自転車道場

ママチャリの整備 / 4

325 コメント
views
3 フォロー
4
ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:15:31 修正

 ATOK103さん
ランナーさん,M709整備,進んでますね。
>試乗したところ、右側のハブ軸がブレーキを掛けた時に少し動き、結果、ホイール位置が
>歪むという事態になりました。
>そこで、外したRDハンガーのネジを右側エンド切れ込みの奥につけてハブ軸が動かない
>ようにはしました。(試乗はまだです)

 これ,ランナーさん自身が次に書かれているとおり,クイックの締め込み力不足です(締め込み自体が不足しているのか,締め込み自体は目一杯やってあっても,何らかの問題により締め込み「力」が不足しているかは不明)。
 ねじで前へずれることは防げるかも知れませんが,何らかの衝撃で,ホイールが後ろに引っ張られたら,ホイールが外れてしまいます。
 ですので,締め込み力不足の原因を探って,それを解決するまでは,本格的には乗らない方がいいと思います。
>ワッシャーはフレームとRDハンガーの間だけは入れましたが、RDハンガーとクイ
>ックには入れておりません。手持ちの物が小さめでしたので後日買いに行こうと思っ
>ています。
 このワッシャーをはずしてみたらどうなりますか?(RDのトップが使えなくなるのかも知れませんが,それは我慢) それでハブが動くことがなくなれば,ワッシャが原因となります。それでも動く場合は,また考えましょう。

 私は,リアの泥よけのステーも共締めしていますが,ステーの端のわっかがクイックの中心に来るようにすると,きちんと止まることを発見。そして,TIOGAのリヤエンドホルダーに付属していたクイックを使用してからは,ハブが動くことはなくなりました。
 このクイック,リアエンドにあたる部分が金属製(多分)なので,しっかり締め込んでくれるのだと思います。

あ,TIOGAのリアエンドホルダー(リヤエンドホルダーはタイプミス)は,輪行用のいわゆるエンド金具のことです。

通報 ...
  • 12
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:23:05 >> 4

    ぶらっくまさん
    skogenさん
    今回は、余りにも話しの方向が酷い事になっていると感じたので、書きました。
    こんなレベルなら日本の自転車レベルを下げることになるので。。

    一つは、何も知らない人が見るとクイックの締め付け力が、ホイール固定には充分ではないと言うふうに取れてしまうと言う事。もう一つは、分かってる人から見たら、余りにも次元が低い事なので…

    とても目立たないこういう事を正視して調整する事が「整備」では重要と思ってます。
    単なる部品交換は「整備」(チューニング)ではないと僕は思ってます。

    塗装がどうの、誰が言ったからとかwww
    その気があるなら、スケールを当てて、ちゃんと確認しましょうよ♪

    まーくん&ももちゃんパパさん
    709のノーマルのリアハブ幅って126mmなんですか?!
    ちゃんと自分でノギスで計りました?
    僕の702は130mmでした。

  • 13
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:23:36 >> 4

     beeシュリンプさん
    自分クイックが動いた事ないので何で他の方のが動くのか不思議でならなかったのですが、運がよかっただけなのかな???
    ちなみに8S化してますがRDは交換してませんが変速のキレは手持ちのバイクの中ではではピカイチです。

  • 14
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:24:26 >> 4

     iyanさん
    ぷらっくまさんお久しぶりです。2年前を思い出しました。
    私が買って触ったのはM-702が3台、M-709が1台です。全て、フレームのリアエンド幅は132~133mm、ハブのOLDは130mmでした。以前、ぷらっくまさんが、M-702の8速化において、フレームとチェーンの干渉で、マイパラスのリアエンドの精度の相談をしています。
    そのあたりの時期に他のスレでも、リアエンド絡みのハブシャフトの話はでています。

    わたしは興味本位でクイックにしましたが、レースで瞬時に交換したり、複数のホイルセットを頻繁に交換することの無い今の私の乗車形態では、クイックの必要性を感じていません。ミニベロですしね。これは人それぞれの好みなので、好きにすればいいことです。

    ただ、本質を見つける作業をしないと、いつまでも解決しないんでしょうね。

  • 15
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:24:48 >> 4

     iyanさん
    まー君&ももちゃんパパ!さん

    M-702は自信があるのですが、M-709は私ももう一度きっちり測りなおしてみます。
    すみません、少し待ってください。

  • 16
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:26:18 >> 4

     skogenさん
    ぶらっくまさん
    なるほど、普通の精度や部品なら無理せずに付くはずだ、という事ですね。
    精度が出てなければ、そこを正すのが整備であると。

    私もそう思います。むかーし、細い金属線を何100本もまっすぐにする、ということをやってましたが、最初に少しでも無理をすると、最終の出来上がりはダメ。最初を間違うと元には戻せません。でも、無理をせずにすーっとやると、ほとんど狂いのない仕上がりになります。

    直線のズレについては目視に自信があって、爪の上下でずれが無いと思っています。でも、これまでの経験で自転車については私の直感は当てにならないので(笑)、根拠が無い自信ですね。

    という訳で、写真です。レバーを開放し、ナットを少し緩めた状態で撮っています。上から見るとリアエンドの反フリー側は少し内側に湾曲してます。これを気にするべきかどうか、判断に迷います。上下のズレは無さそうです。

    私の直感(当てにならない ^^;)では、普通のクイックリリースで普通の力で締め付ければリアのハブ軸がずれることは無いと思います。間に泥除けステーとかが入ると、面で抑え込めないのでダメ(これが私の最初のケース)。塗装は本来は無いほうが良いですが、油とかが残ってなければ、塗装面のままでもハブ軸がすぐにずれることは無いでしょう。あと、締付け力が弱いクイックリリースがあるのかも知れません。

    M-709のリアハブ幅は130mmです。リアエンド幅は現在132mm。私の場合はこの差で問題は出ていませんが、なんか気になってきました。。。

    リアエンドの精度については、正爪だとシャフトを固定する位置でフレームの精度を吸収できますが、ロードのフレームだとここがずれているとホイールがまっすぐ入らないですね。mmのずれがリム部では何倍にも増幅されるので、クイックリリースでポンと装着できなくなります。数mmのずれは締め付けてしまえば矯正できると考えていたんですが、ロードバイクではそういう精度ではダメって詳しい方に教えてもらいました。ママチャリは楽とも言えますが、ロードバイクと同じで考えると逆に難しい。
    画像1画像2

