親指が折れてスピードを吸収した!?
可能性を高いです 苦笑
走るペンギンさん
束ねてあるゴムは1g未満
マイナーですがIRCのSIREN COMP 20×1-1/8使用感。もっと走り込んでからと思いましたが、いきなり予想外な点があるので軽く感想です。
カタログ値は451×28、重量180g(アラミドビード、120TPI)。対する実測値が幅23.8mmで重量176~185g。使用リムはKINRINのNB-Rで実幅は内13-外19、道場の定番だったR390より0.5mm細い程度です。なお5気圧使用。この組み合わせで過去のDURO stinger 451×25(実測24.8mm)よりも細くなり、見た目もロードの23cタイヤを履いている様。この点は人により大きく評価が分かれるでしょう。
性能面では30gの軽量化は微妙ですが転がり自体は少し向上し、コーナーで倒し込んだ際の安定感はかなり改善。人によりけりな感触はタイヤの厚みが増しゴム質は柔らかさを感じる。控えめながらセンタースリックでノイズは小さい。価格は大体¥3500+送料なのでコスパは悪化してますが比較のstingerが優秀すぎるので。
とりあえず28c相当のはずが24cなこと、ジュニア用BMXレースタイヤなので参考体重が60kg前半辺りまでという点に注意ですが、数少ない451の良いタイヤだと思います。耐久面その他については後日。
はる0311さん
道場長様
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
自転車は何にも覆われておらず、無理をすると死ぬかもしれないので安全運転を基本に、楽しみます。
(今は着せ替えがひと段落し、楽しんでいる段階です)
走るペンギン様
タイヤっていろいろあるんですね。
自分はkendaとPANARACER Minits Toughしか試していませんが、kendaはDUROに比べ明らかに全てに重い感じでした。ミニッツタフは、意外に乗りごごちは良かったのですが、とにかくDUROに比べるとタイヤチューブに嵌め込むのが難しかったです。(いい練習になったのですが)
走るペンギンさん
はる0311さん、こんにちは。只今同じDB-7043 Stingerを使用中です。
この3~4年で使ったタイヤではIRCのROADLITEでゴム質の点ではグリップ感ありました。判断が分かれるのは柔らかいことと、幅が28c表記で少し細めの26.5mm程度なこと。
私は出足が鋭い感じが気に入りStinger選択です。また雨天で倒し込むと多少マシなROADLITEのグリップも役に立たない感じ(普通やりませんが)。軽快に走るという点ではデフォのKENDA?<現シュワルベワン 28c<ROADLITE 28c<Stinger 25cという感想です。
さて便乗質問になりますが、IRCのSIREN COMPをご存知の方はいるでしょうか。個人的にはなかなか遊べそうだしと思いつつも買う機会を逸しているタイヤです。雨にも強いかと思うんですがいかがでしょう?
はる0311さん
皆様 お疲れ様です。改造したプルミーノ車社会の沖縄で乗っております。(渋滞がなく快適です。)
1つ教えてもらいたいのですが雨の時にあまりすべらないような良いタイヤ(20インチ 451型)ありますか?
現在、道場長に教えていただいた
DURO stinger (軽くてスピードは出ます)を履いているのですが結構、沖縄は急に雨が降ってきたり、舗装が凸凹だったりして、ツルッと滑ったりして危ない時もございました。
そんなときはゆっくりと走って気をつけていますが何かいいのないかなぁと思ってました。
もちろんタイヤ交換だけじゃダメだよっていうアドバイスもあるかもしれませんが、それも含めてご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
道場長 様 ご返信ありがとうございました。
雨用のいいタイヤないんですね。安全運転と、テクニック磨いていきます!
