自転車道場

スプロケの選択について

57 コメント
views
3 フォロー

 ゆみりん23さん
すみません。パーツが在庫切れで入手が難しいので、選択肢を教えて下さいませんか?
私のジャイアントエスケープミニのデフォルトが以下の品番です。
シマノ SHIMANO 524-00204
MF-TZ500-7 7Sマルチプルフリーホイールスプロケット 14-28T ボスタイプ

何が次の選択肢でしょうか?
SHIMANO(シマノ) MF-TZ510-7 マルチプルフリーホイール 14-28T(7S) スポークプロテクター付 EMFTZ5107428CP

私が買うべきスプロケはこれでよろしいでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08F72Q6J3
ちなみにRDはRD-TY300 7/6S 直付 ERDTY300Dを買っています。間違ってロングゲージを選んでしまって。なんとか動けばいいのですが。頑張ります。

jade04様
嬉しいです。大感謝です。
ロングにしてしまった分、チェーン少し短め、もしくは強めに張るでしょうか?
聞いて良かったです。体当たりの前にきっちり確かめないとですね。

ヨドバシ^_^
ポチっとしました!
チェーンを短めに、重いギアで下のプーリーが少し前に位置するように? でよろしいでしょうか?

ディープインパクト
作成: 2024/08/21 (水) 07:38:36
最終更新: 2024/08/22 (木) 11:46:01
通報 ...
  • 最新
  •  
5
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:43:27

>私には思い出が詰まっています。医療従事者を目指しつつ、実家に残した自転車修理に励んで来ました。
 そのくらい覚悟があるなら中途半端なことせずに一生使える相棒にしましょう。

 現状不明なのでエスケープミニをベースに書きます。
https://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000063
リアエンド130mm406リム28穴なので、ハブを130mm幅の28穴タイプの8~10速用のを買って交換すればいいです。アマゾンを例に、これです↓
シマノFH-RS300 28H OLD:130mm EFHRS300CYAL SORA
¥2,878
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYM1ZF2/
画像1画像2
ホイール組は自転車整備で一番最初に覚えなければいけない整備で、自転車整備したいなら、まずホイール組ができなければ話になりません。この機会にハブ交換してホイール組を覚えましょう。必要最低限の工具はニップル回しだけです。センターみたり振れをとったりは定規を使ってフレーム応用すればなんとかなります。やり方は過去に何度も書いているので、それ見てください、

あと別スレで出ている件の回答しておきます。
 ハブの防水ゴムについて →必要ありません。外して捨てましょう。防水してもしてなくてもハブの掃除とグリスアップをすれば関係ありません。掃除も玉軸調整も何もしない自転車に愛情がないズボラのための部品できちんと整備をしている人間なら、こんなゴム全く必要ありません。抵抗になるだけなので捨てましょう。

 ボスについて
 品質悪く、シマノ製でも3流の中国シマノ製造品しかありません。自転車を一生の相棒にしたいなら真っ先に捨てるべき部品。また7速変速はお金出して交換してまで使い続ける部品ではありません。これもできれば真っ先に交換して処分すべき部品。7速までの変速と8速以上では性能に雲泥の差があり、お父さんの意志を尊重して一生大切に使い続ける覚悟があるなら、お父さんが想像もできなかったような、21世紀の1流部品で組み上げ大事に使いましょう。
 
 ボス、7速というのは使う価値がない部品です。執着せず潔く捨てましょう。以上です。

6
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:44:07

 クオリア44さん
思い入れがあるならばこそ、最新仕様にアップデートすべきだと私も思います。

11速対応のハブでホイールを組んでもらって、R7000とかR8000の新世代11速に変速系を総交換、チェーンリングはAmazonとかアリエクスプレスで買えるシングル専用のナローワイドのデカいのに変更。

どうせコスト差は、1.5~2万円程度で、3クラス上の極上の変速性能と官能的な操作感が手に入り、調整は、むしろ凄く簡単で、長く愛着を持って使える筈です。

長く、楽しく、快適に使い続けたいならば、それが本来的で合理的な方向性だと思うのです。

ボスフリーという簡単に折れたり曲がったりする構造的欠陥がある粗悪品を、わざわざコストをかけて小手先の修理をするよりも、長く使えるマトモな仕様に変更したほうが本来の目的に適うでしょう。

というのにイチャモンを付ける人を理解出来ません。

コレが例えば親からの思い出のモノが漁船で、子供が大改修を施して現役で大活躍する、という話と比較したら、ほぼ同じ話なのに誰も文句を付けようが無い美談でしょう?

