ゆみりん23さん
新しいスレッドを立てると怒られそうで怖いです。血圧上がります。私はまだ若いから死の危険はありませんが、40上がってしまうと危険です。どうかスレッドを立てても不快にならないで下さい。
ーーーーーカキコミ出来ないそうなので、怒る人が怖くて、通常110-125の私が血圧160になってしまったのですが、転記します。申し訳ありませんが、新しいスレッドで叱らないで下さい。
RDの歪みについて対処方法を確認させて下さい
今どういう状態か:ミニベロ、ホイール406で7速ボスフリー。RDは旧型ターニー。
8速化に向けて準備していますが、予算と時間の理由があって、暫定的に7速を維持で今出来る整備をしています。
今ある症状:一番大きいギアに入れると、プーリーがチェーンラインと合わないのです。(画像参照)
トップ側ではこの症状なし。ロー側をネジ調整してもダメです。具体的には、これ以上外側に行かないのと、チェーンラインと合わないのは調整できません。
この症状は次の交換作業中に気付きました:
スプロケット同じ歯数で交換。チェーン交換。シフトケーブル交換。(8速化決める前に購入)
ローは使わないので、RD調整中に気づいたのです。
対処すべきは、第一にRDの交換かと思います。買った時からRDのボルトにワッシャーが2枚入っており、何でかな?と思いワッシャーを外してみると、挟まないとエンドの穴にしっかり固定できないのです。エンドも疑うべきか?エンドも同時に交換?加えてこの旧式RDにはBテンションボルトがありません。チェーンリングとクランクを大きいのに替えられるよう、チェーンを2コマ長くしたのですが、Bがないことを発見しました。ガイドプーリーとギアが干渉したのでやむなくチェーンをジャストの長さにカットしましら。!
Q1:RD新品交換して原因を潰して行くで正しいですか?
Q2:エンドの歪みを疑い、エンドを交換すべきか?ちなみにエンドはフレームにしっかりネジで絞めてあります。
よろしくお願い申し上げます。
このスレは「スプロケの選択について」からの続きです。
https://zawazawa.jp/dojo/topic/56
tour-neyさん
ポリマーコーティングは過去に激しい論争がありました。
現状ではステンレスワイヤー、オプティスリック、R8000ポリマーコーティングワイヤーでしょうか。
但し、R8000のワイヤーは今までのコーティングとは違うそうですが、クオリア44さんしか実験出来てません。ステンレスでいいと思います。と、道場長ではありませんがコメントしました(汗)
ドラクエ大好きさん
tour-neyさん有難うございます。高いのじゃなくて良かったです。
アウターケーブルは取り替えなくてつけたままで良いのでしょうか?
またワイヤーにグリス(AZウレアとデュラ両方持ってます)を塗ったほうが良いのでしょうか?
さらにホームセンターの自転車コーナーで1.2mm、2100mmのものを買ってきても良いのでしょうか?
プロショップじゃないとだめですか?
色々質問ばかりですみません
tour-neyさん
ホームセンターのワイヤーも使いましたが、問題ありませんでした。錆びたけど。このあたりは問屋で値段が変化します。ホダカ、サギサカ、アサヒサイクル、ギザプロダクツ(GP、マルイ)あたりでしょうか。鉄製ワイヤーが多いと思います。(パッケージ要確認)長さはママチャリ以外は、あり余るので問題ありませんね。今回はインナーワイヤーのみの交換でいいと思います。(但しアウターワイヤーの取り回しだけ、無理がないか確認!)