鶏 泰造さん
橋梁のジョイントぐらいでしたら、タイヤが浮くほどジャンプしなくても、人の重さを抜いてやる程度でリム打ちはしないと思いますよ。飛べると格好いいですけどね(笑)。
それと、斜行する余裕があるならですが、ちょっと斜めから入ると、リム打ちのリスクは低下させられます(濡れてると危険ですけど(^_^;)。
道場長様 ギアント様
ありがとうございました。
ここで報告すると、1報告したら10返ってくるのでもうほんとにありがたいです。
自転車でジャンプ、ホッピングなんていう技術があったんですね。
BMXの素晴らしさまだまだ全然分かりませんが
なんかすごい世界があることがわかりました。
鍛錬してみます。
ギアント様
ステーの改造の計画案ありがとうございました。
そうなんですよね、どこまで頭使うかで
できなそうな事でも結構いろいろできるんですよね。自転車は!
私もこの自転車の改造計画に、この道場に相談したりして
ヒントを得ながら、半年間ぐらいずっと頭を使って考えていました。
自転車屋さんに相談しても、やっぱり忙しいのでしょうか?
「それはできないよ」って、あっけなく断られることが多いんですよね。苦笑
ただ諦めずに考えていると、もしかしたらこうやったらできるかも?
というアイデアが浮かんで、何回かお金をかけて失敗するんですが、、、
なんとなく形になってくる面白さがありました。
ただ今回はフルモデルチェンジで途中で気力が尽き、何回かに分けてやりましたが、、、
道場長様
橋のジャンクションの構造についてのアドバイス、多分、私は勘違いしてました。
自転車は法的に、歩道ではなく、一般自動車道の端を通るのが正しいのでやはりその箇所は自転車がパンクをしないように道路を改良する事は必要と思われました。
実際のところ歩道側では、そのような構造となっていました。(写真参照)
フラペで両輪ジャンプは「後輪があがるかどうかにかかっています」
前輪は簡単にハンドル操作で浮きますが後輪はただハンドルを引き上げるだけでは浮きません。
少しだけ工夫が必要。ハンドルは斜め前に引き上げ、それを補助するようにクランクは水平でペダルは斜めに足を置き引き上げる。これを同時に行えば後輪は簡単に上がります。
後輪が上がれば前輪は身体を縮めて上に伸ばせば一緒に上に動きます。着地は前輪から降りる。あんまり高く上げると落ちたショックで車輪を傷めるのでホイール守りたいなら、ほどほどに。
自転車の全体の重心バランスを知るには、自転車の横に立ちハンドルだけ手で握って、その状態で自転車全体を浮かせることができるか実験すればわかります。ハンドルを真上に引き上げても浮きません。少し斜め前に引き上げる、それが極意。
ジャンプは着地時のショックが大きくホイールを傷めるので、ロードなどの軽量ホイールはやめた方がいいです。ママチャリなどでもあんまり飛ぶとホイールにはよくないので壊していいホイールで実験してください。あとは自己責任で・・・こんなスキル身につけて何の役に立つの??
街道練習していると溝や段差にホイールが挟まれ、転倒の危機に見舞われることがあります。その時黙ってこけるのを待つのか??それとも何らかの抵抗をして脱出するのか、脱出する方法はあるのか??あります。両輪ジャンプしましょう、一瞬で転倒必至から脱出できます。
僕は両輪ジャンプで何度も転倒から脱出してきました。とっても役立つ技。
それと自転車全体のバランスがよくわかるので整備の完成度を知るために重心の偏りなどの検査に使えます。10cm位上から自転車を落とすと変な音が出たり、着地時の音を聞き分けるだけでも自転車の健康状態が確認できます。ぜひ両輪ジャンプの技、身につけてください。
極意
1.後輪が浮けば両輪は浮く。後輪を浮かすべし(ブレーキは一切使わない)
2.ハンドルは真上ではなく斜め前に引き上げる、その時、クランクは水平位置、ペダルは斜めに足を置き引き足で上に引き上げる。この両方のタイミングをつかめばフラペでも自転車は空中へ浮く。
バランスのいい完成度の高い自転車は両輪ジャンプすればよくわかる。いい自転車作ってね。
簡単にできるので遊んで見て! https://youtu.be/vSY6BBRP8ME
iyanさん
クランクを水平にして、思い切り体重をかければ簡単に両輪浮きますよ。たぶん、タイヤのへこみの反発力じゃないでしょうか。ハンドルグリップがフロントフォーク軸より後ろ側にあるママチャリなら、反発と同時にハンドルを上に引けば5センチくらいは浮きます。
バイクのトライアルって自転車より重い物体を止まったままジャンプさせてますやん。
煙人さん
久しぶりにやってみようと思ったらちょっとしか浮かないorz
通院用にママチャリ使いしている406の畳まない鉄折り畳みで、クランクは左前右後ろのほぼ水平に私の場合はほんの気持ちハンドルの方が後の様な気もしますが、どうにも上手く言語化できないですね。
というか壊しそうなので勘戻すなら別のを引っ張り出すか…
kapa_さん
どうやってやってるのか理屈が良く分かってないですが、浮かせる事はできます。
前輪は簡単ですよね。
後輪はブレーキ使わずに上げられる理由が今一つ分からないまま上げてます。
ペダル足にくっついてないのに何で浮くのか良く分かりません。
多分車体を足で挟んで持ち上げてるんだと思うのですが、そこまで強く挟めているとも思えなくて・・・自転車って軽いからそんなに挟む力要らないとか?
