最初にマリリンネットさんに最近の三ヶ島ペダルは新品からゴリゴリすると言われていた件について。写真1のように、キャップを外して、中のねじを緩めてください。そうすれば回転はスムーズになります。最近の三ヶ島ペダルは確かに新品時に締めすぎです。
このキャップがプラスチックの場合は慎重に割らないように外してください。あとはペダルレンチとボックスレンチで写真のようにすれば回ります。少し緩めればゴリは取れます、あんまり緩めるとガタが出ます適当にやってみてください。
三ヶ島発のSPD-SLペダルが去年の12月に発売されたので実験のため買いました。US-Lというペダル。
http://www.mkspedal.com/sinseihin/sinseihin.htm
urban pedalと箱に書いています。比較のため4種類のペダルの重量など量ってみました。
写真2、写真3
シマノ5700や三ヶ島プロムナードよりも重量は軽いです。
回転もさすが三ヶ島というスムーズさで、シマノデュラエースよりいい回転しています。
4枚目写真がシマノ5700との比較写真です。
まず付属品は写真1、写真2にあるものです。
ねじはシマノがSIDI用に別売りしている長さと同じでSIDIで使う時に、別にねじを買う必要はありません。クリートはシマノより小さく1種類のみ。LOOKと互換性があるそうですが未確認。
今回プルミーノにつけて実験してみました。
長所としては着脱が驚くほど軽いです。シマノの半分以下の力くらいで外れます。
フラペのようなスムーズさ。これはクリートがとまる部分が2箇所に分離され、半分外れると外れるので、驚くべき軽さになっています。たぶんこのペダルだと足がペダルから外れなくてこけるようなことは、ないと思います。
はめる時も、いつはまったの??みたいな感じ、バキッとかガチっとかそういう感じではなくて、スッとスライドして自然にはまってるみたいな感じです。ほんとにはまってるのかな?と入ってる感じ全然しないので確認するとはまってました。
シマノだとはっきり着脱がわかるので不思議な感じ。フラペみたいなspd-SLです。回転のスムーズさもピカイチで競輪ペダル並の回転。シマノペダルと比較すると、笑うくらい差があります。さすが三ヶ島!というわけでペダルの完成度は高いです。
しかし、このままでは街道練習には使えません。ペダルに問題はありませんがクリートに問題があります。はめた状態で写真3くらいシューズが動きます。シマノの黄色よりもっと動く。これは上の4枚目写真のC部分が広く、かつクリートの先端が狭く、遊びが無茶苦茶大きいからです。ここがもう少し遊びの少ないシマノ赤色くらいのクリートが発売されないと、足が動きまくって、特に高速走行する時は疲れます。
プルミーノみたいな自転車でのんびり走ったりとかだと、フラペ同様に使えていいペダルですが、気合い入れて乗るみたいな使い方には、このゆるゆるクリートでは、ちょっと疲れます。ペダルの完成度が高いだけに、非常に残念です。
もちろん遊びをなくせば使えますから改造すれば使えますけど、できれば新品そのままで、きっちり固定できるクリートの発売が待たれます。以上、三ヶ島初のSPD-SLペダルUSーLのレビューでした。でもクリート付きで5500円位ですから値段考えると非常に挑戦的な面白いペダルだと思います。シマノが悪すぎるだけに、三ヶ島の進化を期待したいです。
ヘラーマンさん
US-Lなかなかいい感じみたいですね。
PD-5800が285g、PD-6800が260gなの値段を考えるとかなりいい線いってますね。
シマノで言う赤クリート版の登場が待ちどおしいですね~
あと比較画像からはQファクターが1~2mmほど広そうな感じもしますが、実際つけた感じはどうでしょう?
シマノはデュラペダルでも黄色や青クリート付属なのが意味わかりませんね。
青や黄色使う人はデュラ必要ないと思うのですが・・
どうしても黄色添付したいなら赤と両方つければ流石シマノって思うのですけど。
Qファクターは三ヶ島の方が狭くなります。この三ヶ島US-Lはペダル取り付けねじからベアリングまでの間が競輪ペダルと同じでシマノより広いです(最初の4枚目写真赤字Aのサイズ)。
シマノの方がAが狭いのでシューズの位置は逆に広がりQファクターが開きます。
僕はシマノSPD-SLだと足が広がりすぎるのでクリートを削って思いっきり内側に寄せていますが、それでも広く、シマノのボルト頭が大きいので、ここが寄せるときに邪魔になり狭くできないのでシマノは嫌い。特にsidiのシューズとシマノクリートだと、かなり広がってしまう。シマノシューズはsidiよりは狭くなり、なんとか乗れますが、シューズの品質敵にはsidiでしょう。
競輪シューズで競輪ペダルとトーストラップで締めるとクランクギリギリまで寄せることができます、この位置が一番慣れた位置で僕のベストです。SPD-SLでここまでもってこれるペダルがなくて、三ヶ島US-Lのペダルが発売された時にペダルねじからベアリングまでの間が競輪ペダルと同じと、どこかで聞いたので、それならQファクター狭くできると大喜びして買いました。結果は競輪ペダルと同じくらい狭くできました。
あとはクリートがトーストラップでギンギンに締めたくらい固定できればベストです。
これ着脱がフラペ並に楽なのでSPD-SL使っている感じがしません、フラペで走ってるみたい。しかし回している時は外れませんから、クリートだけ最低シマノ赤くらいまで固定できるのが販売されれば、文句ありません。回転はシマノとは比較できないくらいクルクルスムーズに回ります。
ペダルの完成度は高いですから今後の展開を期待したいです。
ヒロムジクさん
前から買ってあった三ヶ島MTEを今日初めてつけて50km程走ってきました。
付ける前はゴロゴロしていて、手で回しても2回転くらいしかしませんでした。
普段使っているPD-A530はゴロゴロ感は無いけどヌルヌルした感じで同じくらいしか回りません。
帰宅してから三ヶ島を外して手で回すと、ゴロゴロ感は無くなっていて7-8回転(うまく数えられない)はしています。走っているときはスムーズで走りやすかったです。フラペだということは気になりませんでした。
シマノは使ってもほとんど感触は変わらない感じです。
ディープさんのレビューを見てUS-L欲しくなりました。私はヘボなんで外しやすいのは安心です。
ぶらっくまさん
US-L面白そうですね~♪
私も試してみたいw
私の愛用でオススメのママチャリ用のペダルを紹介します。
三ヶ島 comfort-Light
http://www.amazon.co.jp/dp/B004RATW30
リフレクター付きで、黒い樹脂の周辺部でいかにもママチャリペダルですが、中心部はアルミでがっちりしてます。回転も充分。
最初、ママチャリらしいルックスが気に入って買ったのですが、ペダル周辺部の凸が普段履いてるスニーカーと相性がよくてグリップが良く、踏み面も大き目で気に入ってます。
マイパラス702に付けてますが、このペダル無しに快適に河口湖には行けなかった。と言っても過言ではありません(笑)
ペダリングの10時半~13時に掛けて登りなどで前に押す時のグリップがぐっと!w
ヘラーマンさん
道場長どうもです。
>シマノの方がAが狭いのでシューズの位置は逆に広がりQファクターが開きます。
原理的にはAが狭いほうが有利な気がしますが、ミカシマはクリートの形状が優れているのですかね?