アウターについては、ノーマルのアウターワイヤーとインナーワイヤーの太さを確認してください。アウターは直径4&5mmがあり、インナーも少し太さが変わるみたいです。(自分のロードを測定した上でパッケージをよく見てください)
http://www.yodobashi.com/product/100000001000801444/
参考までに。価格はこんなところです。ステンレスインナーのほうが錆びも強いので、売場にあれば鉄製よりステンレスですね。
グリス忘れてたf(^^;)
私は塗りませんでした。他人の自転車では、放置が当たり前なので塗ります。白黒私はつけれません。
塗るならAZウレアグリス。台所の換気扇みたいに、余分な油はホコリを呼ぶので、ワイヤーはどうみるか。他の意見をお待ち下さいm(_ _)m
ワイヤーブランドではアリゲーター(ヨシガイ)、ジャグワイヤー、シマノが鉄板ですかね。
ドラクエ大好きさん
Jagwire(ジャグワイヤー) ステンレスインナーワイヤー 1.1×2300mm Shimano/SRAM シフト
注文しました。やってみます。楽しみです
ディープ・ インパクトさんの過去のログを見つけました AZミシンオイルを使うことにしました
もうひとつ分からないことがあります ご存知の方は教えてください
RD5800のプーリーを外したらガイドプーリーのほうの軸受け(ブッシュ)に溝が切ってありました
プーリーが左右対称らしいので気にしないで取り付けた後に、溝を左右どちらにするのが正しいのか気になりました
取り越し苦労ならよいのですが。。。
ジャグワイヤーが納期が遅いのでアリゲーターに変更して先ほど交換できました。
作業は色々下調べをして時間を掛けて調整したら、すごく使いやすくなりました。
また、ローだけのときの変な引っかかりもすべて無くなりました。
色々とアドバイスを頂き有難うございました
終わりよければすべて良しで、これからは出来るだけ自分で出来るようにします
事前の準備を忘れずに。。。。明日は早速初乗りしてきます
tour-neyさん
ドラクエ大好きさん、チャレンジお疲れ様です!改善されて本当に良かったです。
確かに過去ログ見れば、全ての整備が出来てしまいます。
自転車は全て自分で面倒みれるのでいいですよぉ!初乗り楽しみですね。
ドラクエ大好きさん
ディープ・ インパクトさん
写真の赤丸の中の溝が有るほうがガイドプーリーです
これが片方しか溝がありません。だからどちら側につけてよいのか悩みます
チップインダブルボギーさん
ドラクエ大好きさん溝があるのは車体中心線に対して外側でした。
私も先ほど5800への載せ替えがほぼ終わりました。
残るはインナーのエンドキャップの取付とバーテープを巻くだけのところまで来ました。
FDはいつものことながら手こずりましたが、終わってみればやはり11速は違いますね。
固定ローラ(三本ローラーでなくて m(_ _)m )に乗せて負荷をかけた状態でも空回しと同じように変速します。
ドラクエ大好きさん
チップインダブルボギーさん教えていただいて有難うございました
スッキリしました
プレートを交換するために予習をしようと思い、右プーリーを外して中を確認してから戻そうとしたときスプリングをの端を入れる穴が2個あるのに気づきました。
どちらの穴にスプリングの端を入れればよいのでしょうか?
戻すときに分かるように気をつけているつもりですが、まだまだ甘いですね。
次にやるときは全部事前に写真を撮るつもりです どなたか、ご存知の方は教えてください
なんで2個なんだと考えてしまいました。1個でよいのに???
とりあえずどっちの穴でも良いから右プレートを取り付けようとしましたが、どうしても最後の1ミリくらいが入らず、2ミリのアーレンキーで締めるねじがどうしても入りません。
写真の赤のところが入りません
ネット色々探したけど見つかりませんでした 皆さん、こんな難しいことをやっているなんて本当にすごいですね
ディープ・ インパクトさんの書き込みで、自分でも簡単に出来るのかと思ってやってみたら、以外に難しいです 今の自分にとってはハードルが高すぎると分かれば、授業料払ったつもりでRD5800を買い換えようかと思っているところです もしかしたら、万力とか固定するものとか家に無い工具が必要なら、新品ではなくともヤフオクで中古でも良いかなとも考えているところです
右プレートが入るまでに4~5時間掛かりました中のばねに左右がありました。
ストッパーを超えるときにほんの少しずつ持ち上げてだましだまし持ち上げるとばねが外れるかぎりぎりで外れずにストッパーを超えてねじでとまりました私にとってはものすごく大変だったけど達成感がありました とりあえずほっとしたところです もし初めてやろうと思う肩方は注意して、覚悟してやってください
skogenさん
シマノのマニュアルは読まれましたか?
