スレ主 tukubamonさん
手持ちのホイールがメンテの時期になりました。
カンパもマビックも簡単に外れて回転部分に「専用」グリスを入れるよう説明書には書いてある。
ただ、専用グリスって高いんだよね、カンパはともかくマビックはクソ高い。ケチなフランス人が600円/1回もするグリスなんか買うわけがない。
とりあえずAZのウレアグリスを入れて様子見してますがダメですかね?見たところ樹脂も無さそうだしウレアでも良いのではと思う。シリコングリスの方が良いかな?
問題は粘度。純正に比べはるかに硬いのだろう、両方とも無音になった。
これじゃシマノと変わらない。。。
メガニウム584 さん
2023/10/8 07:57 [191-36237] 削除
うーむ。。。さん
昔固めのグリスを入れたとき、確かに音は小さくなりました。
その代わり、時々トルクを受け止められず滑る事象が発生しました。
グリスが堅すぎてバネの動き、それに連動する爪の動きが鈍くなり、トルクを掛けた瞬間には戻らなくなったのだと思います。
もう一度分解し、柔らかいグリス・・・がなかったので注油してグリスを柔らかくしたら音も動作もいつも通り正常に戻りました。
正常に動いていると思える状況でも、もしかすると爪がまだ本来のところまで戻りきる前の中途半端な状態で動いているかもしれませんし、そうすると変な摩耗とか欠損が出る可能性もありますかね。
ということで堅いグリスを入れることが悪いことか、問題がある/今後起きるかどうかは分かりませんが、良い状態とは言い切れない、グレーな感じと推測しますし、少なくとも正常とは言えないかなと思います。
なおその前に別のホイールで同じことをやっていたのですが、それでは問題は起きませんでした。製品の寸法の誤差などでクリアランスや摩擦などが微妙に違うせいだと思います。
個人的には爆音好きなので、グリスでなくオイルでもいい気がします。(その代わりメンテ頻度を高くする必要がありますが)
2020/2/5 22:44 [191-36243]
ディープ・ インパクト さん
2020/2/11 14:10 [191-36245] 削除
メガニウム584 さん
2023/10/8 07:57 [191-36246] 削除
スレ主 tukubamonさん
シャマルゴールドは普通のシャマルと構造は同じでしょうからkino さんのブログが参考になりませんかね。
カンパのメンテサイクルは良くわかりませんが、私のゾンダは5000km走った後もグリスは綺麗でしたよ。たっぷり詰まっていたのでラチェットスプリングだけ交換して閉めました。
シマノと同様固く締められているので最初に開けるときは要注意です。
kinoさんのブログ
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/021c541336ad566b0ac8290ad08a4f71
2020/2/6 20:51 [191-36250]
メガニウム584 さん
2023/10/8 07:57 [191-36251] 削除
スレ主 tukubamonさん
道場長
昔あったカンパグリスはわかりませんが、ゾンダの中に入っていたグリスは柔らかく感じました。
もっとも、新品ではないし、シマノプレミアムのように時間が経ってトロトロになっているのかもしれません。
回した感じはゾンダ相当回るんですよね。調子の良いホイールはあまり触らない方がよいので、ハブベアリングは触らず、ラチェットの爪だけグリス交換してみたんです。
マビックも同様、360フリーは構造上グリスが外側に流れる方向になるんじゃないかと思い、注してみました。マビックは従来はオイルを1000kmで注油でしたのて、オイルに近いものを短いサイクルで積めるのかな?と思い質問してみました。
>実験結果出れば情報アップしてください。
確かにそうですね。
両方とも1年後に報告しましょう。
2020/2/8 00:51 [191-36253]
鶏 泰造さん
ボスフリーの時代は、フリーを組むときにグリスを使うのはベアリングの保持が目的で、組み上がった後は裏からガソリン入れて洗っちゃって、乾かしてからチェーンオイル入れるのが標準的な整備でした。カセットになっても、ラチェット部分の構造は大して変わっていないので、グリスも粘度が低い分には問題ないんじゃないでしょうか。
粘度が高いと、爪の戻りが悪くなってラチェット舐めたりしますけど。
(初期のシマノカセットフリーで経験しました)
そういやAZから、グリスの稠度を調整するオイルが出ていたと思ったのですが、検索してもひっかかりませんでした(ミシン油でも代用できるんじゃないかしら)。
2020/2/8 13:25 [191-36255]
kino99さん
Super Lube
Super Lube 多目的グリス
Kinoの自転車日記の Kinoでございます
