自転車道場

トレーラーバイク購入、実験

28 コメント
views
4 フォロー

スレ主 R.Ralさん  

画像1 ウィライド・コパイロットバイクトレーラー
画像2 配送時段ボール状態

WeerideCo-Pilot ウィライド・コパイロットバイクトレーラーを買ってみました
アマゾンにて、19800円(送料込)で購入、沖縄への追加送料無し
横 103cm 縦 55cm 幅 16cmの段ボールで送られてきました
あちこち段ボールに穴が開いていました(配送時にあけたものかは不明、セロテープ補修有)

2017/9/26 11:14  [191-26568]   

おこめっと
作成: 2024/08/31 (土) 23:29:57
通報 ...
  • 最新
  •  
4
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:36:34

スレ主 R.Ralさん  

北のインディーさん

ご指摘ありがとうございます

ご指摘があったように沖縄でタンデムバイクは業務による限定で走行可のみです(知っていました)

結構タンデム自転車禁止な県があるですよね
参考にしたサイト
http://tclc.cycling.jp/present-situation

あとトレーラー、リヤカー、チャイルドロレーラーについて調べて参考になったサイトは
https://jacba.localinfo.jp/pages/380302/page201603212000

タンデムバイクの定義がタンデム自転車とは、2名以上で乗車するために、複数のハンドル、サドル、ペダルを備えた自転車であるらしいので
今回の商品は2名以上で乗車に引っかかりますが、チャイルドトレーラーはタンデム車では無いとの認識が大半ですので、トレーラータイプであればタンデムではないとの認識です

もしトレーラーが1輪でハンドル、とペダルが付くとタンデム車に?
2輪ならトレーラー?ペダルを外せば?
いや法律的には2名以上乗車が出来ないんならもともとダメなのでは?
でも軽車輌(リヤカーなど)には「適切な「乗車装置」が搭載されていれば、その定員に応じて人員の乗車が可能、という道交法上の条項」ともあるそうなので、あくまで引っ張られるトレーラーであるなら法的には違法では無い?

いろいろ調べていくと、違法では無いが、県の公安によって色々決めることが出来て、規制されている県もある、規制されていない県でも問い合わせてみると消極的だったり(ただイメージ的に危ないという理由で)、その時の担当者で違ったりもするそうです
法律的に不十分なだけに、問い合わせても明確な回答は得られない事が多いそうです(責任取りたくないから?)

今回自分的としては、トレーラーである(軽車輌をけん引している)のでタンデム車では無い。
ハンドル、サドル、ペダルがあることによって適切な乗車装置が付いている
と言う解釈で購入に踏み切りました
(人によってはタンデム車だろう!という方もおられるとはいると思いますが)

解釈はいろいろありますが(できますが)
実際乗ってみないと、危ないのか、安全なのかは解りませんのでこれから色々実験してどういう乗り物なのか伝えられたらと思っています
危険な物なら乗らないし、安全な物(使い方で安全になる)なら乗っていきたいと思います

長文失礼しました
(文章が下手でごめんなさい)

追記
世界的(おもに先進国)の中でタンデムやチャイルドトレーラーの規制がある国は日本だけらしいですね

2017/9/27 21:46  [191-26599]   

5
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:36:55

 クオリア44さん  

コレ、日本の法律だと100%、単なるタンデム自転車ですね。

このトレーラーバイクと言うタイプは、駆動力を発生するので、牽引されるだけのモノで有る訳は有りません。

簡単な思考実験として、コレと同じ構造で、ビルダーさんに特注して、デカいホイールで大人が乗れる様にしたら、誰がどう見ても完全に変則的なタンデム自転車ですが、この仮定の大人用トレーラーバイクとこの商品を法律的に区別出来る訳が有りません。

このタイプがタンデム自転車である事は、私が調べた全ての関連サイトに明言されてますし、駆動装置を持たないチャイルドトレーラーがタンデム自転車じゃない、と言う どこかに記事と、あなたは脳内編集して、混同しているのだと思います。

なので、あなたの挙げたサイトの記述内容とこの商品は全く関係有りません。

ですが、多分、警察も面倒なので特には文句は言わないでしょう。
しかし、事故の当事者になれば 間違い無く、保険屋の査定は大幅に不利になるでしょう。

承知の上ならば、何も問題無いと思います。

2017/9/28 00:26  [191-26602]   

 
 北のインディーさん  

R.Ralさん>

詳しく説明ありがとうございます。

業務による限定~というのは知りませんでした。

現在タンデムOKの場所は増えて16府県のようです(http://blog-tclc.cycling.jp/)。

海外に関しては自分のよく参加しているブルベの、海外の映像では確かにタンデムをしばしば見かけることがあります。

いずれにせよ安全面に気を付けてご使用ください。

2017/9/28 08:19  [191-26604]  

6
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:37:30

スレ主 R.Ralさん  

クオリア44さん

書き込みありがとうございます

>このタイプがタンデム自転車である事は、私が調べた全ての関連サイトに明言されてます

できましたらそのサイトのURL。または検索ワード等教えて頂けますか?

クオリア44さんへの敵意は全くありませんのでご理解ください
(今回わざわざ書き込んで頂けたことに感謝しています)

>簡単な思考実験として、コレと同じ構造で、ビルダーさんに特注して、デカいホイールで大人が乗れる様にしたら、誰がどう見ても完全に変則的なタンデム自転車ですが、この仮定の大人用トレーラーバイクとこの商品を法律的に区別出来る訳が有りません。

思考実験(なんか物理学者みたいでカッコいいですね)
大人用を作って大人が乗る!、考えてもみませんでした。
今までの時点で私の考え方では全く抜けていました
クオリア44さんが言うような物が出てきたら、自分もきっと「それはタンデムだろ!」と思いますね

今回、実際(少し)乗った感想からしますと
これは重心が高くなると謙虚に不安定になるだろう。と感じました

自分も思考実験してみました。後ろのホイールが大きくなると重心(搭乗位置)が高くなり、合わせて大人が乗った場合は余計に高くなり極端に不安定になり、危険な乗り物に変貌しそうです(二人の息が合えば乗れると思いますが)

ご存じの通り、この手の商品も子供用自転車を繋げるタイプもトレーラーも全て小さいホールを使っているのは、やはり重心を高くなるのを避けている為で、子供用自転車を繋げるタイプは確か20インチくらいまでにしてくださいと、あったように思います
商品によっては体重比を指定してあって、後ろの人は前の人の体重の半分以下にしてくださいとありました
このことからしても小さい子供用が限界なのかもしれませんね
実際プルミーノが原因なのか、子どもの体重が原因なのか解りませんが、体重制限に近い息子(体重比半分ちょっと下程度)での安定感は劣る感じがしました
自転車の車重やホイールの大きさの差などが関係するのかもしれません