ここで質問されている内容は基本的にはマニュアルに書かれているものが多いですから、まずはそちらを読まれては如何でしょうか。
Pテンションスプリングの取り付け方もメンテナンスのセクションに書かれています。
プレートはアルミ製で高強度合金だと思いますから、局所的に曲げが入り、降伏点を越えると割れると思います。変形はしますから、0.2%程度に収まる程度の変形で修正できるなら大丈夫です。
プレートは補修パーツとして売っているようです。型番はシマノの部品展開図を見て下さい。
http://si.shimano.com/
ドラクエ大好きさん
skogenさん もちろんディーラーマニュアルを見ましたが、B軸のことしか書いてありませんでした
右プレートの組み立ての記述はありませんでした しかしROAD リアディレイラー以外のマニュアル以外にもあるのでしょうか?一応ご指摘のシマノのサイトで色々検索しましたが、探し方が悪かったのか見つかりませんでした。もしご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
YouTubeやその他色々ネット検索しましたが、肝心の右プレートが隙間無くはまるやり方に関するものが見当たらず、何十回もやり直して「コツ」がやっと分かりました。
右のプレートの曲がりは確認できなかったので、走る分には問題ありませんが念のために「左」のほうだけ先ほどワールドサイクルにメール便なので注文したところです。
Pテンションスプリングの付け方がマニュアルに書いてあるとのことですが、skogenさんは実際にRD5800の右プレートの取り付けをされたのでしょうか?
なぜかというと、私が見た限りこの記述は当てはまりませんでした。
スプリングの先は左右同じ長さでした。違いはそこではなくスプリング自体の外形が本体に入れるほうが先端から約5mmの間だけ細くなっていることです。
逆さでは最後まで組めませんでした。念のためですが。。。
チップインダブルボギーさん
このマニュアルの28ページに載ってました。
http://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-RD0003-09-JPN.pdf
ドラクエ大好きさん
チップインダブルボギーさん教えていただき有難うございました
タイトルが同じ「ディーラーマニュアル」ですが複数あることは知りませんでした
これからはこのサイトをよく探してから作業します
skogenさん チップインダブルボギーさん
暮れの30日にディーラーマニュアルをみてダウンロードしたものは16ページしかありませんでした
今同じサイトで「RD5800」で検索すると確かに30ページまでのファイル名が違うものがアップロードされています。公開日は6月になっているので、いまいち分かりませんが、とにかくこれからは大丈夫そうです
色々と教えていただき有難うございました
skogenさん
ドラクエ大好きさん
確かに昔のRD-5800のディーラーズマニュアルは16ページでしたね。何かの時のためにPCに保存しているRD-5800のマニュアルは、5800系が発売されてすぐの2015年のDM-RD0003-03-JPN.pdfだと16ページでした。でも、DM-RD0003-05-JPN.pdfになると19ページありますから、バージョン番号が04とか03の古いものをたまたま参照されたんでしょうね。
プレートの取り外しはやったこと無いです。技術系の世界に住んでいるので、設計図やマニュアルを尊重し、理解して作業するのが基本だと考えています。書かれて無ければ、素人は手を付けてはいけないものか、どちらでも良いものだと考えるようにしてます。
例えば、ブッシュの溝はオイルをブッシュ内に導入するためのもの、あるいは組み立て上の治具のために付けられているのだと想像しますが、だとすると向きはどちらでも良いことになります。マニュアルにもブッシュの溝の取付の向きは書かれてないですもんね。
ドラクエ大好きさん
skogenさん そうです。確かにPCのホルダーに有りました DM-RD0003-03-JPN.pdf です
分からないのは更新日が2017年12月30日だったことです。すんだことなので理由は考えないことにします
>書かれて無ければ、素人は手を付けてはいけないものか、どちらでも良いものだと考えるようにしてます。
勉強になりました