今回も私のブログの記事をご紹介頂き有難うございます
このスレッドのフリーに使う潤滑剤と言うお話ですが
私の記事の中に有る Microlon マイクロロンのアッセンブリールブリカントは
とても良い高性能な潤滑剤ですが もの凄く気難しい処が有り最近は使っていません
その様な性格が解るまでに年単位の時間が掛りました
もう一つの Campagnolo カンパニョーロの LB100 も短期間で廃盤になりました
これは特に目立つ特色も無かったグリスでしたが無くなれば寂しい気もします
フリーにはラチェット構造を備えていますが やはり余り粘度が高い物や固い潤滑剤は
避けた方が無難かとは思います
私は色々な潤滑剤を用意していますがフリーに使うなら Super Lube の多目的グリスが
向いている様な気がします サラサラ感が強く余り吸着力が強いグリスでは有りませんが
用途が広くて用意しておくと便利な潤滑剤です
ご参考にして頂ければ幸いです
Kinoの自転車日記 【Super Lube Multipurpose Greace】
https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/f7549f0c2326682cc58f92255ca8afce
2020/2/8 22:42 [191-36257]
ペロトンさん
フリーへの注油。小さな注射器使用。
シマノフリー,オイルの染み出し。
> 私の記事の中に有る Microlon マイクロロンのアッセンブリールブリカントは
> とても良い高性能な潤滑剤ですが もの凄く気難しい処が有り最近は使っていません
ちょっと脱線しますが気になったので本家のサイトを調べてみました。
本家のアッセンブリルブの紹介文には以下のように書かれています。
https://microlon.com/products/microlon-a
ssembly-lube
「アッセンブリルブはベアリングとかシャフトとか金属同士が接触する場所ならどこにでも使っていいよ。それに,アッセンブリルブは組み立て後,長期保管した後にもマイクロロン成分がなくならないので磨耗を防ぐよ。金属同士はめ合わせたような箇所にもマイクロロンが残るので,かじり・焼きつきを防ぐよ。」
Kinoさんが気にされているのは,アッセンブリルブの基油が蒸発してしまった点だと思います。マイクロロン社の製品群の中でもアッセンブリルブはその名の通り『組み立て用潤滑剤』です。説明を読む限り非常に長期に保管した時に固体潤滑剤としてのマイクロロン粒子が金属同士の接触を防ぐという点に特徴があり,グリスのようにオイルを保持し続けるという点に重きを置いた商品ではないように思います。
というわけで,マイクロロン社のホイール・ベアリング・グリスをお使いになるのがいいのではないでしょうか?本家なら約100gで$19.95なのでそれほど高価ではありません。私も折りを見て買うかもしれません。
https://microlon.com/collections/lubes-greases/products/microlon-wheel-bearing-grease-4oz
ちなみに,本スレッドのテーマであるフリーに使うグリスですが,私は道場長にならってサラサラのオイルを垂らしています。(使用しているハブはシマノのFH-6800,オイルはAZ CKM-001 超極圧・水置換です。ミシンオイル程度のサラサラ具合です。)オイルをハブフリーの潤滑に使った印象としては,回転は軽くなるし,音は静かになるし,十分な性能だと感じています。
ただし,オイルの欠点として,フリーの付け根に注油したとしても時間と共にフリー内部を伝わってドライブ側のベアリング近辺にまでオイルが染み出すので注意が必要です。ドライブ側のゴムシールを外してよくよく観察すると,玉押しとフリーの隙間にオイルが滲み出しているのが見えます。私はこれが気になるのでウェスや綿棒で吸い取っています。(オイル垂らしすぎたみたいです。)
もしオイルを使用する場合は,ハブベアリングの周りのグリスを溶かさないように,オイルの量を限りなく少なくした方が良いです。私の感覚では3滴程度で十分かと。
2020/2/9 00:35 [191-36262]
kino99さん
ぺロトンさん
>Kinoさんが気にされているのは・・・
その様に指摘して頂いています これは何を持ってそう思われるのか分かりませんが
そんな事以外にも 長年使っていると弱点は見えて来ます
そんな事を充分体験し理解した上なら自転車にマイクロロンのアッセンブリールブリカントを
潤滑剤として使うのは問題は無いでしょう 実際に今でも使う場所と目的に応じて使っています
>というわけで,マイクロロン社のホイール・ベアリング・グリスをお使いになるのがいいのではないでしょうか?
