ヘラーマンさん
フレームの状態 フレーム重量 フォークの状態 フォーク重量
Viperのオーバーホールついでに重量を計測してみました。
意外とネットでも実測した人いなかったので・・
2008フレーム480サイズ、アルミのアルテHPの上下ワンが着いた状態で計測
フォークはレースとベアリング付きで計測(すみません外しづらかったので)
フレーム1976g、フォーク512gでした。
※畳の上ですけど板の上と重量は変わりませんでした。
持った時は結構軽いと思ったのですけど、意外としっかりした重量でした。
でもこの重量でこれだけ走れば私には十分です。
フォークは、スターファングルナットじゃなくて
ヒラメのマルチプレッシャーアンカー33gが入ったまま計測しています。
ですので、クラウンレースとベアリング1つ、プレッシャーアンカーで-50gぐらいでしょうか?
フォークは460g付近だと思われます。
アルミコラムのフォークとしては結構軽いですね。
持つと重いけど走ると軽いのはこの辺もあるのかな?
blackysさん
夢飛行さんレスありがとうございます。
イタリアンレッドのバイク → イタリアンなパーツ → カンパですか。特に銀のカンパ、いいですよねぇ・・・。しかし今回は、お財布の中を直視した超現実路線ということで・・・(汗)。
といいながら、今回は使いませんでしたが、こんなの↑もストックしていますが(笑)
いつかのお楽しみです。
その2 フォークねじ切り切断編2
さて、ねじ切りの開始です。
①フォークを傷がつかないようにタオルに包んで万力にセット。
②ダイスを、既にねじが切ってある部分に水平にセットして、切り始める部分までくるくると降ろします。
③切削油をたっぷりめにつけます。
④ハンドルをセットして時計周りに切り始めます。
1/4回して切り進めたら1/2逆回転して切粉を取り除きます。
後はこれを繰り返して所定の位置まで切り進めます。
途中で切削油をまめに追加注油します。
⑤所定の位置まで切り進めたら、ヘッドパーツの上玉押しハウジングをはめて、ねじがきつく ないかを確認します。
⑥きつくなくなるまで、ダイス調整ねじで締まり具合を調節しながら上記の作業を繰り返しま す。
私の場合は、10回位はやったかな。ちょっと根気のいる作業です。
が、できあがりは思ったよりきれいにねじがきれていてうれしかったです。
やれば素人でも、できるもんです。
参考
http://www.hozan.co.jp/cycle/PDF/C-426_427.pdf
その3
フォークをちょうどいい長さに切断します。
今回使用するヘッドパーツはシマノHP-7410 (JIS)
取扱説明書によれば、上下のヘッドパーツを足した厚さは37,6mm
ヴァイパー450のヘッドチューブの長さは900mm
したがって、下玉押し部分から900mm+37,6mm=127,6mmで切断すればOKということになります。
フォークを切ったら、下玉押しの圧入です。ホームセンターで買ってきた長ねじ、大きめのワッシャー、ナット、SK25ビニールソケットを組み合わせて作った自作圧入工具を使います。下玉押しを圧入部にセット(グリスを塗っておく)後は圧入工具で上下から挟んでナットを締めあげるだけ。
ガチンという音とともに、あっさりはまりました。
フレーム側ヘッドパーツは、専用圧入工具で問題なくセット完了。あとは、フレームにフォークを通してガタがなくスムーズにフォークが回る位置で固定。これで、フォーク周りの完成です。
その4 ステム
NITTO(日東) ステム NTC-150 NTC-150 60 φ25.4 φ22.2 60 シルバー¥ 3,757
ハンドルバーNITTO(日東) B135 390mm ドロップハンドルバー(25.4)¥ 3,800
シートポスト 2年位前 スポーツデポで買ったものたしかグランジだった
日東のステムってほんと美しいな。最近のアヘッドステムってほんと醜いな・・・。
beeシュリンプさん
質問、カーボンフォークって曲がるんですか?廃棄済みでないなら是非写真お願いします。
blackysさん
beeシュリンプさんご質問ありがとうございます。ことばが足りなかったです。
「曲がった」というより「折れ曲った」というか「割れ曲がった」って感じ。
つながったまま曲がって繊維がササクレ立ってて、真っ二つに割れたというんじゃなかったです。
2年くらい前の自宅車庫での自爆事故、「なんか踏んだな」と思ったら「パキッ」って・・
「げ、自転車寝かしたの忘れてた・・・」
現物は、保管しててもどうしようもないので不燃ごみとなりました。
beeシュリンプさん
なるほど、折れてたんですね(多分そうだとは思ってたんですが)。
カーボンホークと言ってもアルミのベースの外側にカーボン貼り付けてる物も有ると聞いた事が有るのですがviperのフォークどっちだったか解りますか?
