Garneau Gennix R1 KUOTAクレヨン台湾限定モデル GIANT ENVIE ADVANCED 2 BASSO viper
みなさん自慢のロードバイク写真をアップしてください。
今回特別許可をいただき、関東のみなさんの自慢のロードバイクをアップします。
1.Garneau Gennix R1 所有者 リッツさん
リッツさんのコメント
「乗り心地抜群で、適当に流して走って3km/hアべレージアップ(Viper比較)」
「ジオメトリがいいのは2016、2017年度のみ、フレームセンターも狂いなしで作られていました。ケーブル露出部分もパーツ取り外しできたりと、相当な親切設計、 横向かい風で45km/h巡航できるとか、ただずるい、と(笑)。登りやアップダウンでViper みたいな失速感もないです。加速感も抜群で、シームレスな加速感。低速でもコントロールしやすいです」
2.KUOTAクレヨン台湾限定モデル 所有者 飛んでるNさん
まだ組み上げ中だそうです。ものすごく走りそう。Nさん、この自転車買うために、わざわざ台湾まで飛び、輪行して持って帰ってきました。ぶっ飛んでます!
3.GIANT ENVIE ADVANCED 2 所有者 クロモリ大好きさん
クロモリ大好きさんだけどカーボン。クロモリ大好きさんはviperも所有されています。
GIANTをよく知る飛んでるNさんのコメント
このニューマシンは、WB=965, RC=405だからジオメトリ的にはイイ感じです。ENVIEはカーボンのランクが3種類ありますが、一番下のグレードは、ちょっと柔いです。同じシリーズでアルミ最上級とカーボン一番下ランクの価格がほぼ同じで両方試乗して、わたくし(飛んでるNさん)はアルミを選択しました。カーボンのほうが乗り心地よいんだけどアルミと比べて走らない。
そういう意味で、クロモリ大好きさんのマシンは柔い素材なので、長距離もイケるんですよね。
ただ走らないのは面白くないので、クランクを9000デュラに変えて少し走るように味付け。
*注*クロモリ大好きさんの自転車は飛んでるNさんが味付けされています。
4.BASSO viper 所有者 リッツさん
ロードバイクの登竜門 定番BASSO viperです。リッツさんの写真が芸術的なのでアップ。
カーボンやアルミに比べると重いですけど入門には最適。
ここからみなさんステップアップしていって、自転車沼にどっぷり・・・ママチャリしか乗ってなかった人がカーボンロードに乗られたり・・・。
みなさんも自慢のロードバイクの写真をアップして、感想、自慢話、長所、欠点など、自由に書いてください。
これからロードバイクを買われる方の参考になれば幸いです。よろしく。
ニックロウさん
皆様、暖かく真摯なコメントありがとうございます。
本日、専門店に3度目の交渉?に行ってきましたが、今ひとつ馬が合いません。
当方はクロモリに絞り、具体的にはgios FELLEO 105、BASSO VIPER5800、RALEIGH CRFを候補に色々教えて欲しいと伝えたのですが、相手の情熱が全く感じられなかったこともあり、このお店は諦め別のショップで購入することしました。
こんな面倒なら、比較的手先が器用なので、通販で購入し、自分でフィッティングしてやろうかとも思いましたが、ど素人が甘い考えで最初の自転車をイジくれるほど甘いもんではないでしょうから、コツコツとショップ巡りを再開することとしました。さて、この後どのような展開になるのか、全くわかりませんが、楽しみながら最高の1台をゲットしたいと思います。
モモンガ1さん
スレ主様初めまして、私も50歳で約30年ぶりでロードバイクにはまりました。昔はナショナルエスプレッソロードというクロモリに乗っていました。その頃は乗り心地がタイヤで決まる感覚でした。
オートバイの楽しみを知り自転車には乗らなくなって30年、ちょっとしたきっかけでメリダのアルミの
RIDE400というのを購入しまして、やっぱり自転車は楽しいと思いました。また、30年ぶりだったので
その性能の進化は驚きでした。なので自分は105のコンポで十分です。そして、メリダのカーボンの
リアクト4000を買いましたがこいつの乗り午後地がRIDEにくらべて、はるかによくまた、貧脚の自分でも、スピードが楽に出て楽しめます。
長距離どちらで行く?と聞かれたらまちがいなく「リアクト」ですそれぐらいかっこいいオールラウンダーです。メリダにしなさいとは言いませんがカーボンおすすめです(^_-)-☆クロモリもいいけれど技術の最先端は、やっぱりいいです(フレーム)コンポは30年前でもペダルとかは性能すごかったです。サンツアーシュパーブPROというやつです。(^^)/
クオリア44さん
ロードバイクを初めて購入するにあたっての使用目的は、ロングライドだそうですが、ロードバイクという趣味は時として、いや頻繁に目的と手段が入れ替わったり、自分でも予想もしない様な使用方法にハマったりするものすから、重量の点で確実に不利になる場合が多いだろうエントリーグレードのクロモリフレームを自転車店が積極的に勧めないのは、ある意味、当然であり、親切だとも言えます。