もっとも実際に実物で比較されている道場長が言うのですから間違いはないのでしょうけど気になります。
でもここでレビューされたら、赤クリートが発売されるのも時間の問題かも?(笑)
三ヶ島さん、早めにお願いします。
実は今LOOK クリート KEO ブラック(0度固定)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0024OHOEU/
というのを取り寄せています。三ヶ島に最初から付属しているのは
LOOK クリート KEO グレー(4.5度固定)同等品です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B7059QM/
ブラック届いてから実際使ってレビューあげようと思っていましたけど、まだ届かないので途中経過です。LOOKは赤は9度で一番ゆるゆるです。この三ヶ島US-Lは互換性があるものはグレー4.5度のものと黒0度のもののみとなります。とのことです。赤はダメらしい。あとKEOグリップもダメ。
Qファクターの幅は逆みたいに思うのですけど、実際にやってみれば、どうしてそうなるのか理解できます。説明はパス。また0度クリート届いたら結果報告します。
うまく説明できるかどうかわかりませんけど図をアップします。
緑が三ヶ島ペダル、赤がシマノペダルで2,3,4は同じペダルとシューズです。
1の緑の位置がベストポジションの時、Aの幅がせまいペダルにそのままの位置でシューズを置くと2のようにクランクに当たってしまいます。そこでクリートをクランク側に思いっきり寄せて3のように当たらないようにしますが、この時、足の位置はペダルより外側に移動し、Qファクターの幅は広がります。
またクリートを寄せる位置には限界があり、ねじ穴位置やボルトの頭形状の大きさなどが邪魔して、思った位置まで寄せることができません。特にシマノのボルトは大きいので、ほとんど動かせません。そこで結局4のようにかかとの当たりを防ぐためにシューズ下だけ外側に振らなければならなくなり、足位置の平行を狂わせることまでしなくてはならなくなります。1のようにAの幅が余裕のある三ヶ島ペダルの方がクリート位置の自由度に余裕があり足の平行を出しやすく、ペダル中心部にクリートがきて力もかけやすくなります。このAの幅は僕は競輪ペダルの幅がベストです。US-Lはそれと同じなので違和感がなく、シマノペダルはA幅が狭く足の位置が出しにくく、ペダル中心に足がこなくて使いにくいです。
たとえばフラペでクランクに当たるギリギリまで靴を寄せて乗るのと、クランク側と逆の端に寄せてペダルからはみ出て乗るくらいの差があります。以上でした。
やっぱ説明難しい。実際乗ればすぐわかるのことなのですけど・・
iyanさん
tour-neyさん
シューズが届いたので早速 MKS US-L を付けて走ってみました。
着脱は道場長がおっしゃるように、初めてにもかかわらず、簡単にできました。固定については、かかと部分で左右に3cm ほど遊びがあります。これは MKS の製品情報ページに「付属のUS-Lクリートは、エントリーユーザー様向けという意図もあり、多少遊びのある4.5°程度の可動域を設けております。」とありますので仕様ですね。LOOK社のKEOクリートの一部と互換性があって、「ブラック/0°固定」が使えるという記述がありますが、上記で道場長が試されて、完全固定にはならない、ということのようです。
走った感じは、フラットペダルとはかなり異なります。理由はわかりませんが、なんか楽しかったですよ。これから回し方を試行錯誤していこうと思います。
走行中に何度も脱着を繰り返してみましたが、簡単に外せるので普通に走るぶんには全く不安を感じず、初心者にも使いやすいと言えます。ただ、少し油断して、坂の途中で小回りUターンしようとしたときに、コケそうになりました。いくら外しやすいとは言え、慣れるまでは無理せず余裕を持った走りを心がけないといけないようです。
靴のサイズですが、私もtour-neyさんと同じ 24.5cm で、大きめが多い海外製では 24cm の靴でもはけます。今回はシマノの 39 サイズがぴったりでした。ただ、足は幅とか形とか個人差がありますので、よく確認されたら、と思います。
tour-neyさん
道場長、ありがとうございます。
TIMEはペダルにも弱点があったんですね、知らなかったです。なんか上級者向けですかね…。
さて、先ほど試着してきました!サイズ39のワイドでした。ノーマル幅のほうがよさそうで、長さはピッタリみたいです。ただ気になるのが、つま先側の上面に少し遊びがあります。ノーマル幅になれば問題ないでしょうか。とにかく他のお店にて確認したいと思います。
しかし通販は安いですねぇ、お店だと¥14,000!!
US-Lの購入については、ヨドバシあたりになりそうです。(¥5,100)
iyanさん、返信ありがとうございます。
シューズも無事に届いたんですね。iyanさんも24.5cmでしたか!小さいサイズは探すのも大変ですよねぇ…ネットは便利です(笑)
脱着のしやすさに加えて、きちんとペダルになれることが大切なんですね。
そして、フラペとはやはり異なる感覚なんですね。自転車は足を固定して初めて「乗る」といえる理由が分かりますね!僕も楽しみです。ありがとうございます。
まだぺダル等は購入していませんが、今はスタンディングの練習をして備えています。まだ20秒ですが…頑張ります!
けんぞーーさん
tour-neyさん
こんにちは。いいの買えそうでよかったですね。僕もMKSのほしくなってきました。
僕も初心者なのですが、少しだけ先に経験しているので注意点を書きます。
みなさんが言うように脚の固定は、使う筋肉とか、回し方とか全然違うので、
ぜひ気を付けてください。
張り切って引き足引き足ってやってると普段使わない筋肉であっという間に傷めちゃいます。
あと、サドルの高さも変わってくると思うので、まずは低めで、靴も緩めで履いて
筋肉が伸びないように調整するといいかと思います。
僕は足を固定する前は、サドル高めでつま先の形が背伸びをするような形でペダルを回してました。
普通の靴の場合はこれでもよかったんですが、専用の靴になると硬いのでつま先が
固定されるようになります。足首も完全ではないですが固定されます。
なので、もし同じような体制で乗っているのであれば、サドルは少し低くなるかと思います。
僕はそのままの状態で調子に乗って乗っていて、見事に故障しましたw
回し方もフラペでぶらっくまさんの楽なペダリングができていても、ちょっと違う感じになります。
時計でいうと9時から1時くらいでしょうか。ただこれは感じ方が違うだけで
実際には12時から2時くらいなのかもしれません。
スタンディング20秒は準備ばっちりですね。
それくらいできれば、足固定しても余裕ができてこける可能性は少ないと思います。
びびらず自信を持って乗ればいいと思います。楽しみですね。
tour-neyさん
けんぞーーさん、返信ありがとうございます。
道場長も足の固定は1㎜以下のサドル調整となることを教えていただきました。サドルは高めではなく、低く合わせて徐々に上げて調整いきます。買って装着してからが、勝負になりそうです。
あと教えてくれたとおり、引き足を頑張りすぎないよう、ほどほどにしておきます。
(自らのケガの情報を教えてくださり感謝します、気を引き締めます。ところでお怪我は大丈夫でしたでしょうか…お大事になさってください)
skogenさん
Mavic(Time)のペダルを使っていますが、純正のクリートカバーは無いので、シマノのクリートカバーで自作しました。
ネット上にたくさん加工例があるので写真は出しませんが、クリートの3つの出っ張りのうち、下辺の2つの部分を切り落とすだけです。これでホイールのラチェット起こしバネが折れても、歩いて帰ってこれます。^^;