  • 17
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:27:49 >> 4

    skogenさん
    道場長
    これ私の書き方が悪かったです。
    ママチャリフレームだから、リアエンド幅はナットを締め込んでぐいっと狭めればOKと考えていた詳しくない人(私です ^^;)が、「リアエンド幅が少し広くても締め込んで狭めれば良いですよね」と質問したら、それじゃセンターが出ないからダメという返事だった、という話です。

    ホイールの取り付け位置を前後にずらすと漕ぐ感覚が変わるので、位置決めはシビアという話も伺いましたが、たぶん私には分からない世界です。とは言え、やってみて実体験しないと何も言えませんね。押し込んだ状態でのセンターチェックも含めて、今度やってみます。

    ロードもハブ軸をずらしてセンターになるように調整する事があるんですね。そういうフレームには当たりたくは無いですが、芯が出ていないフレームがどういうものかを体験してみたくもあります。これも雑な感覚だと分からない可能性が大なんですが。。。

    いずれにしろ、ママチャリフレームを少し舐めていたようです。やはりセンターは大事なんですね。

  • 18
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:28:47 >> 4

     iyanさん
    まーくん&ももちゃんパパさん、ぶらっくまさん
    M-709のリアのノーマルハブは129mmでした。買ってすぐ外して、一度もネジを触っていない状態です。
    画像1

  • 19
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:31:03 >> 4

     まー君&ももちゃんパパ!さん
    iyanさんのリクエスト答えて頂き有り難うございます。
    今日まで出張なので、計測できず気になってました。ほぼ130mmですね。僕の計測間違いで反省です。(-_-;)
    道場は間違いは皆さんから容赦ない突っ込みを頂けるので、思い込みや勘違いの多い僕からすれば、貴重な場所で、使わせて頂いてます。

    ぶらっくまさん
    >ちゃんと自分でノギスで計りました?
    129.88mmでした。失礼しました。エンド曲がっていた時に、これが原因だと思い込んでたようです。

    道場長
    これってノーマルのままの709なのでしょうか?速度計が正しいなら、速度上がらない自転車のようです。702なら一気に加速していく・・・もしかして向かい風??。

    ドノーマルで35㎞位で流せたので、クランクだけ48Tにして最高速テストしました。他は何もかもノーマルです。速度上がらないのは、まだギアが足りないのと、僕のぺダリングスキルかなと感じてました。ほぼノーマルでも結構走る、いじればもっと走るようになるのでは?と思い現在の仕様になっています。

    >速度上がらない自転車のようです。702なら一気に加速していく・・・もしかして向かい風??。
    リッツさんのコメットRを試乗した時、M709はここまで走りに特化したフレームではないように思いました。くまさんのM702との比較は、ハンドルポジションがあまりに違ったためよくわかりませんでした、くまさん702は瞬発力(フレームから)のようなものが強い、スムーズ感(整備)を感じました。

    今思えば僕のM709はピナレロで走り込んだ後、いじったので、走りに振ったチューニングになっちゃった感はあります。
    画像1画像2

  • 20
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:31:41 >> 4

     ぶらっくまさん
    iyanさん
    お久しぶりです。もう2年?!?まだ2年?!て感じですねw
    iyanさんの702が綺麗過ぎて、自分の702がゴミに見えました笑ww

    リアハブ幅の計測ありがとうございます。
    まーくん&ももちゃんパパさんやskogenさんの計測も合わせると、
    709も702と同じで129~130mmという事ですね。

    リアエンドについては、702はペラペラに薄くて弱いので、先に描いた図のようにエンドの爪が揃ってなくてもクイックの締め付けにはあまり影響がないですが、709のエンドは厚く丈夫そうなので、まーくん&ももちゃんパパさんが言われていた様にズレがあれば、クイックの締め付け力が喰われてしまって、軸ずれの原因になっているかと思いました。

    個体差があると思いますが、ここのズレ(左右エンドの平行も)が大した事なければ、ホイールずれの原因はクイックの締め加減の甘さというコトだと思います。

    こういう加減をみていい塩梅に調整するネジって
    本当、自転車には多いデスね。
    ネジの状態や、締め付け条件を整えたりの下準備が大切だったり。
    そこがまた面白かったり、難しかったりw

    私の実感では、クイックはシマノ純正なら2200とか低グレードのモノでも十分にしっかり締まります。
    メーカー不明の安物クイックは、節度がなく締まり加減が分かりにくいものがありました。

  • 21
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:32:10 >> 4

    skogenさん
    力の加減って大事ですね。
    ペダル、スレッドステム、スプロケットなど、締め付けに大きな力が必要なところがある一方で、ハブやアヘッドヘッド、スポークのように微妙な力加減が必要だったり、ブレーキレバーのように軽い引きを追求したり、適切な力の大きさを身に付けるには、長い経験が必要だと感じています。

    最近、久々に100箇所ぐらいのハンダ付けをやったんですが、まだまだ若いもんには負けんぞって、ジジィな事を言ってます(笑)。きちんとできてないところを外して、やり直すのですが、元の作業をやった若い人は恨めしそうな目で見てます。そんなところでへそ曲げる暇があるなら、技術を身に付けろよって思うけど、見せれば分かるという方針で、口に出しては言いません。

    一方で、私の自転車の整備は経験が浅く、若くもないので良い加減を身に付けるには時間がまだまだ掛かりそうです。私が整備した自転車は、熟練者が見ると、バラバラにして最初からやり直し、って事になるんでしょうが、そういう熟練者が整備する場面ってなかなか経験できないんですよね。たまに、ヘッドパーツを締め込んだりホイール調整をしているところに出くわしたりすると、目をこらしてじーっと見つめちゃってます。これまた怪しいおっさんです。^^;

