自転車道場

RDの整備

376 コメント
views
4 フォロー

 ゆみりん23さん
画像1画像2
新しいスレッドを立てると怒られそうで怖いです。血圧上がります。私はまだ若いから死の危険はありませんが、40上がってしまうと危険です。どうかスレッドを立てても不快にならないで下さい。
ーーーーーカキコミ出来ないそうなので、怒る人が怖くて、通常110-125の私が血圧160になってしまったのですが、転記します。申し訳ありませんが、新しいスレッドで叱らないで下さい。

RDの歪みについて対処方法を確認させて下さい
今どういう状態か:ミニベロ、ホイール406で7速ボスフリー。RDは旧型ターニー。
8速化に向けて準備していますが、予算と時間の理由があって、暫定的に7速を維持で今出来る整備をしています。

今ある症状:一番大きいギアに入れると、プーリーがチェーンラインと合わないのです。(画像参照)
トップ側ではこの症状なし。ロー側をネジ調整してもダメです。具体的には、これ以上外側に行かないのと、チェーンラインと合わないのは調整できません。

この症状は次の交換作業中に気付きました:
スプロケット同じ歯数で交換。チェーン交換。シフトケーブル交換。(8速化決める前に購入)
ローは使わないので、RD調整中に気づいたのです。
対処すべきは、第一にRDの交換かと思います。買った時からRDのボルトにワッシャーが2枚入っており、何でかな?と思いワッシャーを外してみると、挟まないとエンドの穴にしっかり固定できないのです。エンドも疑うべきか?エンドも同時に交換?加えてこの旧式RDにはBテンションボルトがありません。チェーンリングとクランクを大きいのに替えられるよう、チェーンを2コマ長くしたのですが、Bがないことを発見しました。ガイドプーリーとギアが干渉したのでやむなくチェーンをジャストの長さにカットしましら。!

Q1:RD新品交換して原因を潰して行くで正しいですか?
Q2:エンドの歪みを疑い、エンドを交換すべきか?ちなみにエンドはフレームにしっかりネジで絞めてあります。

よろしくお願い申し上げます。

このスレは「スプロケの選択について」からの続きです。
https://zawazawa.jp/dojo/topic/56

ディープインパクト
作成: 2024/08/21 (水) 07:32:49
最終更新: 2024/09/21 (土) 15:08:58
通報 ...
223
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 07:57:43

 クオリア44さん
5800のケーブルは、ポリマーコーティングじゃなくて、オプティスリックと呼ぶ全然別物です。
で、現在ではデュラエース グレードのみのポリマーコーティングケーブルは、昔のアルテグラのポリマーコーティングとも、昔のデュラエースのポリマーコーティングとも全然 別のずっと進化した製品です。
私は、この最新のポリマーコーティングケーブルを、R8000のシフターに付いてきたモノを初めて使ってみて感心したのですが、それほど距離をまだ走り込んでいないものの、この時点で昔の製品よりも安定性が有るとの感触が得られたけれど、検証の材料としては不十分かもしれません。

で、簡単に調べてみたら、今回ポリマーコーティングケーブルをシフターケーブルのフルセットで3400円もするので、試しに買うには高額過ぎますね。
さらに、調べてみたら、この金額で最新のFD5801 の新世代フロントディレイラーが買えちゃうのですね。コレに交換すると、インラインアジャスターが外せて、ずっと精密なセッティングが簡単に出来るので、ケーブルごときに同じコストを払うよりも買うならコッチですね。

さらに、今までちゃんと調べてみなかったんですが、R8000のフロントディレイラーはもちろん、R8000のリヤディレイラーも、前世代の6800や5800のシフターと完全な互換性が有るのですね。
私は、コレらとR8000の新型シフターだけを11速のカセットやスギノ クランクと組み合わせて使用してみて、その変速性能の素晴らしさ、セッティングのやりやすさにビックリしたのですが、おそらくは、この驚愕の高性能は全く新しい前後ディレイラーによるものだと考えられます。

