自転車道場

マイパラス M-709の整備 / 25

162 コメント
views
3 フォロー
25
ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:36:14 修正

 skogenさん
画像1画像2画像3
体重70kgで756Nとでました 後ろ方向は大丈夫(たぶん) こ、こんなものが。。。PWT12

泥除けステーの件、読んでいたはずが、頭に入ってませんでした。
自転車についてはまだまだ言葉だけで状況をすっと理解するのは難しいですね。

リアのハブシャフト(軸)がずれるかどうか、面白そうなので考察してみました。
以下、ごちゃごちゃ怪しい計算をしてますが、ペダルにぐいっと体重を掛けると後輪のシャフトは前方向にずれますが、後ろ方向にはたぶんずれないと思います。

のむラボ風を少し入れたイラストを描いてみました(やめれ~。。。パクリ)。
==考察の中身==
◯シャフトを固定する力
まず、クイックレバーでぐいっと締め付けると軸力は2000Nぐらいになっていると思います。金属-金属間の摩擦係数を0.4とすると800Nぐらいの力を掛けるとシャフトがずれてしまいます。

◯ペダルに掛かる力
体重をぐっと重力に従って掛けると70kgの人だと700Nぐらいの力がペダルに掛かります。
レッグプレスで300kgを両足で上げる人だと、ハンドルを握って上半身も使ってペダルに思いっ切り力を掛けると、片足で1500Nの力がペダルに加わり、これに体重が加わって2000Nを越えます。

※別解:瞬間的にケイデンス 180rpm、パワー 500Wでペダルを踏むとトルクは約100Nmになります。このとき、ペダルを踏む力はトルクをクランク長0.17mで割って600Nぐらい。体重を掛けずにこのパワーを連続して出せる人はすごい。

◯リアハブシャフトを前方向に引っ張る力
ペダルに掛かる力はクランク長とチェーンホイール半径の比によってテコの原理でリアスプロケットに伝わるので、クランク長を170mm、チェーンホイールを50T(半径 約100mm)とすると、ペダルを踏む力の1.7倍ぐらいの力がリアスプロケットの歯に掛かります。これがそのままハブシャフトの垂直方向の力にはなる訳では無いのですが、計算が難しいので少々いんちきしてπ/2で割ったぐらい値が後輪のシャフトを引っ張る力になるとすると、係数は1.7*2/π=1.08となり、ほぼペダルに掛けた力によってシャフトは前方向に引っ張られることになります。体重で700Nをペダルに掛けた場合だと756Nです。

という事で、2000Nの力で締め付けられてその摩擦力で固定されているハブシャフトは、静止摩擦係数が0.4だと800Nが限界なのでぎりぎり、それより摩擦係数が小さい場合はペダルを強く踏むと摩擦力が負けてシャフトが力方向に動くことになります。

前スレで固定シャフトをクイックにできるかどうか考えた時は駆動力(チェーンがシャフトを引っ張る力)を考慮していませんでした。実際にはかなり大きな力が掛かるようなので、前方向にストッパーが無い状態で正爪の途中にシャフトを固定する場合、5000Nぐらいで締め込むのは理にかなってるんですね。

恐らく固定ナットを使って5000Nの軸力で締め込んでも、競輪選手やグライペルが思いっ切りもがくとハブはずれちゃうでしょうね。いや、その前にM-709のフレームが壊れますね。

チェーン引きってこういう時には使えないんでしょうか?

◯シャフトを逆方向(後ろ方向)に動かそうとする力
逆方向の力(シャフトを後ろに引っ張る力)が掛かるのは、ブレーキング時とか道路の凹凸などの衝撃で大きな加速度が掛かった時ですが、その大きさは人を含めた自転車の重量による力の数分の1程度で数100N。ですので、普通に平地を走っている状況では後ろ方向にはずれないと思います。

ロードバイクだとリアエンドの爪の切り込みは縦方向で、クイックレバーで2000Nぐらいの力で締め付けて金属-金属で固着させておけば、上下に強い振動が加わる走行中でも後輪が外れる事は無いという状況から考えて、正爪でもたぶん大丈夫でしょう(保証はできません ^^;)。

