自転車道場

完組&手組ホイールスレ / 118

382 コメント
views
4 フォロー
118
ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:56:40 修正

うーむ。。。さん
フルクラムのRacing5は鬼門と言われています笑
私が10年前に買ったRacing5はリムが微妙に大きく、非常にタイヤを嵌めにくいです。
不良品だとは思うんですが、前後同じ。そして特に嵌めにくいタイヤを使っていたので、タイヤを嵌める難易度が超絶的に高い。更にその当時はロードバイク初心者だったことも有り、パンクの時には近くに自転車店があればお願いしていたのですが、(自称)プロショップ3軒でメカさんがタイヤを嵌められずに交換を断られた!という伝説も。
とはいえ私のRacing5はそのタイヤの嵌めにくさ以外は非常に良いホイールでした。
走行感も良く、かなりタフで、メンテしなくても走りは軽く、いくらぶつけても輪行しても全然狂いが出ませんでした。

で、カンパ・フルクラムはカップ&コーンのベアリングを採用していると思っていらっしゃることは多いのですが、実はZonda/Racing3より上のクラス、ハブがRecord相当以上のものだけです。
BulletもUltraじゃないハブはローエンドと同じシールドベアリングを装備してたりします。
シールドベアリングだから悪いというわけではないのですが。

あとイタリアブランドである以上、製品の不良とかバラツキは避けられません。ハイエンド製品群でもそうですが、ローエンドでは当然より高い確率で不良に当たります。それをイタリアだと笑って(諦めて)対応出来る神経が無いと、イタリアが嫌いになるだけでお互いに不幸になりますね。安くても安定したものを作る日本ブランドとの大きな違いです。。。

とはいえ安全に関わる所でのトラブルは困るのですが・・・。

通報 ...
  • 119
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:57:36 >> 118

    鶏 泰造さん
    beeシュリンプさん
     人柱レポート、ありがとうございます。
     wiggleで2万円を切っていた時期は、毎晩のように ”買ってし魔王” が夢枕に立ったのですが、なんとか理性で持ちこたえました(^^;。

     なるほど、面白い構造しているんですねぇ。しかしダメだとわかると、むしろ「ダメでなくする方法」を追及してみたくなったりして(いかんいかん(^^;)。

  • 120
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 22:58:49 >> 118

    beeシュリンプさん
    うーむ。。。さん
    画像1
    >フルクラムのRacing5は鬼門と言われています笑
    そうだったんですか、知りませんでした(笑)。
    日本のショップの正規品だと3万5千円くらいでしょうか、2万円ちょいでリアホイールだけ買ったと思えばそれほど悪く無い買い物かなと思う事にします。

    鶏 泰造さん
    >むしろ「ダメでなくする方法」を追及してみたくなったり
    家が近くならお貸しするんですけどね、で対策出来た頃合い見て「そろそろ返していただけます...」と(笑)。捨てるのももったいないので3本ローラー専用車で使おうかな。
    ちなみに、ちょっと分かり辛い写真ですが、リアの左右非対称リムはこんな感じです。

  • 121
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:01:39 >> 118

     skogenさん
    信号停止中にふと下を見ると、シングルスピードで使ってる手組みホイールのステンレススポークにうっすらと錆が。家に戻って、拭き上げました。油汚れとか煤塵がかなり付いていたみたいで、ワイプが真っ黒に。

    ステンレスも油汚れが付いたりすると不動態皮膜が不均一になり錆が来ます。今回は鉄粉が付いて、それが錆びていたようで、スポーク本体は錆びてませんでした。放置していたらもらい錆(異種の金属の接触で進行する錆)になるところでした。

    チェーンやリムやブレーキまわりは頻繁に、フレームも定期的に綺麗にしているのですが、スポークはたまにしか拭きません。塗装した黒いスポークであれば頻度は低くて良いでしょうが、銀色のステンレススポークは少し掃除の頻度を上げたほうが良さそうですね。

    レーシングゼロで1000kmぐらい走ったので、ちょっと感想を。
    (ちょっとと言いながら、長くなっちゃいました ^^;)