    そういう力加減とはまた違うのですが、自転車に乗って筋力が付いたせいか、関節や靭帯があちこち痛みます。たぶん、関節や靭帯が筋肉に追いついてない。これも力加減の一種かなぁって思い至ってます。こういう力の加減とかバランスとかについて教えてくれるのも自転車の面白さでしょうか。

  • 22
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:33:27 >> 4

    まー君&ももちゃんパパ!さん
    画像1
    M709用に、くまさん、ランナーさん使用の、DA22ホイール入手しました。

    最近忙しいために、ヤフオクで新品入手。←要は手抜きです。
    振れチェック!縦はリムつなぎ目周辺振れてました。横振れもあり。こんなものか。
    未調整で、まず試走。←時間なし

    ノーマルリム&クラリスハブホイールは、テンションをギンギンにあげていたので、それと比較して
    ぐにょんとした反応! しかし段差など突き上げが少ない。
    立ち上がりの速度は良いようですが、そこからが伸びない感じでした。速度37km位から伸びしろなしダメ。やはり調整が必要か!時間とれた時にゆっくり調整しようっと。

    スプロケは8S、HG51(アリビオ)とHG50(クラリス)だとHG51(アリビオ)のほうがなめらかで品質上に感じました。ハブもは2200初めて扱ったけどチープで、2400ハブ(クラリス)はかなり進化して整備しやすい。2200ハブは使い捨てかな?

  • 23
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:34:30 >> 4

    beeシュリンプさん
    まー君&ももちゃんパパ!さん、お久し振りです。
    画像1
    私の方もようやくホイール組みのパーツが揃いました。
    此れで劣悪な純正リムとはおさらば!とは言っても雪で4月までは走れないので...組み上げる気力が湧いてこない...。
    劣悪な純正リムと言っても私がハズレ引いただけなのかな?前後共リムの幅が一定では無く細いとこと広いとこで0.5mmも差が有りブレーキのジャダーがひどい、それともホッピングして遊んだのが原因かな?

  • 24
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:35:09 >> 4

     まー君&ももちゃんパパ!さん
    beeシュリンプさん こんちわ。
    >私の方もようやくホイール組みのパーツが揃いました。
    おっ! R390リム良いですね。自分も一から組めばよかったかな?DA22は手抜きでヤフオクで手に入れたものです。
    無調整走行、スポークテンション低!全然速度伸びなくテンションダダ下がり↓。走らないM709は面白くなく、最近乗ってな~い。
    (テンション調整すればよくなるのは、解っているけど忙しさのあまり出来ない・・・・・。(涙)

    >此れで劣悪な純正リムとはおさらば!とは言っても雪で4月までは走れないので...組み上げる気力が湧いてこない...。

    そうですね。組んでも乗れないんじゃ・・・・・・。テンション上がんないですね。こっちはまだ雪降ってないのでましですね。
    休みの日に調整しようかな?

  • 25
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:36:15 >> 4

    skogenさん
    画像1
    新年早々、M-709のホイールを再調整しました。

    これまでスポークテンションが高すぎたせいか、乗り心地が悪く、それを改善するのが目的です。
    J資金(って何だ?)が怪しくなってきたので、今年は余計なお金を使わず、整備で自分の感性に合った自転車を目指すのを目標にしようかと。

    ニップルを全体をゆるゆるに緩めて、そこから再度、張って行きました。
    スポークを押したりニギニギした感覚、テンションメータも使って、ばらつきを判断。最初に戻ってはまた張る、というのを4回繰り返し、最終的に振れはほぼ満足が行くぐらいに取ることができました。

    前回よりも振れは小さく、満足度が高い結果となりました。テンションが低いとリムが変形しないせいか、振れは取りやすいみたい。メータの読みでばらつきは±4%だったので工業的には合格だと思います。メータの読みの絶対値が正しいとすればスポークテンションは40kgfより少し大きい程度です。調整前は70kgfでしたから、6割ぐらいに緩めたことになります。それでもM-709のオリジナルのホイールよりはやや張っていると思います。

    さて、試乗。タイヤと空気圧は変えず、シュワルベのDuranoで28mm幅、4barです。

    結果、乗り心地はだいぶ良くなりました。どう良くなったかというと、細かなトゲトゲとした振動が減りました。R-501からRS21に履き替えた時に似た印象です。荒れがあるアスファルト、インターロックングの歩道、石畳で感じるカッカッという刺さるような衝撃が減った感じ。たぶん、リム、スポーク、ハブ、そしてフレームへと音速で伝わってくる振動が、最初のスポークのところで減衰するんじゃ無いかと考えています。(ゆるい楽器の弦の共振周波数が下がり、鳴り難くなるのと同じ?)

    一方、大きめのゴトンゴトンという振動は減りませんでした。こちらはタイヤのサイズや空気圧の調整で吸収できるんでしょうが、その分、走行抵抗が増えるだろうと思います。なので、そっちは調整しません。

    費用ゼロで1万円のホイールが3万円のホイールに変身、今年は幸先良いスタートと相成りました。^^
    テンションは図の通り細かくばらついてますが、精度が良いリムになると、もっと素直で小さなばらつきになるだろうと思います。R390が欲しい。。。次はM資金か(そういうのは無い ^^;)。

  • 26
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:37:39 >> 4

     beeシュリンプさん
    春までに組めればよかったホイール、いい感じに組み上がりました、かなり走りそう!まだ走っても無いのにフラシーボ全開です、この調子じゃ真っ当なレビューは書けそうも無いですね(笑)

    ハブはsora3500の32H、スポークは全部208mmで組むつもりだったのですがフロントには短かすぎました、計算間違いしてたみたいです(酔っ払って電卓叩いちゃダメですね)、210mmで組みました。

    でもベストはフロント211mmか212mm、リアは右に1mmのワッシャーかまして右208mm左210mm位でしょうか。
    画像1

  • 27
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:39:12 >> 4

     skogenさん
    懸案事項の一つ、M-709のリアキャリアの台座を修正しました。

    修正前はサドルバンドでシートステーに固定していましたが、使っているうちに固定部にガタが出ていました。ホームセンターにあるユニバーサルな固定パーツもいまいち。調べていたらvivaのクイックエンドアダプターという部品を発見しました。