実は、ロードバイクを購入する初心者の8割以上は半年も経たない内に全く乗らなくなり、死蔵される事を自転車店は皮膚感覚で感じており、その挫折する理由の多くが、想像していたよりも全然速く走れなくてつまらない、特に上りが全然走れない、と言う事実であり、思い入れだけで重い、つまり速く走るのに不利なクロモリフレームを買う人は、この様な事態に陥り易いと考えているのでしょう。
とは言え、一番最初のロードバイクがエントリーグレードの重いクロモリフレームでも十分に満足して乗り続けてる人もちゃんといる訳で、それは実際にやってみないと分かりません。ただ、誰かと一緒に走るというのはロードバイクの楽しみを大きく広げる方法なのですが、この時に自分だけ遅い、そしてその原因が重いクロモリフレームにあるかもしれないと考える様になると、後悔する可能性が低く無いとは思います。
私は高級パイプで組んだ軽量なイタリアンクロモリフレームも、広義のクロモリフレームとして更に軽い最上位のステンレスフレームも持ってますが、この位になるとカーボンフレームと遜色無い走行性能があると言われてますが、概ね本当です。
予算が25万円程だそうですが、あと5万円足せば、例えばタイレルRXとかの日本製ハンドメイドの最軽量の高性能フレームで組めますので、コストは余分にかかりますが、汎用性、可能性、の意味でリスクが低いかもしれません。その意味では、あなたが挙げた価格が安いgios の完成車もコスト点に合理的ですので、悪く無い選択の一つでしょう。
メンテナンスに自信が無いそうですが、誰にとっても初めては初めてでしかないので、イキナリ安い通販で買うのも特には問題は無いし、困ったら『自転車のあさひ』にでも泣き付けばいいだけです。
その場合せっかくなら、大して値段が変わらないアルテグラ仕様にした方が無難です。もし、クロモリフレームが気に入らないとなっても、フレームだけ交換する時に色々と具合が良いですから。
泣き虫ペダルさん
私はクオリア44さんとは違う考えを持っています。自転車を趣味で始めた人のうち長く乗り続けることができない人が多いのは、硬いフレームの自転車にいきなり乗って、気持ちがよくないからではないかと考えています。
今まで乗ったことのないポジション、細いタイヤに不安感を持っているのに、さらに振動で、手や足が疲れてしまうのでは、そのことに慣れる前に嫌になってしまうのではないかと。自転車に乗ってさらに楽に早く進むためにどうすればいいかと考えるのは、まず乗っていて楽しいと感じられるからではありませんか。
私は自分が30年ぶりに自転車に乗ってみたいなと思って店に行ったときに、エスケープを進められ購入し乗りましたが、「あれ、自転車ってこんなに気持ち悪い乗り物だったっけ」という違和感でした。
それを解消するために、いろいろと自分でいじってみましたが根本的なものが解消されませんでした。それで、いやそんなはずはないとカーボンにしては剛性の高くないものを買って乗ってみたらやはり自転車って気持ちいいものだって再認識をしました。
そして、エスケープも何とかしようと最終的にフレームをオオトモの安いクロモリに換えたら解決することができました。まあ、この自転車を買ったために、今の自転車のいじり方が自分で理解できたのはよかったですが、最初からこんな自転車買わなきゃよかったんじゃないかというのが本音です。
あと、人と走って遅いなんて言うのは機材で解消するものではないですよ。自分の乗り方(ペダリングを含めて)を見直していけばレースでない限り大丈夫です。それよりも、自分で走ったことの気持ちよさ、自分の力だけで100キロメートル、200キロメートル走れたんだという喜びのほうが大きいですよ。ですから私は最初に乗る1台に、アルミのものは勧めません。
ラレー、バッソ、ジオス、などのクロモリのほうがいいと思います。ただスレ主さんが、ランナーということである程度身体に自信をお持ちなら、アルミでも、カーボンの剛性の高いものでも平気なのかもしれませんが。
タイガードライバーさん
はじめまして。1年半前、私もスレ主様と同様の悩みを抱えておりました。
(最終的にはViperを購入しました)
私も新参者ですが、僭越ながら回答させて頂きます。
まず、ショップにもよるかと思いますが、ショップの意見は話3%ぐらいに聞いておいた方がよいです。
販売する側に都合のよい商品しか薦めてこないので。
情熱を持って、顧客視点で接してくれるお店を教えてほしいと常々思っています。。
脇道に逸れてしまいましたが、スレ主様の場合はクロモリフレームのバイクがよいのではないでしょうか。
長い距離をできるだけラクに楽しく乗るなら、上記に勝るものは無いと思います。ランナーとの記載がありますので、普段から運動をされていると思われますが、それでもクロモリフレームのバイクがよいと思います。その他理由は、北のインディー様と同様です。
(特に1~3)
もし予算がアップできるのであれば、フレームビルダーにオーダーメイドで世界に一つだけのバイクを製作してもらい、更に所有欲を高めるのもアリかなと思います。
(私の欲望を記載してしまいました、すみません。。)
ロードバイクに限らずですが、カッコ悪いと思うのを乗っても面白くないですよね?