訂正します。
前記事の謎の黒い鉄の固まりはPWT12じゃなくてPWT-WTS12でした。

これアームを叩いて台そのもののセンターを出すんですね。精密かつ原始的なり。
試しに数kmしか走ってないrs11の振れを見たらほぼゼロでした。でも、指先ゲージで感じるスポークテンションはちょっと差があります。これ、テンションを揃えようとしたら嵌まりますね。やめとこう。
さて、謎の青い箱も何箱か届いたので、M-709のフロントホイールの移植作業を開始します。

通報 ...
  • 26
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:39:33 >> 25

    まー君&ももちゃんパパ!さん
    画像1画像2
    中野浩一氏のピストのエンドを見てください。 レーシングレッドM709 80パーセント完成?

    Kinoの自転車日記 (中野浩一の自転車)
    http://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/060517ae083403910184ac4777e85b4a
    中野浩一氏のピストのエンドを見てください。マイパラスM709のエンドと同じ形状です。

    道場長の文面より
    >中野さんは街道練習で120mmエンドのピストを前後クイック化して使ってました。

    世界選手権10連覇されている中野浩一氏がクイック実践されていているわけですから、僕的には問題ないと感じています。

    今回ホイールずれたりした件は、心棒をロード幅で、泥除けステーを付けた為、均一なトルクがかからなかった。(クイックの細い棒で支えてた?)整備不良が原因だと、解釈しています。(ちなみに僕の場合は、泥除け外したため当然ずれてないです。)

    ATOK103さん
    >調整幅の広いVブレーキはこれ
    http://www.amazon.co.jp/dp/B00A8MRP8A/

    >今晩届いて,先ほど取り付けました。確かに調整幅は広く,シューがきちんとリムに当たるようになりました
    おっ これで試走できますね。レビュー期待しています。

    ヘラマンタイトンさん
    RIXEN&KAUL(リクセン&カウル)の詳細情報ありがとうございます。

    重量も軽そうですね。パンやお弁当を乗せれるくらいのサイズ希望なので、これだと大きそうですね。小さいサイズ探そうかな?値段も4000円だったら即決でした。

    skogenさん
    PWT-WTS12良い振れ取り台買いましたね。精度高そう!!
    >謎の青い箱も何箱か届いたので、M-709のフロントホイールの移植作業を開始します。

    僕もクラリスハブに組み直したとき、当初振れ取り台は購入しておらず、車体ひっくり返して定規使ったり試行誤差で、めちゃくちゃ時間がかかりました。時間が馬鹿らしいと思い、簡易振れ取り台購入しました。簡易でもないより全然良かったです。時間が10分の1くらい短縮して追い込めました。

  • 27
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:40:07 >> 25

    ATOK103さん
    skogenさん
     詳細な解説,ありがとうございます。
     問題は,私のM709は,ハブ軸がずれている=ホイールが斜めになっているのに気が付いて,自転車ごと逆さにしてホイールをまっすぐにして,自転車が逆さのまま,ペダルを手で回しながらローギアへと変速しただけでハブ軸がずれてしまったこと。クイックの締め方が緩いのかとクイックを限界まで締めても,同様でした。
     そうすると,かなり固定力は弱いということになるので,急ブレーキをかけたりすると,ホイールに後方への力がかかり,外れてしまう危険が高いと判断すべきでしょうね。skogenさんの書込みを読む前は,チェーンがスプロケにかかっているので,後方に外れることはないかと考えていたのですが,RDがチェーンのたるみを吸収していることを考えると,後方への力がかかった場合には,そのたるみ分ホイールが後ろに動く可能性は十分にあるような気がします。