    クイックリリースの軸に引っ掛けて、ダボ穴が無いロードバイクとかにネジ穴を追加できる部品です。フロント用とリア用があります。ごく簡単なパーツで、自作もできそうですが、手間を考えると1000円は手頃な値段と思います。

    私のM-709は前後ともクイックリリースのホイールになってますが、着脱の頻度はとても低いので、実用上の問題はありません。

    ホイールの着脱はこのパーツが間に入ることで、面倒にはなりますが、リアキャリアをしっかり固定できました。体重をグイグイっと掛けてみましたが、強度的には大丈夫そうで、ワンコも安心して乗せることができそうです。
    画像1画像2
    実際に10kg未満の荷物とかワンコを積んで、段差なんかを越えてガタガタと走ると、少しずつずれて行くでしょうから、日常の点検は必須だと思います。

  • 28
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:43:45 >> 4

    炭酸フリークさん
    道場のみなさん、こんにちは。
    ママチャリのクランク交換について質問させてください。
    「ママチャリの安全・安心・快適を求めた整備と走行について情報交換」ということなのでこのスレを使わせていただきます。よろしくお願いします。

    OUTFEEL CR1という26インチのママチャリを保有しています。1年ちょっと前に購入し、当初娘が乗っていましたが、今は私が使っています。
    http://item.rakuten.co.jp/shimakobo/ofb-cr1/
    6sボスフリーで、クランクは170mm×48TのプロホイールのWガードシングルが入っています。
    とても気に入っているのですが、ギア比が重いです。1速が常用ギアで、3速以上を使うことがありません。向かい風が吹くと1速でも苦しいです。

    私はプルミーノのクランクをオリジナル165mm×48Tから変更してカプレオ170mm×45Tにしているくらいなので、26インチに48Tだとクランクが男前すぎるのです。

    そこで、夏休みを利用してクランク交換しようと思っています。
    次の3パターンを考えていますが、「その組み合わせは無理」とか「この方がいい」とかご意見を頂けないでしょうか。
    【パターン1】 ママチャリ用アルミクランク 165mm×32T
     候補:http://www.amazon.co.jp/dp/B00AQK9X3O

     懸念:
      32Tだと少し軽くなりすぎるか?
      クランク長が5mm短くなるのが残念。
      (うちのほかの自転車すべて170mmです。プルミーノ、バイパー、ちょい乗りMTB、息子のMTB)

    【パターン2】カプレオ+39T
     候補クランク:http://www.amazon.co.jp/dp/B007R4RUFA/
     候補チェーンリング:http://www.amazon.co.jp/dp/B0052GD39C/

     利点:プルミーノのクランクを載せ換えて実験ができる。
     懸念:チェーンカバーに干渉しないか。
        39Tだと少し重いかも。
        チェーンリング交換の経験がゼロ。。

    【パターン3】ママチャリ用鉄クランク170mm×36T
     候補:https://www.monotaro.com/p/1671/1792/
     懸念:せっかく交換するのに重い鉄クランクってどうなんだろ。
    どうでしょう。

    この2-3年、仕事が忙しすぎて自転車に乗ったり整備したりがほとんどできず、体調を崩したりもしていました。が、今年は夏休みが取れそうな予定ですしママチャリやプルミーノなど、姿勢が楽な自転車で少しずつ体を作っていこうと思っています。

    それと、実際に行動に移さずにあれこれ悩むのが好きですけど(すみません)、やってみてダメだったら別の部品なり道具なりをそろえて再チャレンジするのは全然苦になりません。
    ですので、気軽にご意見言っていただけると幸いです。

  • 29
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:44:52 >> 4

    鶏 泰造さん
    クランクはこんなのもありますね。ちょっと高いのと、もしかするとQファクターが広いかも。
    http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/mountain/zee/fc-m640.html
    https://www.bici-sana.com/shop/273_2505.html

  • 30
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:45:47 >> 4

     セリーノさん
    13,200円のママチャリなので、なるべく安価にという事でであれば、中古のパーツで
    揃えるのも良いかも知れません。
    こういう時の為の中古パーツショップです。

    以下は一例ですが
    クランクセット 50/34T 110/170mm スクエア 税込み 1,598円
    http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW1CL79

    チェーンリング WB012 36t PCD:110㎜ ブラック 税込み 648円
    http://www.cycly.co.jp/Shop/Items/DW1D624
    水曜日の注文は送料半額で、それぞれ400円かかります。

  • 31
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:47:12 >> 4

     ヘラーマンさん  
    FC3550チェーンガード付 シマノ互換ボスフリー抜き
    画像1画像2
    私もどうせやるなら、道場長が言うようにホローテック化して欲しいですね。

    Soraの170mmの買っておけば、後でクロスとか買っても使えるので安いクランク買うより財産になります。ただ、元からついてるチェーンカバーとクランクが干渉する可能性が高いので、チェーンカバーを外す想定で
    FC-3550 34X50T 170mmチェーンガード付き 8,613円
    http://www.amazon.co.jp/dp/B008VO2MD0/
    の方がノーマルチェーンカバーを外したときに使いやすいかもしれません。値段同じだし。
    あと、ボスフリーのスプロケを交換する場合は、カセットスプロケとは工具が違うので

    TL-FW30互換 フリーホイールリムーバー ボスフリー抜き (シマノ ボス式用) 470円
    http://www.amazon.co.jp/dp/B00B998SK0
    あたりを買ってください。このモノタロウのは安いけど普通に使えます。

  • 32
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:48:59 >> 4

    炭酸フリークさん
    近影。あれ、チェーン短いですか
    画像1
    道場長、鶏 泰造さん、セリーノさん、へラーマンさん、ご意見ありがとうございます。

    もう少し考えますけど、ホローテック化にいっちゃいそうです。
    SORAのクランクって、34X46T もあるのですよね。ちょっと気になっています。

    ホローテックは整備したことがなく工具もまだ持っていないのですが、バイパーのクランクもいずれは整備が必要なので工具GETのいい機会かもしれません。(ボスフリー抜きは持っています。勢い余って同じの2個あります。)