法律で自転車での二人乗りは禁止されていますが
幼児(何才までか調べていません)などは、チャイルドシートを付ければOKとなっており
子供用に限ってはこの手の商品も法改正して認めては良いのでは、と思います
まぁ、ホイールの大きさがとか、文章で条文を書かれても、形だけで安全じゃない商品もでるでじょうし
規格や実物の安全性をテストして認証を取る様にしないと、だれでも安心して乗れるようにはならないでしょうけど

クオリア44さん また何か思考実験したら教えてくださいね

2017/9/28 08:51  [191-26605]  

7
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:38:05

スレ主 R.Ralさん

北のインディーさん

お気遣いいただき、ありがとうございます(リンクも)

>詳しく説明ありがとうございます。
私の考えだけでは足りない所が多くて、恐縮です(文章も下手で伝わりにくいかと思います)
意見を押し付けるつもりもないですので、色々な方の見方、アイデア、情報を書き込んで頂けたら幸いです
私の脳みそが小さすぎる、、、

しまなみ海道もタンデムOKな様ですが。かなり無法自転車が増えてかなり危険らしいですね
(並走、逆走、ノーヘルその他)
ユーチューブで動画がありましたが(アクションカメラで撮影)、注意してまわっているその人(撮影者)自身が追い越す為とはいえ右側通行(逆走)しているのは、、、どうなのかな?と感じました
(自動車での追い越しの感覚で、追い越すのは右側だ、というところでしょうか)
貸自転車店の方でも注意喚起はしていると思いますが
日頃、染みついた乗り方ってのは、そうそう変えられませんので
子供のころからしっかりと正しい乗り方を教育していかないと変わらないのかもしれないですね
(交通ルールを守れば絶対にOKと言うのも、安全とは言えませんが)
今、住んでいる周りの子供たちが無法状態なので、どうにか出来ないものかと考えています
(妻には無理なんじゃないと言われていますが)

安全面を含めいろいろ実験してみます
もし安心して乗れない様な代物なら、破棄します

ブルペならタンデムでも安心して(飛び出しに限ってですが)全開でいけそうですね
ある意味ツインエンジンですから早いんでしょうね(けど二人でもがくのは至難の業?)
ブルペたのしそう

2017/9/28 09:44  [191-26606]   

 
 やすりおさん  

こんにちは。はじめまして

思いつきのアイデアですみませんが
海上を走れるタンデム自転車のレンタルはいかがでしょうか?
https://youtu.be/tvlS-4t54cc

以下は一人乗りですがロードバイクタイプ。
すごいスピードがでています。(100m 14秒)
乗ってみたい!
https://youtu.be/RaYhyeGxYoA

公園で白鳥型の足こぎボートにのるといつも思うのですが
安全面からか、非常にスピードを出しづらくストレスが溜まります。

法律や安全面、収益性などは全く考えていない思いつきですが
自転車で沖縄の周り一周できたらいいなぁと思い投稿しました。

それでは失礼致します。

2017/9/28 10:21  [191-26608]  

8
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:38:40

st162c さん
2017/10/25 19:36  [191-26615]  削除

 
スレ主 R.Ralさん  

やすりおさん

書き込みありがとうございます

水中翼船なんですね。人力でもいけるんですね~

タンデムだと、かわりばんこに少しは休めそうですが一人だと大変ですね
沖縄ではサップが流行ってますが
サップやサーフィンなどよりもコナーリングを傾けて乗る自転車の感覚に似ているのかな?

2017/9/28 21:07  [191-26616]   

 
スレ主 R.Ralさん  

st162cさん

st162cさんの分析能力、そしてそれを書き上げる能力には、本当に頭が下がります
ブログの方もブックマーク致しました
(面白そうなその他の記事もいっぱいありそうでワクワクしています)
文章からの想像するのが、苦手な方なので、法規とかの文面はちんぷんかんぷんで
st162cさんの解りやすい分析は、本当に助かります

ブログの更新、たのしみにしています

2017/9/28 21:46  [191-26617]   

 
ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 19:06  [191-26618]  削除

 
 tour-neyさん  

CITYタイプ(片足スタンド)の電動アシスト自転車も両立スタンドが付けれない(スタンド上げると全長オーバー)のも、全長の問題です。
パス CITYとかそうでした。一応現役のルールみたいですね。

ファミリータイプ(ビビDX等,PASナチュラシリーズ)は全長を詰めてあるので、元々、両立スタンド装備ならいいみたいです。(メーカー講習より、受け売りですが)

2017/9/28 22:42  [191-26619]   

 
st162c さん
2017/9/29 15:20  [191-26620]  削除

9
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:39:52

 クオリア44さん  

https://www.tohokogyo.org/リヤカーに関する法律について/

自転車でリヤカーを引くと、ソレは「自転車じゃない何か」と言う扱いになる様です。

で、人をソレに乗せるのは、全て違法になる様です。厳密には、チャイルドトレーラーは全て違法。

今回のトレーラーバイクも自転車の寸法規定を超えるけれど、タンデム自転車は特例で「普通の自転車じゃない自転車」として、自転車の寸法規定の対象外、になる様です。

結局、トレーラーバイクはタンデム自転車が走れる地方自治体ならば、タンデム自転車として合法的に走れると考えられます。

沖縄だと、タンデム自転車は自転車専用道路しか走れない様なので、厳密には今回のトレーラーバイクは日常的には使えません。

2017/9/28 23:22  [191-26621]   

 
 うーむ。。。さん  

クオリア44さん

違法とするには根拠法が必要ですが、その根拠法と解釈のロジックを教えて頂けますでしょうか。
道路交通に関する諸規則の多くは条例で定められているため、地域により差異が出ることがありますので、特定の地域を指定して頂ければそれで構いません。

参考
https://jacba.localinfo.jp/pages/380302/page_201603212000

2017/9/29 03:02  [191-26622]   

 
 h_taさん  

道場長をわずらわせるまでもないことなので
僕が貼っておきましょう。

道路交通法施行規則
(昭和三十五年十二月三日総理府令第六十号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03101000060.html