船を補修しながら使い続けて、大部分が新品に置き換わった船と、外した壊れた部品のどちらが本物か?というテセウスの船問題とも似ています。

ボスフリーに何か一つでも、心にうったえる美点が有れば、ソレは尊重すべきですが、間違いなく皆無です。

7
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:44:31

 tukubamonさん
ボスフリーはスプロケット一つ外すの大変だよ。
それこそ女性なら高確率で外せない。
ハブシャフトはすぐ曲がるし、ジャイアントなら中国製だろうからいずれ折れる(経験済)
ハブシャフトの交換は工賃高いから嫌になるだろうね。間違いなくカセットフリーの方が簡単丈夫で安い。

ボスフリーは一見安そうに見えるけど、耐久性全く無いので結果的には高くつくね。私が息子に買ってやった通学車が良い例です

8
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:44:56

 ゆみりん23さん
ディープ・インパクト様,jade 04様,クオリア44様,tukubamon様

皆さま、重ね重ねありがとうございます。母に話しましたら、先輩方に失礼がないように謙虚な姿勢でご意見を伺いなさい、そして、どうして自転車を自力で修理しようとしたのか、初心を忘れぬようにと言われました。自転車文化に失礼がないように、謙虚に励むことをお誓い致します。私は男兄弟がいないので、何か生意気な事があったらご指摘ください。できる限り改めます。よろしくお願い致します。

自車はリア135mmで28hであると判明しました。自分なりに調べた結果、適合するシマノハブはない感じです。リアホイールについて近い将来刷新する覚悟です。ディープ・インパクト様のおっしゃる通り、私もハブ交換は知識と技能共に避けて通れない道と確信します。

やるべきことを考えます。
1) フロントホイールを残す場合にはエンド130mmなのでソラを調達して交換作業を実施する。これは勉強目的の為にやる価値があるのではないかと感じます。その為の学びは怠りません。
2) リアホイールは32hか36hのエンド幅135mmを手組みするか、完組み406ホイール(リムブレーキ対応)を買う。

コツコツ努力して頑張りたいです。決意表明です。自転車道場に恥じないよう精進します。何卒よろしくお願い申し上げます。

9
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:45:16

覚悟のない人には言わないんだけど、覚悟と志のある方かなあと思いましたが、まあ最終的にはどうされるかは自己責任で自由に判断してください。

ただ一般的に言うとボスフリーの扱いは、着脱も変速調整も難易度高く、初心者には「労多く益少なし」もしくは「何も益なし」になる可能性が大。僕がもしボスフリー整備を頼まれたら、僕のスキルでは無理ですと断ります。簡単だとなめない方がいいです。

ターニーRDのことを
>間違ってロングゲージを選んでしまって。
と書かれていたので、そうかターニーRDのこと全く知らないレベルなんだ、こういう人は自転車屋で必要ないものをいっぱい買わされてカモにされないかなと少し心配でした。ターニーは昔はSSは存在せず、ターニーと言えばロング、SSは特殊部品、なので
☆間違ってもいないし、選んでしまってと悲観する必要もありません。ロングで正解!

ド素人相手にターニーSSを売りつける悪い業者もいるので気をつけて。

10
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:45:39

tour-neyさん
応援してる、頑張れ!!
最近PS4デビューにより、動画編集を少し覚えたので、動画とか作って出すので、言ってください。(時間は掛かるが)

一応、整備士育成も委ねられているので、お伝えすると…

まずは出来るところから。構造を知り、そこから弄る。(例えば、このネジや切り欠きわ凹みはな何の為にある?程度で良い)そして初見の場合は、スマホ片手に撮影して、順番や位置、固定方法の把握を怠らないことです。