最後になりますが、もし試乗が可能であれば、(ちゃんとポジション取りして)試乗して納得された上で購入してほしいです。試乗できないのであれば、私のViper(530サイズ)を試乗して頂いても構いません。
(色々パーツを交換しちゃっていますが)スレ主様の肌で感じて頂くのが一番だと思います。
参考になれば幸いです。
セリーノさん
私も50台半ばですが、古いミヤタのアルミロードをレストアカスタムして乗ってます。ロードに乗り始めた頃は、ロングライドにはクロモリが良いとの評判でパナソニックオーダーの古いクロモリ車をレストアカスタムして乗ってましたが、体重57kgと軽量な私にはゴツゴツした乗り心地で、パワーも無いのでしなりを活かした走りも出来ず、重いだけでイマイチでした。トルクより回転で走るタイプなのもあって。クロモリの乗り味に関しては現在の物もそう変わらないでしょう。
レストアを趣味にしてたので、古いロードは色々試乗して来ましたが、当時のアルミロードは細いパイプ
を使ってるのせいか、振動吸収性はクロモリより良い印象を受けましたし、走りや加速も軽快で非常に快適です。でもそれは好みもあるし、軽量で非力な私が乗った印象なので、重量とパワーがある人が乗ったら柔くて反応の悪いフレームなのかも知れません。
何が言いたいかと言うと、乗り手によって感じ方は人それぞれ違うという事です。人の意見は一応参考にはなりますが、やはり本人が色々試乗してみて、自分に合っているのに乗るのが一番なのですけどね。
薦めるわけではなくあくまで参考ですが、アルミでも快適な乗り心地のものはあるみたいですよ。
「JAMIS Icon PRO」ってバイクですが、なかなか評判はいいみたいです。
http://www.grins-bikes.com/item-pr/1138
http://www.cyclespot.net/blog/⭐︎試乗車⭐︎-jamis-icon-pro/
http://ysroad.co.jp/osaka/2016/02/10/10433
カーボンでもこの道場に良く出てくるWilier GTRとか、乗り心地は結構いいみたいですしね。
http://www.cyclingexpress.com/jp/productdia/1417011/wilier-gtr-ultegra-11-carbon-road-bike.html
見た目だけで購入すると、こんな筈じゃなかったと思うかもしれませんし、井の中の蛙でこんなもんか
と納得するしかありません。高価な買い物なので視野は広くしておいた方が良いとは思います。
zattsuさん
自転車の性能については先輩の皆様が語り尽くしているように感じるので、私個人の考えを話します。
特にスポーツバイクの初心者にとっては”その自転車に乗る気になる”ってのが大事だと思います。
すっごい軽薄なんですけど、自分の好きなデザインだと、よりその自転車にまたがりたい気分になると思うんです。こういった自己満足って最初の段階ではすっごく大事だと思うんです。
勿論、安全快適に走る性能も欠かせません。
自分が格好いいと思う自転車にまだがるだけでも気分は上がります。そこから自分の求めている走りのスタイルとか考えるようになると思うんです。だから最初から”最後の一台”なんて気負わず、乗りたい気分にさせるデザインの自転車に乗れば愛着も湧いてくるし、楽しくなってくると思います。不満やわからないことがあれば、ここで聞けば商売抜きで教えてくれる親切な先輩方は沢山居るみたいですし。
私も最近ここの掲示板を知りました。凄く有難い情報が沢山あります。
うーむ。。。さん
アルミも出始めの試行錯誤の頃は柔らかいものもあったようです。素材自体も柔らかいですから。私自身、四半世紀前のことゆえ記憶があいまいですが、アルミのバイクは柔らかいと思っていたころもあります。
でもロードバイクに乗り始めた10年ほど前にアルミバイクに乗ったときには硬さにびっくりしました。アルミは疲労限度があり、しならせると寿命が来て折れる可能性があり、実際に事故が起こってメーカーが対応するためにどんどん硬い合金にし、厚みも最適化して硬いフレームになっていったと耳にしました。真偽のほどはわかりませんが。