blackysさん
beeシュリンプさん他のはわかりませんが、ヴァイパーの場合はシュリンプさんのいわれる「アルミのベースの外側にカーボン貼り付けてる物」じゃないかな。
つぶれたホイールはずすときとか、結構乱暴に扱いました(自分に腹立ってたし・・)
けど、それ以上割れるわけでも曲がるわけでもなかったですから・・・。
「中はアルミかなんかなんだな」と思ったの覚えてますもん。
フォークの総カーボンって逆におっかないような。
beeシュリンプさん
blackysさん 回答ありがとうございます、スレッド化に関係ない質問ばかりですみません。
やはりアルミとカーボンのハイブリットでしたか、コラム部がアルミのフォークはブレードもハイブリットなのかもしれませんね。
オールカーボンのフォーク(と謳われてた)も所有してますが特に不安を感じたことはないですよ。
貧脚いわたさん
アルミのほうが性能が出やすいパーツ(特にステム)では、表面にカーボン模様をつける「カーボン巻き」が一時期よくありましたが(最近あまり見なくなった気がします)、フォークでは珍しいと思います。皆無ではないようですが。
カーボン巻きでは、カーボン模様の層は非常に薄いはずです。ツキ板みたいなものです。竹を折ったように盛大にささくれるほどのカーボンは入っていません。
>それ以上割れるわけでも曲がるわけでもなかったですから
超軽量でないカーボンが頑丈なだけです。
私はアルミのフォークのほうが圧倒的におっかないです。昔、ヒンカピーがパリ・ルーベでフォークコラムを折って、顔から地面に激突しましたが、そのコラムはパリ・ルーベ用に特製した極厚のアルミだったそうです。「アルミのほうが折れないと思った」とはトレックの責任者の弁です。アルミは、たとえ超軽量でなくても、折れるときはガラスのようにポッキリいきます。カーボンコラムを切断したあとの切れ端を、万力で徹底的に固定して、金槌で叩いてみるといいですよ。人力で壊せるものとは思えません。
blackysさん
貧脚いわたさんどうもです。
>超軽量でないカーボンが頑丈なだけです。
・・・ですか。だとしたらカーボンの強度ってすごいですね。
あー、あのとき後学のために、ばらして確認してみたらよかったかなぁ。
速攻でごみ箱行きだったもんなあ。ありがとうございました。勉強になりました。
その5 シフトレバー
SHIMANO SL-7700 左右レバーセット 2/3(フリクション)X9S SL-7700¥ 6,913
Wレバーって一度は経験しておきたいなとずっと思っていて今回行ってみました。
SL‐R400でもよかったけど、せっかくならデュラですよね。
前後ブレーキ ヴァイパー買った時についてた奴。ティアグラBR-4600だったっけ。
舟とゴムだけ換えてます。6700だったっけ。
サドル WTB クッション性抜群 軽量サドル SILVERADO クロモリレール ブラック¥ 4,980
自転車雑誌かなんかで紹介されていた安いのです。
その6 ブレーキレバー
DIA COMPE 204QC レバー (ブラケットカバー:ブラック)\ 3,330
DIA-COMPE ケーブルアジャストボルト GC-202 204QC 2個¥ 1,280
上へブレーキケーブルが出てくるタイプ STIに比べると当然ながらすごく小さいし軽いです。
私は手が小さいほうなので、○です。
ボトムブラケット自転車道場お約束のBB-6700 サイクリーで1,000円で買った中古
クランクFC-600でいいのかな。同じくサイクリーで1年くらい前に5~6,000円でサイズは165
スプロケット 11-30T CS-HG51 8S¥ 1,600 8速で十分と思います。
今回は、とりあえずRS-21に着けるので、1.85mmスぺーサー使います。
パーツ紹介が長いな・・・。
その7 フロントディレーラー
シマノ クラリスFD-2400 バンドタイプ 31.8mm(28.6mmアダプター付)¥ 1,463
安いし、頑丈そうでいい。バンドのところがグレーなのが残念。
リアディレーラー ヴァイパーに着いていたティアグラRD-4600SS 銀色だし、これでいいか。
チェーン 買い置きしていたHG51 1500から1600円くらいだったかな。今はチェーンも高くなりましたねぇ。
KMC 9スピード用ミッシングリンク CL556R 2セット入 シルバー¥ 871
やっぱりチェーンの手入れが楽ですわ。以上でパーツの紹介終了です。
その8 組み立て完成。
諸々のパーツをグリス塗って組み付け、ワイヤーで繋いだ姿です。
試乗しながら、ポジションとか弄っているところです。
Wレバー、最初はついつい目線を落として探したりして随分とまどいました。STIの手元変則ってやっぱり楽だというのをあらためて感じました。変速そのものは、カチカチってスムーズでいいですね。
ブレーキレバーのほうは、すごく握りやすくて軽くていいです。後はベストな位置がだせれば・・・。
あと、RS-21は仮の姿でして、シルバーのTNI AL22(調達済)でホイール組む予定です。
スポーク長計算に自信がなくてストップしています。
ハブは、フロント シマノHB-RS400 28h
リア シマノFH-RS300 32h
フロントは、295mmでいいかなと思ってますが、リアのほうが・・どなたか詳しい方いらしゃいませんか。
skogenさん
私はここで計算してスポークを購入しました。
http://spoke.gzmapss.com
blackysさん
Skogenさん 情報ありがとうございます。このサイトわかりやすくていいですよね。
結局、フロント295mm リア左291㎜ 右289㎜でタキザワに発注。先日、無事に組上げました。
フロントは若干長めで、1mm位短くてもよかったかもしれません。
リアは、まあちょうどいい感じだったと思います。
それと、リムのTNI AL22の印象ですが、「軽いなあ。」「なんか、やわいなあ。」「大丈夫かなあ。」「安かったからなあ。」って感じ。