ホイール組は避けては通れない道です。でも今は…先にケーブル交換習得でしょうね。

11
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:45:56

>母に話しましたら、先輩方に失礼がないように謙虚な姿勢でご意見を伺いなさい
プレッシャーかかるぅ。常に真剣勝負で書いていますけど謙虚じゃない道場長です。

リアハブは130mmで組んで135mmにして使うことは可能です。だからリア135mmで28hホイールは上で僕が紹介したSORAハブで組めます。

ホイール組はまず分解しましょう。分解すれば部品がどうなっているか理解できます。
組み立てる時にどうするかは「手組ホイール道場」を作るので見てください。

12
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:46:47

ゆみりん23さん
tukubamon様
ボスフリー抜きで外すのは大変でして、173日かかりました。ちょこちょこ指に怪我をして実習授業で衛生上問題があるから出血したら受講ならぬと講師に叱られました。

災害用ヘルメットとマウスピース、両手に滑り止め軍手をはめて、壁にタイヤを押し付けて死ぬ気でやりました。173日の間に自転車屋さん2軒に持ち込んだのですが、壊れているから買い替えね!っと、あっさり言われ、落ち込んだのを覚えています。1軒で1100円、次でも1100円支払いました。

自分でじっくり勉強してみると、実は既に自分の作業で緩んでいたのです。奥のナットが緩んでスプロケと連動して同時回転しており、時計と反対方向にスプロケごと回っていたのです。ボス抜きで指で回して外れました。こういう経験があったので、専門家は怖いなぁと思い、ディープ・インパクト様の掲示板にたどり着いたのです。

自転車屋さんでは、それをスプロケ外しで引っ掛けてグイグイやっていたのです。結果、「壊れてますね!」で作業料をお支払いしました。自分が無知だったので仕方ないありません。よい勉強になって感謝しております。

道場主様
135mmエンド幅に問題無しと承知しました。sora調達いたします。
以上です。

13
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:47:22

tukubamonさん
道場長も常に言われるように、自転車整備では工具は重要で、必要以上に力が必要だと壊したり、怪我をすることになります。
ボスフリーはホイールが回転する方向に常に締まるのでほぼ100%外すのに苦労する。

私はスピンナーハンドルという長い工具を使います。自転車整備だと400から500mmくらいが使いやすい。これがあれば固着したBBでも外せなかったことはありません。
先端の太さに種類がありますが、1/2sqサイズを買っておけばボスフリーやBBの工具がそのまま付きます。念の為変換アダプタも買ってくことを勧めます
https://www.amazon.co.jp/dp/B074879Q8X/
https://www.amazon.co.jp/dp/B003EIG6EE/

14
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:47:59

>災害用ヘルメットとマウスピース、両手に滑り止め軍手をはめて、壁にタイヤを押し付けて死ぬ気でやりました。
 豪傑!mariaAさんみたい。

 自転車道場では451ホイールを手組された炭酸フリークさんという女性もいらっしゃいます。
 ジェンダーフリーの時代に女性男性と分類する理由はありませんが、過去に実践されている方もいるので、また質問くだされば出てきて回答してくれると思います。

 炭酸フリークさんの手組レポートはとても優秀で残しておきたかったのですが縁側のシステム上タイトルを削除されると、何かわからなくなり削除しました。手組に関しては他にも優秀なレポートがありましたがスレ主の方が削除されると消すしかないので現在はありません。
 今回僕が作った手組ホイール道場は後に続く方たちのために残していくので、もしよかったらそこにも質問、失敗、などを記録して頂ければうれしいです。炭酸フリークさん、mariaAさん、後に続くゆみりん23さんを応援してね。よろしく。

15
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:48:35

 炭酸フリークさん
ゆみりん23さん、はじめまして。道場長、ごぶさたしております。
小径車プルミーノ乗りの炭酸フリークです。応援に駆け付けました!!
がしかし、、私はホイール手組したことないので、451手組はどなたか別のお方ではないでしょうか。twin-sisterさんとか?