それで、この前後ディレイラーだけの効果ならば、R8000でもパーツ代金で1万円ちょいで済んじゃうんですね。

そう言えば、カセットスプロケットもR8000でした。
でも、コレが新型アルテグラの快感そのもの変速性能に大きく貢献しているとも思えないのですが、検証は出来てません。

今度、6800のフルアルテグラで組んである別の車体を、前後ディレイラーだけR8000に交換して、更に検証してみたいと思ってます。

私のこの仮説は多分正しいと思いますが、この新世代のシングルテンションのリヤディレイラー、新方式の複雑なリンク構造のフロントディレイラーのおかげであろう官能的変速性能は、6800がオモチャに思える程の素晴らしさです。

現時点で、1万円ちょいで試せる最も効率的な投資だと思います。

224
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 07:58:04

 サッカー馬鹿僧さん
写真を見てもよく分かりませんが乗ってる車種が同じで似た様な悩みを抱えていたものです。RD6800、ST6800に付属のポリマーケーブル、使ってました。試行錯誤して安定したと思ったら音鳴りでたりシフトが不安定になったり等です。半ば諦めて乗ってました。
R8000番のRDに変えたところ頗る良かったです。RDのアウター、インナーが原因だったのか追求しませんでした。アルミハンガーが原因でしたら消耗品なんで交換をすすめます。
頑張ってください!

225
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 07:58:26

 クオリア44さん
と言う訳で、先程、RD -R8000とFD -R8000をAmazonに注文しました。
コレで私の仮説が正しいと確実に実証される筈です。

今までディレイラーのセッティングを、ピンポイントの唯一の正解を、見つけられなかった人は、グチャグチャ考えずに、コレらのパーツに素直に交換しちゃえば良いと思います。
変速性能が素晴らしい事に加えて、セッティング作業が凄くしやすい。
アジャスター調整でピンポイントの正解に寄せていく過程で、作動状態の変化が実にリニアで、こうすれば そうなる筈との予想通りに1クリックごとに変わるので、誰でも簡単にピンポイントのベストセッティングが出せる筈です。

仮に、ワイヤーが伸びてセッティングが狂った時の再調整も凄く簡単で、何の苦もない。
仮に、ポリマーコーティングケーブルが安定していなくとも、それがスルスルと動く限り、調整作業は、むしろ楽しみでもある。

実は私は最初から、6800アルテグラの、ちゃんと 動くけど、薄っぺらい作動の感触が大嫌いでした。
コレでソレから完全に解放されると確信しています。

226
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 07:58:58

HOCTさん
道場長こんにちは。皆さまのお話ですと、私が使っている5800のシフトワイヤーはポリマーではなくオプティスリックということのようですが、このオプティスリックはどうなんでしょうか。やはり、ステンレスがおすすめですか。ワイヤーケーブル長の手直しにあたり、参考にさせてください。

227
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 07:59:13

 tour-neyさん
HOCTさん、今日は。苦労されてますね。。。
オプティスリックは、今やクラリスまで使われるワイヤーです。新車点検のみなので狂いは知りませんが、毛羽立つ、固定部分の締め付け緩いと滑る点はポリマーコーティングと同じだと思います。

頑張ってください!

228
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:00:01

 鶏 泰造さん
画像1画像2
左6800ポリマー/右オプティ 左6800ポリマー/右オプティ

オプティスリックはポリマーみたいに毛羽立ってはこないですよ。

コーティングも違いますけど、鋼線も太くて粗いので、しなやかさが少し落ちますね。
表面の滑りは、ポリマーの方が多少いいです。

道場では評判最悪のポリマーですが、私は一年半ぐらい調子よく使えてます(^_^;)。距離にすると7000kmぐらいかな? 毛羽立ちは多少ありますけど、詰まったりという悪さもしてないです。