これはご自分でお使いになって良い物だと判断し、勧めて頂いているのでしょうか?
文面から察するとそうでは無い気が致しますがいかがですか?
私の所には、実際過酷な下で実使用しその結果良い商品だと言う事で
それを勧めて下さったり、商品が届いたりします 届いた商品は使い切れない位
色々な物が手元に有ります そんな中で
信頼を置いている人から勧められたケミカル品は、自分自身で試す事も有ります
私が人に勧めさせて頂く時も、自分自身も使いその結果 問題が無く良かったと
思う物に限らせて頂いています
自転車整備と言っても人に依り使用環境や使用目的が違い
潤滑剤の好みも別れます 高性能な事も大切ですがいずれの場合も
壊れ難い自転車を目指すのが良いと思っています
2020/2/9 06:39 [191-36265]
ペロトンさん
Kinoさん
ご指摘の通り実践の場である自転車道場には相応しくない書き込みでしたね。訂正させていただきます。私の普段使いは確かに別の商品ですがスレ違いなのでまた別の場で。フリーについては書いた通りです。Mavic Aksiumにもオイル注油で済ませています。
Kinoさん、いつもブログの方参考にさせていただいています。気を悪くなさらないでください。
2020/2/9 08:09 [191-36266]
tukubamon さん
2020/2/9 08:37 [191-36267] 削除
スレ主 tukubamonさん
MAVIC ID360
Wakos chain gard and lub
kino 様
投稿いただきありがとうございます。
無断で引用させていただき申し訳ありません。
勝手ながら貴殿のブログはいつも細かいところの描写が秀逸で、いつも参考にさせて頂いています。
さて、ご指摘のフリーオイルやグリスの件。
確かにその通りで、オイルもグリスも元は一緒。基材を変えて液体か個体かの違いだけですもんね。
で、カンパフリーのように爪があるタイプと、マビックID360のように歯車が常に噛み合っているタイプでは使うグリスが違うかな。と個人的に思います。
イメージとして、爪の根元(稼働部)にオイル、山にはクッション材としてグリス。
マビックは爪が無いのでクッション性重視なような気がします。
あくまで自分の頭で考えた事なので間違っているかもしれませんし、5000km/年程度の走りでは磨耗度合い等検証しようも無いのですが、「音がする=金属が当たっている」と考えると良くないのでは?と感じてしまいます。
推薦されたPTFE配合のグリス。PTFEはwakosのチェーンルブとガードに配合されていてます。
チェーンガードは白くなるくらい入っていて、自転車チェーンに使うと重くなる感じで死蔵してました。
爪にはこういうのを使うと良いのかな?