自転車に取り付けて走ってみた印象、RS-21との比較になりますが、なんていうか、しゃっきり感にかけるというか、うーん。若い頃とは違ってのんびり走る(20~25km)今の自分には「これでもまあいいか・・」ってところでしょうか。あとは、すこしずつのんびり調整しながら乗って行こうと思います。
ありがとうございました。
池袋ックブーケさん BASSO VIPERのフラット化
質問の連発すみません。以前、MISTRALを注文したと書いたのですが、縁があって旧型SORAのVIPERに変更になりました。MISTRALホローテック化の質問をした後、仕事があまりに忙しくて結果を書けないでいました。すみません。
こちらのVIPERは相方が乗ることも多く、いっそフラットバー化してしまおうかと考えています。相方は身長が169cmの私と同じなので、普段はとっかえひっかえ使っています。サイズは510なのですが、元々のステムが100mmで長いのです。ハンドルバー26.0の規格なので、交換するならステム・ハンドル一緒ですし、それならフラット化という流れです。
ただ、さきほどの質問のような事例もあり、ブレーキやシフターの選定がうまくできないでいます。以前、道場長がSORAのizoard xpをフラット化していましたが、部品構成を教えて頂けないでしょうか。また、VIPERをフラット化された方がいらっしゃったら部品構成や感想を教えて頂けるとありがたいです。宜しくお願い致します。
道場長
ご指南頂き、どうもありがとうございます。ブレーキ一体型はないと思っていたのですが、ST-EF510良いですね。これにします。
ところで、上でクロモリの品質について話が上がっていましたが、この画像の赤丸部分、リムとチェーンステーの隙間が左右で同じでない場合、センターがずれているっていうことで間違いないでしょうか。
きちんとセンターゲージでセンター出しをしたRS-21で、スプロケ側が2mmくらい広いです。
「どうしょうもないかな~」って思いつつ、まさかのアシンメトリとか期待してしまう自分もいます。溶接の技術って、難しいみたいですね。
フレームのセンターをホイール入れて確認する時は正規の方向と反転して入れて2回やって確認してください。
ホイールを反転しても、同じ向きに偏っている場合はフレームが狂っています。たとえば池袋ックブーケさんの場合 現在「左狭い、右広い」ので、反転した時「左狭い右広い」になればフレーム不良。逆の「左広い右狭い」になればホイールが不良です。あと幅の確認はブレーキブリッジのところも見てください。BBとブレーキのところと2カ所で見ます。結果をまた教えてください。
池袋ックブーケさん
スプロケ逆1 スプロケ逆2 スプロケ普通 スプロケ普通
道場長
お忙しいところ、何度もありがとうございます。
スプロケの位置を逆にしてみたのですが、下側はやはり向かって右のが幅が広いです。
計りなおしてみたら1mmくらいだったので、0.5mmくらいのズレでしょうか。
ブレーキ穴で比較すると左右の幅の違いはわかりませんでした。
2回試しても同じでしたので、どうもほんの少しだけ具合の悪いフレームのようです。
力業で修正する方法はありますが、まあこのくらいなら我慢するしかないかな。たぶん手離ししても問題ないでしょう。クイック緩めて、地面にグッと押しつけて、やっても同じ結果でしょうか??たぶん、すでにやってると思いますけど・・・。
BBのところではセンター出ているのにブレーキブリッジのところでは狂っているフレームがあります(ドッペルに多い)これが最悪パターンの狂い。
池袋ックブーケさん のは最悪ではありません。ちょっとクイックずらしてセンター出して乗るしかないかな。世の中にはクイック緩めて地面にグッと押しつけセンターの出ないロードバイクやクロス、ママチャリなどが、わんさかあるので、これを不良だと言うことは難しいのですけど、やっぱVIPERの品質少し落ちてるなあと思いました。僕もリアフォークのセンター出てないのは今まで見たことがなかったです。フロントフォークはポロポロ出現しています、昔のVIPERだったら絶対ありませんでしたけどね。
じゃアラヤ(ラレー)はどうなのかというとVIPERの3倍以上は不良ありますから、CRFとかを気軽に薦める気にはなれません。VIPERの方がまだまし。クロモリフレームは作るの難しいですから。
tour-neyさん
>やっぱVIPERの品質少し落ちてるなあと思いました。
(´Д`|||)
そういえば、マイパラスも初期のほうが良かったっけ。自転車 冬の時代ですね。
車目指した頃、もうひと世代前に生まれたいと思ったけど、自転車でもそうなるとは。若さが裏目にw
池袋ックブーケさん
道場長やはりそうなんですね・・・
一点、後輪のハブ軸を嵌め込む所(名前がわからない)周辺の塗料が全く取れてないので、
スプロケの反対側だけ紙やすりでmm単位で塗料を剥がしてやるとうまく入るかもと思いました。
力業ってこういう方法でしょうか。
tour-neyさん工業製品は仕方ないんでしょうね。
安いカーボンロードが沢山出てきたり、大量生産の恩恵もある一方、店頭でパッと見ただけで
センターがズレてるわかる個体もあったりして、別の意味で凄い時代だなって思います。
池袋ックブーケさん このフレーム、ダメもとでジョブインターナショナルに不良交換いってみたらどうでしょうか?メーカーに不良が出回ってるという認識してもらうのも重要です。
ただメーカーがこれは正常ですと言えば、そこで終了ですけど、ジョブは今までの対応みていると良心的に対応してくれてる会社なので、もしかしたら正常品に交換してくれるかもしれません。過去に前フォーク狂っていて交換してもらったことがあります。(ただ交換品も微妙に狂っていましたけど・・・)あくまでもダメもとで、一度、写真送って丁寧に説明してみたらと思いました(メールで出来ます)。
鶏 泰造さん
ホイールセンターの精度は、どのくらいのレベルで出てますかね?