229
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:02:14

 HOCTさん  

tour-neyさん

はい、難儀してます^^;
でも、原因を追及するのは好きな方なので、
最近は思いのほか楽しんでます。
そろそろ、早くスッキリしたいですけど・・・

鶏 泰造さん
画像まで載せていただいて、ありがとうございます。色を見て、オプティと確認いたしました。
道場でポリマーはそんなに評判が悪かったのですね・・・

道場長
オプティはステンレスと同じですか。
この機会にステンに交換しようかと思っていましたが、このまま使って次の交換時にでよろしいですね。
早く実験例が投稿できるくらいに努力をしたいと思います。
引き続きご指導のほどよろしくお願いします。

こんばんは。いつもお世話になっております。
先日道場長から教示いただきました点を、いくつか実行してみましたので報告いたします。

1.RDのアウターワイヤーを2cm延長
2.インラインケーブルアジャスターの撤去

結果、下記の症状は改善され変速も格段にスムーズになりました。
やはり、RDのアウターワイヤー長が短ったようです。

>納車時から
>シフトアップが決まるようにワイヤーテンションを調整するとシフトダウンが決まらず、
>シフトダウンに合わせて調整するとシフトアップが決らないといった症状です。

強いて言えば、一点だけ問題があるのですが、リアトップギアから3段飛ばしでシフトダウンした時、一度は4枚目のギアにチェーンはかかるものの、STIのレバーを離すと3枚目のギアに落ちてしまいます。

RDのアジャスターでワイヤーを張っていくと、逆戻りせずきちんとチェーンがかかるようになるのですが、ここまで張るとシフトアップができないという症状が出ます。

なお、トップギアからの3段飛ばしを除き、他のギアからの3段飛ばしは全く問題はありません。

ちなみに、RDへのワイヤー固定自体は前回の失敗を踏まえて強く張りすぎないように注意し、アジャスターで引きを調整しました。いままで乗っていたクロスバイクも3段飛ばしができるのですが、使ったことがなかったのと、今回の改修で1段~2段ずつ動かす分には全く問題なくなりましたので日常的に乗るには不便はありません。

ネットで検索してみたのですが、なかなか情報が引き出せないので道場のみなさま教えてください。

①道場レベル的にはあり得ない話だとは思うのですが、
 パーツ等の個体差で特定の条件(ギア)の時だけウイークポイントになるということはありますか?

②3段飛ばしは変速機に負荷がかかるのであまりよくないので
 なるべく1段ずつという話を聞いた記憶があるのですが、 そういうものなのでしょうか。

③みなさんは、3段飛ばしは日常的に使っていますか。

230
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:02:34

 鶏 泰造さん
①同じコンポを並列で使ったことがないので、よくわかりません。
②そんなことないでしょ。
③MTBでは登山道で使うこともありますが、ロードではまず使わないですね。
 フロントをインナーからアウターに上げると同時に、リヤを2段落とすことはありますが。

231
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:02:50

16fumiさん
① 個人レベルだと確認するのは中々難しそうですね。
個体差はある様な気もしますが

② ギアを繋げて乗ると、あまり使うシチュエーションは無いと思いますが、信号停止時に時々一気に落とします。特に大きな抵抗も無いので問題無いと思います

③ アウターのまま登り坂に入ってしまい、キツくなってローまで落ちたときにフロントをインナーに落とすと同時にリアを3段アップする事があります。ギア比的にちょうどいいので
(50-27 1.85 34-19 1.79)

232
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:04:18

 HOCTさん
鶏 泰造さんこんにちは。いつもありがとうございます。
私もロードでの3段飛ばしは使わないと思うのですが、せっかく機能としてあるので使えるようにしておきたいです。

いま一つの仮説を考えているのですが、それはSTIレバーの一段あたりのワイヤー引き量不足です。
(特に、2段目から3段目の引き量)