    また、中古部品はヤフオクで買うようなイメージでしたけど、中古ショップにもお宝ありますね。
    旧CAPREOクランクの形がかわいらしくって、つい買いそうになりました。

    なお、ギア比が重い対策(クランクが回せない対策)になりそうなことで行ったことを書いておきます。

    ① ペダルをMKS樹脂製ママチャリペダルに交換(自転車購入時に即交換)
    ② ハブの玉あたり調整&グリス交換(もともとのグリスもまあまあでした)
    ③ サドル&シートポスト交換(プルミーノ純正サドル、GRUNGEアルミロング)
     純正サドルでは漕ぎにくかったので、とりあえず手持ちのサドルに交換。
     手持ちのGRUNGEママチャリ用に交換。(純正シートポストは短すぎる)
    ④ タイヤをDUROのママチャリ用に交換
     純正タイヤにコシが無く、許容空気圧いっぱい入れてもふにゃふにゃで気持ち悪かった。
     つきたての餅を装着して走行しているような感じだったのが、交換後は普通の自転車になりました。

    上記以外にも、Vブレーキ(アーチ)は交換しています。片ぎき解消。

  • 33
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:50:08 >> 4

     skogenさん
    炭酸フリークさん
    はじめまして。お名前からして炭酸飲料ファン?
    私も炭酸飲料が好きで、ビール、炭酸水、ダイエットコーラ。暑くなるとリアルゴールド、ドデカミンなどなど。

    1速で重いというのは、しばらく乗られてなかったせいですか?
    たぶんギア比が1.6ぐらいで、26インチですから、それを重く感じるのは駆動系に原因がありそうですね。

    考えられる理由は、既に整備済みのハブとタイヤ・空気圧を除くと
     リアホイールのスポークテンションが緩い
     BBが重いといったところでしょうか。

    まずはクランクがスムーズに回るか。いろいろ自転車を整備されているので、これはたぶん大丈夫ですよね。

    クランクがしっかりしているかどうかは、前後ともブレーキを掛けて、ペダルに体重を掛けると、クランクが変形し、BBからフレームもたわむので、それでBB周りの固さが分かります。シティサイクルのBB軸周りは体重を掛けると、ウワってぐらい変形します。

    ホローテッククランクはスクエアーテーパに比べてとても強く、BB軸の変形はほとんど無く、たわみはフレームのしなりが主ですね。それで軽いんですから、ホローテックってすごいです。

    スポークテンションはスポークを握ると分かります。上でやったペダルに体重を掛けた際のチェーンリングの動きでも分かります。普通はペダルは数mmも動きませんが、チェーンリングが分かるほど動く場合は、スポークの張りが弱いんじゃ無いかと思います。

    あと、リアホイールのリムとかタイヤのサイドを指で弾くとスポークもビーンと共鳴しますが、フロントに比べてリアのスプロケ側はテンションが高いので、音も高くなります。張りが弱いと、ビーンと共鳴しません。

    振れ取りはされているようなので、全体にちょっとずつ締め込むというのもありかなぁって思います。
    私自身、まだ自転車整備は一通りやった程度なので、外してるかもしれませんが、ご参考になれば。

  • 34
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:53:16 >> 4

    炭酸フリークさん
    skogenさん、はじめまして。炭酸仲間なんですね。
    最近はまっているのはノンアルコール・カクテルです。

    >1速で重いというのは、しばらく乗られてなかったせいですか?
    >たぶんギア比が1.6ぐらいで、26インチですから、それを重く感じるのは駆動系に原因がありそうですね。

    どうなんでしょうね。私の基準はプルミーノなので、プルミーノと比較して考えてみます。
    (タイヤ周長はこちらを参照しました:http://www.cateye.com/jp/tire_guide/)

    プルミーノ タイヤ外周:1545mm フロント :45T リア(多分):11-13-15-18-21-24-28T
     クランク1回転で進む距離:6.32-5.35-4.64-3.86-3.31-2.90-2.48m

    OUTFEEL(ママチャリ) タイヤ外周:2068mm フロント :48T リア :14-16-18-21-24-28T
     クランク1回転で進む距離:7.09-6.20-5.51-4.73-4.14-3.55m

    こうして見ると、ママチャリの1sは、プルミーノの3sと4sの間に相当します。
    走りだしの加速は小径車が有利なので、体感的には4s位になるかもしれません。
    というのが数値からの分析です。

    上記から、やはりクランク交換に行きつくのです。
    道場長、鶏 泰造さん、セリーノさん、へラーマンさんが、34Tや36Tのクランクを勧めてくださっているのも、プルミーノ45T的な(貧脚な?)私でも回せるクランクという設定なのかなって思っています。

    とは言え、上記は駆動系に原因が無いことの証明にはなりません。
    乗ってみてどうかというと、ママチャリの1sはプルミーノ4sよりも重い印象なのです。
    (プルミーノはクランクとBB(カートリッジ)を交換して軽いのとタイヤが細いのと車体が軽いのと、まあいろいろずるいですよね。くよくよするな>OUTFEEL)
    フレームは割としゅっとしているので、クランク交換したら良くなると期待してます。(がんばれ>OUTFEEL)

    >シティサイクルのBB軸周りは体重を掛けると、ウワってぐらい変形します。
    あ、そうなんですね。意識したことなかったです。やってみようかなって思いましたが、もうBB外しちゃって実験不可能です。。

    外した右クランクは鉄アレーの代わりにできるほど重いです。

    道場長、社用車フレームお宝ですね。
    完成したら写真UPしてください。お願いします!
    (あ、完成前の部品とかも見たいです。)
    ママチャリを買おうと思ったときに、ヤフオクなどで国産フレームをgetして自分で組もうかなと一瞬考えました。が、自転車の歴史を知らない素人が手を出すのは危険な領域だと思ったのと、試行錯誤する時間が作れなかったので完成車のOUTFEELにしたのでした。

    今日、クランクとBBを外しました。
    新しいクランク買ってから、ママチャリクランク外そうと思ったらBBが外れないとか、まさかまさかのITAだったなどがあるとヤなので。
    扱いが楽というか、固いということもなくすんなり外れました。グリスもたっぷり入っているしBBの見た目の雰囲気も良かったです。
     軸長117mm程度。クランク170mm 48T ダブルガード 激重い。
    同じ48Tでもプルミーノオリジナルのクランクの方が相当に軽いと思います。(当然か)
    新クランクはSORAにほぼ決定ですけど、色が黒一択なので躊躇しています。