道場の皆様は親切でいろいろ教えてくださいます。
ただし、次のようなことは自分で決める必要があります。
 最終的にどういう自転車にしたいのか
 どれだけの時間や予算を割くのか
 どういう段階で進めるのか(いっきに完成を目指すのか、段階的に進めるのか)

ゆみりん23さんは指先の怪我を避ける必要があるようですし、落ち着いて怪我の無いように納得の整備をしていただければと思います。
(実習授業期間中ならまだしも、プロになったらなおさらですよね)
お手伝いはできないですけど、心中で応援しています。

16
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:48:56

 ゆみりん23さん
炭酸フリーク様
はじめまして。新参者ですがよろしくお願いいたします。
ひとり体当たりで、失敗ばかりでした。でも、時折り無になれて、自転車整備が楽しいと思える時があります。こういう趣味と出会えて良かったなと思えるように、初心を忘れずに少しずつ少しずつ進歩したいと願っております。
ご助言ありがたいです。何がしたいか直感のおもむくまま、でも、立ち止まって考えたり、謙虚に精進します。目下、soraにハブ交換が楽しみなのです。スポークってそのまま使って良いの?とか、ステンレスのHOSHIにしたいなぁとか、ジャイアントのデフォルトのホイールってちょいとお粗末だったのね?とか、グルグル想像を膨らませてます。

今後ともよろしくお願いいたします(#^.^#)

17
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:49:21

炭酸フリークさんアドバイスありがとうございます。心強いです。
twin-sisterさんでした?プルミーノのホイール手組したの記憶していたのですが、10年やってると記憶があやふやなってます。ごめんなさい。
 僕はパワハラなりそうなので、教えてあげてください。頼りにしてます。

>スポークってそのまま使って良いの?
スポークよりニップルが問題のことが多いです。実物見て判断するしかありませんけど。
とりあえず古いので組んでみて、イマイチなら新品交換するというのでいいと思います。

18
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:49:55

 ゆみりん23さん  

ゆみりん23です。お世話になっております。

ホイール組みのスレッドを読み返して、必要最小限の環境を準備しています。バラし始めておりませんが、観察から始めていました。何度も組み立てれば、記憶に残るのでしょうが、実際にバラすと混乱するかもしれません。

デフォルトのスポークは、黒塗装が剥がれて錆が出ているのでスチールのような。ニップルも錆あり。ただし、マイナスドライバーで回す頭の面は錆なしの状況です。

前提として、既存スポークとニップルを使い廻し、ダメそうなら実測後に調達を(ご助言いただきました)しようと思います。道場主様の文章から察するのは、もしかしたら、スポークは組み上げた長い時間の癖が大して残らないのかも?・・・・と勝手に想像中。バラしたらスポークは弓なりかと思っていました。

Q:そこでもし調達となった場合、スポークのゲージ(太さ)の計測するのに必要な工具は何でしょうか?自車は前後とも14?なのかなと、推測します。後ろは、もしかすると1つ太めの可能性があるかもと。初心者につき、触っただけだと前後ホイールのスポークが同じ太さに感じます。

19
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:50:34

>*もしこの内容をここに書くのが、(少し前にご指摘いただきましたように)適切でないのでしたら、先に謝罪します。
 そんな小さいことグダグダ気にする人は、ここにはいないです。もしいたら僕が破門します。
うーむ。。。さんはいつも威嚇して、その人の実力見る人なので気にしないで。もっと楽に行きましょう。

スポークは市販量販車の場合、前後同じ長さを使っています。理由はコストが一番安いから。そのためリアホイールでスポーク飛び出てるのがあります。リムテープめくってスポーク飛び出し確認してみてください。飛び出していたら、現在のスポークより少し短めにした方がいいです。
メーカーは利益優先で飛び出ていても、そのまま市販しています。(自転車界の暗黒面)

スポークの太さやニップルのサイズを簡単に知る方法はニップル回しを入れてぴったし入った数値です、一般的には14か15のどちらかだと思います。ニップル回しは僕が紹介したものはマルチで12~15番使えるので全部当てていけばわかります。
 もしくは1本だけ自転車屋に持って行き、このスポーク14番ですかと聞けば答えてくれるはず、サイクルベースあさひが一見さんの質問でもきちんと対応してくれると思います。もし間違った答えしてたら教えて。会長の下田さんに「教育どうなってるねん」と伝えておきます。

新規でスポーク買うときはハブの穴とリムの穴さえ通れば何番でもOKです。現在14番だから、新しいのも14番買わないとダメとかはないです。強度と値段考えて僕のプルミーノは15番で組んでます。14番のスポーク結構重い。そのあたり自由です。