理由
①3段飛ばしでの1段目から2段目、また一段ずつのシフトアップ、
 シフトアップも全く問題がない。この時点でワイヤーのテンションは適正。

②レバーを2段目から3段目に動かし、
 正常にシフトダウンするようにワイヤーテンションを調整するためには、 アジャスターで尋常ではないくらいの量ワイヤーを引かなければならず、 そうするとシフトアップできなくなるなど問題が出る。
 つまり、この状態では明らかにワイヤーテンションがかかりすぎ。

もし、STIレバー側のワイヤー引き量不足ということであれば、ワイヤーテンションが正常でもシフトダウンに影響が出ることになり、いままでの不調の原因すべて説明がついてしまいます。

原因としては一般的にあまり考えられないとは思うのですが、どなたかこういう事例はご存知でしょうか?
工業製品である以上可能性はあると思っているのですが・・・

16fumiさん こんにちは。
はじめまして。書き込みありがとうございます。

連続のシフトアップは問題ないのですが、シフトダウンの際にレバーをMaxまで押し込んで、3段下げる機能を使った時に問題があるんです。(2段目から3段目へ移動する際)

233
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:04:45

 鶏 泰造さん
3段ダウンがうまくいかない状況(4段目から3段目に戻ってきた状況)を作って、RDを軽くロー側に押してみてください(あるいはSTIレバーをほんの少しだけ送ってみてもいいです)。それで所定のギヤ(4段目)にチェーンがかかって安定するようなら、アウターケーブルのどこか(多くは末端部)にある小さな遊びの積み重ねが悪さをしている可能性があります。すべての端部をヤスリで平らにして、アウター受けの座りを安定させれば、改善される可能性があります。

上の方のギヤで3段変速が問題ないのは、上の方ではワイヤーのテンションが高まるため、アウター系のガタが詰まった状態になると考えれば説明が付きます。

234
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:05:27

HOCTさん
鶏 泰造さん返信ありがとうございます。
トップギアにある状態でSTIレバーを奥まで目一杯押し込むと、カチッと音がなるところまで行きません。
ですので、チェーンが4枚目から3枚目に戻るのだと思います。
ちなみに、カチッと音が鳴るポイントまで行かないのはギアがトップにある時のみです。

カチッと鳴るポイントに入るようにするためには、アジャスターを何回も回転させ相当量ワイヤーを張らないとそのポイントには入りません。この場合、チェーンは戻らなくなります。

ただし、当然シフトアップはできなくなりますが…
多少の調整量なら、ワイヤーを疑うのですが、ワイヤーではなくSTIの巻き取り量不足か3段目に入るポイントが正常な位置より奥目になっていることを疑っています。

235
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:05:39

 鶏 泰造さん
うーん、それはちょっと変ですねぇ。3段目で「カチッ」っとなるかどうかはレバー側の都合で、ワイヤーの張りとは無関係だと思うんですけど。

すみません、私にはお手上げかも(^_^;)。

236
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:06:40 修正

 HOCTさん
鶏 泰造さんこんばんは。そう変なんです。本当に謎が多いです・・・

3段飛ばしでギアが入らないとか、入ったけどすぐ一段戻るとかならわかるのですが、STIレバーの方で3段目に入らない、しかもトップギアからの3段飛ばしだけというのが理解できません。
変速自体はこの症状を除き極めて快調ですので、これ以上ワイヤーを引くとあたりがでてしまいますし。

ワイヤーを外した状態でSTIは正常に作動しているので、何らかの形でワイヤーが関係していることはわかるのですが・・・

ワイヤーを繋ぐ=STIレバーにテンションがかかるですが、それでレバーが3段目の位置に入らなくなる理由がわかりません。ワイヤーを引いていけば4枚目のギアに入るようにはなりますが、その時点では明らかにワイヤー張りすぎ・・・ダメ元で、ワイヤー固定時緩めに張ってみてももちろんダメ。完全に手詰まりです・・・