ブレーキ無しで後輪浮かせる事が出来ればそれと同時にハンドル引き上げれば両輪浮きます。
tour-neyさん
先ずはハンドルを引いて、目標の高さよりも少し高く上げる。そして僅かにタイミングをズラし、左右のクランクを水平に保ったまま、両足同時に引き足をして、ペダルを上に引き上げると、両輪が浮きます。
両輪ジャンプの極意
シューズ固定ペダルだと両輪ジャンプは簡単にできるけど、フラペでやるには少しコツがいります。ママチャリでは両輪ジャンプできないと言われたのでやってみた。以外とできないと思っている人多いのかなと感じたので「極意」を書きます。
前輪だけ上げるのはハンドルを引いてあげれば誰でも出来ます。後輪を浮かすのは前輪ブレーキかけてロックすれば簡単に浮きます。じゃ、両輪ジャンプさせるのは???
出来る人もしよかったら答え書いてみて。
誰も解答なければ明日解答書きます。よろしく。
X乗りも「出来ない」と言われてやってみたけどハンドルコントロールに役立つので練習すれば役立ちます(こけてケガしないでね)
https://youtu.be/dyrS9s3rEmg?si=znalLCTjx7rjHe7o
両輪ジャンプも自転車のバランス確認するのに役立ちます。自転車は面白い!解答まってます。
ギアントさん
お返事・解説ありがとうございました。
私はプルミーノを持っておらず勝手な想像(なにやら補強されたドロヨケを採用)をしていました。
見ていて本当に自分好みにカスタムし甲斐のある自転車なのだと思いました。うらやましいです(オーナー・自転車共に)。
プルミーノ情報ありがとうございます。ジュニアMTBのドロヨケやママチャリのドロヨケでも特色が異なりますね。
靴先とドロヨケが当たったときは無理やりステーを曲げました。
ステーの固定ボルトを無くした時は(何故か携帯していた)結束バンドに助けられました。
・ステーを曲げる
・ステー固定位置を変える
・社外品を使用する
・ドロヨケは使わない
勝手に人様の自転車の改造計画を企てて妄想する不届き者です。
HOWTO動画もたくさんありますね。私は実力不足で出来ません。練習用の自転車かホイールがあればいいのですけどね。カーボンホイール逝ったら泣きそうです。
たまらん 第2話 ホッピング編 『 ~故郷に帰る。~ 』
https://www.youtube.com/watch?v=IQKU6-Caxuw
はる0311さん
道場長様
そうですか!やっぱり50キロ限界ですよね。
ただ50キロだと姿勢とか、空間に余裕がないと結構怖いですね。
特に隣に車が走ってたりすると、ちょっと怖いです。
橋の管理者にパンクしたって言う発想なかったです。
確かに管理責任なんですよね。
ただ私自身公共事業の仕事をしてるので何かあっても、ちょっとしたことぐらいだったら
自分の責任でいいかなと思ってます。
両輪ジャンプの術なのですが
ビンディングペダルじゃなくてもできるんでしょうか?