20
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 07:51:09 修正

ゆみりん23さん
jade04様
感謝です!なるほどー、ニップルで分かるんですね。
実は私の工具箱にあるニップル回しは日本製なれど14/15サイズのみです。振れ取りだけの目的で購入したので、詳しく知りませんでした。15が入るのでとりあえず15?なのかな。
精進します(^_^*)

道場主様
感謝です!ありがとうございます。思考がスッキリしました。4月中にバラしてスポーク長さを測ります! すごく楽しみです。失敗してもがんばります。ワクワク(^_^*)/
画像1画像2
現状のホイールをバラす前に画像を上げておきます。前輪から作業したいと思います。全体像とハブ付近のスポークです。

39
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 08:14:45 >> 20

ギアントさん
画像1画像2
私事ですが、giantのcross2000というクロスバイクに乗っています。20インチ車ではないのですが、シングルウォールリムです。空気圧は低めだからかニップルやリムフラップのせいでパンクはしたことはありません。

ベアリングなんて一度も見ないまま廃棄するつもりでしたが、自転車道場で勉強させてもらって今も乗れています。
前ハブ ジョイテック製→シマノHB-T4000
後ハブ ジョイテック製→シマノFH-M4050

同じgiantの自転車に乗っておられることに親近感を覚え書込みさせてもらっていました。道場長や他の方々のように数多の経験があるわけでない薄い経験談が邪魔してしまったのであれば申し訳ないことでした。すみません。

ゴムノリの件、チューブでも貼り付くのでリムフラップでも貼り付きます(高圧対応ダブルウォールリム用でない)。

40
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 08:15:45 >> 20

 ゆみりん23さん
ギアント様
お使いになっている黒いゴム製のリムフラップは、自転車屋で入手出来るものでしょうか? そして、空気圧を低めにすること、その一点がチューブを傷つけない要因でしょうか?
接ぎ合わせる注意点は?張りの強さにコツはありますか?

クリンチャーで、シングルリムで、700cの場合、当然空気圧は高かったと想像します。が、先人はママチャリ用のリムフラップを使っていたとは考え難い。どうしてたの?やはり、答えは布テープ? 何で未だシングルウォールがあるの? 欧州先進国でもシングルウォールが大抵の完成車に付帯しているでしょうか?

疑問が尽きません。単なるお金儲け? 謎です。

41
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 08:15:56 >> 20

 ギアントさん
リムフラップはホームセンターの自転車コーナーで購入しました(1巻150円くらいだったかと)。

空気圧はリム打パンクしない自分好みの数値です(個人差アリ)。ダブルウォールリムにはこれの倍近く入れたりします(3本ローラー上で)。

リムフラップの貼り合わせは装着した際にバルブ穴が引きちぎれないくらいに調整するといいと思います。作業はパンク修理と同じで。

ゆみりん23さんの好奇心を満足させられる答えを私は持っていません。あしからず。チューブラータイヤ等私はさわったことすらありません。

42
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 08:16:25 >> 20

 tukubamonさん
3Mの仮固定テープが良いです
チューブレスリムテープに使ったりされていますので高圧に耐えます。触った感じは全く伸びず、シマノリムフラップが薄くなったような感触。

シングルウォールこそ良いリムテープ必要と思うのですが、ママチャリ用だとベタベタで
ペラペラのくせに200円くらいする。2本巻いたら終了。
3Mなら55mありますので、2重巻きにしても10本巻けます。ホムセンでも売ってます

https://www.amazon.co.jp/dp/B000SPHQVI/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003836983/

43
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 08:16:40 >> 20

ゆみりん23さん
tukubamon様
ありがとうございます。答えがあったのですね。探究心に感謝いたします。
ある程度柔軟で激しい段差に貼り付くかも知れない。内径21mmなので24mmにします。
知識って人を幸せにする。教えていただいた先輩各位に合掌。

44
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 08:16:54 >> 20

 tukubamonさん
20インチこそ創意工夫が必要です。
DIYは情報収集とイマジネーション。これが楽しい。
リムの一番細いところに合わせたほうが貼りやすいです。18mmを2重巻きにしてずらしながら貼る。ママチャリは18mmですし。まぁ安いものですから2種類買ってもたかが知れている。
バルブホールは千枚通しで穴をあける。持っていればハンダコテを加熱して溶かしても良いと思います。