道場長お世話になっております。
いろいろとTRYしてみましたが、私の知識とスキルではもはや限界です。
いつも申し訳ありませんが、今回も原因と対処法をご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

道場長

おはようございます。
いつも本当にありがとうございます。

ご指摘いただいた点、また一つ一つ潰していきたいと思います。

どうしても一つだけわからないのが、ワイヤーをリアディレーラーに固定すると、3段飛ばしのシフトダウンにおいてSTIレバーを押し込んでいくと2段目までは問題ないものの3段目が入らない(STIレバーがカチッと鳴らない)、リアディレーラーは3段目の位置まで動くが、チェーンがギアにかからない。しかもそれがトップギアから3段飛ばしをするときだけということです。

これもワイヤーが影響してのことなんでしょうか。
ワイヤーのテンションや取り回しが悪くて、ギアが入らないとか入りが悪いというのならわかるのですが、今回はSTI自体が正常に作動していないというのが今までと異なり新たに発生した現象です、

追伸です
ちなみに、STIレバーはワイヤーを外した状態では問題ありません。
(レバーから3回カチッと音がします)ワイヤーを繋ぐ=STIが引っ張られる なので3段目の位置までレバーが動かないということはワイヤーテンションが強すぎるとなりますか?

ハンドル周りのワイヤー取り回し最適化ですが、具体的には現在のクロスをやめて通常の取り回しにするということになりますか。

道場長こんばんは。コメントありがとうございます。

裏技伝授とハンドル周りの画像もありがとうございました。
多段変速の自転車って、想像以上に繊細なものなんですね。
ワイヤー調整やワイヤリングの奥深さをしみじみと感じます。

トラブルは出ないに越したことはないと思うのですが、「どうすれば解決できるだろうか?」と考え試行錯誤することは本当に勉強になります。引き続きアドバイスいただいた点を、一つずつつぶしてみたいと思います。

道場長にご指摘いただいたこの↓点ですが、トップギアと他の10枚のギアとの違いはなんだろうと考えた時、トップギアだけにあるものはトップ側のリミット調整で、通常プーリーをトップギアよりも少し外側に位置するよう設定するので、ギアを動かす時他のギアより移動距離が長くなるのではないかと思っていました。これも試してみます。

今日、シマノに聞いてわかったのですが、トップギアと2枚目のギアの間隔は他のギアの間隔よりもほんの少し広いのだそうです。上記のディレイラー調整のこともあり、同じ3枚のギアを動かすにもギア間の距離が若干長くなるのでトップからの3段が他のギアに比べて入りが悪くなるのも納得です。
>トップからの時だけだとRDのHねじを少しだけ締めてみれば、
>どうでしょうか?(ただの思いつきだけど・・)

237
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:12:06 >> 236

 HOCTさん
すでに根雪になり外では乗れないので、いま最近日課にしている3本ローラーに乗ってきました。
時間はその日の気分次第で、だいたい10分から30分程度というところです。

いまは、帰宅してローラーに乗るのが楽しくて、仕事が終わったらまっすぐ家にかえるようになりました^^;ローラーに乗って半月くらい経過し慣れてきたので、一昨日初ビンディングも挑戦してみましたが、案の定立ちごけしました。(倒れた側に車のタイヤを積み上げてガードを作り対策していたので、事なきをえましたが)原因はシューズがペダルに固定されていることを、つい忘れてしまって・・・

クリート位置調整も含めて、ポジションを変えてはローラに乗り、どこが高回転域でもぶれなく回せるか探っているところですが、ポジション調整は難しいというか手順がよくわかりません。
(一般論はネット等で調べて知っていますが)

もしポジション調整に関する道場の過去スレがあれば教えていただけないでしょうか。

たまに、いままで乗っていたクロスバイク(R3)と乗り比べてみるのですが、ロードバイクとの違いを実感することができます。パーツグレードの違いがあるものの、ロードは回転のぶれと抵抗感が少なく、ペダルの一回転の伸びが違います。