    店舗購入で、前後とも振れはほとんどありませんでした。ごくわずか、うっすらと探針にかすったので調整しました。ラチェット音も小さい。

    軽い、踏み込んだらすっと加速する、固くしっかりしたホイールだが不快なほどでは無い、USBハブは固く良く回る、固いリムのおかげかホイールがスムーズに転がっていく、そういう印象です。ありきたりかな。^^

    ハブの精度は高いようで、未調整で自由回転時間は4分40秒です。(シングルスピードで使っているデュラハブ+OpenProのホイールは4分20秒。こちらも1000kmぐらい走ったところ)

    しかし、正直なところRS21と比べて劇的に変わった感じはしません。前後で400gの差(リム部の重量差は前後で200gぐらいか)を重いとは感じません。RS21はスポークテンションを少し上げてますし、ハブも調整済みです。RS21のリムはガッシリとしていて頑丈、レーシングゼロのリムは固くて頑丈。RS21の頑丈そうなエアロスポークとレーシングゼロの太くて軽いアルミスポークの差も微妙ですが、リムと同じような違いを感じます。それぐらいしか分かりません。う~~ん、、、乗り手が悪い(苦笑)。

    これまでR501、RS21、そしてレーシングゼロと履き換えてきましたが、最も効果を感じたのがRS21に換えた時です。

    ずっと記録を取っている10分ちょっとで登る5%ぐらいの勾配の丘があるんですが、R501からRS21に換えた時に50秒ぐらい速くなりました(パワーで計算すると20Wアップ)。RS21からレーシングゼロに換えた後は20秒ぐらい速くなりました(10Wのパワーアップ)。

    トレーニングの効果で少しずつ速くなっているので、そのトレンドを考慮して丘登りタイムを補正してます。パワーアップ分は、ホイールによるロスが減ったためと解釈できます。(このスレの書き込み番号191-20267でホイールの力学をぐだぐだと考察してますが、ホイールによるパワーロスの計算値は私の実測値と近い値になってます)

    という訳で客観的には履き替えた効果はあります。
    他にもいろいろとタイムを更新しているのでホイールの差はある。しかし、RS21から劇的に何かが変わる訳では無い。

    あるレベル以上になると、機材の差はわずかだけどその積み重ねが大事、走り方も空気抵抗の避け方とか加速の掛け方とかちょっとした差の積み重ねが大きな差になる、という事なんでしょうね。もちろんエンジン以上のパワーは出せない訳ですから、パワーをロスしないのが良いホイールです。

    なお、コーナリングは激遅なので、評価できません(笑)。峠の下りのタイムも短くなりましたが、これは精神的なものが大きいかな。

    以上の比較はルビノプロ(最初は23c、後半は25c)で行ってます。チューブラーを履いたもう少し上のクラスのホイールと比較すると、あれぐらい転がりが良いタイヤじゃ無いと、良いホイールを使う意味は無いのかなぁ。。。という訳で、あと1000kmぐらい走ったらタイヤを換えようと考えてます。お金掛かるなぁ。

    後輪スポークテンションの履歴

    シングルスピード用のホイールを再調整しました。上の方に書き込んでますが、1年ちょっと前にDuraAceのトラックハブとOpenProで組んだものです。
    画像1
    組んだ時はリアのスポークテンションをを80kgf程度にしていましたが、2100kmぐらい走った後で62kgfまで落ちてました。22.5%も低下。ちょっと緩いです。振れは0.5mmぐらい出ていました。再調整後はフロントを100kgf、リアを120kgfぐらいまで上げました。最初に組んだ時に比べて50%増しです。

    スポークテンションを上げると振れ取りは難しくなります。80kgfぐらいだとリムの精度そのままで振れが無いように組めましたが、スポークテンションを上げると細かな振れが出て、バランスを取るのが難しい。

    このホイールはフロントはイタリアン組で、リアはJIS組です。JIS組の方がなぜか振れ取りが簡単でした。なんで?たまたま?フランジ幅の違い?リムの個体差?