私は電気通信系の仕事が多くMS-DOSの時代からデーターベースのプログラミングをとPCネットワークの構築(30年以上前にNovel Netware)ので、どちらかと言うと「機械物」は苦手でして、今は機械物に近い仕事をしていてとても苦労しています
子供の頃から自転車に乗るのが大好きでした。メンテはセンスが無いのかどうも「苦手」です
これからは、少しずつでも自転車メンテの知識を蓄積していきたいと考えていますが、何しろ基礎が無いので、出来るまで馬鹿みたいに時間が掛かっているのでじれったくてしょうがないです。
ディープ・ インパクトさんに質問があります
ステムのねじを締めすぎないを読んで、今回のRD5800にシフトワーヤーを取り付けるねじの締め具合についての疑問です ショップでつけてあったワイヤーを外して再度締めたらワイヤーがほどけてエンドキャップに入らなくなり結局ワーヤーを買い替えました ワイヤーは外れると怖いので思いきりワイヤーが少しだけつぶれる程度締めています
1)私の締めすぎで本来RD5800へのワーヤーは数回くらいなら取り外しができるのか?
2)それとも、一度締めたワイヤーは外した後は新品に取り換えるので、テンション調整ねじの効く範囲での使用に限られる。
これのどちらが正しいのでしょうか?
実は今まで何度も経験していた疑問ですが、今まで正解を知りませんでした。よろしくお願いいたします
ディープ・ インパクトさん 有難うございました。
自分なりに解釈すると「ゆっくりと丁寧に締めて変形し始めたらそれ以上は締めない」というかんじかなと思っています。これからは締めるときは指先に神経を集中させて、自分で感じ取るようにしていきます。
そういえば昔に高価なカーボンハンドルを買って、キチンとトルクレンチを使ったのにねじ締めすぎてステムの先でバーをつぶしたことを思い出しました。質問してよかったと思います
HOCTさん このリアディレーラー曲がっていませんか?
真上 上斜め後方 後方
いつもご教示いただきありがとうございます。納車直後から変速の調子が悪く、その時からなんとなくリアディレーラーが外側へ曲がっているというか外側へわずかに反っているように思っていたのですが、先ほど写真を撮り自分なりに分析してみました。
ガイドプーリーはスプロケットの歯から伸びる延長線上にあるように見えるのですが、テンションプーリーが直線上から外側へ外れているように見えます。なお、上からと斜め上からの写真は、チェーンの上下が重なって見える位置で撮りましたので、本来ならディレーラー部分が完全に延長線上にあるはずだではないかと思います。
もし、テンションプーリーのみずれているのであれば、ディレイラーハンガーではなくディレイラー自体の製品不具合かと思いますが、そういう認識で間違いないでしょうか。また、仮にテンションプーリーだけずれているとして、この場合でも変速がスムーズにいかないなどの不具合はおきるものでしょうか。
また、構図も含めて写真の技術が悪く見づらいかとは思いますが、皆様から見ていかがでしょうか?
よろしくお願いします。
クオリア44さん
画像によってパーツの変形、歪みを正確に判断するのは不可能です。なぜなら、画像には必ずレンズの歪曲収差があるし、カメラアングルによる変形も必ずあるから。もしパーツ配列が直線かどうかを確認したいならば、直線定規を当てた方が良いでしょう。で、テンションプーリーだけ直線である筈の配列からズレている様に見えたら、それは不良ではないか?と言う事ですが、本当に間違いなくズレてるとしても、不良だとは判断出来ません。
チェーンラインが完全に直線でない限り、プーリーケージを左右方向に曲げる力がかかって、完全剛体じゃないディレイラーは、多少とも それで歪むからです。
この点、素材自体が硬いアルミ合金製のデュラエースは、この歪みが圧倒的に少なくて、コレがキレのある変速性能にも間違い無く影響していました。先代の9000シリーズまでは。
で、私が先日、実際に自分で組んでみたデュラエースと遜色無い変速性能と官能的とも言える操作感のシングルテンションのR8000アルテグラの場合、なんと、かなり長いプーリーケージが明らかにグラグラしてるのです。おそらくは、ディレイラー全体の剛性バランスを根本的発想から見直して、リンク部を歪ませないためにプーリーケージを敢えて力がかかる方に歪むのを積極的に許容するとしか考えられない状態です。と言う訳で、とにかく本当に配列が直線じゃないとしても、それだけではハッキリした事は何もわかりません。
HOCTさん
クオリア44さんこんばんは。早速の書き込みありがとうございます!