何回か平地で練習してみたんですが、スピードが出て坂だと結構難しいですね。
(私は今回は失敗して前輪だけ浮き上がってしまいました)
これから予備のチューブと携帯ポンプ持ち歩こうと思います。
あとこういう事故があると凹むので輪行バックを持って行くようにしました。
(電車で家まで帰るためです。笑)
ギアント様
確かに前輪の泥除けのステーないと暴れます。よく見ていらっしゃいますね。
なのでステーがディスクブレーキと干渉してつけられない代わりに
見えないですが、泥除けとボディーの間にマジックテープをつけています。
少しだけ暴れますが意外にしっかりとくっついています。
ギアントさん
プルミーノの前輪のドロヨケのステーは無くても暴れないですか。
はる0311さん
橋のつなぎ目 幸魂橋
play bycycle さん 遅くなりましたがお言葉ありがとうございました。
道場長 いつも暖かいお声がけありがとうございます。
その後少し乗ってみて、ボディーの色味とサドル、チェーンカバーの色味が
いまいちしっくりこなかったので反対色の青にしてみました。こちらのが締まった感じです。
また手首、足首、首の色を揃えると引き締まるというファッションのアドバイスでは無いのですが
ハンドルのエンドも同じ色にしてみました。ちなみに青色は、ものすごい種類があり試行錯誤しながら色を見比べてマジョーラという塗装したのですがお日様の下だと少し青が強く紫がかかる感じです。
ちなみにこの自転車で久々に遠出をしてみました。
斜度が10%延長500mぐらいのところで(東京外環沿い)スピードを出したのですが、多分50km/h位だったのでしょうか、初めは怖かったのですが、何回かすると慣れてきて体を前傾にすると、怖さがなくなった感じでした。プルミーノ位の小径車だと、このぐらいの車道で全力出すと危ないのですかね?
また東京と埼玉の間に幸魂橋という立派な斜張橋があるのですが1回目は下りの、橋のつなぎ目?でタイヤを浮かす(抜重?)に失敗し後輪をゴツっと当て、一瞬でパンクし寒空の中を歩いて引きずるという目に遭いました。
悔しかったので後日、現場を検証に行ったのですが、繋ぎ目の幅も大きく、これは素直に自転車を降りて押せばよかったと後悔しました。
これで3度目になるパンク修理をしたのですがいい経験になりました。
play-bicycleさん
いやいや、スゴイのを見せてもらいました。
随分とお金を掛けましたね。
ここまでやっちゃう人はなかなかいないでしょう、お見それしました。
お互い、大事に乗りましょう。
はる0311さん
【その他の所感】
・自分の手に負えない整備は専門家に頼んだ部分もありますが「最後は自分」というのを痛感しまいた。ネジのゆるみや、ワイヤーの引きなど、単純でもチェックできるところがあります。
・構想から完成まで自転車屋さんに10件ぐらい当たりましたが、自転車屋さんによってかなり技量の差があると思いまいた。ステムのネジは素人が触ってはダメ、ペダルの交換はうちはやらない。BBの中のボールをセラミックにすればとか、今思えば???という対応も多かったです。
・センタースタンドが、ギアーを引っ張るワイヤーに干渉したので、金ヤスリで挟む部分を2mm程度削りました。
・盗まれたら泣いてしまうので、一応AppleのAirtagというものをつけました。
位置情報が分かるので少し安心します。
・兎に角、試行錯誤に疲れました。何事にも気力が大事と痛感しました。
道場長 ご返信ありがとうございました。
①総重量は12.2kg(白いボックスの中のワイヤーロック錠、ライトとかも付けて)でした。
②カーボンホイールにするならディスクブレーキが良い、および、ブレーキで重要なのは前輪と言うアドバイスに従って中国のICAN社と直接掛け合って、ホイールをそのような仕様にしてもらいました。
チャット形式で注文するのですが、返信が早かったり遅かったり本当に大丈夫かなぁと思ったんですが結構まともな商品が届きました。
但し、その後、プルミーノオリジナルにそのままディスクブレーキをつけられないという事実を知り、台座を溶接してくれるフレーム屋さんを探すことになりました。(結局このフレーム屋さん@柳サイクルが、チェーンカバーまで作ってくれることになったので人生何があるかわかりませんね)
③カーボンブレーキ用のブレーキシューでスイスストップと言うのを紹介していただいたのですが、Vブレーキにうまくつかず結局、今のシマノのVブレーキ(@カーボン用ではない)を補助的に使っています。
街乗りで雨が降っていなければ、補助的な使用には全く問題ないです。雨が降ると少し音がします。
ともあれ、
道場長の「今死んでも後悔は無い」という生き方と、こんな素人の私に文章の最後にいつも「がんばって」
とかけていただける言葉に励まされて、ここまで来れました。
大事に乗って行こうと思います。重ね重ね、本当にありがとうございました。
はる0311さん
遂にわたくしのプルミーノが完成しました。
やるならとことんやろう、最高のパーツ・技術は実際どの程度の物なんだろうか?