    まー君&ももちゃんパパ!さん
     私も,道場長がピスト多段化でクイックで締めても大丈夫だと書かれているので,私のM709と何が違うのかと考えていました。
     その点で,ステーの存在は気になっていたところです。ご指摘のとおり,何らかの作用で,ステーが力を分散化させているのかも知れません。あるいは,ステーの厚み分クイックリリースのスキュワの長さが不足して,クイックレバーの反対側のナットが十分にスキュワにはまっていないせいかもしれません。スキュワの長さの点は,MTB用のクイックリリースを使用すれば,ある程度解決されます。そういえば,エンド金具に付属してきたクイックリリースはMTB用のものなので(MTBで使用するときは5mmスペーサーを入れる),今はそれに差し替えていまが,ハブ軸自体をリアエンドの一番奥にもってきてしまったので,前へずれるかどうか確認できていません。
     明日,ハブを後ろにずらして,実験してみます。ステーを外すのも試してみます。

  • 28
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:40:26 >> 25

     beeシュリンプさん
    私のマイパラスも8S化しました。
    11時位から初めて22時までぶっ通し、昼飯食ってなかった。
    まず作業台準備するのに1時間以上かかってたかな?、ホイール組は収拾がつかなくなり一旦バラして一からやり直しました。
    ハブはFH-2400でシャフトだけ元の物に付け替えたけど、どうもシックリしない、トルク管理が上手く行かないと言うか...スパナで普通に締めると回転渋くなる(なんで?)、結局クイック化しました、シャフト止めのキャリア付けてたけど外しました、別な方法考えねば..。

    確かにリアトップ時チェーンがシートステーに当たりますね、ワッシャーかましました。

    フェニーチェ外しのパーツ流用で8S化するつもりだったのに結局使ったのはFDだけでした、RDはターニーのままでスパスパ変速してます(68アルテ並み?ペダル手回しでですけど)。

  • 29
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:40:42 >> 25

     ATOK103さん
    まー君&ももちゃんパパ!さん
     BB下シフトケーブルガイドの取り付け方,写真付きで報告していただいていましたね。ありがとうございました。
     やっぱり,水抜き用の穴を使うのですね。う~ん,どうしようかなぁ。

  • 30
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:41:14 >> 25

     ぶらっくまさん
    >ペダルを手で回しながらローギアへと変速しただけでハブ軸がずれてしまったこと。クイックの締め方が緩いのかとクイックを限界まで締めても,同様でした。
    ATOK103さん
    完全に何かがおかしいです。
    クイックかボルトかという以前の問題のような気がします。
    僕の702はクイック化してますが、相当無茶な走りもしましたが、ホイールが動いたことはありません。

    固定ギア車も乗ってましたが、チェーン引き嫌いなので使ってませんが、これもホイール動いたこと無いです。
    手でクランク回してホイールが動くって、ホイールが全く固定されてない状態ですから、根本的な所から見直した方がいいと思います。

    チェーンステー長は数ミリ動かすと、ハンドリングや動きやバランスが大きく変わるので、ホイールが動かないようにする為に端まで動かすとか、それは…泥沼。演歌の泥沼不倫の世界みたいなww

    いくらチェーンステー長を詰めても、その自転車全体のバランスが取れないとアンバランスな、何だかなぁ~~?な自転車になっちゃいますしw

    skogenさんが試算されてますけど、僕の実感では人のペダルを回す力なんかより、下り坂でスピード乗ってる時の橋の継ぎ目の段差に乗った時の衝撃の方が遥かに大きな力が掛かると思います。
    (702でスプリントした時に段差に乗って、本気で空中分解するかと思った程、フレームがバラバラになりそうでしたw)

  • 31
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:41:30 >> 25

     beeシュリンプさん
    >ローギア使用の際には,チェーン下側がかなり直線に近づく,すなわち,RDのテンションプーリーが目一杯前に引っ張られているので,相当テンションがかかっているのだと思います。チェーンを1コマ足すことも考えたのですが,そうすると,ハイギアの時にテンションプーリーがハブ軸真下より後ろに行きそうなのでやめました。

    この文章だけで判断するとATOK103さんのケースはチェーンが短すぎるだけの様な気がしますが....実物見てないので何ですが....。

  • 32
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:41:47 >> 25

    チップインダブルボギーさん
    正爪のエンドに逆爪のRDアダプタを使用してRDを付けてるのかと思いますが、私の外装変速にカスタムしたママチャリでも最初はそうしたことがありましたが、強く締めれば簡単にはズレなかったですよ。
    最初は逆爪のRDアダプタを介してRD-M310を使ってましたが、現状は正爪アダプタの付いたRD-TX35を使ってます。正爪アダプタだとクランク方向に力が加わってもアダプタが壁になるのでズレません。その代わりにズレるときはRDの反対側がクランク側にズレました。そこでチェーン引きを使ったら以後全くズレてません。
    グレードダウンになりますが、どうしても解決しないときにはこういうやり方もあるかと思います。