ビンディングシューズで歩くことはほとんど無く、コンビニに寄る程度です。800kmぐらい走りましたが心配したクリートの傷みも大したことは無く、あと4,5倍はもちそうです。
ペダルも今のところ問題なく使えてます。板バネ部分が壊れやすいようですが、試行錯誤でメンテはしない方が良さそうって感じです。耐久性は不明ですが、コーナーで削ったり、着脱で傷めたりしなければ、こちらも寿命を心配しながら乗らないといけないって程では無いようです。
鶏 泰造さん
Timeから固定クリートが出たんですねぇ。
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/68096
skogenさん
むむっ、トッププロも使っているなんて言い方するから、フロートシステムは何の問題も無いのかと思ってました。
使い始めた頃は、少し動く感じがして、クリート位置調整で解決できたので、今はフロートシステムに不満はありません。というか、動かない位置を探したり、動かないような走り方をするもんだって思ってたんですが、固定クリートが出ると考え方がちょっと変わりますね。
フロートと固定でコンマゼロ何秒の差が出るというのはトッププロのスプリンターぐらいでしょうから、私には無縁の話ではあるんですが(笑)。
鶏 泰造さん
私個人の話ですが、普通に走っている分にはそもそもペダルの上で足は横には動かないので、フローティングはあってもなくても支障はないのですが、走行時間が長くなったり、上り坂で軽くダンシングを入れたりする際には、動いてくれることのありがたさを感じます。
逆に、短距離を全開で踏み続けるような時には、力が残っている筋肉をどこでもいいから使おうとするので、足が動いちゃうのは具合が悪いですけど(理想はシュープレート+ストラップ)、もうそういう走り方をしなくなって15年ぐらい経ってます(^^;。
このノブを回すと、固定と可動が切り替わります。 可動にすると、グレーのパーツがスライドします。 iclickの弱点。xpressoでは改善されています。
ちなみにビンディングペダルは、シマノの6400アルテグラから使い始めました。これって後部についているノブを回すと、固定とフローティングが切り替えられるんですよね。これで両方試した結果、自分にはフローティングのほうが向いていると思って、次はTIMEのiclickにしました。
それが壊れたので、今はxpresso6です。LIBBLEで安くなっているので、予備に買っておこうか思案中(^^;。
http://www.ribblecycles.co.uk/time-xpresso-6-pedals/
skogenさん
ロードバイクで使っているTimeのクリートを修理しました。
1000kmぐらい走っていて、左足クリートは写真のような状態です。右足クリートは着脱回数が少ないので左ほどは傷んでません。最近、ちょっと着脱に手間取ることがあって、急にゴム部が傷んでしまいました。
Timeのクリートは硬い樹脂にゴムが被せてあって、ゴムと樹脂の接着部分が少し隙間が開き、ゴム部も少し削れています。ゴムは歩くときに地面と接触しますが、ペダルとの固定は樹脂側なので、ゴム部は多少は削れても問題はありません。とは言え、ゴム部の傷みが進むとゴムがギタギタになって、毛羽立ちがひどくなると着脱に問題が出始めるようです。
そこで、ボンド SUで接着しました。
うまく接着しないと、クリートが外せなくてコケることになりかねないので、樹脂とゴムの間を接着し、削れたゴムを埋め固めました。接着剤はもう少し硬いエポキシ樹脂とか硬質ゴムの方が良かったかも知れません。
修繕したクリートで走ってみましたが、着脱がちょっとだけ楽になったような気がします。
歩けるクリートは良いのですが、ゴムじゃ無くて、もう少し硬い樹脂にして欲しいかな。
ちょっと考え違いをしてるかな。
クリートのゴムが傷む理由ですが、ペダルとの着脱時じゃ無くて、信号停止とかでクリートを外して、クリートを地面に着けている時ですね。シューズを手に持ってペダルに固定する動作を再現してみても、クリートがペダルに嵌まる時に、ゴム部が傷むような当たり方はしないみたい。
そう言えば、最近、ペダルからシューズを外した後、自転車を前に詰めるためにクリートで地面を蹴る場面が多かった気がします。注意しようっと。
tour-neyさん
今晩は、お久しぶりです。
今回は家族の自転車での相談です。
通勤での使用で、雨の日も自転車です。整備は私の仕事ですが、ペダルに問題があります。ガタがすぐに出る、回転渋すぎます。
雨の日に滑って落車しそうだ、とのことでノンスリップペダルを使ってます。(このときは MKS CT-LITE を使ってこの結論に)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001003035175/
↑この一個前の型です。我慢して使ってるのですが、もう限界です( ノД`)シクシク…整備しにくい。
何か、いいペダルありませんか?(URL長くてすみません、略し方知らなくて…)
現状は MKS XP をつけて様子見です(M501のを移植)、よろしくお願いします。
本人はXPに超不安だそうで…予定では、これで雨の日に走ってもらいます。
guru-dbさん
PROMENADEも使いましたがフラットソールのシューズには食いつきが悪く滑りやすいです。
僕は改造してグリップがよくなるようにしました。(写真参照)
XPはPROMENADEの樹脂モデルのようですがPROMENADEよりはグリップはいいです。しかし、どちらも幅が狭いので普段乗りの自転車にはG-6000がいいと思います。
tour-neyさん
guru-dbさん、プロムナードの変更点の写真に感謝します、分かりやすいです。
XPペダルにそっくりでした。(プロムナードの画像を見忘れてたので知りませんでした…炭酸フリークさん、すみませんっ!)
道場長、いつもありがとうございます。
僕は力を使わないぺダリングを教えたいのですが、本人が拒否してるのでできません。(せっかく得た知識なのに…)その人は同じ通勤路(道場長に登り方をレクチャーしていただいた、その坂道)を走ります。
しんどい言うし、膝悪くしたし…だから通勤自転車買う前にM501がいいよ、といったのに…(M501はやだ!ということで、重い婦人車を買った)
私のM501に乗ってもらっても、軽すぎ ふらふらする、あと小さくてダサい、でしたし(笑)
また少しずつ乗り方を教えていきますね。今回はMKS XP で行きます。「フォームやり直しさせます」
まともな自転車は目の前にあるのに、勿体無いですね。
返信を下さった皆様に感謝します。
skogenさん
ペダルが滑るってどういう状況なんでしょうね。
私自身はペダルが滑る感じはしないんですが、道場長が書かれているような状況なのかな。
スニーカーの底が痛む、というのも実は分からなかったりします。貧脚ペダリングだからかなぁなんて思ってました(笑)。高校時代は途中の駅まで5kmぐらいを自転車で通学してましたが、スニーカーの底が傷んだりはしなかったです。フラットペダルのシングルスピードの自転車は去年1500kmぐらい乗りましたが、こちらも特に靴へのダメージはありません。MKS XPだから?
歩き方って人でかなり異なりますね。
私は足首から先をあまり回転させずに歩きます。これは昔、摺足を基本とする動作をずっとやっていて、今も歩く時は摺足を意識してしまいます。これは現代的な感覚だと不格好な悪い歩き方かも知れません。
足首を回す良い(?)歩き方だと、ペダリング時に足首が上下する(足先を捏ねる、アンクリング)ような動きになるかも知れませんね。街中で自転車に乗ってる人のペダリングを見ていると、割合は少ないですが盛大に捏ねている人が居ます。多少、アンクリングする人は多いですね。
アンクリングが大きいペダリングだと滑る?