定規は当ててみました。最初、私が定規を当てて妻に見てもらったら、垂直よりもわずかに外側へ傾いて見えるとのことでした。その後、交代して私が見てみたのですが、やはりわずかに傾いて見えました。
しかし、本当に僅かだと思います。
真上からと上斜め上から見た時の方がディレーラーがずれているように感じました。ただこれもチェーンラインがギアの歯のラインと絶対平行になっているかと問われれば、自信はありません。
やはり、修正ツールを使って判定するしかありませんか。過去の書き込みで、道場長が写真を見てディレーラーが曲がっているのではないかと指摘されていたのを見て、画像でもある程度判断できるのではないかと思い投稿させていただきました。
>納車直後から変速の調子が悪く
どう悪いの??
僕が写真から思うことは、アウターワイヤーが短すぎ、これ横から撮影した写真があれば一発でわかりますが、この上からの写真でも短すぎに見えます。平行はこのくらいのずれなら変速の調子が悪くまではならないでしょう。
まず全ての整備の前に
★ディレーラーハンガーの平行を出す。
これは家の基礎みたいなもので、基礎が狂ってれば、その上に乗ってる物の平行はわかりません。
もし1の道具をもっていなくて平行出せない時は平行よりも変速の整備をきちんと極めましょう。
1.シフトアウターの長さを最適化→特にリアフォークとRDのワイヤー処理
2.ワイヤーの抵抗の軽減→特にハンドル回りの処理を最適化
3.チェーンの長さの最適化&掃除
4.スプロケの最適化&掃除
5.FD、RDの変速位置と変速動作の最適化
6.ワイヤーの張り調整
以上の中で1~3までは変速にとても影響が大きいので、きちんとやりましょう。
これらを全てやった上で平行が狂っているなら手で押して、どこまで曲げれば改善されるかを確認して、モンキーではさんで曲げれば少し改善できます。ただRDの変形作業は名人芸なので失敗する確率が高く、ぶっ壊すの覚悟でやるしかありません。ポキッと折れたりもします。
以上1~6をきっちりやれば直ると思います。特にシフトのアウターワイヤーが短いのが原因じゃないかな?参考写真をアップします。
HOCTさん
RD横から 前から RDワイヤー入口
道場長 こんばんは。お呼びたてしてしまったようで、すみません・・・
早速のご意見ありがとうございます。
まず、RDの平行は、さほどひどくないと聞いて安心しました・・・
次に変速不良についてですが、下記の様な経緯です。
納車時からシフトアップが決まるようにワイヤーテンションを調整すると、シフトダウンが決まらず、
シフトダウンに合わせて調整するとシフトアップが決らないといった症状です。
その後、購入店舗へ持ち込み修理(調整)をお願いしまして、RDのアウターワイヤーが短かすぎてワイヤーのRがゆるやかでは無かったとの理由でアウターワイヤーを長くしたとのことでした。
これにより症状は、かなり改善しましたが同様の症状が少し出ることがあります。
(その場合は、ハンドル側にあるアジャスターでその都度微調整しています)
道場長からご指摘いただきましたワイヤー長ですが、さきほどご覧いただいたものが改善後のものになります。道場長のバイクと比べても、短いですね。
前回RDのアウターワイヤーを長くして症状が改善されたことと、シフトアップとシフトダウン、どちらか一方がよくなるともう片方が具合悪くなることから私もワイヤーの抵抗か今回質問させていただいたRDのゆがみを疑っていました。いま、何枚か写真を撮ってまいりましたので、再度アップさせていただきます。
なお、ハンドル周りのワイヤリングですがショップから「GTR完成車の場合、代理店指定でこのようにクロス(逆)です」と聞かされ、最初「本当なのか?」と思いましたが、この過去スレを見つけて納得した次第です。
ただ、3枚目の画像をご覧いただくとわかるのですが、ワイヤーがフレームへ入る部分の角度が
鋭角になっているのが少々気になりますが、上記の過去スレを見るとクロスの方がよいということなのでクロスから変更するか悩んでます。
道場長 補足です。