  • 35
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:54:22 >> 4

    なるほど。そもそも48T x 28Tが重く、もう少し軽いギア比から使いたいという事なんですね。確かに、ギア比1.7で少し急な坂道まで賄うのはきついかもしれません。フロント34Tだとリア14T-28Tでギア比2.43-1.21で使えますね。

    これ最初の道場長のお薦めパターン、さすがです。

    BB-6700のスレでMerlinCyclesのセール情報が出ていますが、FC-4650が5953円で出ています。BB-6700と合わせて送料を含めて9000円ぐらいでしょうか。FC-5700シルバーも出ていますが、良いサイズが無いですね。
    https://www.merlincycles.com/sale-road-parts-89971/
    ただし、10sのチェーンリングが6-8速で使えるかどうかは分かりません。merlincylcesのレビューコメントには8速で使えるって書いてますが、フロントの変速はしないにしても、チェーンが傷まないか気になります。で、過去の話題を調べると大丈夫みたいな感じ。

    私はマイパラスM709にFC-4650を使っています。
    M709はプルミーノと同じホイール径で、私は炭酸フリークさんよりちょっと重めのギア比3.6(50Tx14T)辺りを常用してます。

    FC-4650の形状は好みが別れると思います。チワワのアップルヘッドが好きな人には問題ないかな。私はチワワは好みじゃ無いですが、嫌いってほどじゃ無いので大丈夫。^^;

  • 36
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:54:59 修正 >> 4

     ramenskoyeさん
    皆さん、こんばんは。
    BBのshell幅を念のために計っておいた方が良いのではないでしょうか。
    我が家にあるママチャリと少年用MTB風自転車は、BBがJISはJISでも68mm幅ではなく、70mm幅でした。

    ママチャリにSora FC-3450を入れているのですが、70mm幅のままFC-3450を取り付けると左crankの脱落防止のツメが降りなかった覚えです。BB shellをface cutterで68mm幅まで削ると、ようやく取り付けられる状態になりました。BB shell幅を計って70mmだった時、crank脱落防止pinが入る軸の穴をヤスリで削って
    穴を広げる姑息な手も考えましたが、実害がなくとも安全性が下がる方向ですので
    やめました。

    spacerで調整してMTB用crankを入れることも我慢できず、結局は二台の自転車のBBを
    68mmまで削って、我が家にある管理下の全自転車はJIS 68mmで統一しました。

    こうしておけば、部品を使いまわせますし、世の中の殆どのcrankが付くと思いました。
    「BB30はつかんやろ」と言う突っ込みはなしですが・・・。
    ではまた。

    38
    ディープインパクト 2024/07/21 (日) 23:58:42 >> 36

    ヘラーマンさん
    いい自転車できましたね。
    ママチャリの重量と速度域でフロント52Tは正直ありえないですよね。
    メガレンジでも重すぎます。

    個人的にはSORAの34Tでも、メガレンジでちょうどいいんじゃないかな?
    チェーンガードは、裾が巻き込まれなければいいので写真の高さでも問題無いですよ。

    39
    ディープインパクト 2024/07/22 (月) 00:01:49 >> 36

     ramenskoyeさん
    炭酸フリークさん、はじめまして。
    BBとcrank setがうまく取り付けられて良かったです。BB shell幅を心配していましたが杞憂だったようです。chain caseですが、ママチャリを触る時に苦労することが多いように感じます。ヤスリでchain case削ったり、金ノコで金具切って下穴あけてタップでねじ切ったり。

    Taiwanのmakerのweb sitewを見ると、ママチャリにぴったりの物が多数あるにも拘らず、日本では流通していないようです。Yung Fang Plastic Co. LTD
    http://www.yungfang.com.tw/cover.htm

    結構真剣に探してみても、BSママチャリのオプション位しか見つからず、多少、size違いを仕方なく使っています。ブリヂストン マリポーサ用チェーンケース (チェーンカバー)
    http://item.rakuten.co.jp/auc-cycle-parts/ecc-5/
    ディープ・ インパクトさん、こんばんは。

    「73mm MTB BB入れるのは男じゃない」みたいな方向に持っていってしまって、すみません。

    でも、社用車製作、創造の上を行っています。前も後ろもOLDを変えたのですネ。
    シマノの前hubは、左右に一枚づつspacerが入っていて、これを抜けば95mmになりますので、これで手組みかと思っていました。ウチのママチャリの前のママチャリhubがボロいので、hubだけ買っているのですが、まだ組み替えに着手出来ていないです。

    SHIMANO(シマノ) TOURNEY TX HB-TX800 フロントハブ ナットタイプ シルバー 36H(EHBTX800DS)
    https://www.amazon.co.jp/dp/B00UHALV4M/

    また、全く同じGenerique製のseatpost clamp、私も買いました。私の身長・体重はWikipediaに乗っているランス・アームストロングのprofileと同じで、自称、ランスと同じ体形の私が乗ると段差でseatpostが下がってしまいました。下がらないように強く締めると、本来の持ち主のママチャリである嫁さんがclampをrelease出来ず、クルクル回す物に戻しています。clampの造り次第とは思いますが・・・。
    ではまた。

    40
    ディープインパクト 2024/07/22 (月) 00:04:15 >> 36

     炭酸フリークさん
    道場長、
    >わかるぅ。元とりましたね。
    はい。私、プルミーノに乗る時は一漕ぎ目から「わ!楽し」っと声に出して言ってしまう傍目に危ない?人なんですけど、ママチャリのクランクをSORAにしたら、同じ症状が出ました。。

    >チェーンカバーはFDつけるし、いらんなあ。・・・と沼の底へ誘ってみる。
    どうやってアウターを止めるのか思案中です。。
    ダウンチューブ断面が円ではなく、左右からつぶされたような形(縦長?)なんですよね。
    なので、以前道場で紹介されたバンド式のWレバー台座がつかないような気がしています。