また、ローラーに乗る前はドロップハンドルよりストレートハンドルの方が安定して乗れるかと思っていたのですが、実際は逆でした。横に握るよりも縦に握る方が安定しますね。

ところで話は変わりますが、ディレーラーへのワイヤーケーブル固定はマニュアルによると締付トルクの規定値が6~7N・mと書いていますが、この値だとワイヤーが完全につぶれてしまいませんか?
にわかに信じがたいので質問してみました。

道場長こんばんは。マニュアルの件、了解いたしました。

ワイヤー固定は規定トルクで締め付けるとさすがにワイヤーがまずいのではないかと思い、規定値にはしませんでした。結局のところワイヤーが緩んでこなければいいと思うので。

今日は、ビンディングシューズではなく久しぶりにスニーカーで乗ってみたのですが、いつもの間隔で足を引き上げたとき足がペダルからすぐ離れてしまってうまく回せませんでした。
ビンディングの効果ってすごいと思いました。

整備も含めていろいろと試行錯誤を重ねながら、自転車を楽しみたいと思います。

238
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:12:32 >> 236

skogenさん  ポジション調整については「ペダリング道場」スレでいろいろ語られてます。

でも、難しいですよね。
標準形(車体の重心を意識して臍の辺りに重心が来る力強い上半身の形、クランク位置2時~4時で膝がペダル軸の直上、下死点で膝が伸び切らない、ペダル軸の上に拇指球)までは良いのですが、そこから先の微調整は人それぞれで時間を掛けてやるしか無いように思います。

例えば、このフォームが綺麗、という人(映像)を観察して、それを意識しながら、自分のペダリングの感覚と相談し、いろんな走り方をして、微調整していく。プロでも時間を掛けて調整してますから、素人ならもっともっと時間がかかる。

結構な値段のフィッティングサービスとかあるようですが、そういう状況を考えると、短時間に人のフォームを修正できる能力を持った人がどれぐらい居るかも疑問に思います。

最近、クリート位置の違いが少し分かるようになってきました。足首とつま先の動きがクリート位置で微妙に変わる、でも、どれが自分に合っているのかはいまだ分かりません。良い悪いじゃ無くて、ペダリングのスタイルなのかな?最近はスムーズに回せる位置を探して、クリート位置を真ん中よりやや後ろにしてます。強く踏み込める一方で、なんか加速が微妙に鈍い感じがして、戻すかどうか迷ってます。

239
ディープインパクト 2024/10/04 (金) 08:13:09 >> 236

 HOCTさん
skogen さんこんばんは。ポジション調整、本当に難しいですよね。か

最初ミリ単位で変わるとか聞いて、「本当?」と思いましたが、実際にやってみると本当だということがわかりました。とりあえず一般的に書かれていることから始めて、ローラーに乗りながらいろいろ試しています。

経験が浅く基準となるものを持っていないので、いまはブラケット位置、サドルの高さと前後位置、そしてクリート位置を変えながら、高回転でぶれずに回せるポジションをテーマにやってます。
今のところ、サドルの前後位置が1番変化を感じます。

ところが、前の日に感触が良かったものが翌日には合わなかったりして毎日悩みながらやってます。

240
ディープインパクト 2024/10/05 (土) 09:42:27

 群米さん  変速不調
群米(ぐんまい)と申します。よろしくお願いします。

走行約1500kmの105(5800)です。ここ何日か、リヤを変速した際に1回音がして、ペダルにも変速した重さ(軽さ)を感じます。しかし少しすると音がして「もしかして今のでチェーンとギアがはまった?」
というような事がたまに起こるようになりました。何速で起こったのか、またシフトダウンかアップかも良く覚えてません。(あまり気にしていなかった)
画像1
そして今日、なんとなく手で回しながらローまでシフトダウンしたところ画像のような状態になりとてもビビっています・・・こんな事になっていたのかと。(フロントはインナー)ある程度の距離を走ったので何かが変化したのだと思いますがこのような事象の場合どこをどう見て判断し、どこをどう調整すれば良いのでしょうか?教えてください、よろしくお願いします。