    カスタムってメーカーで想定していないことやるわけですから不測の事態って結構ありますよね。
    それを乗り越えるのも楽しみの一つですし、完成した時の達成感もひとしおですよね。

  • 33
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:42:25 >> 25

     skogenさん
    ATOK103さん
    ギアチェンジだけで軸がずれるとなると、皆さん言われているように別の理由がありそうに思います。油が付いて摩擦係数が0.1より小さくなったりすると、簡単にずれたりするのかも知れません。

    ぶらっくまさん
    > 僕の実感では人のペダルを回す力なんかより、下り坂でスピード乗ってる時の橋の継ぎ目の段差に乗った時の衝撃の方が遥かに大きな力が掛かると思います。

    やはりそういう状況ってあるんですね。
    段差による衝撃による力は、状況によってどれだけでも大きくなるので、普通なら重力加速度の1,2倍だろうと弱めで想定してました。

    高速で段差につっこむと極く短い時間で速度が反転するので、加速度はものすごく大きくなりますから、瞬間的にはおっしゃられているような状況になると思います。ジェット戦闘機の加速度の限界9Gだと体重が9倍になるのと同じですから、自転車は耐えられない可能性がありますね。(人の限界は46倍界王拳とのこと)
    スピード出す人は、邪悪なカニのハサミがあちこちにありますから、気をつけましょう。>皆さん

    まー君&ももちゃんパパ!さん
    振り取り台は台そのものの精度を出したり、注油して動きを良くするのに4時間ぐらい費やしてしまいました。。。

    移植オペは前準備にもう少し時間が掛かりそうです。
    WTS12はこの手の鉄の道具でありがちな油でべたべたと状況では無かったのは良かったです。他の振れ取り台を知らないので比較はできませんが、ボールねじのバックラッシュとかもそこそこあり、まぁこんなもんかなという印象です。探針は左右・傾きともきちんと調整されてました。

    台のセンターを出してrs11のリアホイールを調べると、センターが少しずれてました。振れもフロントに比べると大きかったです。工業的にもリアの方が精度を出すのが難しいんですね。

  • 34
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:44:26 修正 >> 25

     ATOK103さん  
    画像1画像2
    DMR CHAIN TUGS & MECH HUNGER 下がハンガー(裏返し) ボルトははずしていた シマノのRDハンガー
    ★解決 クイックでリヤエンドがきちんと締められないという件★

     結論からいえば,正爪用RDハンガー(DMR CHAIN TUGS & MECH HUNGER)の不良or取付けミスと泥よけ用ステーの取付けミスの競合が原因だったようです。

     本日,リアエンド部分をよく観察すると,右ステーとリアエンドの間に隙間があるのを発見。どうやら,FH-5800のロックナットの突起部分(心棒の代わりにリアエンドに入る部分 直径10mm)が,ステーの端のわっかにきちんと入っていなかったようです。

     ステーをはずして,RDハンガー以外何も挟み込まないようにして,OLD幅135mm用クイック(TIOGAのリアエンドホルダー(エンド金具)付属のもの)で締めてみました。
     すると,ちゃんとホイールのセンターがフレームのセンターと同じになるように向けてからクイックを締めたはずなのに,締め終わると,ホイール前方が進行方向右にずれる。注意してみると,クイックのレバーを倒すときにホイールが動いているのを発見。何度やってもそうなる。

     これは,フレーム自体のセンターが出ていないか,リアエンドの向きがおかしくなっているのではないか,それは治しようがないなと,一瞬青くなった。

     念のために,一度,ホイールをリアエンドからはずし,RDハンガー,クイックもはずして,もう一度組立て治す。すると,今度は,きちんと固定される。クイックレバーを倒しても,ホイールは動かない。
     それで,さっきまでは,RDハンガーの入れ方に何か問題があったのだけれど,組立て治したことで,原因不明だけれどその問題は解消したのだと考え,クイックをはずして,ステーを挟んでクイックを締め直すと,またホイールが動く。何で?