一方で、坂道を登ると前荷重になり、ペダルが滑って足がペダルの前に落ちそうになるという話を聞きます。これはマウンテンバイクでアップダウンを越える時の乗り方のようで、その方面では正しいのかも知れません。
停止している時に踵を下げてペダルから足が滑り落ちる。さすがにこれは無いかな。
軽いペダリングを教える良い方法は、一緒に走って、前を引くことかな。軽くすーっと前を走って、着いてこれるかどうかギリギリの辺りで走ると、なんで追いつけないんだろうって考えることになります。
これ私自身がいつも感じていることでして、なんで軽々と回している人に追いつけないんだーってなって、ギア比、下半身、上半身と走り方を工夫することになります。
あ、そう言えば、下死点で摺足ペダリングをやろうとして滑ったことはありますね。最近はそういうのを意識することを止めちゃいました。自然体です(何も考えてないだけ ^^;)
tukubamonさん
娘が小学生の頃、自転車で普通に走っていたのに、目の前で大転倒。
後ろで走っていたので一部始終を見ていたのですが、ペダルを踏む時に足を滑らせて右足が前にズルッ。バランスを崩して転倒でした。
子供ですからペダリングも何も無いでしょうが、すり減ったペダルと運動靴だと滑るみたいです。
私はペダルが滑るという事は無いのですが、トゥークリップを付けたシングルは靴が滑らず、クリップに入れづらいなぁ。と思っています。
底がフラットな運動靴、フットサル用とかだと、トゥも細くて入れやすいとか。
でも、フットサルってまだマイナースポーツだからシューズも高いんだよね。
また、シューズも痛んではいないのですが、いつも通るルートでは必ず10%近い坂が幾つかあり、そこを越えるときだけはかなり踏みます。
そのうち、底が痛んでくるのかも。
tour-neyさん
道場長、ありがとうございます。
>経験者談
教えて下さりありがとうございます。無理矢理はいけませんよね。フォーム修正がいかに難しいかは、よく分かりました。ぺダリングは自分自身も修正中でした(-_-;)これからは愛をもって乗り越えていきます( ´∀` )
そんな私でもXP以外ですと、通勤に違和感が…(M501のXPを移植したのでM501はゴムペダルを装着してみた為)坂が上れない!足を引くと引っかかる。道場長の言うことが経験できました。
三本ローラーが必須アイテムなのが分かりますね…道場長が最初に買ったのが、ローラー台・振れ取り台でしたっけ。私もそうしたかったなぁ。(C-330は廃盤ですしね、代替えがTS2.2に移行したので)
skogenさん、tukubamonさん、ありがとうございます、小学生の時、地面を蹴っ飛ばしたことあります。段差で飛ばされて足とペダルが離れてそのまま地面に落ちました。痛かったというか怖かった!
tukubamonさんの言われた落車が大半の人に当てはまりますね。実際、売り場のフラットペダルは大きいのばかりで、XPみたいなのはまず置いてませんしね。職場にも小さいペダルあるけど、一個しか売れなかった(笑)
さて脱踏み足しきれてないので頑張ります。辛抱強く長い目で教えていけたら、と思います。ありがとうございます。
最後に本題からそれますが…C-330なぜ廃盤になったぁ!!まだ買ってないのに…
skogenさん
tukubamonさん、tour-neyさん
なるほど、やはり足が滑ってペダルの前に落ちるんですね。
そりゃ怖い。
でも、なんでそうなるのかが分からないんですよね。
小さい頃の記憶はかなり薄れてますが、立ちこぎなんかやろうとしてズルっとやっちゃった事があるような無いような。。。少なくとも今はそういう滑り方はしないし、ペダルが滑る感覚も無い。
足が滑ってペダルの前に落ちるということは、踵が上がって、さらに前方向に力を掛けてるんですかね?
もしかしたら巻き足で上手なペダリングだと、ペダルが滑るのかなぁ。という事は私は踏み足?
良く分からなくなってしまいました。^^;
ツルツルのペダルで実験したら自分のペダリングの欠点が分かるかも知れませんね。ペダルにガムテープ巻いて、オイル塗って実験してみようかな。
tour-neyさん
skogen さん、今晩は。
ペダルの滑りですが、これは単純に渾身の力で踏み込んでるだけだと思います。
そういう人たちは踏み外さないように、土踏まずで踏み込んでいます。
ペダル軸に土踏まずが乗ります。
因みにペダルが脛に当たった経験も昔はありましたよ。
立ち漕ぎは踏み足を体重掛けるのが、いいと考えてる人が多いですしね、だれも引き足だなんて考えません。
skogenさん
tour-neyさん
なるほど。土踏まずで踏むんですね。
それだと、ペダルと足の角度が不安定になって、滑ると踏みとどまれない感じはします。
納得です!
教わった記憶も何も無いですが、小さい頃からペダルは拇指球で踏んでます(ほんとか?って言われると、記憶は曖昧なんですが、矯正した記憶も無いので)。滑ると感じるかどうかは、その辺にも差がありそうですね。そう言えば、一輪車みたいなエアロバイクを漕ぐことがあるんですが、あれはBB軸の真上にサドルが来ます。
こいつは気を抜くと上死点では踵が上がり、必死に漕いだりすると、足が前に出ることがあります。足が前に落ちると、一輪車みたいに綺麗に前に倒れたりします。後ろに倒れることもあって、そっちは怖い。
ペダルが前に滑るのは、ライディングフォームも関係しそうですね。
普段の私はベタッとシッティングです。
走るペンギンさん
>もしかしたら巻き足で上手なペダリングだと、ペダルが滑るのかなぁ
多分上手い人は回転に合わせてブレないので滑らないと思いますよ。私は恥ずかしながら巻き足が「下手な」ペダリングで滑ったことがあります(汗)。靴裏の溝に引っ掛けるように7時辺りを回していたらいつの間にか溝が消えてツルツルになってました。踵を固めるのを意識して力が入りすぎてるかな、と自覚はあったので注意してたんですがツルッと滑って引き足が斜めにスッポ抜け(笑)。
多分バランスが悪い≒無駄な力を使ってる結果だと思います。力をコンパクトにまとめて回せる人に比べると、筋力的に無理して巻く部分だけ大きく回ってペダルから滑ったということかな?