45
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 08:17:12 >> 20

ゆみりん23さん
はい!
このテープは、布ガムテープのように切り込みを入れてもそのまま切れないものなのですね?
そのように読み取りました。

46
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 08:18:42 >> 20

>先人はママチャリ用のリムフラップを使っていたとは考え難い。
古い小さめのチューブを、その幅にハサミで切って使ってます。長いチューブの場合は短く切ってパンク修理と同じ要領でゴム糊で貼り合わせます。廃品利用です。パンク修理のパッチゴムもチューブを丸く切って使ってました。*競輪ラテックスチューブは通常のパッチでは修理できないので古いラテックスチューブを丸く切って貼ります。10気圧入れるので完璧に修理しないと危険。ゴムは同じゴム種類でないとくっつきません。蛇足?
 今やチューブレス時代でリムテープそのものが不要になりました。ママチャリのタイヤは前後(タイヤ+チューブ+リムテープ)のセットでアマゾンで2000円、交換時は全交換です。スポークの飛び出し以外はパンクリスクは小さく、ニップルが少し顔を出している位なら神経質に気にしなくてもいいです。
 シングルウォールリムには普通のゴムリムテープがいいです。空気圧が4気圧以下でハイプレッシャーは必要ありません。ハイプレッシャーを使うと段差の所が割れてくることがあります。逆に高圧を使うダブルウォールにゴムリムテープを使うと破れます、またリム回りの1gの差は大きく、速度が速いスポーツホイールには軽いハイプレッシャーリムテープがいいです。適材適所ですね。

47
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 08:19:33 >> 20

 ゆみりん23さん
ゆみりん23です
低予算で中古の振れ取り台を入手しました。余りに古くて写真は撮れません! 骨董品です。

最初にする縦フレの直し方は、(1)全体のスポークが均等にある程度緩い状態で、(2)台で回転させた時に、(3)リムが縦フレして出っ張る部位の2本のスポークをセットで締める。これを繰り返す。これで良いでしょうか?

この手順で2回トライしましたが3mm縦フレします。ちょっと嫌な感じです。横フレは2mm以内。手作りコンパスでセンターは取れているのを確認しています。安いデフォルトホイールなので期待しませんが、やっていることが正しいか知りたいです! お願いいたします。

48
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 08:20:42 >> 20

縦振れの取り方
 心得 リムは一度張ると変形する、張りすぎて戻すことがないように作業する。
 1.ホイールをセットし全体がこすれるような位置に縦振れケージをセットする。
 2.全体がこすれる状態で浮いて音が出ない箇所のスポークをゆるめる。張りすぎの調整。
 3.全体がこすれて音が出ている状態で、とても重くて回らない箇所のスポークを張る。
   この時、浮かせて張りすぎない。こすれ音が出て回る位の位置まで張る。 
 4.全体のこすれ音が同じ位になれば縦振れは1mm以内に修正されています。
 5.スポーク全体を握り強弱をチェック。異常に緩かったりきつかったりするとおかしい。
 6.縦振れケージをリムから少し離し、速く回して音が出る部分だけ張る。微調整
   目ではなく耳で音を確認し振れ取る。微調整は耳が命。
   縦振れを修正する時も左右2本で修正し常に横振れを意識して行うこと。
 8.最後に高速回転させ微妙な横振れを修正。ここで振れ取り作業終了。
 9.全体のスポークをもっと強く張りたい時はバルブ穴のところからニップル全部を同じ回転量だけ締めていけば振れがなく全体を強く張れます。

 10.最後に高速回転状態で振れを確認。タイヤの振れも出ないように美しい整備してね。
こんな感じ、これだけ回してもタイヤもリムも振れないです。
https://www.youtube.com/watch?v=sjbhpkHKSwg

 自分の現在の体調、気合い、スキルで限界は変わります。その日の納得できるところまでやってください。14インチホイールでも新車時はこのくらい振ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=ByQ1ocaEPsQ