とDura化、11速、カーボンホイール、ディスクブレーキ、ナローワイドシングルギア、楕円リングと挑戦してみました。そのうえ、チェーンカバーもつけるという無謀な?挑戦もしました。
道楽でこんなにお金をかけてと・・・と思うかもしれません。しかし、掲示板でお世話になりました皆様、もしかしたらこの掲示板を参考に改造してみようと思われる方々に少しでもお役に立てばと思い投稿差し上げます。
【使用したパーツ】
シートポスト Thomson Elite 410mm Black 410 mm / 27.2 mm \11,155
サドル Brooks CAMBIUM C17 オレンジ \19,800
ペダル MKS ALLWAYS \7,088
クランク シマノ DuraAce FC-R9100 170mm \27,000
チェーンリング Rotor楕円リング ナローワイド48T シングルギア \13,000
チェーン シマノ DuraAce CN-HG901 11S 116リンク \4,419
ボトムブラケット シマノ DuraAce BB-R9100 \5,000
チェーンカバー オリジナル(ステンレス、柳サイクル様 \38,000
フレームBBシェル切削 2mm \4,000
カバー固定器具加工(元金具を切削して溶接位置調整、塗装) \10,000
シフトレバー シマノ SL-RS700 Rapidfire Plus シフトレバー \10,000
スプロケット シマノ DuraAce CS-R9100 11S 11-30T \23,190
リアディレイラー シマノ DuraAce RD-R9100 \19,200
ブレーキ 後輪 シマノ Alivio Vブレーキ BR-T4000 \2,000
ブレーキバー 後輪 シマノ Alivio Vブレーキ BR-T4000 \2,000
ブレーキ 前輪 シマノ Alfine BR-S7000 \3,000
ブレーキバー 前輪 シマノ Alfine BL-S7000 \3,400
ディスクブレーキ台座溶接加工 柳サイクル様 \10,000
フォーク部分塗装 \8,000
リムホイール ICAN 20インチ 451 5スポーク カーボンホイール \68,000
タイヤ DURO DB-7043 Stinger 20×1 1/8 160-01082 \1,200×2
チューブ パナレーサー R'AIR 20 x 1 1/8 60mmバルブ \2,200×2
ボトルホルダー ゼファール ボトルケージ SPRING BLK \963
ハンドル Brand-X - Trekking ハイライズバー \3,269
ステム Giza Products \1,600
スタンド Giza Products \3,000
クイック軸 シマノWH-6800 クイッククミ Y49 \1,400
合計 \309,961
【専門家に頼った事項】
・チェーンカバーは、柳サイクルさんに作っていただきました。
・ディスクブレーキの取付は1mm単位の誤差しか許されず、サイメンさんにつけてもらいました。
【乗り心地】
・30㎞/hぐらいまでの加速はものすごい早いです。それ以降はそんなにスピードは出ません。
・前輪が軽すぎて、上り坂で発進時にブレーキを離す瞬間が遅れたりすると浮いたりします。
・バトンホイールは、ショックの吸収が弱いからか段差で、どっしりと座っているとリム打ちパンクをしました。
・街で乗っている普通の自転車と並走しているとき(10㎞~20㎞)こちらは漕がなくても、すいすい進みます。このため、下り坂だと、前に誰かがいるとブレーキをかけながら進まなくてはいけないことが多いです。
・ラピッドファイヤーのシフトレバーによるギアチェンジは、グリップ式のと比べ物にならないぐらい快適です。
・楕円リングはほとんど真円リングと変わらない感覚でいまいち違いが分かりません。
はる0311さん
道場町様、炭酸フリーク様