ちょうどアルミ全盛期の頃は自転車から離れており、再開した10年前にはカーボンへの移行が進んでましたので、その頃の歴史が私の頭からぽっかり抜けてますので伝聞なのです
今は鉄や乗り心地の良いカーボンと同列に並べられる快適な乗り心地のアルミはあるのかなぁ。CAADなど乗り心地が良いと言われるものはありますが、アルミの割には、という話であり、鉄やカーボンと同列かといわれると違うと思いました。私が乗ったCAADはハンドメイドinUSA時代最後の頃のCAAD8だったかな。
軽量級の方はアルミの乗り心地でも大丈夫な人が多いようです。周りにアルミ愛好家が数名いますが、全員体重50㎏台前半ですね。彼らは軽さ、硬さ、反応の良さのバランスが好きなようです。
とはいえ、嫁の許可があるならカーボンにすると言ってますな。アルミ愛好家の人たちはカーボンも硬いフレームを好む傾向にある気がします。
鶏 泰造さん
あまり船頭が多くても混乱するだけなので、素材についての客観的事実だけ買きます。
構造物の剛性を決めるのは、素材が固有に持っている硬さ(ヤング率)と、断面の形(断面二次モーメント)のふたつです。
アルミ合金のヤング率は、クロモリの3分の1しかありません。これは、6000系だろうと7000系だろうとジュラルミンだろうと大差ありません。素材としてのアルミは柔らかいんです。同じパイプ径で作れば、ふにゃふにゃのフレームになります。初期のアルミフレーム(ALANとかBSレイダック)はふにゃふにゃでした。
もうひとつのファクターである断面二次モーメントは、円菅断面の場合、大雑把に言って太さの4乗に比例して大きくなります(あくまで大雑把に言ってです)。ですから太さを2倍にすれば、剛性は16倍になりますから、ヤング率が3分の1でも剛性は5倍にできるんですね。アルミの特性である「軽い」というのを生かそうとするなら、外径が同じで肉厚の厚いパイプを使うより、外径を大きくして肉厚を落としたほうが効率が良いので、アルミフレームはパイプが太く、その結果として硬いんです。
もうひとつ大雑把に言っておくと、フレーム重量はクロモリに対して、アルミが-1kg前後、カーボンがさらに-0.5kg前後という順で軽くなります。
で、まあスレ主さんはクロモリを気にっていらっしゃるなら、それでいいと思いますよ。整備なんて、やる気があればどうにでもなります。失敗することもあるでしょうけれど、そうやって得たノウハウこそ身につきますし、聞きかじりの知識と違って応用が利き、類似の失敗を防ぐこともできます。しかもロングライドが目的なら、整備スキルはいずれ必ず必要になります。
ということで、通販でバイパー買って、工具を揃えて自分で整備して、余った予算はウェアやヘルメットや奥様へのプレゼントと、ツーリング費用に回したらよろしいのではないでしょうか。
(あれ、客観的事実だけじゃなくなった(^^;)。
ゴルフランナーさん
ニックロウこんにちは。私も50代後半のランナーということで書き込みしますね。ニックロウさんは今はどういうランニングされてますか?ジョグ主体のファンランでしょうか?それともフルマラソンに挑戦しておられるとか、地元のハーフに出ることを目標にしておられるとか。
私は上記全部を経て、フルマラソンの自己記録更新を毎年目標に走っています。
私が自転車に興味を持ちましたのもランニングのクロストレーニングとしてでした。
この掲示板のお陰で自転車を購入し自転車生活を楽しんでおります。
私がお聞きしたいのは、ニックロウさんも初めはジョグ主体から徐々に10km走れればとか、ハーフに出てみたいとかランニングの目標が変化しませんでしたでしょうか?そう、自転車に乗りだすとランニングと一緒で用途が変化すると思います。ニックロウさんがフルマラソンに挑戦されている様な方でしたら、カーボンのバイクでないと変化する用途に物足りなさを感じるかもしれませんね。それと50代でしたら、残り人生、ランニングも自転車も楽しめる期間は短いので(大変失礼ですが、私が常々思っていますので)悩まず今良いと思う物を買って直ぐ買い替えるか買い足すと割り切っちゃうのはどうでしょうか?