簡易的なセンターゲージだと、0.5mmぐらいのズレは出ますから、ひっくり返して1mmというのは、あり得ない数字ではありません。
ヘッドからリヤエンドに糸を張る方法でも、チェックしたほうがいいんじゃないでしょうか。
私なら、両手放ししてまっすぐ走れば、気にしないで乗りますけどね。
エンドの平行が出ていない場合も、ホイールは曲がって入ります。
これは専用工具でチェックしないとわかりませんが。
http://blog.goo.ne.jp/merak2010/e/299702b3e2014e03a060358ba1af44e6
池袋ックブーケさん
道場長 鶏 泰造さん どうもありがとうございます。とりあえず、このまま乗ろうと思います。
鶏 泰造さんの仰るように、完璧にホイールのセンターが出ているかも難しいですしね。
私のセンターゲージはPWTのWAG1930というモデルです。
振れ取り台を先に買ったんですが、センターを客観的に確認できる指標が欲しくて買い足しました。
それなりに精度は出てると思いますが、確かに0.5mm程度ならズレる可能性はありますね。
鶏 泰造さん
えーと、ちょっと勘違いしてたかも(^^;。
ホイール裏返しても同じ方向に寄っているなら、ホイールのセンターではないですね(^^;。
ブレーキブリッジ部でほぼ均等で、ハンガー側でずれるということは、エンドの向きとかナット座面の塗装の膜厚の可能性もありますが、ここで0.5mmということは、角度で言えば0.1度ぐらいですから、量産品の精度としては許容範囲だと思います。
いずれにしても、大事なのは「乗って違和感があるかどうか」なので、走ってて大丈夫なら気にすることはないです。
skogenさん
リアエンドの前後位置が左右で微妙に前後にずれているようですね。
センターがずれるというのを、上から見た場合と後ろから見た場合で図にしてみました。特に説明は不要だと思います。これ以外に、サドルとシートチューブ、ハンドルとヘッドチューブ等もありますが、それは今回は省略。
今のロードバイクのエンドだとシャフトが収まる位置は一点に決まるので、エンドの角度や位置がずれるとホイールがフレームに対して真っ直ぐ入りません。
池袋ックブーケさんフレームはケース1だと思います。ケース1でチェーンステー(BB)に対してセンターを出すには、ハブシャフト位置を片側だけ前後にずらします(等価的に水平面内の角度も変わります)。言葉で説明するのは面倒ですが、図を見ればやるべきことは簡単に分かります。
ケース2でシートステー(ブレーキ取り付け穴)に対して合わせるには、ハブシャフトの位置を片側で上下にずらします(等価的に垂直面内の角度も変わります)。リアエンドを面で削ると、ホイール全体が左右にずれます(ケース3)。今回はこのケースのセンターずれでは無いと思います。
シングルスピードの自転車はロードフレームと違って正爪で、チェーンの張りを調整しながら、ホイールをチェーンステーに対して真っ直ぐ入れます。センターが出ているフレームならチェーンの張りを調整し、ケース1のずれを取れば、ホイールは自動的にシートステーに対して真っ直ぐ入ります。
センターがずれるとどうなるかと言うと、自転車が真っ直ぐ進みません。ケース1,2,3とも明らかですね。ケース2は復元力も働くので力学的に考えるのは面倒です。この復元力は車体を傾けようとするので、人にとっては取り扱いが難しいかも知れません。
見かけ上のセンターを出すためにエンドを修正するのは可能ですが、それがフレームの全体の特性として現れた歪だと、困ったフレームになります。とは言っても、そういう歪かどうかを知るのは難しいので、エンドの修正だけで対処しても良いんじゃないかと素人的には考えます。えっと、補足しておきますと、エンドの修正は難しそうなので、私なら自分ではやりません。0.5mmぐらいだったらそのまま乗ります。
シングルスピードでチェーンステーに対してホイールが0.5mmずれても、分からないという経験上の自信があります。^^;
朱さんさん 今更ですが Viper
皆さんお久し振りです(でも自転車道場はいつも見ています)
自分に合う自転車はいったいどれなのか?