guru-dbさん
僕はあまりむずかしく考えていません。
ただ、接触して力を伝える部分はグリップ力があった方が安全だと思っています。
タイヤと地面、手とハンドル、足とペダル、どれもしっかりとホールドしてくれるに越したことはありません。シンプルに考えてこれらの部分は表面がツルツルよりギザギザの方が安全だと思います。これを突き詰めればビンディングなどで固定する方式に行きつきます。
これとペダリングの良し悪しとは関係ないのではないでしょうか。
ビンディングを使ってもその固定力に頼っていてはダメだし、フラットペダルでも高ケイデンスで回転させることはできます。ただ、グリップ力があった方が安心できると思います。
道場長、詳しい説明ありがとうございます。
道場長の苦悩は僕も理解できます。どんな分野でも頂点を極めるくらいの実践をして初めて体得できるものであり、それは他人に説明しても伝わるものではないことも分かっております。どんなハイレベルなことでも教わる側のレベルでしか伝わらないというのが真理です。もし伝わったとすればそれは教わる側が既にそのポイントに気づけるレベルにあったからで、教えなくても直ぐに自力で到達します。「教えても伝わらず伝わる人には教える必要がない。ただ示すだけでいい。」ということになります。教育では平均値の底上げができるだけで、奥義は実戦で掴むしかないと思います。
話はそれましたが、本題に戻ります。
■僕は目的が第一で、次に自分の現在を認識し、後は達成するため必要なこと(道筋、知力、体力、気力、感性、人間関係など)を計画し実現していくのが手順だと考えています。
人それぞれ違った目的を持っていて当然で、僕も(人生の)目的は決めてます。それを達成するために必要なことはとことん追求してきましたが、必要以上のレベルまで求めることはしません。そのエネルギーは他の必要なことの追及に向け、総合的に自分の目的を達成しなければならないからです。
自分の目的に対しては8000m級の総合力が必要ですが、必要な体力・気力を充実させる方法として選んだ自転車は1000m級を達成できれば十分なのです。自転車で8000m級を追及していたら自分の目的を達成する時間が無くなりますから。。。
■しかし、自転車もいい加減な方法でやる気はありません。この道場で教わった以下の4つを肝に銘じています。
【自転車4原則】
1)自転車は自分で整備すること
2)安全第一とする
3)ペダルは回すもの
4)こけない
これを前提にし自分の自転車生活の狙いに沿った1つの結論として普段乗りはフラットペダルを選択しました。(行動のしやすさ)
自分の自転車の環境のなかで一番危険な状況は雨天の中で荒れた路面を走行するときです。ペダル立ちになり膝で衝撃を吸収しながら通過するときペダルから足を踏み外すリスクを少なくしたいのです。それ故に突起があり靴に食いつくペダル形状を選択しました。
タイヤに関しても同じで雨天時のグリップがしっかりしたものを選びたい。グリップが強すぎるタイヤはドライ路面ではスピードが出ないことは知っていますが、途中で雨に降られたときのリスクを考えると晴天時のスピードは犠牲にしてもいいと思っています。
ハンドルに関しても荒れた路面の衝撃で弾かれるリスクを少なくしたい。そのために濡れても滑らないものを採用したい。また、弾かれないハンドルの握り方も考えました。小指をハンドルに絡め薬指と親指でブラケット鷲掴みします。人差指と中指はブレーキレバーに掛けます。ちょうど竹刀を握るように小指・薬指・親指の腹でしっかりハンドルを握り、親指の先・人差指・中指はゆったりと自由に動け、いつでもブレーキ操作ができる状態にしています。(手が大きいからできる握り方ですが)
ブレーキは雨天でも効くもの。ただロックする必要がないので自分のスピードコントロールの好みに合わせた十分効果のあるものにします。
以上が自転車に関する基本的な考え方です。
まとめれば、自分が乗る環境で最も危険と思われる状況に対して自分に合ったできる限りの対策を取っておくけば安心度が高まり楽しめるという考えのもとでやっています。
もちろんレースを目指す方は天候に合わせてタイヤを変えたりビンディングペダルにしたりハードトレーニングしたりその目的に合わせて追及されればいいと思います。
しかし、自転車に対する自分の目的を明確にすることが先決で、それに基づいて決めていかなければ適切な答えは出ないのではないでしょうか。
m07035さん
写真① 写真②
回転が非常に渋くて、1回転しか回らなかったPD-5800の玉当たり調整を実施しました。
分解したところ、ベアリングが見えていたのでBBのグリスアップと同じように、ウレアグリスを上から擦り込んでみました。
玉押しを緩めた後、写真①と②の箇所にウレアグリスを擦り込みました。
擦り込んだ後、玉押し調整をして組み付けて終了しました。
(使用工具は、根元のボルトをスパナ17、玉押しをスパナ10、ロックナットをスパナ7。)
(右側のペダルは、全て逆ねじでした。)
このグリスを上から擦り込む方法は、ペダルで行っても大丈夫でしょうか?
↓回転はこのようになりました。ガタはありません。
https://www.youtube.com/watch?v=UQ3v0ybbTdQ
心地良くペダルを回せるようになったので、成功かなと思いますが…。
ディープ・インパクトさん。
こんな変則的なグリスアップ法でも良いんですね(^^;)
上からウレアグリスを擦り込んで、玉押しを緩めただけなので10分も掛からなかったのですが…。
初めに付いてたグリスがドロドロとした重そうな感じだったのですが、ウレアグリスを擦り込んでいるとグリスがウレアグリスの色に変わってきます!
そうなると、明らかにベアリングの動きが滑らかな感じになりました!
細かく分解もしないズボラなやり方ですが、PD-5800の回転に困っている人がいたら試してみて下さい。
tour-neyさん
了解しました(^-^ゞ
ヘビーウェットは音なりですね。そーなると、プロムナードですかね。
XP は値段が手頃で良かったけど、完璧ではないか。
踏み足酷使すると、XPペダルは踏み外すみたい。家族に試したら散々でした。
そんな時はATBペダルでしょ!ってありましたね。
ペダルも深いです。。。
m501にビンディングペダルUS-L。。。(´Д`|||)ロード買えよ、と言われそうw
MKS US-Lはシールドベアリングですが、オーバーホール出来るんですか?
SLタイプなら、シューズは何でもいいですよね?まぁ、ほぼRP3にですが。
念のため、、、聞いときます。
道場長ありがとうございます。了解しました(^-^ゞ
@豆大福@さん
上の方にも書かれていますが、クリートはシマノSL使えないのでご注意を。
ルックKEOタイプです♪
三ヶ島から新製品が出たので買いました。
MKS(三ヶ島) [MT-FT] ブラック 左右セット¥ 972
http://amzn.asia/aQ4CE6d
xpより値段安く、六角レンチ用穴もあり、使えるペダルです。
xpとの比較
1.重量が片側12g軽い。1個130g デュラ9100は117gなので、かなり軽いです。
2.トークリップが取り付けできます。xpは無理でした。
3.靴のかかりがxpより強い。反面靴底への攻撃性はxpより強いです。
4.シャフトのメッキ仕上げがxpの方がきれいです。
トータルで考えて、フラペだったら、これで十分。xpの強力ライバル誕生!
もうひとつ5月からシマノ製品値上げというので気になってた9100デュラペダルを買いました。
シマノ DURA-ACE デュラエース PD-R9100¥ 18,870
http://amzn.asia/0Oa68F7
これ青クリートが付属しています(赤入れてほしかった)。
9100は9000に比べて重量が軽くなり薄くなっています。シューズの底がベタッと固定されるフィット感が上がっています。僕は浮いている感じが嫌いなのでSPD-SL使いたくないんですけど、この9100ペダルだと使えそうです。重量は片側117g 箱に日本製と書いていました。
三ヶ島のペダルが972円でデュラが18870円20倍の価格差だけど、普通なら972円で十分。
シマノはボッてる価格。お試しで買うには高すぎ!