第二章の二 自転車に関する基準
(普通自転車の大きさ等)
第九条の二  法第六十三条の三 の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一  車体の大きさは、次に掲げる長さ及び幅を超えないこと。
イ 長さ 百九十センチメートル
ロ 幅 六十センチメートル
二  車体の構造は、次に掲げるものであること。
イ 側車を付していないこと。
ロ 一の運転者席以外の乗車装置(幼児用座席を除く。)を備えていないこと。
ハ 制動装置が走行中容易に操作できる位置にあること。
ニ 歩行者に危害を及ぼすおそれがある鋭利な突出部がないこと。

ちなみに9条の3はブレーキは前後につけるべしという規定で、
前だけブレーキのピストが摘発される時の根拠になるものですね。

道場長がおっしゃるように、この自転車に関する基準と軽車両を混同してしまうと
話がメチャメチャになってしまいます。

2017/9/29 03:08  [191-26623]

10
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:43:07

ディープ・ インパクト さん
2023/10/6 19:06  [191-26624]  削除

 
st162c さん
2017/10/25 19:36  [191-26627]  削除

 
 クオリア44さん  

私の示したリンク先のページだと、この法律的な扱いを説明するページに直接は飛ばない様です。

トップページに示される「リヤカーに関する法律について」の項目を開けば、チャイルドトレーラーが全て違法である根拠と、自転車の寸法規定を超えると自転車の形をしていても自転車じゃ無いと言う説明が示されます。

で、この自転車の寸法規定を外れると、実質的には、歩道を左右どちらでも好きな様に走行出来る、と言う自転車の特権が無くなるだけで、軽車両として車道を何も問題無く走れます。

実際、極端に全長が長いビーチクルーザーで、ストレッチクルーザーと言う全長3mを超える自転車が有って、アメリカにはこの巨大な自転車を多く揃えてるメーカーがいくつか有り、今も日本でも少数が売られていて、もちろん、ちゃんと車道を堂々と走れます。

で、実は私もこのアメリカ製のストレッチクルーザーを所有しています。日本に正規代理店が、かつては存在して、普通の自転車店で買えたのです。

24インチの極太スリックタイヤに内装8段変速、ステムはオートバイ形式、サドルからペダルまで無茶苦茶遠くて、全く足が届きません。確か13万円位でした。普通のビーチクルーザーの3倍くらいの値段。

そう、ディスプレイとして購入したので、ピカピカのまま室内保管で、1cmも走らせていません。

2017/9/29 12:32  [191-26628]   

 
 Jack of Coffeeさん  

交通ルールの相談・意見は警察庁に問い合わせるのが確実みたいですよ。
リンク先は国交省です。

http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan04b_02.html

2017/9/29 12:45  [191-26629]   

 
 クオリア44さん  

画像1

私の持ってるのが、コレです。

2017/9/29 12:48  [191-26630]

11
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:43:31

 こんちょらーらさん  

クオリア44さん

>https://www.tohokogyo.org/リヤカーに関する法律について/
>自転車でリヤカーを引くと、ソレは「自転車じゃない何か」と言う扱いになる様です。

ご自分で示されたリンク先には
>一般的な自転車は、軽車両の中の「自転車」、さらにその中の「普通自転車」という扱いになります。
>…
>これが自転車にリヤカーを接続した場合、「普通自転車」ではなくなり、「自転車」というカテゴリになります。

と書いてあるんですが。

普通自転車ではない自転車としては、
 ほとんどのタンデム自転車(全長が190cmを超えるため)
 一部のマウンテンバイクなど(ハンドル幅が60cmを超えるため)
 トレーラーを牽引している自転車(道交法第六十三条の三に該当せず)
 4輪以上の自転車(同上)
 さすべえで傘を固定した自転車(幅が60cmを超えるため)
などが該当します。
 
参考
http://law.jablaw.org/jitensha

2017/9/29 15:27  [191-26631]   

 
 こんちょらーらさん  

訂正です。

全てのタンデム自転車は、道路交通法施行規則第9条の2 第2項
 ロ 一の運転者席以外の乗車装置(幼児用座席を除く。)を備えていないこと。
に反するため、普通自転車ではありません。

2017/9/29 15:36  [191-26632]   

 
 skogenさん  

ちょっと調べてみましたが、残念ながら沖縄県では一般道で「軽車両」に運転者以外を乗せることはできないみたいですね。なのでタンデム車はダメ。ただし、有償の旅客運送(R.Ralさんが「業務に限定」と書かれている通りで、ベロタクシーなんかが対象)ならOK。「沖縄県道路交通法施行細則」の第10条を見て下さい。

http://www.pref.okinawa.jp/reiki/34798010001000000000/34798010001000000000/34798010001000000000_blk1.html

いくつかの都道府県、例えば京都府ではタンデム車はOK、3輪自転車に人を乗せるのもOKです。「京都府道路交通規則」の第9条を見て下さい。

http://www.pref.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/a3000913001.html

愛知県だと三輪自転車はOK。「愛知県道路交通法施行細則」の第5条を見て下さい。リンクは省略。

2017/9/29 18:15  [191-26634]   

12
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:44:27

 昭和平成さん  

あくまでも私見です。警察庁交通局の判断、指導に従わざるを得ないでしょうけど、amazon の低い方の評価レビューを見ますと、やはり恐いですね。レビューの総数はすごいですけど。

https://www.amazon.com/gp/aw/cr/B00BD45NEK/ref=cmcrarpmbhist1?filterByStar=one_star&pageNumber=1

運転中は、後ろに乗った子供がどういう状態なのかも非常に気になりますし、何より子供の自立性、自律性、主体性が損なわれるような気がしてなりません。

私自身、自転車に乗っていて楽しくてハマってしまったのは、自分の力で漕いで動いてハンドルも自分の意思で自由勝手に動かせるのが面白くてしょうがないんですね。もちろん、一般二輪車なら運転の責任も100%乗り手にあることも子供は自動的に認識できることで責任感の芽生えも期待できるでしょう。

2017/9/29 18:49  [191-26635]   

 
 beeシュリンプさん  

私の自転車と普通自転車の解釈については下記のリンクと同じでした。

http://law.jablaw.org/jitensha

所有している自転車は今現在は全て普通自転車ですが歩道は走ろうとは思わないのでどっちでもよいかな。

2017/9/29 19:36  [191-26636]

13
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:45:05

スレ主 R.Ralさん  

昭和平成さん

>amazon の低い方の評価レビューを見ますと、やはり恐いですね。レビューの総数はすごいですけど。

レビュー数が1200超えていて、不思議なのはその中の90%くらいが満足以上なんですよね

また見直して研究してみます

昭和平成さん のリンク先は低評価レビューが何故かありませんでしたので

こちらからカスタマーレビューへ(☆のよこから)
https://www.amazon.com/WeeRide-Co-Pilot-Bike-Trailer-Green/dp/B00BD45NEK/ref=redir_mobile_desktop?_encoding=UTF8&ref_=aw_cr_t_sporting-goods

