自転車道場

トレーラーバイク購入、実験 / 25

28 コメント
views
4 フォロー
25
おこめっと 2024/08/31 (土) 23:53:36

スレ主 R.Ralさん  

画像1 ママチャリに取り付け

コパイロットの接続位置はママチャリのシートポストが短くて、あまり高く出来ませんでした(リヤキャリアも外さないと取付できませんでした)
プルミーノで髙い位置にしたものと、取り付け位置はあまり変わりませんが、プルミーノと比較すると明らかに安定感は上がりました
これは牽引車の重量が重くなった事とホイール径大きくなっている効果が出た様です
しかしドノーマルのママチャリなのでいたる所がめちゃめちゃ重く(整備不良)、ギヤも六速なので坂は上れませんでした
(息子に自己管理させているのですが、今度、ブレーキだけでも見てやらないといけないな、大人ではまったく効かない)
坂が多い所は、電動アシストに頼らないと地獄を見そうです

ごついMTBではどうなのか?
MTBを持っていないので実験できませんが、ママチャリよりは良くなりそうですけど、それほど安定性は上がらないと予想

コパイロットと運転者の体重比や自転車の重量、ホイールの径で良くはある程度良くは成りえますが、やはり継手の問題と、シートポストに接続がネックです
道場長がトレーラーで
>ドッペルのようなシートポスト連結式は危ないのでやめた方がいいと思います。
>一度乗ってみれば、どのくらい危険かよくわかりますよ。
とおっしゃっている様にシートポストタイプがどうしてダメなのかも、実際乗った事で自分なりに理解できました

対策をいろいろ考えついても、それを実験する能力が無いので出来ませんが、、、

でもこの様な連結タイプにメリットが無いわけではないと感じました
まず、今持っている自転車に繋げられる事、タンデム車より安い事、置き場所が比較的省スペース、など

この商品で特にメリットに感じたのは、2人別々で乗るよりも距離が近い分声が聞こえやすく、会話がしやすいという事でした
子供に自転車の乗り方や交通ルールを教える時、一台づつ別々だと大声で叫ばないと聞こえませんし、乗り慣れない乗り初めの子供に運転も道路状況も親の声も同時に意識しろというのは無理です
いくら公園などで練習して乗れるようになった後でも、道路に出るとなると親はヒヤヒヤドキドキです。
実際に妻と息子達で乗っていた時、長男が車と正面衝突した事が有ります。お互い低速だったので大事に成らなかったのが幸いでした
この手の商品で親の運転も見せながら小さい子供に交通ルールを覚えるのはアリなのかなと思います
アメリカでトレーニングバイクと呼ばれたりしているのはこういう所を言っているのかもしれません

今、こういう本を読んでいます
スコット親子、日本を駆ける: 父と息子の自転車縦断4000キロ
https://www.amazon.co.jp/dp/4314011238
(著者も初めシートポスト接続タイプを使っていましたが、リヤキャリア接続の物に乗り換えています)

息子たちも、もうすでに中一と小五、あまり一緒に走ってくれない年頃になりました(次男は少し付き合ってくれます)が
冬休みに3台で辺戸岬とか100Kmぐらい走らせてみたいなぁ(長男のママチャリでは絶対、行かないだろうな)

2017/10/6 15:57  [191-26768]

通報 ...