早速のアドバイスありがとうございました。
自信がなく死にたくないので、信頼できるメーカーのオススメの鉄のもの購入いたしました。
品切れでなくてよかったです。
炭酸フリークさん
SHIMANOのフロントハブを買う、というのも手かなと思います。クイックレバーついてくるので。
プルミーノのリムと同じホール数のハブにしておけば、いつか組み替えることもできます。
はる0311さん
フロントのベアリング
その後の報告になります。
ようやくタイヤレバーを強烈に押し込み筋肉痛となった親指が回復しリムテープが来てタイヤ交換を再開しました。ご指摘の通り、リムテープ2重巻きで、しかも上側のゴムのリムテープにタイヤが固着していて、非常に難儀しました。結局、マイナスドライバーを差し込み、タイヤとリムの固着を剥がし、外しました。
YouTube では易々とタイヤ交換をしていたので、こんなに苦労すると思いませんでした。
またミニッツタフは、ワイヤーが硬く、はめ込みに苦労しましたが最終的にパナレーサー公式のYouTube
パナレーサー流タイヤ交換方法をスタッフが実演
https://www.youtube.com/watch?v=zLHAldPopOg
に辿り着き、で出てくるコツを実践し、はめ込むことができました。
フロントのタイヤは、リアの苦労を生かし、スムーズにできたので、初めてベアリングのグリスアップ、ホイールバランスの調整をしてみました。
*グリスがキャラメルのようになっていましたが(写真参照)交換したら非常にスムーズに回るようになり感動しました。
今回の作業と同時に
-クイックリリースレバーをrisk社のチタン軸のものに(社名通り、リスクとなって?折れたりしないでしょうか?)-スプロケを以前購入したCS-HG30-7(シフターの調整はしていません)変えてみました。
最後に試乗したのですが、フロントのベアリングの締め付けが甘かったせいか
少しがたつき、リアの方は、回転が重いような感じがして、タイヤ交換をしたメリットがあまり感じられませんでした。空気圧はフロント5.20bar リア5.60bar 体重は68kgです。
結局、自分の整備力に自信がなく、思いっきりスピードを出すことができませんでした。
自転車整備は総合力が必要で
力不足だなと実感しました。現時点の状況もお付けします。
*道場長にご紹介いただいたボトル受けは、まだ来ておらずつけておりません。
元々のステムの石臼 日東の石臼 右 元々の石臼 左
なかなか部品が来ないのでステムを掃除していたのですが末端部の「石臼」が錆びていました。
重さから推測すると鉄でできているようです。
これを持っていたアルミ製(日東のもの) に変えても問題ないでしょうか?
やっぱり電食の関係でまずいのでしょうか?
また元々の石臼のネジを差し込む穴が中心からズレているのですがこんなもんなのでしょうか?
ご教示、御指南いただければ幸いです。
道場長様
お返事ありがとうございました。それでは付け替えてみます。
ちなみに日東の石臼はど真ん中に穴が空いていました。
また、道場町様おすすめのタイヤ Duroも買ってみました。(リーズナブルでしたので)
驚くほど軽かったので付け替えて乗り比べてみようと思います。
またご報告いたします。
お世話になります。ようやくパーツが届き始め分解していたのですが質問です。
①クリックリリース@前輪部を紛失 エンド幅は100mmだったかと記憶しております。
代わりにいいものございましたらご紹介いただければ幸いです。
② 道場長様が指摘されたチタンのものは、絶対に良くないと言うことですが、これは物理的に弱くて危険だからでしょうか?
③ キックスタンドが重くて変えた、とのことですがいいものがあったらご紹介いただければ幸いです。
もう少しで組み上げできそうです。(まだ来ていないパーツもありますが、、、)
追伸
Duro タイヤは本当に飛ぶように軽かったです。ありがとうございました。