     ことここに至り,RDハンガー(DMR CHAIN TUGS & MECH HUNGER)に何か問題があるのではないかと考え,間違えて買ってあったシマノの逆爪用RDハンガー(Y52U90320)に付け替えてみる。
     すると,問題が解決したではありませんか。
     クイックレバーを倒しても,ホイールが動くことはありません。
     ステーを挟み込んでも,ホイールは動きません。
     シフトチェンジしてローギアにしても,ホイールは動きません。
     実走して35km/hくらい出してみて,普通にブレーキをかけてみても,ホイールは動きません。
     なお,このシマノのハンガーなら,リアエンドの開放部分を写真左上部分のボルトとナットで挟み込んで固定できるので,多少でもハブ軸(ホイール)が動くことを防止するのに役立つかも知れません。

     以上の実験結果から,冒頭のような推論をしたわけです。
     中途半端な状態でレポートしてしまって,おさわがせしました。また,安全に関わることだけに,ご心配もいただき,お詫びします。さすがに,ハブ軸(ホイール)が動くことに気が付いてからは,実走はしていませんでした。
     いろいろ意見をくださった皆さん,ありがとうございました。

    画像1画像2画像3
    ローに入れたとき プーリーが相当前に引っ張られる トップの次に入れたとき ややテンションプーリーが後ろに行っている? FH-5800の右側ロックナット 黒い輪っかに注目

    上記書込みのとおり,ハブ軸固定の件は解決したので,リアセンターは元の長さに戻しました。その状態でのチェーンの長さというかRDのガイドプーリー及びテンションプーリーのが写真1と2です。(シフトケーブルが長すぎるという突っ込みはなしでお願いします。)
     シマノのディーラーマニュアルのとおり(16頁 最大スプロケ32T),チェーンをアウターローにかけた長さに,2リンク足した長さにしています。
     ローにすると,テンションプーリーがずいぶんと前に引っ張られています。でも,トップの時にガイドプーリーとテンションプーリーを結ぶ線は,すでに下側が後方側にいっている気がします。ですから,これ以上チェーンを長くするのは良くないのかなと思っています。
     これでいいんですかね。

     また,リアセンターを元の長さに戻したのに,トップの時に,チェーンがシートステーにこすれるという問題は解消しませんでした。最初はこすれていなかったのに,どうしてこうなるのか不思議です。
     ワッシャを噛まそうとしたのですが,滑らないようにぎざぎざの加工が施されているロックナットの上に,表面がつるつるのワッシャを入れると,再びハブ軸がずれるという問題が起こりそうなので,ロックナットの上にワッシャを入れることはやめました。
     そこで,ロックナットと玉押しとの間にワッシャを入れてみると,ワッシャがフリーボディと干渉してしまいます。
     そして,FH-5800のフリー側のロックナットには,写真3の黒いリングが付いており,これがフリー側のシールリングの役割を果たしているようなので(フリー側にはシールリングがない),貫通タイプのロックナットと141mmの心棒を用意して,クイックでなくナット止めにすることも不可能でした。
     ということで,結局,11速化はあきらめ,RDのトップ側調整ボルトをいじって,トップに入らないようにして使っています。

     フロント2速化は,現在見送り中。何故か,シフターもFDもケーブルガイドもあるんだけど。

     で,5km弱試走した感想。
     フレームは柔らかいですね。そのしなりを利用すると,まあまあ加速できます。でも,ちょっと柔らかすぎて,力が逃げていく感じ。
     サドルの位置が結構前にある感じがする。シートポスト角が71度とは思えない。あまり乗り心地のいいサドルではないから,買い換えて,後ろに付けようかな。
     ハンドルも近すぎる感じ。ステム長の長いものに変えようかな。
     ・・・と,またまた出費が増えていきそうで怖い(^_^;)。