あとは日本のアマゾンのページと同じ感じで低評価に行けますが
HTTPSのサイトはWEB翻訳できない様ですので、コピペしてテキスト翻訳で、、、

>私自身、自転車に乗っていて楽しくてハマってしまった

子供のころ私もそうでした
小学生1年くらいか記憶が定かでないですが
補助輪付自転車でひとりで公園まで行って、水たまりに後輪を入れて全開ペダリング
後方に水が跳ね上がるのがおもしろくて、何時間も繰り返し繰り返し、、、、
小学3の頃は、公園内の並木をパイロンスラロームで何時間も行ったり来たり
高学年は公園内を爆走、ローリング族だったり、スピンターン(今で言うドリフト?)が楽しくてリヤタイヤを何本もダメにしたり(ドリフト族?)
ほんとアホじゃん

小さい頃は車少なかったから一人で公園に出かけても親も何も言わなかったけど
今の交通状態では、始めから子供に任せるのは無理かなぁ
昭和平成さんの言うように自立性、自律性、主体性は大事にしないといけませんから(過保護は言語道断)
その子の年齢、体格、運転センス、もろもろ考えて段階を踏まないといけませんね
まだ実験途中なので結論は出ていませんが
接続車種に寄るのかわかりませんが、現段階で初心者でもだれでも簡単に、安心して扱えるかは疑問がある状態です
詳しくはまた後日レビューしますので、参考にして頂けたらと思います

しかし世の中、自動車の自動運転開発が進んでますが、未来が怖いです

2017/9/29 21:21  [191-26638]   

 
R.Ral さん
2017/9/29 22:04  [191-26641]  削除

14
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:45:24

スレ主 R.Ralさん  

調べていて道路交通法の中にこんな文を見つけました

第一章二条十一です

十一  軽車両 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
上の方なのでスクロールして行った方が簡単です

これによると小児用の車は軽車両では無い事になっています
と言う事は、小児用(子供用)の後付の牽引している類の物は軽車両でなくなってしまいました
では何になるの??

これを調べていくと今、私の能力で調べた限り車両でも自転車でもなんでもない様な感じになっています(誰か詳しい方がいたら、よろしくお願いします)
これはベビーカーなどが車両扱いでない事と同じ扱いみたいで
条文にある中に、歩行補助車等とありますが、これはおばぁちゃんが使う乳母車(みたいな、座ったりできるやつ)や電動シニヤカーも入るらしく、それこそシニヤカーは免許も無ければ、歩道も走れます

小児用の車ってベビーカーの事じゃないの?過大解釈するなと突っ込まれそうですが
乳児でも乳幼児でもなく小児って事は生後1~12年程度(小6)とか、15歳までらしい(しっかり小児は何才って法的に定義されてないらしい)
病院とかだと小6までが小児科、中学は内科で診療みたい

はぁ~?
とすると小学生用(まで)の乗り物(三輪車、アンパンマンカー、ローラースルーゴーゴー、子供用自転車)は軽車両でも、自転車でもなく、そもそも車両で無い天下御免の乗り物ということに?
いやオートバイは押して行けば歩行者扱いと教習所でならったけど、それでは歩行者扱い?

探したらありました歩行者の定義

第一章二条3
その中に

3  この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
一  身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者

確かに小学生は歩道も走れるし、違反ではないのは、歩行者とすればつじつまが合います

以上の事を考えての自分なりの勝手な解釈では

もし大人用、中学生以上を載せたり乗ったりするものは車両になって軽車両の規制を受けるが
小学生用までの乗る(載せる)商品は、自転車、チャイルドトレーラー、そしてトレーラーバイクは車両でないので軽車両の規制は対象外、後付ならタンデムすらない
なんてことに、、、なるのかな?

st162cさん これなら沖縄で乗れそうですかね?

そもそも現段階の道路交通法自体が不十分というか、制定された時に、そんな乗り物が出てくるなんて未来予測は不可能ですので、何事も後手後手になりますよね
携帯電話についてだって、追加されたのは携帯電話での事故が増えてからですし、移動電話の頃は全然OKだった(数もすくなっかったから?)

この先これから道交法が少しづつでも変っていくとするなら、願わくばタンデムにしても、トレーラーバイクにしてもチャイルドトレーラーにしても、規制で縛るのではなく安全な物に関しては緩和していってほしいものです
何故これはOKで、あれはダメ!を明確に文章化は難しいでしょうが(絶対にグレーゾーンが出てくる、形だけの粗悪品も増えるだろうし)
やはり商品に関して安全性、品質を検証する機関を作って、認可された商品だけが規制対象外なんてのがベストでしょうが(粗悪なコピー商品も排除できる?)

2017/9/29 22:12  [191-26642]   

15
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:45:51

スレ主 R.Ralさん  

調べていて道路交通法の中にこんな文を見つけました

第一章二条十一です

十一  軽車両 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
上の方なのでスクロールして行った方が簡単です

これによると小児用の車は軽車両では無い事になっています
と言う事は、小児用(子供用)の後付の牽引している類の物は軽車両でなくなってしまいました
では何になるの??

これを調べていくと今、私の能力で調べた限り車両でも自転車でもなんでもない様な感じになっています(誰か詳しい方がいたら、よろしくお願いします)
これはベビーカーなどが車両扱いでない事と同じ扱いみたいで
条文にある中に、歩行補助車等とありますが、これはおばぁちゃんが使う乳母車(みたいな、座ったりできるやつ)や電動シニヤカーも入るらしく、それこそシニヤカーは免許も無ければ、歩道も走れます

小児用の車ってベビーカーの事じゃないの?過大解釈するなと突っ込まれそうですが
乳児でも乳幼児でもなく小児って事は生後1~12年程度(小6)とか、15歳までらしい(しっかり小児は何才って法的に定義されてないらしい)
病院とかだと小6までが小児科、中学は内科で診療みたい

はぁ~?
とすると小学生用(まで)の乗り物(三輪車、アンパンマンカー、ローラースルーゴーゴー、子供用自転車)は軽車両でも、自転車でもなく、そもそも車両で無い天下御免の乗り物ということに?
いやオートバイは押して行けば歩行者扱いと教習所でならったけど、それでは歩行者扱い?