因みに私のバイクは長距離輪行、峠走用にCanyonのAeroad(カーボン)、街乗りポタリング、近距離輪行にはバッソのレスモ改(クロモリ)です。皆様の仰る様にクロモリ楽しいです。ここの諸先輩方も複数台お持ちの方が多いと思います。最後に。日本は山国なので美しい景色を見るには坂を登る機会が多いです。
tukubamonさん、軽井沢グランフォンド参加されていたのですね。私も昨年に続き参加しました。123km、獲得標高2370mはカーボン車でないと私には無理です。
iyanさん
素人意見ですみません。このスレッドが短時間で書き込みが多くなるのは、みなさん過去にそれだけ悩んだからだと思います。真剣に参考意見を述べられていると思います。実際には、10人いれば10通りの結論、万人に共通する結論なんてあるはずもありません。みなさんそこは承知しておられて、結論は控えた発言になっています。
ここでのお薦めの自転車に大きな欠点は有るはずも無く、どれでもいいんじゃないでしょうか。
そういう意味では、見た目重視も立派な選択肢です。乗りたい、って思うことが第一だと思います。
客目線で正しいアドバイスをしてくれる自転車店が無いとは思いませんが、かなり少ないです。それを見つける労力より、自分で整備のスキルを上げるほうが近道かと思います。
私なら25万の予算があるなら、とりあえずviperかwillierを15万以下で買って、残りは自分に合う自転車を見つけたときのために温存したいですね。
自分にとってベストの自転車が、初回に買えるとは思いませんし、それが一つだとも思いません。ただ、できるだけ外れないようにはしたいですから、最初は、ベテランのかたが薦めてくださるものを素直に信じます。そして、自分で判断できるようになったときに考えます。
これも一つの意見です。
tukubamonさん
行ってきました、グランフォンド軽井沢。楽しかった~GTRって本当に楽!
荒れた路面でも振動を吸収し、疲れ方は軽い。アルミとは格段の違い。
123kmで獲得標高2400mくらいなんだけど、10%超えの坂が結構あって大変だったんじゃない?
しかも、最大勾配は20%超えだったらしい。
流石にそこではダンシング入れたけど、20km/hくらいで走れる坂は脚の重みを使ってさほど苦労せずに上がれた。カーボンフレームのしなりによるものか?軽量の恩恵か?
第4CPを越えた最後の登坂では、脚が残っていないのか皆遅いね。
多分、斜度は5%くらいなんだろうけど、全然速度が出せてない。
そんな中、私は25~30km/hで巡航してきた。集団ごぼう抜き、快感!
でも、ダウンヒルで飛ばす人が多いのには閉口、集団が車線内で一杯になっていてもお構い無し。
先行車がライン変えたら危ないんじゃ?単独なら自己責任だけど、巻き込まれたらたまらないので、間隔をあけて下りましたよ。
でも、そういう人に限って上り遅いんだよね…
ニックロウさん
スレ主です。このところ多忙でご連絡が遅くなってしまいました。
アドバイスを頂いた皆様本当にありがとうございます。結果として、ウィリエールとラレーのCRFを購入することとしました。と言っても、ウィリエールは自分用に、ラレーは息子用にです。息子用のラレーは私にはサイズがでかいのですが、乗り味や傾向はわかるはずですので、今後の参考として時々借りるつもりです。
ウィリエールにした最大の要因は見た目でした。
カタログをネットで見た瞬間にピンときてしまい、それから色々調べているうちにこれしかないと思い、購入を決めた次第です。50半ばのオッサン初心者には豚に真珠かもしれませんが、年内には本州の端から端までツーリングに行けるよう精進するつもりです。
また、別の形で乗り味、その他をご報告したいと思っています。ありがとうごさいました。
mamatapさん だめなロードバイクを購入してしまったら
はじめまして、mamatapと申します。どうぞよろしくお願いいたします。
こちらの道場で、「だめ」と言われるロードバイクを購入してしまったのですが、これから何かすることで良くなりますでしょうか。
今回、コーダーブルームF 1.4CSを購入しましました。(私が購入したのは2009年タイプです)
経緯を簡単に以下に書きます。以前、ロードバイク購入検討中に、フレームを跨ぐと足が短いために地面にぺたりと両足がつかない自転車ばかりで、お店の方に選択肢はほぼありませんと言われ、ロードバイク自体を諦めておりました。久しぶりにフレームを跨ぐと、足がつく自転車に出会い、格安で購入できるということで、思い切って購入しました。
感動して、すぐに購入した私が悪いのですが、どうしてもっと調べてからにしなかったのかを悔やんでします。今後、なにか変更することによって良くなりますでしょうか。それとも、まだ何が悪くて何が良いのか分からない初心者なのでしばらくはこのままで良いのでしょうか。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
tukubamonさん
スレ主さん女性のようですので、皆さんお手柔らかに。
くれぐれも自分でできる。とか。努力しろ。みたいに書くのは気の毒です。
さて、ダメと言われるのはフレームがダメなので、何をやってもダメです。ダメだしみたいですが。
言い換えれば、これにはさほどお金をかけず、自転車とはこういうものということを理解してステップアップしていった方が良いですよ。幸い、ロードバイクではなく、シティサイクルなのでこれはこれで残していけます。また、ロードバイクでは両足がべたりと着かなくても普通です。
次にロードバイクを買うときはここに相談してから買われれば良いと思います。
その際には身長くらいは書いて下さい。
skogenさん