    >ギア振ってなければ問題ないです。
    ギア振ってる実感はありません。わずかに振ってるのかもしれないですけど気になって無いです。セーフですね。

    >賛成!FD+メガレンジで、どこでもスイスイ。
    7Sメガレンジ+7Sグリップシフトでやってみようと思ってます。
    今絶望的に時間が無いので、夏休みの宿題ですね。

    へラーマンさん、
    >個人的にはSORAの34Tでも、メガレンジでちょうどいいんじゃないかな?
    そんな風に言ってもらえると、脚力の無さのくよくよ感が軽減されます。
    強風+平地の試走で、28Tが使えてしまう状態(軽すぎない状態)でした。
    ということは、強風+平地+ちょっとした上りでは28Tでは足りなくなる感じです。
    ですのでメガレンジ試してみます。

    ramenskoyeさん、はじめまして。よろしくお願いします。
    >BBとcrank setがうまく取り付けられて良かったです。BB shell幅を心配していましたが杞憂だったようです。
    ありがとうございます。
    SORA購入前にオリジナルのクランクを外したのですが、その時BBシェル幅は測っていました。100均ノギスで68mmでした。書いておくべきでしたね。

    >chain caseですが、ママチャリを触る時に苦労することが多いように感じます。ヤスリでchain case削ったり、金ノコで金具切って下穴あけてタップでねじ切ったり。
    実践を積んでこられたのですね。
    私は経験浅いのですけど、走る曲がる止まるのような自転車としての基本機能の整備の他に、ママチャリはやることが多く難しいと感じています。

    道場長、700cが入ると精悍な感じがしますね。走りそう。

    私も、RS21を買ってバイパーにつけ、余ったホイールをママチャリにつけようかなー。
    でもVブレーキのシューが届かないしなあ、なんて妄想しました。
    危ない危ない。

    41
    ディープインパクト 2024/07/22 (月) 00:04:55 >> 36

     鶏 泰造さん
    世の中にはこういうものがあるんだなぁ(^^)。
    http://www.s-rinten.com/category/custom/1170141443.html
    あるいはサイドプルブレーキにしてしまえば、700cに合わせられるかもしれません。

    42
    ディープインパクト 2024/07/22 (月) 00:06:43 >> 36

     炭酸フリークさん
    リア7Sメガレンジ化で苦戦しています。助けていただけませんか。
    スプロケットはこれを取り付けました。
    http://www.amazon.co.jp/dp/B00B706KQU/
    スポーク・プロテクター(黒い円盤)はスポークとこすれてヤなので外しました。

    シフターは手持ちのグリップシフトにしました。
    https://www.monotaro.com/p/3679/9612/
    たぶんこれです。

    オリジナルのRDは型番不明のTOURNEYです。★
    逆爪ブラケットつきです。

    いろいろ試行錯誤しましたが、今次の状態です。(試走はしていません)
    ・フロントインナー×リア3-7SがOK
    ・フロントアウター×リア3-7SがOK
    つまり、リア1-2Sがだめです。
    どうだめかというと、RDのガイドプーリーとスプロケットが干渉して異音がしてしまいます。
    (1Sのときは、プーリーと34Tとが互いにぴったりとくっついて回転しています。)

    上記★のとおり、オリジナルのRDの型番が不明ですけど、メガレンジ対応じゃないと考えるべきでしょうか。あるいは、調整する方法があるのでしょうか。(プーリーがスプロケットに接近しすぎないように)

    またRDを交換する場合には、次の「逆爪タイプ」に交換すればいいのでしょうか?
    http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00270265ERDTX55B

    試行錯誤の段階で、ママチャリ後輪の難しさを実感しています。
    ホイールをまっすぐに取り付けるという大切な作業をするのと同時にRDプロテクターとサイドスタンドの取り付けも行わなければならず、ちょっと油断するとホイールがずれてしまいます。
    何度かやり直してみましたが、納得のいく取り付けができないので、RDプロテクターとサイドスタンドの取り付けをあきらめました。再チャレンジするかもしれませんが、ハブ共締めではない部品にしてしまいそうです。

    43
    ディープインパクト 2024/07/22 (月) 00:06:55 >> 36

     走るペンギンさん
    炭酸フリークさん、はじめまして。
    お洒落な自転車を作っていて羨ましいです。見た目だけの判断ですが、最初に付いていたRDはTY21の逆爪に見えます。その場合14-28対応なので±1~2Tはともかくメガレンジの34Tは無理がありますね。

    TX55Bならメガレンジでも問題ないはず。そうですね、少し今よりワイヤーが後ろに出るので両足スタンドとの相性が悪いくらいで私が使った時は問題なく動作しました。

    あと軽快車だとホイールを真っ直ぐ取り付けてセンターを正確に出すのは中々難儀しますね。私も余計なものは軸から取っ払ってしまったほうがいいと思います。

    44
    ディープインパクト 2024/07/22 (月) 00:07:20 >> 36

    セリーノさん
    >ホイールをまっすぐに取り付けるという大切な作業をするのと同時にRDプロテクターとサイドスタンドの取り付けも行わなければならず、ちょっと油断するとホイールがずれてしまいます。

    リヤVブレーキのセンターを出しておいて、強く握った所でビニールテープ等のグルグル巻きで固定しておいてからハブナットを絞めれば良いのでは?私の通勤なんちゃってクロスはそうやって固定してます。

    45
    ディープインパクト 2024/07/22 (月) 00:08:05 >> 36

    skogenさん
    ママチャリのホイールのセットって面倒ですよね。比べるとロードバイクのクイックってすごい楽。

    位置調整はタイヤを持ってやると楽ですよ。
    ホイールを持ち方は、kinoさんのこちらの記事の真ん中辺り、「これからチェーンの張り調整を行います」の下にある写真が参考になります。
    http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/c0fe20a51171b37a184bed9cba8c67e1

    ハブ軸を固定するナットは左右を一気に締めるのでは無く、ホイール位置を決めながら、左右を独立にちょっとずつ締めたり緩めたりして調整すると良いと思います。タイヤを持って微調整するので、メガネレンチがあると楽です。ダイソーだと15mmも売ってます。