探したらありました歩行者の定義

第一章二条3
その中に

3  この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
一  身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者

確かに小学生は歩道も走れるし、違反ではないのは、歩行者とすればつじつまが合います

以上の事を考えての自分なりの勝手な解釈では

もし大人用、中学生以上を載せたり乗ったりするものは車両になって軽車両の規制を受けるが
小学生用までの乗る(載せる)商品は、自転車、チャイルドトレーラー、そしてトレーラーバイクは車両でないので軽車両の規制は対象外、後付ならタンデムすらない
なんてことに、、、なるのかな?

st162cさん これなら沖縄で乗れそうですかね?

そもそも現段階の道路交通法自体が不十分というか、制定された時に、そんな乗り物が出てくるなんて未来予測は不可能ですので、何事も後手後手になりますよね
携帯電話についてだって、追加されたのは携帯電話での事故が増えてからですし、移動電話の頃は全然OKだった(数もすくなっかったから?)

この先これから道交法が少しづつでも変っていくとするなら、願わくばタンデムにしても、トレーラーバイクにしてもチャイルドトレーラーにしても、規制で縛るのではなく安全な物に関しては緩和していってほしいものです
何故これはOKで、あれはダメ!を明確に文章化は難しいでしょうが(絶対にグレーゾーンが出てくる、形だけの粗悪品も増えるだろうし)
やはり商品に関して安全性、品質を検証する機関を作って、認可された商品だけが規制対象外なんてのがベストでしょうが(粗悪なコピー商品も排除できる?)

2017/9/29 22:12  [191-26642]   

16
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:46:10

 昭和平成さん  

R.Ralさん、ご返信どうもありがとうございます。
道場長やR.Ralさんの小学生の頃から自転車と戯れていたのが羨ましいです。私は中年も後半ですが、まだ自転車は2年目ですので、小学2年生と思って関わって行きたいと思います。
amazonレビューの低評価で思うところは、製品の各部品の質のムラと、販売に至るまでの試験運転がどのようになされていたかということですね。made in japan なら、もっと製品として質の高いものとなったに違いないと思われますが。

2017/9/29 22:17  [191-26643]   

 
スレ主 R.Ralさん  

beeシュリンプさん

書き込みありがとうございます

beeシュリンプさんのリンク先、とても分かりやすいです

2017/9/29 22:17  [191-26644]   

 
 クオリア44さん  

R.Ral さんの解釈は、詭弁にすらなっていない 唯の妄言です。

チャイルドトレーラーやトレーラーバイクは車両の一部に決まっています。

思考実験として、もし、これらが何者でもないとしたら、トレーラーバイクを連続的に連結させて、全長30mでも大丈夫になっちゃいます。そんな訳は無い。

実際、海外でのトレーラーバイクを2連に繋げて走ってる画像を見かけますが。

法律は、立法の趣旨に沿って解釈されます。
仮に、個々の手続きが完全に合法でも、全体像として法律の趣旨に沿わない振る舞いは違法です。

ホリエモンが投獄された経緯も、この事情によるものです。

あなたの妄言の根拠の部分は、誰が見ても歩行者に準じた扱いにすべき存在を単純に列挙してるだけです。トレーラーバイクやチャイルドトレーラーと一緒にして良い訳は無い。

もっと冷静になった方が良いと思います。

沖縄では、どう転んでも、トレーラーバイクは完全に違法です。

2017/9/29 22:46  [191-26645]

 
st162c さん
2017/9/30 08:29  [191-26646]  削除

17
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:46:30

スレ主 R.Ralさん  

すみませんリンクnot foundなってました
貼り直します

第一章二条十一です

十一  軽車両 自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html

2017/9/30 04:35  [191-26647]   

 
 鶏 泰造さん  

車両そのものの定義は道路運送車両法ですけど、運用の仕方については都道府県条例で定義されていることが多いんですよね。だから、車両本体が合法でも、運用の仕方が条例違反になることもあります。タンデム自転車やチャイルドトレーラーに人を乗せてもいいかどうかは、後者で決められているんじゃないかしら?

2017/9/30 08:00  [191-26649]   

 
スレ主 R.Ralさん  

鶏 泰造さん

おはようございます

そうなんですよね、県別ってのがいいんだか悪いんだか、
夜中寝れなくって沖縄のも条例眺めてみましたが、軽車両に関する条文なので引っ張られる側の小児用の車は当てはまらそうなんですが、条文の中に軽車両を運転する者はどうのこうの書いてありますので(リンクはまた改めて)前に乗る人が規制対象(タンデムとか、トレーラーとか物にではなく)に成るようです

休み明けにあちこち問い合せしてみます

チャイルドトレーラーに関しては名護市は認めている様な感じも受けるところがあります(要確認ですけど)ので、もし条例をどうにかするなら市長から説得して、理解を得て、知事に掛け合ってもらってタンデムなど北部だけ除外とか、、、
現段階では妄想レベルですけど、何か行動したい気持ちです

現在特に名護市はしまなみ海道をモデルに色々考えてる様です

そうそう10月13日に「自転車を活用したまちづくり・地域づくりシンポジウム in Nago 2017」が行われますし、たしか市長も来るので、質問コーナーみたいな時間があったら発言してみようか、、、
(もともとそういう場で発言するような人間でないので、頭の中真っ白になりそうですが)

2017/9/30 08:30  [191-26651]

18
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:47:05

 skogenさん  

あれれ?クオリア44さんの指摘は間違ってないと思いますけど。

R.Ralさんの論理は、限定の順序が違っているような。。。最初に軽車両があって、それが牽引するものに制限が掛かる。特に人が乗車することは多くの地方自治体では許されていない。

おっと、待てよ。
ということは、子供用自転車が自転車を牽引すればOKじゃ無いか?(屁理屈)

いやいや、子供用自転車がトレーラーバイクを牽引すればそれはOK?

2017/9/30 12:37  [191-26655]   

 
st162c さん
2017/10/25 19:37  [191-26659]  削除

 
 鶏 泰造さん  

法律って、たいていのものは「後付け」なんですよね。

現実的に不都合が起きてから作られる。クルマが無かった時代には、道路交通法もありませんから。

チャイルドトレーラーやトレーラーバイクも、おそらく道交法や道路運送車両法が作られた時に、頭の片隅にすら無かったと思います。ですから、もし咎め立てられても、いきなり取締りの対象にはならないんじゃないかな(事業を起こすなら、事前に都道府県の公安委員会に相談するべきでしょうけれど)。

法律は唯一絶対のものではなく、現実に即して変えていくべきだし、それによって人が自由で幸せになるなら、どんどん変えていくべきだと思います(そのために立法府があるわけで)。

2017/9/30 14:38  [191-26660]  

19
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:47:20

スレ主 R.Ralさん  

skogenさん

クオリア44さんの指摘に対して、どの部分辺りを同意なのか教えて頂けますか?(悪意の意味じゃない事をご理解ください)
>R.Ral さんの解釈は、詭弁にすらなっていない 唯の妄言です。
私はこの部分で無い事を祈るばかりです

skogenさん の
>R.Ralさんの論理は、限定の順序が違っているような。。

これはワタクシの表現力が乏しいのが原因かと思います
本当にすみません

>ということは、子供用自転車が自転車を牽引すればOKじゃ無いか?(屁理屈)
いやいや、子供用自転車がトレーラーバイクを牽引すればそれはOK?