ずっと自転車漂流難民でしたが Viperで一つの答えを得たようです
お金を出せば高級なフレームとコンポ、ホイールの組み合わせで納得の行くものはあるのでしょうが
全てを試すほどの資金も無いので 自転車道場のお勧めに乗って見ました
以前にもCRMに乗っかりましたが感動は最初だけで、最近CRMはお蔵入りとなっています
同じ間違いを二度繰り返すのかとしばらく自問していました
道場長も最近はWilierにご執心でViperも大丈夫かの不安もありました
しかし ヘラマンタイトンさんの書き込み 11速68アルテの勧め にも影響され
Viper+11速68アルテで行ってみました(本日のホイールはRS21+ルビノプロ3)
結果は感動ものでした
滑らかな乗り心地、地面から来る振動はかなり吸収、減衰されています
取り回しの容易さ、ハンドリングが軽快です
巡航速度が上がった!! 精々25~27Km/hrだったのが30Km/hrは無理なく出来る
頑張れば35Km/hrも出来る(さすがに長くなると息が上がる、これは巡航とは言えないけど)
乗り心地と双璧で感じるのが加速性能の素晴らしさです
今日も先行する若い人の3人グループ(32Km/hr巡航)の後ろに付いていたのですが
なんか邪魔くさく感じて、少しペダル踏み込むと(F-Outer,R-14T)でスッと45Km/hrまで加速
暴走する年寄りに変身しました
こんなに簡単に加速出来るなんて今まで経験した事が無いです 感動しました
スポーツ自転車という物を始めて5年目になりますが
今日初めてロードバイクの本来の姿を感じることが出来たのではないかと思います
初心者にはViperがお勧め…改めて納得
ただ私は年寄りなので早く走るよりも距離を走りたのですが
走った後の疲労感もアルミクロスや他のロードとは比べようが無い位軽いです
今度はホイールをRS-81-C35とWH-9000-C24に履き替えて比較してみます
私も自転車沼にはまってる一人でしょうか!!
ヘラーマンさん
朱さん、完成おめでとうございます。暗黒Viperみたいで渋いですね。
これで後ろ張り付かれると道譲りますよ。
>お金を出せば高級なフレームとコンポ、ホイールの組み合わせで納得の行くものはあるのでしょうが
これが意外と難しいです。軽くて剛性あるカーボンは速度出さないと安定しない傾向にあるので、私みたいな貧脚には厳しい・・かと言ってコンフォートはいや、プレスフィットはもっといや。私としてはViperみたいに20km/h以下のママチャリの速度で楽々手放しできるのが欲しいです。
Viperのハンドリングとかかりの良さはジオメトリ(パイプ選定も)からくるものだと思います。
乗り慣れてくると、2~3kg軽いカーボンロードとそれほど変わらない走りできるので、カーボン乗っても軽さと剛性意外の感動がないです。
>RS-81-C35とWH-9000-C24
この2つはすでに購入済みですか?
買っているならいいのですけど、これから買うなら朱さんの速度域からは別のホイールのほうが相性いいと思います。C35は40km/h(せめて35km/h)超えてこないと旨味が少なく、スタートダッシュはZONDAが速いです。
Viperは道場長のお墨付きだけのことはあり、詰まったジオメトリでも直進安定性も良く長距離の疲れも少ないです。最近のカーボンみたいにリニアモーターカーみたいな路面の凹凸を感じないほどではありませんが、嫌な振動ではなくて路面状況がよくわかるので安心感があります。
Viperは素直なので、整備しやすくホイールやタイヤの違いもわかりやすいので色々交換して楽しんでください。
しなやかで乗り心地もいいので、剛性高いホイールいれても相性いいです。カンパのユーラスとか入れてもパリっとした加速と1枚板のようなフロント剛性で下りも抜群です。
>私も自転車沼にはまってる一人でしょうか!!
完璧にはまっていますよ。でも沼は深いです・・ボソリ(笑)
朱さんさん
ヘラマンタイトンさん おはようございます
Viper凄いです 道場の薦めに乗って最初からViper手に入れられた方は幸運だと思います
(私のように余分な回り道せずにロードバイクの入り口にたてるから)
昨日、書き込んだ後で 何故こうも走りが違うのか、お聞きするのを忘れたと思っていましたが
ヘラマンタイトンさんの書き込みに回答が有りました
<Viperのハンドリングとかかりの良さはジオメトリ(パイプ選定も)からくるものだと思います。>
ジオメトリって重要なんですね、なかなか見ても分かりませんが(ほんと奥が深いです)
RS-81ですが 2013年の暮れに購入済です
CRMに付いていたRS-80が良かったのと、走りについて色々自分なりに試行錯誤する段階で
(ミーハー感覚も手伝って)RS-81-C35かっこいいと購入しましたが
おっしゃる通り30Km/hr以下の私にとって何の効果もなく、持て余し気味でした
でも 前と違う感覚をつかんだ今、もう一度RS-81試してみようと思っている次第です
C-35が私に合わないのだったら WH-9000-C24 はどうなんだとなって
数日前にネットでポチとしてしまいました(5月に値上がりする前に駆け込み発注ですね)
それと書き忘れがもう一つ
11速68アルテですが、どんな状況でも動きがスムーズでこちらも私レベルでは100点です
道場の書き込みを見なければ105のままだったと思います ありがとうございます
ケンメルクスさん
ヘラマンタイトンさんViperもウイップってあるのですか?