    さて、再調整した理由はホイールが鈍重に感じたからです。スポークを張った結果、印象ががらりと変わりました。まず、ホイールから聞こえてくる高音の共振音が気持ち良い。そして横方向の剛性感がぐっと上がり、ホイールとして別ものの印象。自転車も全体にしゃきっとして高強度になったように感じます。これまでフォークの強度を疑ってましたが、フォークでは無くてホイールが悪かったみたい。

    硬いホイールになったお陰で、直進安定性が上がりました。40km/h付近でも安心して走れます。フレームを疑ってましたが、これもホイールに原因があったようです。ペダルを踏み込んだ時に感じていた鈍さも解消され、ギア比が軽くなったような変化です。

    あと、スポークを張ると乗り心地が固くなるかと思いましたが、結果は逆。嬉しい誤算です。ガタゴトとした自転車全体の振動が減り、心地よい硬さになりました。精度が高く硬いリムを使い、きっちりとスポークを張ったホイールが良いという事でしょう。当たり前か?

    という訳で、手前味噌・自己満足なお話でした。^^;
    硬く精度が高いリムを使ったホイールは、数千km走ったらスポークテンションの調整をすると生まれ変わるかも、そんな気がします。

    手組みホイールのスポークテンション調整の結果に気を良くし、走行安定性が上がることを期待してRS21も張ってみました。以下、初級者ゆえの解説風で書いてみます。

    まずはフロントです。
    0.5mm未満の振れが出ていました。全体に少し締める方向で振れ取りをやったのは1年以上前です。

    テンションメータPWT STM01の読みで33から37に上げました。調整前が60kgfで、調整後が100kgfぐらいかな。60%以上のテンションアップです。

    リムがわずかに波打ち始めたところでテンションを上げるのは止めて、振れ取り作業に入ります。でも、なんか変。思ったように振れが取れません。

    どうやらテンションを上げたためにハブの玉当たりが変わり、ガタが出たようです。私の計算に拠れば、RS21のハブベアリングのガタはリム部で50倍に拡大されます。例えば、10μmのガタが、リム部では500μm(0.5mm)のブレになる。ガタがあるとリムは真っ直ぐ回りませんから、振れは取れません。

    という訳で、玉当たりを調整し直して、振れ取りを再開。ちょっと時間が掛かりましたが、フロント終了。

    スポークテンションメータは仕上がりの確認に使っていますが、丁寧に振れを取っていけばスポークテンションにばらつきは出ないようです。

    次はリア。
    こちらは0.5mmより少し大きい振れが出ていました。調整前のフリー側スポークは90kgfぐらい、反フリー側は45kgf以下。締め込んでフリー側を120kgfぐらいまで上げました。RS21のリアはオフセットリムなので振れ取りは簡単。フリー側のスポークテンションを均等に上げて、反フリー側で引っ張ってセンターを出すだけ。反フリー側は50kgf程度。

    反フリー側が緩いのは気持ち悪いですね。2:1組だと反フリー側も強く張れるでしょうが、本数が少ないから横方向の強度は結局同じ?イソパルスだと良のかな?オプトバルはどうなんだ??? という感じで、頭のなかでブツブツ言いながら、夏の夜なべ作業で調整を完了しました。

    さて、乗った印象は。。。
    これまた別ものホイールになりました。タイヤは調整前後で同じRubinoPro 23cです。高音のホイールの共振音が心地よい。フロントの強度が上がり、直進・カーブともに安定性が上がりました。リアについては、速度が上がった時にペダルを踏んだ際の駆動の鈍さも無い。

    はっきり分かるのは、リムが真円に近づき、綺麗に回っているのが分かること。綺麗に回る=走行抵抗を低く感じる、という事でもあります。気持ち良く走っていると、ふと、タイヤをグレードアップしたいという物欲が。。。
    以上、全くもって自画自賛、我田引水、手前味噌、自己満足なお話なんですが、お勧めします。

  • 122
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:02:02 >> 118

     tour-neyさん
    質問です、スポーク長についてです。
    ホイール早速ばらしたのですが、ニップルもスポークも錆によってうまく回らず、練習にならない為、思いきって交換します。
    36穴ハブ #14 283mm & #14 284mmでした。短いほうがフリー側です(言うまでもないか)

    1mmだったら、284mmで36本買うべきでしょうか?ちゃんと二種類用意すべき?ディープリムですし、練習ホイールなので実走行はしません。宜しくお願いします。

    エンドは135mmハブです。★スポークの予定です。おすすめショップあったらご紹介願います。

  • 123
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:02:15 >> 118

    tukubamonさん
    スポーク購入は、道場長推薦のタキザワサイクル
    http://www.takizawa-web.com
    1本単位でバラ売りしてくれます。対応も早いです。