    35
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:56:12 >> 34

     beeシュリンプさん
    ATOK103さん、問題解決で何よりです。
    チェーンはアウターロー+2リンクであれば問題ないと思います。
    >トップの時にガイドプーリーとテンションプーリーを結ぶ線は,すでに下側が後方側にいっている気がします。
    これは25Tまでのスプロケ使う場合の目安ですから気にしなく良いです。

    FC-RS500って46/36Tですか?
    5700GSのトータルキャパ39なのでフロントダブル化した時に余裕があるなら、らさらに2リンク足しても問題無いです、影響は有りますが此れを気にするかし無いかは本人次第。

    ちなみにBB下の水抜き穴、私他のバイクも全部塞いでます、他のバイクはビニールテープ貼ってるだけですが。水入ったら抜けばいいだけ、砂や泥入るよりマシです。

    36
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:56:28 >> 34

    ATOK103さん
    beeシュリンプさん
     早速のレス,ありがとうございます。
     チェーンの長さは,あれで大丈夫なんですね。ローの時のテンションプーリーの前への出方に,私も少し驚いたんで質問してみました。

     私のFC-RS500は,50T-34Tです。スプロケはCS-5800の11T-32T,RDはRD-5800-GSで,トータルキャパは37Tです。公式スペックからはキャパを使い切っています。

    >ちなみにBB下の水抜き穴、私他のバイクも全部塞いでます、他のバイクはビニールテー
    >プ貼ってるだけですが。
    >水入ったら抜けばいいだけ、砂や泥入るよりマシです。

     なるほど。
     う~ん,フロンドダブル化をやめる理由がなくなってきた(^_^;)

    37
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:57:37 >> 34

    ぶらっくまさん
    画像1
    凸の厚みがエンドより厚い?w

    ATOK103さん
    写真見て、あぁやっぱりなww と思いました。
    この凸にハブのロックナットの跡が付いてますが、ここに跡が付いちゃイケマセンww
    リアエンドよりもこのこの凸の方が厚いのでしょう。

    いくらバカ力でクイック締めても、締まっていたのはこの「ディレイラーハンガーだけ」でリアエンドは締まってないので、ホイールが動いた。

    >また,リアセンターを元の長さに戻したのに,トップの時に,チェーンがシートステーにこすれるという問題は解消しませんでした。最初はこすれていなかったのに,どうしてこうなるのか不思議です。

    この記述からも伺えますね~
    凸が厚いので、要するにリアハブにワッシャーをかましたような状態になっていたので、チェーンがフレームに干渉しなかったけど、このディレイラーハンガーを取ったら本来の状態に戻って干渉するようになった。

    そんな事ではないかと思いました。
    迷探偵くま。

    38
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:57:55 >> 34

     beeシュリンプさん
    ATOK103さん、すみません
    >11速化はあきらめ
    これだけに目がいって10Sにしたんだ~と思い込んでしまいました。

    フロントのダブル化、私はガイド固定用にパイプの中に薄いナットをさらに削って仕込んでます、それでもBBのインナーカバー通す時引っかかるのでカバーの外側の出っ張りも少し削りました。

    以下独り言
    シマノのRDのトータルキャパその時点での推奨クランク、スプロケの最大の組み合わせの数字にしてるだけの様な気がします。

    39
    ディープインパクト 2024/08/02 (金) 07:58:20 修正 >> 34

     ATOK103さん  

    ぶらっくまさん
     な~るほど! 言われてみればそのとおり! RDハンガーの裏返しを投稿して良かった(^_^;)

    beeシュリンプさん
     シフトケーブルガイドの取付け方,参考になります。ますますフロントダブル化に背中を押されてしまった(^_^;)

    道場長 了解です。
     チェーン足してみます。これでますますFDを付けるのに障害がなくなってしまった(^^;)(FD付けるためだけにチェーンを切るのにも抵抗があった)。
    >>ちょっと柔らかすぎて,力が逃げていく感じ。
    >ホイールのテンション弱いのでは??
     そうかも知れません。まだホイールの手組をしたことがないので,その辺は判断できませんでした。このホイール,手組みしたのを買ったものです。
     まだまだ沼は深い(^
    ^;)