241
ディープインパクト 2024/10/05 (土) 09:43:03

チップインダブルボギーさん
群米さんはじめまして。

私もそれありました。
原因はチェーンの繋ぎ目でした。ほんの僅かですが、しっかり圧入できておらず、僅かに幅が広くなってるところからチェーンが歯に乗り上げ、しまいに落ちるという現象がおこりました。整備用スタンドに乗せてクランクをゆっくり回していくと、同じところから乗り上げるようであれば私のケースと同じ現象です。
乗り上げる箇所が同じ場所かそうでないか、確かめてみてください。

242
ディープインパクト 2024/10/05 (土) 09:44:06

やることを書きます。

1.ボロを用意する。
2.チェーンをボロで掃除する。こんな感じ
  https://www.youtube.com/watch?v=UbJ8Ft-0o7c
3.スプロケを掃除する。これだけ汚れているとホイール外してやった方がいいでしょう。歯を一枚一枚きれいに掃除しましょう。
4.チェーンにミシンオイルを数滴つける。(写真みたらオイルつけすぎなので、つけすぎないように、また最後にオイルを軽くボロでふき取りましょう)写真のような状態で乗ってください。がんばって!
5.RDのL、HねじのL側を少しゆるめます。ゆるめすぎるとチェーンが落ちますから、落ちないギリギリのところまでゆるめましょう。

以上やってみてください。たぶん1~4の掃除だけで直ると思います。直らなかったら5をやれば直ります。
画像1
>ペダルにも変速した重さ(軽さ)を感じます。
これも掃除すれば直ります。こんな汚い油をひとめ見るだけで、そういう不調が起こるのが予想できます。もっときれいに掃除しましょうね。

243
ディープインパクト 2024/10/05 (土) 09:44:56

群米さん
チップインダブルボギーさんチェーン自体は、最初からついていたものです。
後で確認してみます。ありがとうございます。

ディープインパクトさん 買って約3か月、ホイールを外してスプロケットをキレイにした事が2回あります。一旦はきれいになっても、また汚れるのが当然と思っていました。もっと早いサイクルで、ホイール外さずともこまめにキレイにするってことですね。また、チェーンをボロで拭くのもやってましたが2周くらいしか拭いてませんでした。

オイルつけすぎに注意して、午後にでもやってみます。ありがとうございます。

244
ディープインパクト 2024/10/05 (土) 09:45:31

 小杉むさしさん
ディープ・インパクトさんのチェーンとスプロケの写真。…

んー。ホントにピカピカだー。
こんな風に掃除して乗るんですねえ。
チェーンをボロで拭きましょう。と言われても今ひとつイメージできていませんでしたが、こんなふうにピカピカにして乗るんだあ。

すごいですね。私もがんばろう。

245
ディープインパクト 2024/10/05 (土) 09:45:56

群米さん
チェーンとスプロケットの拭き掃除しました。
ここでなんとなくクランクを逆回転させたら新たな疑問が出てきたのですが・・・。
これって正常でしょうか?ガイドプーリーでチェーンが外れそうになったり入ったりしてます。
https://youtu.be/e75q1-EGqNM

246
ディープインパクト 2024/10/05 (土) 09:46:14

 チップインダブルボギーさん
群米さん真後ろから撮った写真ってありますか。

247
ディープインパクト 2024/10/05 (土) 09:47:11

 _toshiさん
群米さん:RDの調整が必要と言うより、RDハンガーが曲がっているのではないでしょうか。
RDの取付け状態が見てみたいので、スプロケとRDを一緒に真後ろから撮った写真をアップできませんか?