これ私も思いました
車両でない物が自転車をけん引したら、なにになるんでしょうね
後ろから押すのは何処にも規制が無いのかな?

軽車両になるならば
沖縄県道路交通法施行細則の第10条軽車両の乗車又は積載方法で
http://www.pref.okinawa.jp/reiki/34798010001000000000/34798010001000000000/34798010001000000000.html
規制可能なんですが

この施行細則では軽車両以外になる小児用の車は想定されてませんし、道路交通法自体も、現段階ではクオリア44さん からご指摘がありました通り歩行者扱いです

>個々の手続きが完全に合法でも、全体像として法律の趣旨に沿わない振る舞いは違法
とクオリア44さん が書き込まれていますが

これをすごー~くひろ~く過大解釈すると、制限速度を超えて乗ることが出来て、視界の狭くなるロードバイクなんか危ないので違法なんてふざけた学者の言う事も通るのかな?
(あくまですごー~くひろ~く過大解釈すると仮定してですので、、あまり突っ込まないで下さい、)

誰もトレーラーバイクを連続的に連結させて、全長30mのバイクトレインを作ろうとなんて共謀してませんし、そんなものだれも合法とも言ってません(条文にけん引できるのは1両までとあるのでクオリア44さんご指摘通り完全に100%違法ですよ!)

んっ?
歩行者をいくら繋げても違法ではない様な気も、、、、(屁理屈)
いや、すごく繋げたらデモあつかいか(警察の許可とらなかったら違法か)

なんにしても今回沖縄に限ってで恐縮ですが、私が沖縄県道路交通法施行細則を変えてもらうアクションを起こして条文が変れば全て解決、、、、
こんなちっぽけな脳みその私が、、、、
そんな大それたことを、、、

でもやってみたい気もしてきたのは気のせい?

2017/9/30 14:48  [191-26662]

20
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:47:39

スレ主 R.Ralさん  

また他の書いているうちに抜かれてしまった(ははは)

st162cさん

>出来上がった大きく、長く、重い乗り物と普通自転車に幼児座席を付けた車両を比べた場合、どちらが安全で快適な乗り物に思えるでしょうか?私だったら後者ですね。

私も後者を選びます
合法でも安全に乗れなかったら本末転倒ですものね

>前向きで健全な議論

前向きってのがいいですね
私は議論は好きなのですが反論された瞬間は凹みます
けど議論することによって完全にわかりあえなくても、少しでも理解出来る部分があったなら
それは自分の知識、視野を広げる事が出来る大切な時間です
(ちょっと言葉にできません、すみません)

2017/9/30 15:18  [191-26665]   

 
スレ主 R.Ralさん  

鶏 泰造さん

さきほどシンポジウムの申し込みしてきました
今日が申し込み最終日だったのを今日見つけて、FAXがないので大慌てで電話
しかし土曜日で役場は休み
しかたなくコンビニにでFAXしてきました

まず施行細則を変える第一歩を踏み出す準備の準備の準備?ができました
(妻には変えるのは無理じゃないの、と言われてる、、、)

2017/9/30 15:34  [191-26666]   

 
 skogenさん  

はい、「妄言」という部分では無いです。そこはちょっと言い過ぎ。

「チャイルドトレーラーやトレーラーバイクは車両の一部に決まっています」というところ。

私の読み違いでなければ、R.Ralさんの考えは「トレーラーバイクは車両でもなんでも無いんだから、それを牽引する自転車も軽車両ではなくなる」と解釈しました。

そこが限定の順序が逆で、軽車両が先にあって、それが牽引するものに人を乗車させるのはダメ、なんですから、トレーラーバイクが軽車両であろうが無かろうが、牽引してそこに人を乗車させるのはダメ、というのが規則が言っていることでは無いかと。

2017/9/30 16:03  [191-26668]

21
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:48:11

 クオリア44さん  

道路交通法規は、運行規則と車両規則がそれぞれ別のロジック、文脈で構成されています。

なので、極端に言うと、同じ言葉が違う意味で使われています。言葉は文脈の中でしか意味を決められませんが、規制の視点が違うのだから、その文脈の共通の認識自体が違うので、言葉の意味も違ってきちゃうのです。

車両規則でこうあったから運行規則でも同じ意味に違いないと言う思い込みが、とんでもない間違いに結び付きます。

例えば、牽引されるモノについて、それ自体を個別の車両として規則を決める、と言う車両規則と、牽引されるモノと牽引するモノを一体として運行を規則すると言うルールをごっちゃにするのは、全くの無意味です。

2017/9/30 17:11  [191-26670]   

 
スレ主 R.Ralさん  

skogenさん

>はい、「妄言」という部分では無いです。そこはちょっと言い過ぎ。
安心しました(笑)

自分のを読み直してみました
小学生用までの乗る(載せる)商品は、自転車、チャイルドトレーラー、そしてトレーラーバイクは車両でないので軽車両の規制は対象外、後付ならタンデムすらない
の所をおっしゃってると思うんですが

言葉足らずです。すみません
引っ張られている物だけが軽車両で無くて、もちろん引っ張ってる自転車まで軽車両で無くなるなんて思っていません
軽車両としての規制はもちろん生きてますし
沖縄県道路交通法施行細則の軽車両の運転者にも当てはまります

ですので今の自分の解釈は
歩行者扱いの車両で無い何かを引っ張っているが軽車両には変わりないので、その運転者は沖縄県内では旅客運送業のものしか運転できない
となってます

やはり施行細則を変えていくしかなさそうですね
不変のものではないですし、時代が進むたび変わっていくものですから

しかし屁理屈の部分ですが
今の道交法を考えた時代では、やはり前側の物が主体(本体?)としか想定してなかったんでしょうね。
今でも、やろうとは全く思わないですけど子供用電動アシストがあったら可能?