    慣れると共締めするスタンドとディレーラーガードがあっても固定できると思いますが、スタンドは取り換え、ガードは無しでも良いかな。

    46
    ディープインパクト 2024/07/22 (月) 00:08:36 >> 36

    走るペンギンさん
    道場長、そうなんですか。以前にこの手のRDでやった時34Tにかける時のギャリッという異音が消えなかったんですが私の調整不足みたいですね。訂正ありがとうございます。
    セリーノさん、なるほどそういうやり方もあるんですね。勉強になります。
    skogenさん、同感です。軽快車はフレームが柔らかくて、右から締めるか左から締めるか、何回転させるかであっさり1mmくらいセンターから外れてしまって…パンク修理10分センター出し30分とか手こずると共締めする部品は少ないほうがいい気がしてました。

    47
    ディープインパクト 2024/07/22 (月) 00:09:28 修正 >> 36

     炭酸フリークさん
    走るペンギンさん、道場長、セリーノさん、skogenさん、
    ご親切にありがとうございます。

    改善したので報告します。
    チェーンを2コマ(アウター+インナーの2ペア)切りました。
    (1コマずつ切って行って3コマ切ったら悪化したので戻しています。。。)
    現状、なんとか60点程度です。1Sでは問題解消したが2Sでわずかにこする感じです。
    このまま室内で100点目指しても仕方がないので、天気×体調×時間の都合のつくときに乗りながら追い込みたいと思います。
    なお、チェーンは交換していないのですが、今後の調整がうまくいかなかったら交換してみようかと思います。6-8S用のHGチェーンは買い置きがあるので、換えてもよかったのですが300kmも乗って無いのでもったいなくって。

    ママチャリのメガレンジ化、まずまずの状態になりました。ありがとうございました~。
    久しぶりに娘が乗って「軽っ」となったのが何よりの喜びです。

    今後様子を見つつ、RD交換するかもしれません。(別スレでRDのLINKを道場長に教えていただきました。ありがとうございます。)ママチャリのホローテック化が思っていた以上によかったので、プルミーノもやってしまおうと思います。CAPREO(45T)→CX50(36/46T)
    https://www.merlincycles.com/shimano-cx50-cyclocross-chainset-65083.html
    https://www.merlincycles.com/shimano-ultegra-6700-bottom-bracket-47016.html
    これら、すでに手元にあります。

    ママチャリはチェーンカバーを生かしましたが、プルミーノはチェーンカバー外してしまってますし、クランク交換を機にFDつけようと思います。
    次で大丈夫ですか?

    SL-M310
    https://www.amazon.co.jp/dp/B004CS9P3O/
    FD-M310(EFDM310X6)トップスウィングタイプ
    https://www.amazon.co.jp/dp/B005CMV9NI/
    M310どうしなので、シフターとFDの相性問題は大丈夫でしょうけど、FDの次がわかっていません。
    (1)トップスウィングとダウンスィング
    シートポストに固定するクランプの位置だけの違いなんでしょうか。
    プルミーノのトップチューブとシートチューブの接合位置だとトップスウィングとダウンスィングのどちらでも行けそうですけど、どちらがお勧めとかあるのでしょうか。
    (2)対応TopGearTeeth
    シマノのFD-M310マニュアルには「42/48T」と書いてあるのですが、42と48の間であれば対応、という理解で合ってますか?CX50のトップ46Tに対応すると考えていいでしょうか。
    (FD-2400マニュアルでは「46-52T」と書いてあるんで範囲っぽい。スラッシュとハイフンの違いにびびってます。)
    (3)あるいは、ロード用(シクロ用)クランクなんだしロード用のFD行っちゃった方が幸せになれるんでしょうか。

    質問多くてすみません。

    なお、プルミーノのブレーキ・レバーはDEOREを使っていて、剛性感が気に入っています。ですので、シフター+ブレーキ一体型の ST-EF51A 持ってますけど、後戻りできない感じです。

    道場長、たびたびありがとうございます。
    >>M310どうしなので、シフターとFDの相性問題は大丈夫でしょうけど
    >甘い!相性は実際にやってみないとわかりません。特にMTB用トップスウィングタイプは、かなり相性きついので、なかなか手強いです。僕はトップは整備難しいのでトップでないとダメな時以外は使いません。ダウンが使えるなら絶対ダウン使います。

    うーわー。甘く見ていました。
    >>ロード用(シクロ用)クランクなんだしロード用のFD行っちゃった方が幸せになれる。
    >はい。
    くー。そうなんですね。
    クラリス行っときます。(すみません。先人の知恵をさくっといただいてしまって。)
    ブレーキレバーはDEORE使い続けたいので、左のシフターはSL-M310行っときます。(今使っている右レバーと同じに)
    画像1

    おかげさまでフロントダブル化できましたので報告いたします。
    BB-6700にCX-50クランク右を通すのに苦労しました。先端だけが入った状態で自転車を右に倒して座布団の上に置き、上からBBシェル付近を押すと言う方法でぐいぐいと入れました。邪道でしょうか。
    20km程走って来ましたが、フロント×リアのすべてのギアが利用できました。ただ、整備不良でチェーンをフロントインナーの内側に落としてしまいました。これから微調整します。

    道場長~、今回変速がうまく決まったのはスキルじゃなくって、部品が全部良品だったのがほとんどすべてだと思います。
    台風が来る前にと今朝2-30km走ってきたんですけど、チェーン落ちを防ぐためにFD稼働域を狭めるのがやりすぎてしまい、インナー×ローでちりちり音発生しちゃいました。
    精進します。

    プルミーノが楽すぎて、どこまででも行けそうな気になってしまい、体力が無いのをつい忘れてしまいます。サイクリングから戻ってきてプルミーノをマンション駐輪場にしまい、整備のためMTBを出してそのまま自宅にMTBを持って上がればいいものを、ちょっと乗ってこようとして、立ちごけ!しました。腕打撲。MTBは無事。
    脚が疲れて動かなくなってました。思った通りに体が動かないとプチパニックになりますね。

    プルミーノから外したRD(TX35)をママチャリに移殖しました。