49
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:20:22

ゆみりん23さん
道場主様
横0.5mm, 縦0.75mm位
今の技量ではこれが精一杯です。作業後半、ほんの少しの左右調整で確実にフレが小さくなるのを体験しました。上の動画「工場出荷時の事例」の1/3位に収まりました。振れ取りの手順をお示しくださり感謝いたします。

新しいハブについて質問です。ベアリングを見たら(工場出荷で)グリスは適量なのか?まぁまぁグリーンのグリスが少な目に入っていました。自分で球押し調整しても、何もしなかった時と同じ。指で持って回すと少しゴリゴリするのですが、こんなものと思ってこのまま使い始めて良いでしょうか? それとも使い始めからグリスアップする方が良いのですか? もちろん下位機種でもシマノですからデフォルトのハブより回転はベターだと思います。

いつもありがとうございます。

soraのフロントハブです。ホイールにシャフトを入れて指で持ち、軽く回転させると、引っ掛かりというかゴロンゴロンと。大きな抵抗ではなく多少引っ掛かる感じ。

これもあってはならないということなのですね。デフォルトのformulaハブがこんなものでしたので当然かと思いました。うーん、どうしよう。ガタが出ないギリギリまで緩めた方が良いですかね。

jade04様
振動ではなくゴリっゴリっ画像1
なのでザラ~になる位まで緩めました!
タイヤを新調して完成です。購入したのは、これまで付けた中で一番重いタイヤです。でも、ハブを交換して調整したせいか、この状態で手で回すと、比較的スムーズです。残念ながら、1箇所すこーし縦振れするのが感じます。いつか直したいです。

お伝えしなければなりません。
試走後、後ろハブが重いのを体感してしまいました。前が柔らかくスムーズで後ろがスカスカな感じがします。前輪が進みたいのに、後ろがやる気無いような。。。
調整されたハブと新品のタイヤで、こんなに差を感じるなんて驚きです。
前輪だけは、新品の時より間違いなく良いです。

リアハブも交換しなければ気が済まなくなりました。でもリアはハードルが高い。きっと悪戦苦闘するかも。でもハブの性能に大差を知ってしまった。シングルウォールで粗末なホイールだけど、苦労して改善する価値があるだろうか? と悩みます。コロナ禍に自転車整備に夢中になりました。申し訳ありません。そして、ありがとうございます。

50
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:20:52

シマノのグリーングリスは全部拭き取ってAZウレアグリスに交換することをお薦めします。
その緑のグリス残っている限り、あまりいい状態には仕上がりません。あとAZ以外の会社のウレアグリスもよくないです。AZウレアグリスだけをお薦めします。ホームセンターでチューブ1本100円位で売ってます。ミシンオイルも1本198円位。

新車時に使われているグリスはよくないので基本全部拭き取りAZウレアグリスへ交換がベストです。

51
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:21:12

ゆみりん23さん
道場主様
承知しました。
直近の推奨リストから、エーゼットウレアグリスは入手済みです。速やかに行います。

52
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:21:42

 tukubamonさん
シングルウォールのリムは真円が出ていないものがほとんどなので縦振れ取りは限界があります。
ママチャリのホイールなんかどう頑張っても取れません。特に継ぎ目(バルブホールの反対側)
リムも使い古しだと膨らんでいたり歪みがあると完全に振れを取るのは困難です。あまり神経質にならず、綺麗に回転すれば合格点にしましょう。

ホイールは振れを取ってグリスアップして玉当たり調整に全集中。
そしてタイヤ交換。これが基本ですね。
これで性能が不満なら次の手を考える。

53
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:22:09

 鶏 泰造さん
リムの真円度、簡易計測方法。
 柱で身長を測る要領で、バルブ穴位置のリム直径を計測。90度回して同じように計測。これで1mm以上の差があるなら、無理して縦ブレ取らないほうがいいです。むしろスポークテンションがバラついて、強度バランスが悪くなりますから。ブレーキシューがリムから外れず、乗って違和感がないならOKとしましょう。