2020/2/9 08:37 [191-36268]
kino99さん
tukubamonさん
ご丁寧なご挨拶を有難うございます
自転車整備には色々な方法が有り そんな中の一つの方法を紹介させて頂いている
私のブログを多くの方に見て頂けるのは有り難い事です ご紹介を有難うございました
油脂類についてその様なご自分の考えをお持ちなら、それを信じ整備をされると良いかと思います
それが良かったのかそうでは無かったのかの判断には長い時間が掛かりますが、それもアマチュアの整備でこそ許される事でしょう
PTFE フッ素樹脂が添加された潤滑剤は数多く有りますしかしベースになるオイルで
その性格も異なります そんな事も色々な物を使い感じる面白さも有りますね
今回はコメントをさせて頂き有難うございました
2020/2/9 21:01 [191-36271]
ディープ・ インパクト さん
2020/2/11 14:10 [191-36275] 削除
鶏 泰造さん
へー、マビックのフリーって、こんな仕掛けなんですか。外側のリングがバネで押されて内側のリングに噛み合って、駆動方向にだけひっかかる歯形になっているんですね。
となるとフリーになる際には外周部のスプラインで摺動するから、なおさら重いグリスとは相性が悪そうですね。それにフリー状態のときは、音が鳴ると言ってもバネの荷重以上に力は出ませんから、油膜が乗ってさえいれば、金属同士が接触するということはないんじゃないかしら。
2020/2/10 19:40 [191-36277]
YoungWayさん
鶏 泰造さん:
> へー、マビックのフリーって、こんな仕掛けなんですか。外側のリングがバネで押されて内側のリングに噛み合って、駆動方向にだけひっかかる歯形になっているんですね。
Ksyrium PRO USTは、この形式(ID360)になってますね。DTのスターラチェットとよく似ています。
Ksyrium Elite USTは、従来の2本爪のフリー(FTS-L)のままです。
それで、Mavic純正の潤滑剤としては、FTS-Lはミネラルオイル、ID360はメンテナンスグリス(1.5gしか入っていない)が指定されています。
ので、指定の潤滑剤の粘度だけで言うとID360のほうが固いことになっています。
FTS-Lの爪のバネはかなり弱いので、やったことはないですが、ここにグリスを使うと爪が起きにくくなるだろうという気はします。
では、爪起こし式のフリーがすべてそうなのかというと、VittoriaのELUSION NEROのフリーに試しにAZウレアグリスをつめてみたことがありますが、これは5000Kmくらいはなんともなかったのでケースバイケースではないでしょうか。
体感ではID360はFTS-Lより潤滑剤が抜けるのがはやいようですので、ここにオイルを使うとメンテナンス間隔が短くなりすぎると思います。
2020/2/10 20:41 [191-36278]
鶏 泰造さん
YoungWayさん
ご教授ありがとうございます。
同じメーカーでもタイプ別に潤滑油が違うということは、それなりに理由があるんでしょうねぇ。
こりゃいよいよ昔の知識じゃ太刀打ちできなくなってきたな(^_^;)。
2020/2/10 20:52 [191-36279]
スレ主 tukubamonさん
分解の簡単なID360
フリーを外すだけでベアリングが見えた
フリーにはPTFE のチェーンガードを塗布
その後のマビックフリーですが、100kmほどいつもの山で使ってみました。
やはり重く感じ、平地ならともかく山では我慢できません。早速入れ換えました。
ID360はなんの工具も無く外せるのが良いです。
中のフリーを外すときは磁石でくっつけるとすぐ外れます。
パーツクリーナーで流してしまうのは気が引けたのでウエスで拭ってWAKOSのチェーンガードを塗布しました。配合されているPTFEが金属との接着性が強いのでなかなか取れない(はず)。
これでフジイチ走ったら直ぐにいつものセミの音がしだしたので、正常に戻ったと思います。
走りも元に戻った様で気持ちよく走れました。
これでしばらく様子見します。1000kmくらい走ったら開けてみますね。
2020/3/1 20:12 [191-36380]
ディープ・ インパクト さん
2023/10/8 07:58 [191-36384] 削除
飛んでるNさん
カンパのバネ折れ対応携行品
カンパの話、かつ爆音好きの話ですけど、、、
フリー内は脱脂して、チェーンオイルを爪のところに1滴づつ垂らしてウエスで拭きます。
フリー内にチェーンオイル1滴弱ってことですかね。
これで爆音フリーの完成です。満足(私の場合)
バネが折れて走行不能になる?については、
バネと交換工具を携行しています。重量・サイズも大したことありません。
さらにバネ交換はクリンチャータイヤのパンク処理よりも簡単で、対応時間もパンクより短いくらいです。
そんなに恐れる必要なし。パンクだと思えばよいと思います。
必要携行品(写真)
・17mm薄型スパナ
・5mm六角レンチ
・爪楊枝(レンチセットの2mmとかで代用可能かも)
・交換用バネ
・交換用爪(出先でバラしたときに無くす可能性あるので)
一回はフリーをばらしておきましょう。
最初はすごく硬く締めこんであるので、出先で初めて開けるのはチャレンジャーですよ。
で、チェーンオイル1滴で爆音走行して、具体的にどのくらいで折れるのか?