2017/9/30 19:33  [191-26674]  

 
st162c さん
2017/10/25 19:37  [191-26676]  削除

22
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:48:42

 skogenさん  

読解力が低くて済みません。私の場合、文章に相性があって、すぐに読み取れるのと、そうじゃないので分かれるんですよね。しかも、すぐに読み取れる文章の幅が狭い。^^;

軽車両でないものを牽引しても問題ない、という考えだったようですね。それが法律的にアウトかどうかは分からないですが、禁止する規定はきっとあるでしょうね。常識はずれな数だったり物だったりを牽引したら危ないし。いずれにしろ、人を乗車させるところで問題が出ちゃう。

昔は馬車とか牛車とか、自転車が引くリアカーとか、トラクターが引くトレーラーとか、さらには軽トラとかの後ろに乗って喜んでました。田舎だったし、車も少なかったし、スピードも出ないし、危なくは無かった。収穫時期で気候が良い今ぐらいの季節が多かったなぁ。のんびりとした良い時代でした。

2017/10/1 13:52  [191-26680]   

 
st162c さん
2017/10/25 19:37  [191-26682]  削除

 
スレ主 R.Ralさん  

st162cさん

>私がUPした画像でR.Ralさんが誤解されたんだと思います。R.Ralさんにも併せてお詫びさせていただきます

誤解なんてしていませんよ。あの様な商品があったなんてこれまで知りませんでしたし、大手をふってこれを使うには施行細則を変えてもらえば良いだけです(まぁそれがむずかしいんですが)

やれるだけやってみます(自分の能力の範囲で)

2017/10/1 18:48  [191-26687]   

 
スレ主 R.Ralさん  

skogenさん

かなり自分の書く文章は他人に伝わりづらいんだと思います、すみません
今後もできるかぎり努力いたします

>昔は馬車とか牛車とか、自転車が引くリアカーとか、トラクターが引くトレーラーとか、さらには軽トラとかの後ろに乗って喜んでました。

私も子供のころ子供会でダンボール回収のリヤカーにみんなで乗りました。ガッタンガッタンさせて大喜びした記憶があります(笑)
あの頃は走ってる車少なかったなぁ

2017/10/1 18:59  [191-26688]  

23
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:50:44

スレ主 R.Ralさん  

画像1 切り取る前
画像2 切り取り後
画像3 切り取る前可動範囲
画像4 切り取り後可動範囲

先日、とりあえずトレーラーバイクについて名護警察に相談しに行きました

想像していた通り、名護署としては明確に出来ないとの事で、本部(沖縄県警察)へ問い合わせてみる事になり、只今連絡待ちです

名護署では和やかに対応して頂き、いろんな話もできました

さてトレーラーバイク、インプレ実験です(自転車道場でだれも望んでないかもしれませんが、これからトレーラーバイク購入を考えてる方の、法規も含め判断材料になれば幸いです)

ノーマルですと可動範囲が狭くてUターンもろくに出来ない状態で、無理に転回すると簡単にシートポストがクルンと回ってしまいました(クイックリリースが弱いせいもありますが)

ストッパーをある程度切り取ってみました
(写真1枚目は切り取る前、2枚目は切り取り後)
一応、トレーラー特有のジャックナイフ現象防止のために全部切り取らず、ある程度残しました
可動範囲は3枚目から、4枚目の様に拡大しました
これによって楽にUターンできるようになりました

実際に乗っている時(一人乗り)には、切り取ったことによる弊害は無かったのですが、
手押しで引き回して可動範囲限界い近くでターンさせると、新たな問題がでました

2017/10/6 15:49  [191-26766]

24
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:52:15

スレ主 R.Ralさん  

画像1 倒れ込んだ様子

手押しで引き回した時にある角度を超えると、1枚目の写真の様に継手が上に乗っかる様に、コパイロットが倒れ込んでしまい、そこからは牽引車側では立て直すことが出来ずコパイロットを持って立て直さないといけなくなりました
乗車している時にはここまでの角度で曲がる事が無いですし、車輪のジャイロ効果やコパイロット側でもバランスを取ろうとするので乗ってる分には問題ありませんが
下りて移動する時には注意が必要となりました
対策としては縦方向(上方向)にストッパーの取り付けが出来ればうまくいきそうですが
(溶接機などは持っていないので実験できませんが)
継手の構造が、この取り付け角度だと相性が悪そうです
もしボールジョイントならばこういう状態にはならないはず

実際に息子(32Kg位)を後ろに載せて乗ってみて
プルミーノではちょっと不安定で、ハンドルがふらつきやすく、コパイロットの頭を振ったり、ペダル漕ぐ動きにも、頭を振ったりした動きにも機敏に前につながってしまい振られてしまいます
(息子には出来るだけペダリングしないでもらい、坂道では頭を伏せて重心を低くしてもらったほうが安定しました)
ブラケットの位置も高くしたり低くしたりしましたが、高い位置の方が平坦は若干安定するものの、坂道では取り付け位置が高くなったことで前輪の荷重が抜けやすくなってしまいました

小径車での牽引はかなり乗りづらいです
平たん路だけなら乗り手と子供の(体重)しだいである程度安定できるかもしれませんが、安心して気軽とはいかないですね

では重い自転車ならどうなるか
そこで長男所有管理のママチャリ(安物、ほったからし、フルノーマル)を借りて取り付けてみました

2017/10/6 15:51  [191-26767]   

25
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:53:36

スレ主 R.Ralさん  

画像1 ママチャリに取り付け

コパイロットの接続位置はママチャリのシートポストが短くて、あまり高く出来ませんでした(リヤキャリアも外さないと取付できませんでした)
プルミーノで髙い位置にしたものと、取り付け位置はあまり変わりませんが、プルミーノと比較すると明らかに安定感は上がりました
これは牽引車の重量が重くなった事とホイール径大きくなっている効果が出た様です
しかしドノーマルのママチャリなのでいたる所がめちゃめちゃ重く(整備不良)、ギヤも六速なので坂は上れませんでした
(息子に自己管理させているのですが、今度、ブレーキだけでも見てやらないといけないな、大人ではまったく効かない)
坂が多い所は、電動アシストに頼らないと地獄を見そうです

ごついMTBではどうなのか?
MTBを持っていないので実験できませんが、ママチャリよりは良くなりそうですけど、それほど安定性は上がらないと予想

コパイロットと運転者の体重比や自転車の重量、ホイールの径で良くはある程度良くは成りえますが、やはり継手の問題と、シートポストに接続がネックです
道場長がトレーラーで
>ドッペルのようなシートポスト連結式は危ないのでやめた方がいいと思います。
>一度乗ってみれば、どのくらい危険かよくわかりますよ。
とおっしゃっている様にシートポストタイプがどうしてダメなのかも、実際乗った事で自分なりに理解できました