    長さはタキザワサイクルで買うのであれば、1mm単位で長さ違いを買えるのできちんと買った方が良いと思います。
    100本単位で買うのだと、確実に余るので2種類揃えるのは無駄でしょうけど。

  • 124
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:02:31 >> 118

     tour-neyさん
    tukubamonさん教えて下さり、ありがとうございます。
    1mm単位でいけるって凄いですね!MonotaROやカスタムジャパンとかは、サイズ選べないので困ってました...明日早速注文します。

  • 125
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:02:55 >> 118

     skogenさん
    スポークの長さは計算します。「ロードバイクの科学」に書いてありますが、例えば、次のURLでも計算はできます(微妙なところでどちらを取るかの判断は難しい)。
    http://spoke.gzmapss.com
    スポークはamazonでも売ってます。1本当りの単価は安いんですが、72本単位だったりするので16本欲しいという場合は無駄になりますね。

    他に、近所にスポーツサイクルショップがあって、スポーク長が合えば売ってくれるかも知れません。

  • 126
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:03:22 >> 118

     tour-neyさん
    おぉ!skogenさん、ありがとうございます。これ便利ですね、あとで計算して注文します。
    R 276mm & L 279mmでした。混乱...駄目かも、もうパンク...
    もう284 283mmにしました。滝沢サイクルさんで注文します。

  • 127
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:03:41 >> 118

     tukubamonさん
    スポーク長ですか?
    ホイールあるなら外して測ったんじゃないんですか?

    スポーク長計算機は1~2mm長く出ることが多いですからまずは落ち着いて。
    そんなに長さが違うのは入力間違っていると思います。

  • 128
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:04:41 >> 118

    tour-neyさん
    tukubamonさん、度々すみません(汗)
    ノーマルスポークはバラした状態で採寸してます。ですので採寸した寸法で注文しました。ハブのデータ入力はなぜかうまく行きませんでした。(正確に寸法取れないとか、弄る者としてどうよ とは思いますが...)

    お騒がせしましたρ(тωт`) イジイジ

    道場長、アドバイスありがとうございます。
    中古ホイールですから、ニップル内部も錆びてて再利用不可なだけです。(スポークも分解に手こずり、曲がったからです)

    みんなリアで練習するので、そんなもんかと能動的にリアホイールを選んでました...(→試験はオコチョ組みが出来るか診るために、リアホイールの分解というのもある)
    >鉄棒で言うなら「前回りのできない人間が大車輪の練習から初めるようなものです」
    フロントが完璧に組める人はリアも組めます。まず基礎を完璧に習得しましょう。
    ...( TДT)すみませんでした。

    修理だとスポークの頭が吹っ飛ぶので、ニップルは考えてなかったです。でもよく見たら→
    >スポークテンション弱くないですか?
    弱いです。ただ品質悪いので強くするとニップル飛びます。僕はニップルだけ星に交換しています。ニップルだけ交換してもテンションの締まりが変わります。
    ...とマイパラスm501作成3にありました(汗)

    フレームのセンター求めてマイパラス買って、ホイール組む時にはセンター拘らないって、確かにおかしい。恥ずかしいな...
    整備士以前に、手組の要点をちゃんと覚えます。ありがとうございます...

  • 129
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:05:17 >> 118

    skogenさん
    「現物合わせ」という用語の使い方はちょっと違うと思います。
    だって、目の前にハブとリムの現物がある訳で、その寸法を測ってスポーク長を計算するのを、現物合わせと言うんじゃ無いかな。(もう少しきちんと言うと、工業製品の製造上の精度の許容差を吸収するために、現場で設計寸法とわずかに寸法が異なる部品の組み合わせ方を変えたり、部品を現物に合わせて加工・調整することを現物合わせと言います)

    ただ、寸法の採り方は少しだけ知識と経験が必要かも知れません。

    あと、どういう組み方をするのかでスポーク長は変わりますが、組み方を考えないと式も立たないですから、組み方に合わせてスポーク長を計算できます(上に挙げたurlの計算器でももちろん主要な組み方は選べます)。RS21は若気の至りって事で(若くは無いですが)。。。^^;