以上、新しいペダルのデータでした。
tour-neyさん
すれ違いすみませんが、リアエンド修正工具探してます。(wiggleでも可)X-Tools - Pro ギアハンガー調整ツール とかでいいですか。(ルビノプロと同時購入予定です)工具にガタがないのだと助かります。勿論wiggle以外も可。宜しくお願いします。
ヘラーマンさん
道場長
私もPD-R9100使っています。
PD-9000まではシャフト先端と根本以外にもローラーベアリングが使われていて3ベアリングでしたけど、過剰品質と思ったのかローラーベアリングをなくして軽量化してきましたね。その分値段も安くなったのでこれはこれでありだと思います。
これとFC-9000を組み合わせるとダイレクト感が半端なくてペダリングがすごく軽くなりますね。
もう戻れないかも・・
クリートに関しては私も同意見です。
青って一番使い道ない気がします。デュラ使うぐらいの人なら赤でいいと思うんですけど、なんで青なの?って感じ。完全固定がダメな人は、赤クリートの両サイドをヤスリで削れば青でも黄色でも自由に作れるんで、何で後から青が出たのかよくわかりません。
ディレーラーハンガー修正工具は大抵ガタありますけど、使う上では全く問題ありません。
計測時に片方(決めた方向)に押さえつけて数値を測れば、ガタの終端で測れるので同じ条件になります。ですので溶接部の精度がそこそこ出ていれば大丈夫です。ただ、ハンガーが曲がっていた場合は計測工具で力技で曲げて修正するので強度の方がそれなりに必要です。
あと使えばわかりますけど、付属の計測する棒みたいなのは邪魔で使いづらいので取り外して、200円ぐらいの直尺を当てて測るほうが簡単です。
シンワ測定 直尺 ステン 15cm JIS1級
http://amzn.asia/iWELE8v
修正工具も前はもっとシンプルで安いのありましたけど、今はパークツールタイプばっかりになっちゃいましたね。でもこれでも大丈夫だと思いますよ。
guru-dbさん
ディレーラーハンガー修正工具はガタがあるので取扱いに注意が必要です。
ヘラーマンさんが言われるようにガタをどちらかに寄せ使えば測定条件は同じなので問題ないのですが1点注意が必要です。
それは、ディレーラーハンガーの中心から等距離で測定ことです。水平方向は前後等距離にリムが来くるのでリムサイドからの距離を測れば水平平行はだせますが。垂直方向ではリムは上側が遠く下側が近く等距離にはならないのでリムサイドで測ると正しい平行は出せません。
僕は、一方のリムサイドから反対側のリムサイドに糸を張って糸を基準に測定します。この方が正確に測定できます。
かつてのロードマンさん
MT-FT 私も4年前に購入し家族用に使用しています。その時はモノタロウで700円弱でこんなに安いのに家族が乗りやすいと言って使ってくれたのがとても新鮮でした。それ以降、メンテもしていないのに健気に働いてくれています。いいものを適正な?価格で買えるって、ありがたいことだと思っています。
44やすさん
質問です。
私はビンディングベダルしか利用経験が無いのですが、
スニーカーでのサイクリング用として、MKS(三ヶ島) ペダル エックスピー [XP] ブラックに興味があります。
目的としては、100キロ程度のサイクリングで、
行きはサイクリング、帰りは電車で輪行するパターンなのですが、
今までは、レーサーシューズで帰りの電車に乗車していたか、SPD SLをスニーカーで踏んでました。
スニーカーでのサイクリング用として、
MKS(三ヶ島) XPにトークリップ,クリップバンドを着けてみたいのですが、
トークリップ,クリップバンドのお薦めは有りますでしょうか?
NJS認定品であれば、価格以外は合格と思うのですが、NJS部品も含めて低価格帯でお薦めが有りましたら教えてください。
なお、主な使用場所は利根川サイクリングロードや荒川上流部等、人や車が少ない場所を予定しております。
都内の車道や人が多い場所等は、クリップを緩め、すぐに足がつける状態で走行するつもりです。
44やすさん
御助言ありがとうございます。
「 トークリップとトーストラップは競輪ペダルと競輪シューズで使ってこそ威力があり、」に関して、納得しました。
靴底の柔らかなスニーカーで、かつ、クリート(サン?)無しでは、効果が小さいと思いました。
MKS(三ヶ島) [MT-FT]を単体で使用し、
その結果により、
MKS(三ヶ島) トゥクリップ [スチール] NJS認定品 左右セット
ギザ プロダクツ W-5 シングル レザー トーストラップ
の購入も検討します。
ヘラーマンさん
44やすさん
>靴底の柔らかなスニーカーで、かつ、クリート(サン?)無しでは、効果が小さいと思いました。
使ってみるとわかりますけど、靴底だけではないんです。
トークリップの場合、引き足を受け止めるのは靴底ではなくてアッパー面であり、足の甲の部分です。これが普通の靴は柔らかいので痛かったり力が逃げたり良くないんですよね。
しかも、SPD-SLに慣れていても足を後ろに抜く動作はビンディングのひねる動作以上に不自然なため、最初はゆるめでも足抜けなくてかなり危険です。通常の乗り方をしている人はとっさのときは足を横やひねってしまいます。
道場長のようにスタンディングスティルができる方なら何も問題ないことが、1秒も止まれない方だとかなりの危険を伴います。慣れてきて乗る場合でも信号の多い市街地はペダルの裏側を踏む等工夫も必要になります。
トークリップ&ストラップだと
・ビンディング以上に危険を伴うこと
・スニーカーだと効果がビンディングほど得られない上、引きすぎると足が痛いこと。
・シューズの甲側が黒ずんだり痛んで靴が汚くなること
とデメリット多いので、
私のおすすめは、シマノクリート(SPD-SL)ならクリートカバーを使うことです。
シマノ クリートカバー ペア SM-SH45 ¥1,264
http://amzn.asia/d/aL7CE42
これをつけると意外と歩けます。観光地で土産散策とか電車輪行やフェリーで歩くぐらいなら十分に可能です。クリートも傷まないので自転車乗るときの効率は最大限にしたまま少々の歩行につかえるようになります。
これ以上歩くときは現状通りSPD-SLペダル&スニーカーかフラペ&スニーカー、お金あるならSPDペダル&シューズを買う手もあります。安全を考慮の上、色々と考えてみてくださいませ。
鶏 泰造さん
クリップ&ストラップにどの程度の機能を期待するかですね。
ペダル踏力0の引き足をしていると、変速のショックや路面の荒れ程度で足がペダルからズレることががありますが、それを防ぐだけならスニーカー+クリップ&ストラップで目的は果たせます。
足を抜く際の動作ですが、私はビンディングペダルより先にクリップ&ストラップ+スニーカーで慣れちゃいましたから、特に危険に感じることはなかったです(自転車はランドナーですけど)。
輪行の際に履き替えるなら、安いビーサンがお勧めです。持ち運ぶときも軽いしかさばらなくていいですよ。
44やすさん
皆様御助言ありがとうございます。フラットペダル検討の理由として、昔、週末に時々、
都内の自宅から駅まで走行、サイクリングロード沿いの駅まで輪行、サイクリングロード走行(北千住か松戸出発から群馬の温泉街)、帰りは上毛線の駅まで走行、湘南新宿線グリーン車利用の輪行で都内へ帰宅 の週末サイクリングをやっていました。
荷物は着替えのTシャツ、帰りの電車でレーサーパンツの上に履く短パン、輪行袋程度で、ロードレーサーで走ってました。
SPDSLにロードシューズだと、輪行時に足がきつい、 足がリラックスできないのと滑りやすい(LOOK使用していた頃クリートカバーは試しましたが、滑りやすかったです、駅の階段も不安でした。)、
SPDSLにスニーカーだと、踏むのは可能だが、踏み面が小さいので、長距離の場合しんどい。
もっと昔、SPDの頃に、VANZのSPDシューズも使いましたが、重い。シマノのSPDシューズは輪行時足がリラックスできない。
等、色々試してみました。
体調を崩していて、ほぼ1年以上自転車に乗っていないため、引き足や、回すペダリング以前に、基礎体力づくりと、リハビリを兼ねて、自転車再開を検討しているので、皆様の御助言を基に、やはり、最初はフラットペダルのみ購入し、近所で練習してみます。
skogenさん
三ヶ島のWebサイトにはペダルごとにトークリップを取り付けることができるかどうかの情報があります。
大した経験は無いですが、トークリップは靴を選びますね。フットサルシューズのようなソールが薄く、硬い靴で、アッパーが低い靴が良いです。ストラップが金属と擦れるので汚れるのは仕方ないかな。
ペダルをがんがん回すとか、上りが多いとか、固定ギアとかだと固定ペダルにした方が良いですが(主に安全性が理由)、そうで無ければフラットペダルで良いと思います。
鶏 泰造さん
そうそう、いろいろ試して、最終的にはプラットフォーム型にたどり着きました。
ダンシングしてもプレートが食い込まないから痛くないし、足も抜きやすいし。クリップ&ストラップは必須になりますけど。
昔はレオタードぐらいしかありませんでしたが、今ならこれでしょうかね?