mamatapさんまっすぐ走らないとか、振動がきつくて腰が痛くなったとか、いろいろ自転車のせいにしていたskogenと言います。で、自転車より乗り手・乗り方が大事というのが今の心境です。機材のせいにできるのは、ずっと高いレベルの人達の世界と思ったほうが良いみたいです。そういうレベルだと自転車いじりは「道楽」と言えますが、私の場合は「煩悩」ですね。^^;
2010年モデルですが、お買いになった自転車はこれですよね。
http://www.cycle-issindo.com/page_thumb718.html
もし不満が出るとすると、振動がきつい、すーっと走らないというのが普通に乗っていて感じる可能性はあると思います。
すーっと走るというのは、フロントがハブダイナモのホイールなので不利だと思います。これをWH-R501あたりに交換すると改善するでしょうね。しかし、元のホイールのフロントはタンジェント組みなので、ラジアル組みのWH-R501はに交換すると、振動がきつくなるかもしれません。
フロントホイールを交換するとライトを購入する必要があります。GENTOS XB-356Bの評判が良いです。今、アマゾンの価格は3293円に下がり、再び安くなりました。
タイヤも振動吸収性や走行抵抗に大きく関係します。ルビノプロが定番でしょうか。で、いろいろやっているとすぐに2,3万円とかになってしまいますから、まずは今の自転車に乗って様子をみられた方が良いと思います。機材の評価ができる知識・経験はありませんが、実用性が高い自転車に見えますから、あちこち行くのに使える場面は多いんじゃ無いでしょうか。
ちなみに、その後の私は、なかなか楽にスピードを出せないので、良いホイールが欲しいなぁ(物欲)、なんて懲りないこと考えてます。
虎丸35さん
スレ主様これは厳密に言うとロードバイクではなく、ものすごくカッコイイママチャリかもしれませんね。
ただ街乗りとしては十分ですし、ロードバイクの気分も味わえますから僕も欲しいくらいですよ。
これはこれでそのまま乗っても愛機になると思いますよ。
mamatapさん
みなさま有り難うございます。身長も記載せずに申し訳ございません。153cmです。
まだ右も左も分からない状態ですので、今の自転車は勉強のつもりで、徐々にステップアップしていこうと思います。
ディープ・インパクトさんまずはもっと距離をのってみます。
乗り続けてご相談したいことがでてきたら、またお世話になりたいと思います。
それまで、こちらの掲示板含めて勉強していきます。
tukubamonさん女性ということでご配慮いただきまして、恐れ入ります。
「両足がぺたりとつくような自転車でないと」とショップの方に言われておりましたが、そこまでつかなくても良いのだとわかり、うれしいです。今度購入する際には身長や股下なども記載いたします。
その際にはご相談にのっていただけたらと思います。
skogenさん その自転車の2009年モデルになります。調べていただき有り難うございます。
お恥ずかしい限りですが、ホイールのダイナモ部分は外せるのかと思っておりました。
ホイールやライトのご提案も有り難うございます。今はライトは漕がないと点灯しないので、暗いと思っているところでした追加しようと思います。
虎丸35さん かっこいいママチャリ!と思いつつロードバイク気分も味わってまずは楽しんでみます。
みなさまありがとうございます。これれからもどうぞよろしくお願い申し上げます
ディープ・インパクトさん
正直な意見をありがとうございます。なんというか、ダメの塊の自転車でちょっと落ち込みますが、自分の選択が両足がつくかどうかだけだったということに、反省しています。
フレームがダメということが、どういうことを引き起こすのか分かってきました。
そしてブレーキがダメというのは、正直これからどんどん乗ろうと思っているところ怖く思います。
ロードバイクに乗ってみたかったのは、楽しそう、遠い所まで行けそうということと、走るよりも身体に負担が軽くなりそうという考えがきっかけでした。それなのに、身体を痛めるとなると、本末転倒ですね。
最初の目標からはずれますが、自転車に慣れるための自転車と考えます。
買ってしまったあの時の自分を責めたいですが、自転車生活に一歩足を踏み入れることができた
ということだけは良かったと思います。
小さいフレームとはどういうことかなど、説明をしていただき有り難うございます。
今度の購入の際にはくれぐれも気をつけようと思います。
これからも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
tukubamonさん
ディープさん
〉無茶苦茶書いてますやん。
いやいやいや…アルミフレーム、女性、というだけでかなり辛いな。と。
さて、ダメなものは何をやってもダメ。と書いたのは、購入した自転車屋でこれからステップアップしてゆくと思うのですが、「違う部品を勧められても意味無いですよ」という意味です。
例えば、タイヤやホイールを走行性能の良いものに変えれば走りは良くなるでしょう。
ですが、そのコストも次のステップアップに費やした方が良いかと。
ただ、この自転車はアルミで丈夫。ハブダイナモなので街中を走る分には十分です。
ディープさんの書き込みは事実としても、街中で走る分にはそこまで支障は無いかと思います。
まずは、「自転車で軽快に走る」事から始めれば良いかと。
インナーパッド付パンツを買って、巻きスカートで春に向けて楽しみましょう。
10km先のパン屋に買い物に行く。
20km先のケーキ屋でお茶
30km先のイタリアンでランチ
とかを目標に少しづつ距離をのばして。もっともっと乗りたくなったら買い替えですかね。
咲斗さん
mamatapさんはじめまして!