6年前にGIOSのFelleoを買って乗っていましたが、かなりのウイップを感じていました。
踏み込んで1秒後くらいに前に進みます。なんか変な感じでした。
その後カーボンフレームに乗り換えてからはウイップは殆ど感じなくなりました。
私もメルクスの次はViperにしようと考えているのですがFelleoと同じくらいあるのかが知りたいです。
ヘラーマンさん
朱さん、68アルテいいでしょ~。
私はコンポで感動できるなんてもうないと思ってましたけど、これには流石に驚きました。
でも、せっかくの68や58でもポリマー使わないと、まともなワイヤーの引きにできないショップやユーザーが大勢いるので、もう電動が標準になる時も近い気がします。
寂しいですけど、フルオートトリムとかスプリンタースイッチとか、これはこれで利点あるので仕方ないですね。そう言いながら私も2~3年後には使っていたりして・・(汗)
くれぐれも事故に気を付けて楽しんでくださいね。
ケンメルクスさんの言う、ウイップっていうのがタイミング合わせたときの伸びのことならViperにもあります。ただ、ジオメトリも違うしフェレオとはタイミングは少し違うんじゃないかと思いますが
朱さんさん
前輪を揃えて真横から ホイールベースはこんなに
ヘラマンタイトンさん
>もう電動が標準になる時も近い気がします。
もう堪忍して下さい(笑)それしか選択肢が無くなれば別ですが、もう少し68アルテ楽しませて下さい
この所 主に乗っていたRX0と並べてみました やはり、ずいぶんアップライトな姿勢で乗っていたんですね 前傾姿勢が全く違いますね、しかもホイールベースが詰まりシートはかなり前に改めてジオメトリの違いが乗りやすさに影響してるんだなと気付きました
それと、もう一つRX0は一番初期のモデルで前がTIAGRAのtriplesですので
いわゆるQファクターの違いも走りの違いに影響しているのでしょうね
RX0では、いくら(楽なペダリング)を練習しても30Km/hrを維持するのが難しかったのですが
これからViperで効果の程を試すことが出来ます
自転車道場に感謝ですね
あっ それと
私の身長ではサイズが510の下限、480の上限ですが今回は480を購入しました
サイズが小さめと言うのも、取り回しの容易さつながっているのでしょうね
Dura Ace RS-81 ZONDA
Viperに乗り始めて、間もなく1ヶ月です
直近のしまなみ海道を100Km走った時の平均速度は24Km/hrを少し超えました
信号がらみの stop & go や橋の度に登りで速度が落ちるのはありますが
(向風でなければ)大体31~32Km/hrで巡航出来るようになり 嬉しいかぎりです
以前にクロスで走っていた時は 精々22Km/hrの平均速度でたった2~3Km/hrの平均速度アップですが
走り終えた後には 体感的に数字以上の達成感があります
近場の用事は今もクロスのRX-0を使うのですがたった70mmのホイールベースの違いが(アップライトな姿勢もあり)何とも間延びした感じで、これではとてもキビキビ走る事は出来ないな よくこれで しまなみを100Km以上走ってたなと改めて感じています
写真の3つのホイールですが
タイヤがルビノプロ3 と ルビノプロスリック
スプロケが 11-28 12-25 14-28 と色々条件が違いまして
どれが一番ベストチョイスか試行錯誤です
Dura Ace 登りが楽 100Kmを超えて走ると、この中では一番体に優しいです
RS-81 まだ40Kmほどしか走っていませんが以前と違って、もっと走れるかもと予感させます
ZONDA 意外にもこのホイールが一番気に入ってます 加速、速度維持、乗り心地 素晴らしいです
ホイールの向こうの物を取りやすいのも気に入りました(笑)
何と言ってもデザインが秀逸ですね
RS-21 45Km/hrを超える速度域で、自分のような貧脚でもまだ加速出来る余裕があります
持っているポテンシャルが相当高いんですね
いづれにしても、以前はホイールの違いなど判るレベルでは有りませんでしたが
今は少しだけ分かります
Viperには それらを感じさせてくる力があるんですね
ケンメルクスさん
Job Internationalに試乗を頼んだらViperの貸出車を無料で試乗させてもらえることになりました
嬉しいな。明日にも近所のショップに入荷するそうです。
skogenさん
皆様が言われる「初心者にも向いている、取り回しが楽」
という評価、さらに、ヘラマンタイトンさんの「20km/h以下のママチャリの速度で楽々手放しできる」
というコメントにかなり心を動かされています。そんなに違うものなんですね。試乗してみたいなぁ。
いまアルミのバイクなので、次はカーボン、いやここは落ち着いたクロモリ、だったらViper、アワーズレコードの映像でSarahさんが乗っているのがちらっと出たKogaのクロモリも良さそう、そう言えば近くにクロモリフレームをオーダーできるところが、、、などなど妄想は膨らむ一方であります。^^;
釣り好きジイさん
ケンメルクさん
>Viperの貸出車を無料で試乗させてもらえることになりました
良いですね、羨ましい僕もJob Internationalに試乗を頼んでみようかな。
ショップの場所は何処いらへんでしょうか? 近ければ行って診たいけど?