    前輪はリムが左右に少し波打ったので、振れが取れる限界に近いと思います。スポークは塑性変形前(伸びてない感じ)なので、まだ張れるのだと思いますが、ニップルが限界かは分からないですね。リムはたぶん大丈夫。

    決戦ホイールとか結線ホイールとか(ちょっとオヤジ)、いろいろニギニギした経験数も増えて、スポークの張りの強さは少しだけ分かるようになってきました。

    そこそこ乗ったRS21なので、スポークテンションは少し緩んでいた可能性もありますし、出荷時に緩いRS21もあるようなので、共鳴音があまりしないと(これで判断するのは難しいか。。。)、増し締めするのは有りだと私は思います。

    お薦めします、と書きましたが、訂正しておきます。壊して良い覚悟があればお薦めです。

  • 130
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:05:36 >> 118

    tour-neyさん
    kapa_さん、ありがとうございます。ハブはお楽しみ仕様か...(笑)来たらそうそうハブ分解でしょうけどね。
    カスタムジャパンが安くあったので、試します。但し送料250円税別だし、価格も税別。ポイントもないから、ホイール位しか利用価値ないです。

    一緒にモンキーレンチとタイヤレバー、ペダルレンチも買いました。全部900円以下でビックリ、欲しいのあったから今回は得したかな。(ポイントないのがぁ、送料もほぼ必須です)

  • 131
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:06:10 >> 118

     skogenさん
    > 計算機ってリムの銘柄指定して誤差まで計算できます??

    実寸測って、その数字を打ち込むので、まさに現物合わせです。
    幾何計算だけですし、モデルは単純なので、計算そのものは誤差は大きくないです。

    現物が無い場合、上記のurlだとメジャーな部品だと型番で指定します。その場合、許容誤差が分からないので、その判断が難しい。確実なのは、まずハブとリムを買って、採寸してスポーク長を計算する、というやり方になります。つまり現物合わせ。

    > 振取りも同じで、あるレベルより上になると実物の振取り台がなくても頭の中の振取り台でホイールを組めます。
    ホイールの力学的変数の大半は目には見えませんから、事前に状態を調べておく必要はありますね。

    まず振りを目で確認して、次に、スポークテンションを調べて、スポークを指で握るなどしてリムの強度分布を調べて、という準備をすれば頭のなかで解ける人は居るかもしれませんね。

    ホイールの振れ取りで36個のニップルを20段階で調整するとすれば、振れ取り調整で取れる場合の数は20の36乗=10の47乗です。普通の人には道筋は見えないでしょうが、将棋の指手の場合の数は10の220乗と言われてますから、将棋よりははるかに場合の数は少ない。

  • 132
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:06:19 >> 118

    tour-neyさん
    kapa_さん、
    そこまで詰めれません、問題ないです。でも情報ありがとうございます。もう買ってしまったので後戻り出来ません...振れ取り台も不満があr(ry

  • 133
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:06:40 >> 118

     うーむ。。。さん
    スポーク計算はこちらで。
    https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
    うーん、いつの間にかuser idを作らねばログイン出来なくなってますが、
    私が使っていた頃にはDT以外含め主要各社リム・ハブを網羅してスポーク長算出が出来ました。

    概算だろうが何だろうが、ある程度の長さが分からないと土俵にも登れないので必要なサイトかと思います。特に初学者はリムやハブの寸法も知らないので。
    なお長さに迷ったときには短めを選んでます。

  • 134
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:07:30 >> 118

    tour-neyさん
    うーむ。。。さんありがとうございます。ユーザーID要るんですね(゜ロ゜)必要な時に準備します。迷ったらスポークは、短めも了解しました。

  • 135
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:07:40 >> 118

    tukubamonさん
    DT SWISSのspoke calculatorは登録しなくてもできますよ。
    一番下にスクロールして、Anonymous use(匿名使用)にチェックを入れて「continue without account」へ行けばOKです。

    私はDT SWISS以外の計算機も使い、参考にしてからスポーク長決めます。
    大体1~2mm短めで良いように思います。

  • 136
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:08:25 >> 118

    tour-neyさん
    tukubamonさん、ありがとうございます。ゲストですか(゜ロ゜)分かって良かったです。
    ホイールばらす時に、スポークどう緩めますか?