ここの皆さんのほとんどが、「初めて買ったロードをずっと乗り続けて」いるわけじゃないですよ。そういう方はロード歴が短いか、買う前にここで相談してこれはというものを手に入れた皆さんくらいでしょう。僕も予定外の(ロードバイクそのものとは別の)トラブルとかあってもう3台目です(泣)。
幸いというかあいにくというか、お買いになったものはキュンキュンひらひら、「これぞロードバイク!」というほどものではなくて、虎丸35さんがお書きになっているように「すごくかっこいいママチャリ」っぽいですね。
まずは「せっかく買ったんだし」と改造とかせずに楽しんで乗ってみて、その間に500円貯金しまくって、ハマるようなら本格ロード行っちゃいましょう!「こんなに違うんだ!」と感激すると思います。153センチなら選択肢はあると思います。はい、そこから自転車沼の仲間入り(笑)
ただ、ブレーキ性能が低いわりにママチャリより軽かったりある程度前傾できたりでスピードは出ちゃいますし、楽しくて遠乗りしちゃって体に負担がかかることもあると思いますので、そこだけ十分にご注意が必要かと思います。
セッティングを煮詰めることは難しくても、オイルを挿したり、チェーンを拭いたり、空気圧をチェックしたり、変速機やハブを調整してみたりという点検やメンテナンスはできます。それをやっておくだけでも基本的なことが身につきますし、将来的に本格ロードも何倍もかわいがってあげられますよ。あ、タイヤだけはいいのに変えておいたほうがいいのかな?今のタイヤがいいのか悪いのかわからないので他の方よろしくお願いします(汗
skogenさん
500円玉貯金! わたしそれで今のロードバイクを買いました。^^;自転車は煩悩&道楽なので、道を踏み外さないよう、あぶく銭の範囲内でやってます。(ほんとか?ちょっと怪しい)
mamatapさん、まずは無理しないで、慣れること、楽しむことが大事だと思います。女性ライダーの数も増えてきたように感じます。颯爽と乗られているのを見ると、清々しいです。
ロードバイクはタイヤが細く、空気圧が高く、推進力が失われことに繋がるフレームやホイールやタイヤの変形を小さく抑えるように作られているので、振動を強く感じるのはある程度は仕方がありません。道場長が振動について書かれてますが、我慢すべき振動というのがどのレベルか最初は良く分からないのでは無いかと思います。私がそうでしたから。
初心者(ロードバイク歴1年ちょい)の目線で書きます。
少し表面が荒れた舗装道路やインターロッキングブロックの歩道を走って、細かな振動、ザーとか、ゴトゴトとかを手のひらに強く感じるとそれは「振動がきつい」です。また、路側帯の白線上を走ると振動が収まり、心地良く感じたら、それも「振動がきつい」自転車のサインです。
足と違って手は振動を吸収する構造が弱いので、ハンドルをしっかり握って、体重を掛けて走ったりすると手を痛めるかも知れません。サドルにどかっと座って体重を預けてしまうと、腰への突き上げが強くなり、腰を痛めるかもしれません。
振動はタイヤの空気圧を下げると改善します。でも、低すぎるとパンク、タイヤの変形による走行抵抗の増加、曲がる時にタイヤが変形して危険になるなどデメリットが増えます。
乗り方も大事かと。両足、お尻、両手にバランスよく体重を分散して、自転車にしがみ付くのでは無く、自転車を操って乗りこなす気持ちになると良いです(これ、私もそうありたいという願望が入ってます)。
ブレーキについては良く分かりませんが、ぎゅーっと握るとそれに比例して効くのが良いブレーキ。比例せず、どこまで握っても制動力が上がらない(長い下りを体験すると分かります)、逆に急に強く効いてしまう(非舗装路だと低速でも簡単にロックし、バランスを失うとコケます)、というのは悪いブレーキ、あるいは悪いブレーキの掛け方でしょうか。これも最初のうちはレバーを引く力加減が意外と分からないかも知れません。公園とかの土の地面で、ごく低速で走って、リアがロックする寸前ぐらいで強めのブレーキを掛ける練習は効果があると思います。
自転車はコケるとむき出しの体へのダメージが大きいです。自分の実力以上の走りをしたり、集中力が低下すると、何か悪いことが起こります(何度か経験済み。。。涙)。無理しないよう、くれぐれもお気をつけ下さい。