話は変わますが、ここのところ多摩サイを走っていましたが、日焼けが結構な勢いで進んでいる事に最近サワーを浴びた後鏡で見てびっくり!皆さんはどのような日焼け防止対策をしているのでしょうか。
ケンメルクスさん
釣り好きジイさん こんにちは
>良いですね、羨ましい僕もJob Internationalに試乗を頼んでみようかな。
良いでしょう。今日午後2時にショップに行く約束をしています。
免許書を持っていけば1時間くらいは荒川で思い切り走れますよ。
メルクスで行ってペダルを付け替えてくれるはずです。
昨日から楽しみでワクワクしています。いろんな想像をしてます。
がっかりするかな~、それとも良くてびっくりなのかな~。こんなもんかで終わるのか、勝手に考えて楽しんでいます。
>ショップの場所は何処いらへんでしょうか? 近ければ行って診たいけど?
荒川河川敷で新小松川橋から河口まで往復します。2往復位するかな~。
日焼け対策はNIVEAです。昨年かったのがまだ残ってたから、昨日はたっぷりと2度塗りしました
朝8時から夕方6時まで走ってたけどそれ程焼けませんでした。効果あるみたい
Viperの105乗ってきました。
私が今までに乗ったロードバイクは
GIOS Felle クロモリ
GIOS Gress フルカーボン
Eddy Merckx フルカーボン
以上3台なのでこれらとの比較になります。
同じクロモリであるGIOS Felleoとは似ても似つかない全く別物に感じました。
Felleoは振動吸収は良いのですがフニャフニャでした。
登り坂はクランクの回転運動が逃げて前に進まない感じがしました
ウイップもかなりあり、クランクの回転と前進に時間差がありました。
Viperにはこのウイップが全く感じられず、回転力が時間差なしに前進していると思いました
登りでもフニャフニャ感は全なく、クイクイ登れました
タイヤがZAFFIROで圧が高くカチカチだったので河川敷に出てから、速減圧して指で硬さを確認してから走り出しました。店長は「タイヤが良くない」と言っていましたが、メルクスのFUSION3とは雲泥の差ですが、傾向性は感じました。
同じクロモリとのFelleoとは比べ物にならないくらい優秀です。「レーサー」と言われる資格はあると思います。加速性、ハンドリングは完璧です。八の字とぐるぐる回りはもちろんすばらしいし、30km/hオーバーでジグザグやってもまったくぶれません。怖くない。本当に素晴らしい。
Felleoの方が2万円程度高く売れているのが信じられません。
ただし快適性を考えるとフルカーボンのメルクスにはかなわないと思います。Fusion3も効いてるな。
あくまで独断と偏見ですが「60km位までならフルカーボンに匹敵するが、100kmを超えてくると体に疲労がたまってくる」というのが結論です。
あと2年で定年ですが、たとえ年金暮らしでもフルカーボンは欲しい。そしてEddy Merckxをまた買いたい。ショップに尋ねたら来年からフレーム売りを始めるらしいので楽しみです。
Viperのスレですがやっぱり「メルクスのフルカーボンのフレームセットが欲しい」という結論で今回の試乗報告は終了とします。
初めてのロードバイクとしてはコスパ最高で正しい選択肢だと思いました。最初は105モデルを買って、2代目にはフルカーボンのフレームセットを買いコンポを移植するのが良いと思います
それと身長172cm、で今日乗ったのは530を乗りましたが、私は腕のリーチが平均より短いので110mmのステムでは長すぎて90mmで十分ですがハンドルの高さが低すぎず丁度よかったのには驚きました。
ホリゾンタルだとヘッドチューブが短いから絶対にハンドルが低いと思っていたから何故なんだろう?
決してプラシーボでなく実際に乗ることが出来てJob Internationalさんには感謝します。
私一人だけの為に貸し出してもらえて本当に有難うございます。
私がショップに帰ってきた直後に店長は分解して早速段ボールに詰めてました。
skogenさん
レポート有り難く読ませていただきました。大変に参考になります。
どちらも良いという、初心者の私には悩ましい感想に読めてしまいました。。。
取り回しが楽なカーボンバイクがあればそれが一番って事ですね。
今のところ走行距離はせいぜい6-70kmぐらいなのですが、それでも最後は疲労しているので、楽なバイクというのは魅力的です。
紫外線対策:
私もニベアの日焼け止めクリームを使っています。屋外スポーツということでSPF50+です。
あと、アームカバーもつけています。クールなんとか等と銘打ったものは素肌よりも涼しく感じるのが良いですね。グローブは指先まである、風通しが良いもの。
いずれもUV遮断率は100%では無いので、少しずつ日焼けはします。アームカバーのメッシュの形が日焼けで残ってたりしてます(なんか変な模様が腕に。。。)。
ケンメルクスさん
skogenさん
>楽なバイク
今はハードウエアの時代よりソフトウエアの時代だと思っています
楽なバイクに乗っても、疲れる乗り方をすれば疲れますよ。
60kmで疲れが残るのは、疲れる乗り方をしているからだと思います。一度考えてみてはいかがですか?