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/node/76
昭和平成さん
kapa_さん、こんにちは。
>ペダリングが下手なのでシフトチェンジした時に滑ってしまう事があります。
トゥークリップなら、滑ることは防げますよ。
慣れたら、快適です。
Tartolさん
ランニング用の靴 歩行用の靴の底面比較(すり減った靴底と、新規購入の靴底比較)
MKS(三ヶ島) エムティーエフティー [MT-FT] ブラックを使用していたのですが、
改めてXPペダルへ交換しました。
XPペダルは、雨でぬれると滑るとの事ですが、以下の経験をしましたので、ご報告します。
クロスバイクのペダルをXPペダルに交換後、雨の降った後の道を、近くの運動公園めがけて走りました。使用しているランニング用の靴は、雨でXPペダルが濡れているのに、滑らないことに気づきました。
念のため、帰ってから、水道水をジャブジャブとXPペダルにかけて、滑るか否かを確かめた処、やはりすべりません。【参考:ランニング用の靴の写真】
日頃使用している歩行用の靴で確かめると、使い古して靴底がすり減ったものはペダルが濡れていると滑りますが、新品は滑りません。【参考:歩行用の靴底の比較写真:すり減った靴底と新規購入の靴底】
そんなわけで、雨の中をXPペダルで走るときは、靴を選ぶと良さそうですが、この他に滑らない靴(XPペダル上で)を、ご存知でしょうか?
m07035さん
3年使ったPD-5800からPD-R9100にバージョンアップしようかと考えています。
PD-5800も玉軸調整をしてクルクルまわるようにしてありますが、PD-R9100に変えて明確な違いを感じられますでしょうか?
PD-R9100購入しました。
初期状態でクルクル回ります。
PD-5800より明らかにペダリングしやすいですし、なんか楽しいです。
どうせ沼にはまり、デュラが欲しい病に掛かりそうなのでクランクもホイールもデュラに変えたろか!と考えています。
PD-R9100の方が、PD-5800よりクランクにより密着して回せる感じがします。
感覚的な話なのですが、なんか気持ち良いです。
三ヶ島US-Lも所有しているのですが、回転ではUS-Lの方が良く回ります。
デュラでも三ヶ島には勝てないのか!?
ホイールはシマノ駄目ですかぁ…。
viperなのでニュートロン行くかもしれません。
もうしばらく23cで乗りたいのでカンパ行っとこうかと思ったのですが、選択肢がユーラスとニュートロンだけなのですね…。
ユーラスとニュートロンは甲乙つけがたい感じでしょうか?
tukubamonさん
PD9000とパークツール20mmレンチ ガタつくと思ったら20.2mm
PD9000が4000kmを越え、グリスを入れ替えようとしたら20mmのレンチが必要との事。仕方がなくアマゾンで物色しパークツールのレンチを買いました。
20mmって選択肢が少ないのだけど、まぁパークツールなら良いかと思って購入、だけどぐらつきが大きい。
測ってみたら20.2mmえ?レンチとしては遊びが多すぎない?
手持ちのハブレンチ測ってみたけど、全て0.1mm以下。
たまたま外れなのか?こんなものなの?
0.2mmも大きいとナットの角舐めそう。
返品した方が良いですかね?
道場長
返品しました。
それにしても、アマゾンに20mmのハブレンチって全然無いんですよ。だったらパークツールで良いかなと思ったのが間違いでした。
他の方はシマノのレンチでも買うんですか?それとも他社のもの?スナップオンとか??
普通のスパナでは端の方が少し傾斜しているから同じようにぐらつくんですよね。ハブレンチじゃないと。
鶏 泰造さん
私はミズノのブレスサーモの靴下を使っていますけど、今も買えるのかしら?
でも防寒は、できるだけ外側でやるほうが効率いいですよ(なので私はシューズカバー+トウカバー)。
かつてはトークリップカバーなるものがあって、効果絶大だったのですが、これも絶版のようです。
手作りしている人もいるようなので、ミシン職人の道場長なら楽勝かも。
jade04さん
先月注文したMT-FTを本日確認したところ回転不良でした。
左は再調整すれば良さそうですが右は所々ガギッという抵抗があるので返品を考えてます。
MKSのペダルは9個目ですがこんなのは初めてです。
調整担当が新人に代わったとか?
納品時は念の為回転確認してください。
ギアントさん
三ヶ島製作所のXPペダルが生産終了品リスト入りしていました。
三ヶ島製作所 生産終了品
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/term/25
jade04さん
回転不良のMT-FTですが返品せず自分で調整し直しました。
何とか以前買った三ヶ島のペダル購入時程度には調整出来ました。
しかし、軸の末端を潰してありナットを外す事が出来ません。
グリス交換が出来なくなりました。←特にクランク側。
安いので買い替えろという事だと思います。
>ディープ・ インパクトさん
このペダル以前に購入したものは5セットくらい連続で1.5~2秒ほど回ったのでそれが普通だと思ってました。
グリスの件、ありがとうございます。
玉押しと考えるとついふき取って交換と考えてしまいましたがペダルはそこまで必要ありませんでしたか。
鶏 泰造さん
こんな動画がありますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=LeToLNV6DGs
ペダルはシルバンあたりでしょうかね? 一般的な機械工学の世界では「カップ&コーンベアリングは少し予圧をかけたほうが寿命は延びる」とされていますから、量産品ならこれで正しいと思います。ただしペダル程度の荷重なら、予圧無しでも半永久的に持つぐらいの耐久性はあるでしょうから、ユーザーが回転優先で整備するのも「あり」だと思います。
先日、息子の自転車用にBM-7を買ったら、絶妙の「渋さ加減」だったので、今後どうなるかを見守るために、いじらずに使用しています。
サエバダーツさん
自分は、プライムシルバンツーリングを
使用しています。
靴の横巾が大きい両面ぶみという事で。
三ヶ島のペダルは他のメーカーと段違い。
なんでこんなに違うの?とおもいました。
走るペンギンさん
ポリッシュ仕上げ 消えた0.5g以下略 バランスが崩れた悲しみ
三ヶ島のSYLVAN TOURING NEXT。重量は実測で約340g(カタログ338g)。回転は6~7秒で感触はヌメヌメ高回転系。NJSのRX-1やCUSTOM NUEVOよりは抵抗あり、スポーツ用のTOURING-LITEより回る。
面白かったのは音が綺麗。普通は回転実験でシャフトがシャーと鳴るが、これは回す時にチィーンと側板が澄んだ響きを出す。計算された遊び心?
なお恥ずかしながら走行2回目、うっかりロード感のままコーナーで足を回したら路面に擦ってしまった。側板の爪が僅かに削れた為、停止時にペダルが平行にならない頑丈かつ繊細な良品です(泣く)。
tukubamonさん
私もシルヴァンプライムロード使ってます(した)。
回転は申し分ないのですがシューズがなかなか良いのが無くて。トゥークリップ付けますよね?それともフラペのまま乗ってます?