ありゃ、なんかネガティブな終わり方になっちゃう。。。
気を取り直して、、、自転車って楽しいですよね。いろんな発見があります。アインシュタインも自転車を楽しんでいたそうです。相対性理論は自転車に乗っている時に思いついたとか。すごい!!! 私もあやかりたい。
こちら、あやかりたい人満載のページです。
http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1142511763622854201
ろーそさん
ブレーキ性能とかジオメトリとかはおいときますし、このバイク自体を知らないのですが、乗り心地に関してだけ。乗り心地に関しては、それまで乗ってきたバイクや乗り手の運動経験、年齢、体の故障歴とかも関与してくると思うので、あまり気にしすぎる必要もないと思います。女性の方が自転車の細かな性能面にこだわらない人が多い印象がありますし、痛みには割合強いというか鈍感です。
無理なく乗れれば一番良いですが、多少疲れたとしてもそれを忘れるくらい楽しくて、乗っている内に体も変わってくるってこともあるかと。
これは経験談申し上げますが、女性は男性ほど自分で自分のバイクメンテをしない傾向が強いですし、それは競技者であろうと非競技者であろうと同じです。という訳で、あまり考えずに安全面だけクリアにしといてこのバイクで暫く遊んでれば良いのではないでしょうかという話でした。
釣り好きジイさん
ママチャリとロードバイクでは乗車時の姿勢がまるで違います、また乗車時間も比べものにならない位い違ってきますので、最初は手がシビレたりお尻が痛かったりと色々な障害が出てくると思います。私も定年退職後初めてロードバイクに乗り始めましたが、いまだに手がシビレています。お尻はふかふかなサドルに交換してから痛く無くなりました。人それぞれなので自分流に楽しく乗れれば良いのではないでしょうか。
しかしママチャリとロードバイクでは走り出す時の加速とペタリングの軽さは驚きです、人間が考え出した自力で最高のスピードの出る乗り物でしょう。
mamatapさん
みなさま有り難うございます。遅くなってしまって申し訳ございません。
週末はいつもより少し遠くの10km先のお店まで行ってみました。
tukubamonさん有り難うございます。
次の自転車のために、まずは楽しみながら街中を乗ることにします。
フォームが悪いので足が筋肉痛になってしまいましたが、少しずつ遠くに行ってみようと思います。
咲斗さん500円貯金始めつつ貯まるまでは日常のメンテナンスを身につける教材にします(^^
ちょっと遠くに行くだけで、汚れっぷりが違う気がします。
楽しいので、身体に負担がこないように、続けて行こうと思います。
skogenさん初心者に分かりやすい振動についてありがとうございます。
まだ乗り始めなので速度も出ていない状態ですが、路側帯の白線上は心地よく、少し荒れた舗装道路は手のひらに感じました。これが強い振動かどうか分かりませんが、薄いグローブだったので自転車用のグローブにすることと、乗り方が上手になるように練習します。
ブレーキはまだ長い下り坂や非舗装路を走っていないのですが提案していただいた、公園などの土の地面でごく低速で走ってみて強めのブレーキ練習をしてみます。
あやかりたい人満載のページ有り難うございます!
ろーそさん女性の傾向を教えていただきありがとうございます。
乗っているうちに体が慣れてきて変化することに期待してまずは、安全面を気をつけつつ乗って行きます。
釣り好きジイさん自分流をみつけて楽しく乗れるように、試行錯誤して行こうと思います。
ママチャリが体にしみついているので、あまりに軽いこと、スピード感に驚いています。
みなさまにいろいろと教えていただき、前向きにこの自転車でまずは慣れたり練習しようと思います。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
シニアパパさん
初心者ですが、同じ二輪のオートバイに乗ってきた経験から一つだけ、言わせてください。ブレーキですが、前輪はロックして転倒に繋がりやすいので、注意してください。後輪のブレーキを長目にかける(急減速はしない)のが肝要か、と思います。ペンキやマンホールのうえも滑りやすいので、注意が必要です。