皆さん:_toshiです、ご無沙汰しました。
私、去年の12月から、定年退職した先輩のあとを継ぐ事になり、業務内容が一変しました。
新しい業務は日々新しい知らない言葉が出てきて、それを調べる事から始めるので毎日格闘しています。
この歳になっての業務変更は結構きついですが、頼まれた仕事なので一生懸命やっています。

ただ業務中はもちろん、週末もあまり心に余裕が無く、なかなか書き込みが出来ませんでした。
(皆さんの書き込みを時々は読んでいましたよ)ここで連休に入り、やっと時間が出来たので書き込みました。
では皆さん、今後ともよろしくお願いしますm(_)m

248
ディープインパクト 2024/10/05 (土) 09:48:26

_toshiさん、お仕事大変そうですね。無理なさならないで、また時間のある時に書き込みお願いします。RDが曲がってるのはビデオみればわかるのですけど、もう少し、このまま使うために、じたばたしてみようと思います。

群米さん、掃除するといろいろわかってくるでしょ。自転車整備はボロで拭くことから始まります。たぶんもう変速の重さは解消しているのではと思います。
ここから先の通常の整備だとRDの平行を出す手順は
1.ディレーラーハンガーの平行を出す。
2.RDの平行を出す、もしくはRDの新品交換
になります。しかし工具をお持ちでない場合、新たに買わなければいけないので、出費ゼロで、なんとか使えるようにできないか、やってみましょう。
画像1画像2
まず第一に新品のRDの形がどういうものかを理解しましょう。写真2の右端が6800、真ん中がRD-M310(シマノアルタス)の新品RDです。上と下のプーリーの確度がまっすぐでなくずれているのがわかると思います。2枚目写真左端は5600RDを実際に取り付けている写真です。上のプーリーはスプロケと垂直に並んでいません。下側のプーリーはスプロケをそのまま直線上に下へ伸ばしたライン上にあります。

まずこういうふうにRDのL側ねじをゆるめて下側のプーリーの位置を調整してください。
上で僕が書いた5番の作業です。このLねじ調整だけで使えれば、そのまま使えばいいです。

ここから先はぶっ壊すの覚悟の作業になります。
RDはデリケートで少しでもぶつけると曲がります。アルミは曲がると修正すれば折れます。まず指で押しながら回転させてみてRDやプーリーの曲がりをどちらへ変形させれば正常にもどるかを実験します。少し指で押せばわかります。

この変形については上下でねじれている時もあるし、いろいろなパターンがあります。
ディレーラーハンガーが正常という前提でなければ本当はこの作業はできませんけど、工具がなければハンガー修正はできませんから、RDだけの修正でなんとかしましょう。

僕はモンキーレンチを使って下側プーリーをはさんで、変形を元に戻す作業をやっています。この時本当に少しづつ戻さないとポキッと折れます。どこまで修正すればいいかは試行錯誤して様子みながらやるしかありません。RDは一度変形すると元に戻ることはほぼありません。だから元には戻せないけど使えるレベルまで戻すのが目標です。

それほど変形がひどくない時は、この作業で十分復活できます。がんばって!

249
ディープインパクト 2024/10/05 (土) 09:49:44

 群米さん
画像1画像2
HねじのL側・・・これですよね? 誤調整前
皆様、色々ありがとうございます。

>HねじのL側
画像1ですよね?間違えて、Hの刻印がある上のネジを緩めてしまいました。やりなおします。

>後ろからの画像
誤調整前のは、こんなのしかないですが・・・。ガイドプーリーはローギアのやや外側な感じでした。

250
ディープインパクト 2024/10/05 (土) 09:50:08

 チップインダブルボギーさん
群米さんこれだと動画のようになりますよ。
ガイドプーリーは最大ギアの真下に来なくちゃダメです。
ワイヤーのテンションが緩いんじゃないでしょうか。