1枚目の画像は、アウタートップの状態です。簡易的な判断にはなりますが、プーリーの位置関係は上下一直線上ですので、チェーンの長さに大きな問題はないのではないかと考えています。
ちなみに、RDのワイヤーですが3枚目の写真に写っている入口部分を手で押さえてワイヤーがフレームに入る角度を緩めながら変速をしてみたのですが、変化を感じることはできませんでした。
ただ、ハンドルを切った際フレームにワイヤーが干渉しないのを配慮しているのか長さ的には余裕を持たせているような感じがしますので、ワイヤーの抵抗という観点でこの長さは問題になってきそうでしょうか。
よろしくお願いします。
本当に何度もすみません。
再度、RDを横から見た画像を自分のものと道場長のものとじっくり見比べてみてのですが、私のGTRはBB下からチェーンステーの中を通り、ワイヤーの出口が道場長のバイクよりもエンド側によっており、またチェーンステーから出たワイヤーに角度がついているため、ワイヤーのRがゆるやかになって上方向に伸びている分アウターワイヤーが短く見えているということはないでしょうか?
それとも、そうではなくやはり長さが足りないでしょうか?
クオリア44さん
(その場合は、ハンドル側にあるアジャスターでその都度微調整しています)
この部分の記述が気になります。
リヤディレイラーのワイヤーの引き量のセッティングは非常に微妙で、作業性の悪いインラインアジャスターなんかでキチンと出来るとは 到底思えないからです。
ディレイラー側のアジャスターを4分の1回転、1クリックのピンポイントでしか完調に動くセッティングは出せません。
で、このピンポイントの正解は、それなりにシフトダウンがちゃんと動く様に見えるポイントと、それなりにシフトアップがちゃんと動く様に見えるポイントの間にある訳じゃなくて、1クリックずつアジャスターを動かしていくと、あるポイントで突然に全て正常に動く様になります。
多分、最初からセッティングを丁寧にやり直すと正常になると思います。
因みに、R8000のリヤディレイラーは、シフトアップとシフトダウンの具合が変化する丁度 ど真ん中でピッタリとセッティングが出ます。
なので、おそらくは、この先代迄のダブルテンションのリヤディレイラーのセッティングが出し難い事と、リヤディレイラーがチェーンテンションで歪んでるだろう事が関連してると思われます。
HOCTさん
クオリア44さんおはようございます。たびたび、ありがとうございます。
ディレーラー調整ですが、原則RDにあるアジャスターで調整してます。
1/4ずつ左右に回し、シフトダウンでもシフトアップでも1番よく変速する位置にしていますが、
変速不良が出た場合に1/4回すと左右どちらに回しても変速が決まらないので、ワイヤーのアジャスターを僅かに動かしてます。
レベル的に変速調整が100%だとは思いませんし、もちろん調整不足も一因だと思いますが、平行して物理的な要因がなにかあるはずだと思います。ただ、自力では物理的な要因がわかりません。
原因が何か特定するべく皆様のお知恵を拝借して、一つ一つつぶしていきたいです。
鶏 泰造さん
登りと下りの変速が合わない場合、いちばん良くある原因は、ワイヤーのフリクション(ヒステリシス)です。特にディレイラー側。後輪を外してSTIレバーをクリック音がするギリギリで操作してディレイラーの位置を記録しておき、再度少しだけSTIレバーを動かしたときに、RDの止まる位置が大きく動くようなら、フリクションが悪さしてますね(ゼロにはできません)。
一度、インナーケーブルを抜いて脱脂して、アウターとノーズ付きアウターキャップにシリコンスプレーを吹いてみてください。多少は改善されると思います。
それと、シフトアウターは一般に「端部は平らにしなくて良い」と言われてますけど、RD側は曲げて使うので、まっすぐ切ってもケーシングのワイヤーがずれて、端部は斜めになります。この状態で平面を出しておいたほうが、出入り口のフリクションは下げられると思います。
クオリア44さん
試しに、インナーケーブルをポリマーコーティングに交換してみたらいかがでしょう?