    リムの腰折らないように、組の逆手順で、右フランジを一周ニップルを一回転緩め、左フランジを一周一回転緩め...でやってます。
    私の回りは気にせず、ニップル一個ずつ(素手で緩む位)緩めて全週外す感じです。(えぇ!って思いましたが)

    ホイールは今届いたので、ハブ弄ってから早速バラしていきます...

  • 137
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:08:40 >> 118

    tukubamonさん
    ホイールのバラしはあまり経験ありませんし、スポークもニップルも、勿論リムも使い回しはしないので考えもせずバラしてました。

    片側1周ではなく、バルブホールの所から左右同時にネジ1回転弛め、リム2周くらいしてから完全バラし。
    ホイール組みの反対の手順で。

    練習ホイールのリムは再利用するんですね?歪みとか大丈夫なのかな?
    歪んでいたりするといくら頑張っても無理ですもんね。

  • 138
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:08:56 >> 118

     skogenさん
    部品の取り付け・取り外しの場合、ネジを締める時と逆の順番で緩める、と習うと思います。でも、塑性変形しないものは緩める順番はどうでも良い、だったかな。

    テンション構造のホイールの場合、複数のスポークでテンションを分散しているので、均等にテンションを分散させながらスポークを張らないといけません。そうしないと、スポークテンションが本来より少ない本数のスポークに集中するので、スポークが塑性変形する可能性があるから。リムも同じ。でも、これはスポークテンションがギリギリまで高くしてある場合。

    そういうホイールは、締めた時と逆の手順で緩める必要があるでしょうね。

    普通のホイールはスポークもリムも塑性変形までかなり余裕があるテンションしか掛かってないでしょうから、緩める順番は気にしなくて良いと思います。

    増し締めする時は、一応、そういう事を考えながらやってますが、塑性変形ギリギリまで締めるなんて技術は無いので、その効果は気持ちだけ。^^;

  • 139
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:09:09 >> 118

     tour-neyさん
    ママチャリのリム組は、そんなガキンガキンに張ってはないと思う?のでアドバイスに従って行います、ありがとうございます!あとは練習...

  • 140
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:10:16 >> 118

     skogenさん
    少し補足画像1
    例えば、意図的にテンションを1本だけ残し、そのスポークに対向するスポークのテンションを1本だけで受けたとします。クロス組は分かりにくいので、ラジアル組で考えます。

    24Hの場合は片側12本なので、図に示したように、1本のテンションを残し、反対側5本のテンションを残します。向こう側にある15度で位相ずれした12本のテンションも同じように抜きます。

    このモデルだと、5本のテンションが1本に加わります。ベクトル和を取ると、スポークは両隣と30度ずつ離れているので両隣1対で1.7倍、その両隣で1倍となり、合計3.7倍のスポークテンションを1本で受けます。

    緩い張り方だとスポークテンションは40kgfぐらいなので、3.7倍で148kgfとなり、これはちょっとヤバイぐらいのテンションになります。

    実際には、テンションを抜いた時にセンターが上下左右にずれていくので、ここまで大きなテンションは掛かりません。

  • 141
    ディープインパクト 2024/08/16 (金) 23:10:54 >> 118

     tour-neyさん
    カスタムジャパンのリム組ですが、ハブのオーバーホールして空転測定。(1944円)
    26インチ(分数)アルミリム (タチ付属ですが)リムバンド取った。グリスアップ済み。→結果 1:50 駄目じゃん(笑)

    というか箕浦FT- 50で、しっかりハブ軸掴むのにコツがいるようです。最初ハブ軸も一緒に回って焦る焦る(笑)ということでいよいよ練習します。(→実況するなって(゜゜;)\(--;))暫く、書き込み停止します。

    Kapa_さん、おはようございます。
    ママチャリだとタイヤが重いので、外して記録してます。(皆さん、ロードはどうしてたっけ)
    Youtube自転車道場は、マイパラスm501ホイールがキッチリ二分回ります。ただ、マイパラスと同じハブっぽいものの、精度が一枚落ちる...

    ただ盛り上がりたかったので、調整追い込んだだけで練習には充分です(笑)さて、弄るなら明日以降です、頑張ります。