>楽なバイクに乗っても、疲れる乗り方をすれば疲れますよ
これを逆にすると「楽でないバイクに乗っても、楽な乗り方をすれば楽ですよ。」
言いたいことは道場長とちょっと違う話です。
例1:手の力を抜く
3本ローラー道場で突っ込み下手な関西人さんのレベルが高いことが分かります。
まず写真を見てください。写真をお借りしました許してください。
ハンドルを固定しているのは親指と中指と薬指の3本だけです。
この状態で6時間サイクリングしても手が疲れません。
チョキだったり5本指をずっと使うと手に力が入りとても疲れます。
例えば、少林寺拳法で相手の腕をつかむ時はこの3本指しか使いません。
これが最も強くつかめる方法です。しかも力は必要ないのです。引っ掛けるだけです。
手首から上(上腕)は力が入っていない状態。
例2:肩甲骨と肩の力を抜く
サドルにまたがってブラケットを写真のように持って、肘(ヒジ)を伸ばそうとすると、必ず肩甲骨に力が入り肩が持ち上がります。
肘をちょっと曲げると肩が下がり肩甲骨の力が抜けます。力を抜くためには肘を曲げなければなりません。
荒川では90%以上のローディーは肘を伸ばしたままで走っています。
長時間これで走ると肩が凝って疲れます。
ほんの一例ですがこのようなことを改善せずに高価な自転車に乗っても疲れは改善されずもったいないと私は言いたいのです。
こんなことを書くと道場長に「そんな当たり前のことを書くな」と怒られるかもしれませんが、自分で馬鹿な思いを散々してきたので何かのお役にたてればいいかなと思い、あえて書き込みました。
なんとなく分かってもらえたでしょうか?少しでも参考になれば嬉しいですが。。。
skogenさん
ケンメルクスさんいろいろ試されているご様子、ここで読ませて頂いています。経験に基づく貴重なアドバイス有難うございます。頭を使って体と自転車を上手に使えって事ですね。私の場合、きついこと=良いこと、というスポ根感覚が抜けてません。体力ないのに、困ったもんです。要らぬ力は抜くこと、って今年の言葉にしたはずなんですが。。。
「手の力を抜く」のお話、すごく腑に落ちました。
3本指でハンドルを固定というのは、センターを大事にする、という話にもつながると思いました。手の回転の中心って小指なんですよね。
「肩甲骨と肩の力を抜く」
少し速く走ったり、路面や車線の状態で自転車の取り回しで緊張していると、肩が張ってるなぁ、と感じることが良くあります。意識しないとそうなるので、まだ自転車に乗れてないんでしょうね。
「楽なバイクに乗っても、疲れる乗り方をすれば疲れる」
「楽でないバイクに乗っても、楽な乗り方をすれば楽」
機材云々よりまず今の自転車を楽に乗れというご助言、修行します。
取り回しが楽な自転車(機体)については考えても良く分からないので、失敗覚悟で点を増やすことを考えます。
釣り好きジイさん
ケンメルク様バッソ バイパー試乗良かったでしね。
私も2年前 バッソにするかCRNにするか迷いました、結局フロントフォークのメッキ部分が気に入りコスパの良いCRNを購入しました、もう一つの理由は整備の自信が無かったので近隣のショップで購入、その時店員にバッソの取扱いは有りますかと質問しましたがその時対応した店員は”取扱い無”の返事で結局CRNを購入、しかし今でもバイパーの事が頭から離れません、ケンメルクさんやそのほかの方の意見・感想・試乗記を見ると初心者・入門用の文字が多く見受けられます。
道場長やヘラマンタイトンさんの意見・感想を見ていると、ベテラン・上級者もおすすめするような感じに受け取られますが如何でしょうか。道場長は今カーボンバイクに乗って様ですし、ヘラマンタイトンさんも今はフレームの状態で乗って無い様に感じます。
縁側でRS21がコスパで優秀なホイールとの書き込みで購入しようかなと思っていたら2回も値上がりが有りまたまた、どうしようか ゾンタは高いしと思案、RS21購入を決意安売り店物色中に台湾の通販会社のセール案内を縁側で発見、早速ポチっとしてしまいましたタイヤも購入しなければと今度は今度はwiggleに注文、台湾からは4日間でホイールが到着タイヤの入荷待ち中です、今度はゾンタがセールの情報をまたまた縁側で発見、もう少し早くゾンタのセールを知っていればゾンタを購入したのにと思いつつ、ついポチっとしてしまいました、年金生活なのにどうするのだ!
ポチっとしてから1週間後ついに届きましたが、着払いですと配達員が言うでは有りませんかエ! もうクレジットカードで払って有るよと言いますと、不服申し立てが有る場合はこちらにどうぞと書類を見せられましたが通関手数料と消費税でしたので¥1,900也を支払い受け取りました。
道場長の書き込みで自分と同じ日にポチっとしたようで、到着日時も同じ日でした。
タイヤはどうしようと考えていたら、道場長がインプレ フラフラでどうしようもないホイールだと書いて有りましたので、ドッキリ自分のは梱包のままでしたので早速開梱してフレのチェックをしましたが、バッチリでした、結果今まで結論は出ていません、どのタイヤを付けたらゾンタにピッタリするタイヤは何なのか思案中です、ホイールを続けて2組も購入してしまったので予算はあまり有りませが、何か良いタイヤが有れば紹介してくれないでしょうか?
RS21はただ今試運転中ですが標準で付いていたホイールより軽量ですが、走った感じは早くなったのかな?が感想です。2年前に購入しましたが、諸事情があり乗り出したのはここ1か月前位からで、エンジンも何もならし運転中です。少し長くなりましたので、質問・疑問は次回にさせて頂きます。
みなさまの感想・ご意見たいへん役に立ってますのでこれからも宜しくお願いします。