現在では、昔有ったアルテグラグレードは廃止になり、高価なデュラエースグレードのみになりましたが、そのデュラエースのポリマーコーティングケーブルも、以前のデュラエースと称してた製品から明確に進化して、コーティングが毛羽立つ、剥がれる、そしてアウターケーブル内で溜まって引っかかる と言った症状が大幅に改善され、セッティングが何故か安定しないと言う事も殆ど無くなっています。
摺動抵抗が明確に減るので、コレに交換して不調が改造されれば、あるいは改善されない場合にも、その原因を特定する事に役立ちます。本当は105ではワイヤーが固定部で滑るかもしれませんが、その時はコーティングを固定部だけ、ライターかコンロで焼き切れば使えます。
あと、現在のR8000アルテグラのリヤディレイラーにオマケで付いてくるフレームとディレイラーを繋ぐ専用品のシフト用アウターケーブルが、ブレーキアウターと同じ構造でスパイラルのスリーブが採用されていて、強く曲げてもインナーケーブルがスルスルと動く様になってますので、試しに補修部品として入手して交換しても良いかもしれません。まあ、この特殊アウターケーブルは、無理の無い取り回しが可能ならば、従来品とは性能差は無いとされている様ですが。
HOCTさん
鷄泰造さんこんにちは。書き込みありがとうございます。
ワイヤーメンテナンスの件、詳細にアドバイスいただき助かります。参考になりました。
クオリア44さん
こんにちは。ワイヤーケーブルですが、確かショップの方がポリマーコーティングのケーブルと言っていたような記憶があるのですが、気のせいかな?
ATOK103さん こんにちは。写真の件ですが、どうぞお使いください!よろしくお願いします。
道場長 こんにちは。再度ありがとうございます。
RDアウターケーブルの長さは了解です。あと2cm伸ばします。
チェーン長は、今回見送ります。アジャスターについても承知しました。要らない理由がわかった時点で捨てます。もう一台クロスの方は外装のワイヤーですが、メンテナンス性は外装の方が良いですね。ワイヤーの状態も見えますし。
アジャスターの件とは別に、写真から見てハンドル周りのワイヤー取り回しやワイヤー長さは問題なさそうでしょうか。しばらくこのままでも良さそうでしょうか。それとも、この機会に手直しした方がよいところはありますか。
何度も恐縮ですが、お気づきの点あれば教えてください。この機会に、RDアウターケーブルと合わせて改善したいと思います。よろしくお願いします。
道場長こんばんは。ご回答ありがとうございました。
今回はハンドル周りのワイヤ-とRDハンガーはそのままにして、まずはRDのアウターケーブルを2cm延長、そして変速調整を煮詰めてみます。今後とも、ご指導のほどよろしくお願いします。
beeシュリンプさん
6800はブレーキもシフトも付属はポリマーコーティングですが5800はどうでしたっけ?かたほうだけでしたっけ?5800も一台組んだけど記憶にない、ポリマーコーティングは一目見てこりゃダメだと思ったので一度も使った事ないんですが確か道場でも評判良くななかったですよね。
もしポリマーコーティングなら普通のステンに変えてみてはどうでしょう。
今でも仕様変更されてないならポリマーコーティングは茶色です。