実はわたくしの場合、過去1回しか折れたことがありません。
Zonda (18000km)、Zonda 2way (5000km)、Bora (4000km)、Eurus 2way (300km)を
使用していて、Zondaの約1万km程度でバネ折れを経験しました。
爆音の音が変わり変だナ?と気づいたけどそのまま走行し、帰宅後にバラシてみた
ところバネが折れていて爪2個のみが効いている状態でした。
意外と折れないですね。
(あくまで私の場合)
と、いうことで、私はチェーンオイル派です。
2020/3/8 12:31 [191-36448]
飛んでるNさん
いまつかっているチェーンオイル
追伸)
チェーンオイルも何種類か試しました。
ドライ系は持続しなさそうなので除外。
水置換はすぐにベアリングの方へいっちゃうので除外。
結局、以下3つ(ウェット系とAzミシンオイル)におちつきました。
・Az ミシンオイル
・Az KM-002
・Finish Line Wet
この3つでも微妙に粘度が異なります。
いまは一番粘度の低いAzミシンオイルを使っています。
これは、わたくしが使っているチェーンオイルから選んだだけです。
他にもっと良いものがあると思います。
2020/3/8 12:54 [191-36449]
あきとも001さん AZウレアグリスとBBとの相性
どうも初めまして。いつも有用な書き込み、感謝しております。
そこで質問があります。1年ほど前の話しですが、2ピースクランク用BBのSM-BBR60を購入しました。
標準ではデュラグリスたっぷりですが、道場長の仰るとおり、BB裏側の隙間から指でウレアグリスを、片側1時間半、左右合計3時間くらいかけて圧入?しました。その後早速フレームに取り付けましたところ、明らかに漕ぎの軽さが得られて満足しておりました。
それで、ウレアグリスの馴染み出しのために70kmくらい走ったあと、チェーンをチェーンリングから外し、クランクのみの回転を確認するため手でクランクをはじくと確かに10回転くらいまわりましたが、手でクランクを回すと「プププププ」のような極々僅かな振動というか手応えを感じました。クランク自体は滑らかに回っています。
その後200kmほど走りクランク回転の手応えを確認すると、先ほど書きました「プププププ」のような手応えがさらに強く感じます。
クランクの取り付け方法は、道場長推奨の方法で行い、雨の日は乗らないため、BBには水も、そしてきれいな舗装路しか走らないため異物も混入した形跡もありませんでした。ウレアグリスを圧入したあとはと申しますと、ベアリングの球が、ベアリングケースに直接あたっている感触になりました。
デュラグリスのようにヌメーっとした手応えとは違います。
これだったらデュラグリスのままでも良かったんじゃないか?ということなのです。
別に道場長に文句を言いたいというわけではなく、そのような経験をした方がおられるのかと確認したい次第であります。
ウレアグリスを圧入した後は70kmとは言わずに、50kmくらいでまたウレアグリスを圧入したほうがいいのでしょうか?なのでBB買い替えを検討してますが、シールを開けて、中のベアリングを灯油で洗浄、グリスアップで治りそうすか?なにぶん初めてのことなので、よろしくご回答お願いします。
うーむ。。。さん
BBを買ったのが一年前とのことですが、そのあと270kmしか走っていないのですか?
もうちょっと時系列に、どのくらい走ったのか書かないと分からないと思います。
シマノはシマノの考えがあってDuraグリスを使っています。メーカー的には市販品は一般的に安定方向、最高性能より壊れない方向にチューニングしていると思われるので、他の「良い」と言われるものを入れると壊れやすくなる「可能性」はあるかと思います。関係ないとは思っていますが。
とはいえ、Duraグリスを抜かずにウレアグリスを押し込んだからといって、70kmとか200kmでおかしくなるとは到底言えないでしょう。グリスを灯油で洗い流してから全盛期の中野浩一に全力で走って貰ったとかならその距離でも壊れると思いますが、素人や並の選手が軽く流したくらいなら原因として関係ないでしょう。
強いて言うと、Duraグリスみたいな固めのグリスを入れると、ガタがあっても分かりにくくなります。それが顕在化した可能性の方が高いと思います。雨男の私は錆びて鉄球が痩せたカンパのウルトラトルクのベアリングをしばらくそれで誤魔化していたので、ウレアとDuraのグリスの固さでガタに対する体感差が出ることは確認済みです。
もしそうであれば初期不良?の問題になりますかね。良品と不良品の閾値がどこにあるのか分かりませんので不良品とは言えませんが。