ソールがしっかりしていてツルンとしたシューズって無くて。サッカーのトレーニングシューズ買ってみたものの、ソールが柔らかくていまいち。イボイボだし。
なにか良いシューズ無いものか。
走るペンギンさん
私ペンギンはトークリップ諦めました。あれは専用シューズ使わないと大きな効果が出せないので。
多分ペダリング自体に力が入り過ぎてるとは思うんですが、固定を緩くすると靴裏の摩耗で穴、強くすると擦り切れて甲に穴、ギュウギュウ詰めると爪が抜ける等々・・・。前世紀の苦行からは(一時)撤退し、ペダルとシューズ整理中です。
play-bicycleさん
まー、私は直して使うのが好きですけど、現代日本ではオーバーホールしてずっと長く使おう、なんて思う人は少数なんでしょうね、ママチャリしかり、家電製品もしかりですね。
ヨーロッパでは購入したモノを直しながら長く使うのがカッコ良いとされている国もありますよね。
それはそうと、スペルが「SUNTOUR」だからサンツァーじゃなくサンツアーじゃないですか?
>僕的には前田工業と書いた方がしっくりきます。
私の世代でもそうですね、でも今の人には分からないかも、ですね。
鶏 泰造さん
といってもシュパーブのペダルは三ヶ島製ですけどね(^_^;)。今ならシュープリーム相当?
ギアントさん
ペダル SUN TOUR SUPERBE PRO の構造
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/8b7c0f9aefdb37f475b24beec45710eb
いつかはシールドベアリング構造のペダルも体験してみたいです。
https://youtu.be/gBI2qS9ZLZk
左より
KYOKUTO PROVICⅡ
MKS MTFT
SOMA CITOYENDUMONDE
私のペダルはすぐ止まりました。
MKS(三ヶ島) ペダルALLWARSを買った。
MKS(三ヶ島) ペダル 日本製 オールウェイズ [ALLWAYS] ¥5,830 税込
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M
FEKJRO/
まず包装箱に三ヶ島、日本製、JAPANとでかい文字、気合いが半端ない。ペダルにもJAPANと刻印。トリプルシールドベアリングの回転はスルスルスル。GOKISOハブ並!
https://youtu.be/pRa-w-8vdW8
普通のペダルは初期整備必要だけど、これは全く必要なし。 冬はロード乗るよりフラペで普通の靴で走ること多く、フラペで引き足使えるペダル探してたら。自転車道場関東組のリッツさんが、これいいよと紹介してくれたので買った。、靴の裏が吸盤でくっついたみたいに引き足使える。幅が広いので縦になると地面にこすれないか心配だったけど、なぜか自然に水平に戻ってくるので不思議。どんな仕掛けなんだろ??とりあえず地面当たりは大丈夫そう。
¥5,830と少し高かったけど、クリスマスにいい買い物できました。リッツさんありがとう。ペダルの差で自転車の走りが大きく変わる。寒い冬もこれでウキウキ!
ギアントさん
三ヶ島製作所のMT-FTペダルが生産終了品リスト入りしていました。
三ヶ島製作所 生産終了品
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/term/25
Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B008H16YBS/
ヨドバシ(販売休止中)
https://www.yodobashi.com/product/100000
001005716038/
モノタロウ
https://www.monotaro.com/g/00346072/
タキザワサイクル
http://www.takizawa-web.com/23wintersale/limit/mtft.html
tour-neyさん
早速続きです。
@豆大福@さん、ありがとうございます。勿論、把握済みです。最近あさひにも、KEOクリート(汎用?4,5って書いてあった、よぉ分からんw)あったので、万全!(本当に?)
買うのはまだ先です。近々 バンクはフラぺでいく予定です。(え、選手に怒られる?休日はいないでしょ)
一万以下で、ブラックのRP3、サイズ37まずないので。。。
シューズは最初は小さいが伸びるって本当ですか?37だとぎりぎり爪先がかするんですが。
貧脚いわたさん
伸びるのは横方向だけで縦には伸びません。爪先が当たるのはずっとそのままです。
薄い靴下で試してみて、まだ爪先が当たるなら、やめたほうがいいです。
@豆大福@さん
こんなやつです。
「KEO GRIP」って買いてあるのは不可です。
アサヒにあるのが4.5度って事は、灰色のかな?前スレで道場長が書いていらっしゃいましたが、9度位動くようなので出来れば0度(実質4.5度?)の黒が良いです。9度は動きすぎ。9度って試したこと有りますが、ペダリング安定しないですよ(上手い人なら安定するのかなぁ?)。ハーフクリップでいいやと思いましたもんw
ちなみにハーフクリップに安全靴スニーカーで軽く固定したほうが安定して回せました。つま先に樹脂ガードが入っているのでハーフクリップにハマります(笑
あと、靴はワイドにはなります。縦は伸びないんじゃないかなぁ?普通の靴も縦には伸びないし。
tour-neyさん
貧脚いわたさん、ありがとうございます。
横には伸びるけど、縦方向はないですね(^-^ゞ早速試着実験、行きます。丁度、薄いソックスだw
@豆大福@さん、ありがとうございます。
これ、危ういところでした。グリップは使えないんですね。。。追加でクリート買うかな。。。使ってみます。(いつ買うのか不明ですが)
安全靴にハーフクリップの発想がなかったです!
すっぽり収まりそう。それより遊び大きいクリートって、、、意味ないなぁ。
tour-neyさん
Wiggle で買ったことある方、教えてください。
なんか上手くいかないので。シマノRP3W ホワイト(妥協w)がウィグルで、7139円送料無料。
一緒にこのクリート使えます?(便乗質問)mks US-Lに使えるかです。
http://www.wiggle.jp/look-delta-クリ-ト/
本題。無料配送になってますが、追跡っていりますか?(有料になる)海外通販始めてなので。。。
バンク走るには、セッティング等は間に合わないので、急ぎではありません。よろしくお願いします。
泣き虫ペダルさん
tour-neyさん
Wiggleで、購入した時にどうしても手に入れたいものの時は、
追跡番号を付けた方が安心です。
僕の場合、追跡番号をつけないで、2回届かなかったことがあります。
そのうちの1回は返金してもらったのですが、1回は、なんだか返金
してもらえたのかどうかあやふやになってしまいました。(ちょうど
事故の時期と重なってしまい僕の記憶があいまいなので、返金しても
らっているのかもしれません)
16fumiさん
us-lは所有してませんが
http://www.mkspedal.com/?q=ja/news/node/41
その商品はデルタクリートだから駄目かと思います。
現在はWiggleだと互換する商品は無いみたいです。
目的地で散策したりするならクリートカバーがあった方が良いかもしれませんね。
http://www.wiggle.jp/lifeline-essential-クリートカバー/
とか言っときながら、自分はあまり使ってないですけど
輪行するなら必須アイテムかな?
自分はWiggleで保険かけたこと無いです
購入額が大した事ないってのと、日本語窓口があるので甘くみてるってのもありますが
5,6回利用してますがトラブルは無しです
tour-neyさん
泣き虫ペダルさん、
ありがとうございます。やはり無いわけではないんですね。返金も出来るなら、心配しずきても微妙ですね。
16fumiさん、
クリートも合わせて、ありがとうございます。やっぱり無理ですよね。通販情報も感謝です。そういえば、日本語の窓口ありましたね。Bikeinnよりは安心ですね。まぁ、7000円位なら?
XPが順調なので、us-l にわざわざしなくても、というのと、ビィンデイングにしても、スキル無ければ、速く楽になるわじゃでないですしね。。。
結論、取り敢えずバンク走って決めます。必須!と感じれば買えばいいわけで。
皆様ありがとうございます!