54
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:22:34

ゆみりん23さん
「実践あるのみ」で、振れ取りの練習をママチャリでしました。我が家のママチャリ前輪に関する早朝作業のご報告です。

麦藁帽子で日焼け対策万全。二重手袋で指の怪我対策も万全。

外してブラシで洗剤ゴシゴシ水洗い。ハブのお掃除と目視確認。案の定グリス切れで嫌な感じ。綺麗に拭き取り。最適な量でグリスアップ。ベアリング球を新品交換。玉軸調整。回転確認。
 (休憩)
スポークを全部緩めて振れ取り台へ。「道場主様の『振れ取り虎の巻』」に従ってブレを最小に近づける。結果、縦振れ1mmに収まりました。縦振に集中すると横もいつの間にか収まります。グリスアップのせいか、回転がスムーズになりました。新車の時は整備不良でしたので、確実に良い感じになりました。現状がハブダイナモですが、道場主様推奨のマグボーイにする予定です。その際は、いっそ406フロント完組ホイールを買おうかと思います。ママチャリ用406完組フロントホイールが、4000円で売っているみたいです。それとも、ハブ交換に再チャレンジが良いですか?

ゴム製リムフラップ(リムテープは適材適所 by道場主様)・チューブ・タイヤを新品にして完了です。リテーナーを調達し、5月いっぱいまでにヘッドパーツを掃除する計画です。

道場主様推奨の滑り止め手袋を1ダース揃えました。ネット検索しておかしな情報を鵜呑みにせず、自転車道を実践済みの本物の修験者に耳を傾けます。似非の意見に惑わされたらダメ! 間違い情報は怖いです。

そして、手を動かして修行します。出来ない整備は、まず出来るようになる! 出来た時に次を質問する。 出来ないのに、そのまた次の計画を立てないし、聞かない! そして、新たにスレッドを立てると怒る人がいるから、許可が出るまで同じスレッドに書き続ける。

以上、ありがとうございます。

55
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:23:24

我が身が引き締まります。完組はハブが3流品なのでハブ買って自分で組まれることをお薦めします。あと僕の少ない経験ではハブダイナモを普通のハブに交換した時、スポークはそのまま流用できました。理由はわかりませんが6本組で届いたので、そのまま使いました。

>新たにスレッドを立てると怒る人がいるから、許可が出るまで同じスレッドに書き続ける。
これはあまり気になさらず、自由にスレッド立ててくださっていいです。許可なんて与える人もいないですし、自分の判断でどうぞ。

僕も間違ってることが沢山あります。目の前の結果と僕の意見が違っていた時は目の前の結果を信じて自分の感性で進んでください。僕も匠のおっちゃんや競輪の師匠の意見など一切聞かず、自分で確認して、初めて納得して進んでいきました。軽々しく我を捨てないで貫いた方がいいです。

看護士さんが自転車整備できたらすごい!競輪選手が入院してきたら感動で、いろいろ貢ぎ物が届くかも。自転車って世界中どこにでもあるので人助けが出来る場面は山ほどあります。そのスキルが生きる場面があると思います。ゆみりん23さんのスキルはすでに初心者の域を超え「自転車整備できる」と人に言ってもいいレベルです。今後もケガせず楽しく遊んでください。
 スレは気軽にたててもらっていいですよ。そんな小さなことは気にしないでいきましょう。

56
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:24:43

ゆみりん23です
お世話になります。
画像1画像2画像3
シマノ製シフター(SL-M310)のカバー外しについて教えて下さい。

シフトケーブルの交換で頓挫しています。シフターのカバーに爪があるようですが、いかに外したら良いか苦戦しています。表側1つのプラスネジは外しました。残っているネジは緩めたのに外れません。透明プラスチックの窓の辺りに爪があるみたいです。

一応古いケーブルを辿って新ケーブルを通しました。開けるのを諦めてリアディレーラーまで繋ぐのは可能です。ただし、シフター内部に注油しておきたいので、できれば外したいです。ご教示頂けないでしょうか。

https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-SL0001-09-JPN.pdf
マニュアル見て睨めっこしましたが、うーん、分かりません。
よろしくお願い致します。

57
ディープインパクト 2024/08/21 (水) 09:26:50

 ゆみりん23さん
jade04様
ありがとうございます。こうなったら一回蓋を壊してみます。細かい部品が売っているなら怖くないです。

ギアント様
えっ?反対側の蓋を開けるってことですか?そっちが答え!?

RDの歪みについて対処方法を確認させて下さい