対策をいろいろ考えついても、それを実験する能力が無いので出来ませんが、、、

でもこの様な連結タイプにメリットが無いわけではないと感じました
まず、今持っている自転車に繋げられる事、タンデム車より安い事、置き場所が比較的省スペース、など

この商品で特にメリットに感じたのは、2人別々で乗るよりも距離が近い分声が聞こえやすく、会話がしやすいという事でした
子供に自転車の乗り方や交通ルールを教える時、一台づつ別々だと大声で叫ばないと聞こえませんし、乗り慣れない乗り初めの子供に運転も道路状況も親の声も同時に意識しろというのは無理です
いくら公園などで練習して乗れるようになった後でも、道路に出るとなると親はヒヤヒヤドキドキです。
実際に妻と息子達で乗っていた時、長男が車と正面衝突した事が有ります。お互い低速だったので大事に成らなかったのが幸いでした
この手の商品で親の運転も見せながら小さい子供に交通ルールを覚えるのはアリなのかなと思います
アメリカでトレーニングバイクと呼ばれたりしているのはこういう所を言っているのかもしれません

今、こういう本を読んでいます
スコット親子、日本を駆ける: 父と息子の自転車縦断4000キロ
https://www.amazon.co.jp/dp/4314011238
(著者も初めシートポスト接続タイプを使っていましたが、リヤキャリア接続の物に乗り換えています)

息子たちも、もうすでに中一と小五、あまり一緒に走ってくれない年頃になりました(次男は少し付き合ってくれます)が
冬休みに3台で辺戸岬とか100Kmぐらい走らせてみたいなぁ(長男のママチャリでは絶対、行かないだろうな)

2017/10/6 15:57  [191-26768]

26
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:55:10

 tour-neyさん  

画像1 ジョイント部分のアップ画像 本家サイトより

エマージェンシーバイクという折り畳み自転車が上市。

このオプションに用意されたのが、サイクルトレーラー...
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/products/ownbrand/emergency/trailer/

荷物運搬のみ、対応自転車タイヤサイズが14-20インチまで、リヤカーもノーパンクタイヤ、ジョイントはナット留めハブに対応等
制約がいっぱいあって微妙ですが、これでヒルクライムとか出来たらいいなぁとか、どーでもいいこと考えてます。(油圧ブレーキじゃないと下りで危険そう...)

ハブ換えたらリヤカーにホイール固定出来ないし、改造難易度も鬼レベル。自転車を自転車で運べるかも!なので無駄に欲しくなる。このトレーラーは指定店舗にしか置いてない...現物見れない!
M501しか使えんけど、クイックレバーの強度大丈夫かな?このためにプルミーノ買うのはなぁ(汗)

一応、
>トレーラーをけん引して公道を走行するときの注意点
も上記URLから閲覧可能です。

2019/9/2 23:20  [191-35117]   

 
tour-ney さん
2019/10/13 19:11  [191-35490]  削除

27
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:55:38

スレ主 R.Ralさん  

おはようございます

台風19号被害のニュースがいろいろ流れておりますが被害に遭われていないでしょうか?
みなさまに何事もないことを祈っております

>tour-neyさん

死なない程度に恐怖体験を経験するのは、次に大変にならない様考える機会となりますので良いことだとは思いますがくれぐれも気を付けてくださいね
慎重派のtour-neyさんは大丈夫だとは思いますが、、、

台風を甘く見るとやばいですよ(沖縄は台風に慣れていますが、それ相応の対策を無駄になろうとも毎回します)

豪雨&暴風でなくてもフル積載?しての雨の中の移動にはディスクブレーキは必須になってくると思います
海外の積載用自転車を見てもほとんどディスクブレーキですしね

わたしも自分的にはスポーツ走行(長いダウンヒルを除く)するなら、ディスクブレーキは要らない派ではありますが
(回転ロス、重量、コスト、その他要因個人的思い込み?含む)
長い下り坂や雨の日、荷物を積むなら有効だと思います

積載用トレーラーを繋げたときだけディスクに付け替える訳にもいかないので、時と場合によって自転車を使い分けるしかなさそうですが積載用だけにもう一台というのはなかなか難しそうです

2019/10/13 07:58  [191-35492]

28
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:55:53

スレ主 R.Ralさん  

おはようございます

台風19号被害のニュースがいろいろ流れておりますが被害に遭われていないでしょうか?
みなさまに何事もないことを祈っております

特に15号で被害に見舞われた方々が追い打ちにあっていないか心配です
千葉出身の私としても心が痛いです

>tour-neyさん

死なない程度に恐怖体験を経験するのは、次に大変にならない様考える機会となりますので良いことだとは思いますがくれぐれも気を付けてくださいね
慎重派のtour-neyさんは大丈夫だとは思いますが、、、

台風を甘く見るとやばいですよ(沖縄は台風に慣れていますが、それ相応の対策を無駄になろうとも毎回します)

豪雨&暴風でなくてもフル積載?しての雨の中の移動にはディスクブレーキは必須になってくると思います
海外の積載用自転車を見てもほとんどディスクブレーキですしね

わたしも自分的にはスポーツ走行(長いダウンヒルを除く)するなら、ディスクブレーキは要らない派ではありますが
(回転ロス、重量、コスト、その他要因個人的思い込み?含む)
長い下り坂や雨の日、荷物を積むなら有効だと思います

積載用トレーラーを繋げたときだけディスクに付け替える訳にもいかないので、時と場合によって自転車を使い分けるしかなさそうですが積載用だけにもう一台というのはなかなか難しそうです

2019/10/13 08:05  [191-35493]   

 
スレ主 R.Ralさん  

10月1日から沖縄県でもタンデム自転車、解禁となりました

自転車に対する道路などの状況はあまり変わって無い様に思いますが、合法となりました
(どちらかというと観光というよりパラリンピック選手など練習の為に動いていたようです)

今年のツールドは中止となりましたが、来年タンデム部門なんてのも出来てくるのかなぁ

早速南部のレンタサイクル店では導入するそうですが、交通量も多く、坂も多い沖縄南部一般道
タンデム経験が浅い方の事故が起こらない事を祈るばかりです

沖縄は雨も多いから、かなり心配
写真を見る限り、ディスクブレーキでもないし

2020/10/3 00:05  [191-38830]