自転車道場

京都の峠

9 コメント
views
3 フォロー

venomoさん
画像1画像2画像3
山中越え~比叡平~皇子山C.C. 杉林に囲まれた綺麗な舗装路 芝生は雪に覆われ冬は人気がほとんどない
京都は盆地なので山も峠も豊富です。
その中でも走ってて楽しいコースを紹介します。
■1 皇子山ヒルクライム
独り占め度:★★★★★
景色 :★★★
筋トレ :★★
心肺トレ :★★★
獲得標高 :274m
斜度 :6.8%

解説:京都から滋賀に抜ける道はいろいろありますが,その中でも交通量が少ない珍しいコースです。京都銀閣寺の北川から比叡平に抜ける山中越えの部分は交通量が多くて怖いですが,比叡平から皇子山カントリークラブを抜けて近江神宮前に出るルートは車も人もおらず独り占め。ウグイスの声に囲まれながらマイペースで走れる快適なコースです。

比叡平に出るとコンビニがあるので夏場は水分やガリガリ君を補給しましょう。冬は皇子山カントリークラブのゴルフコースに雪が積もってて綺麗。

斜度については登りの前半は10%から15%ぐらいの区間ありますが,皇子山カントリークラブを抜けた後の後半にかけては5%ぐらいの緩やかな斜面になります。

滋賀から京都に抜ける際には,安心して走れることもあって,たいていこのコースを選んでいます。滋賀側の麓の近江神宮はご近所の方が徒歩で参るようなまったりした神社です。ついでに立ち寄ってみてください。

京都側の麓は銀閣寺ですが,ここから鴨川(出町柳)まで約15分。鴨川沿いのサイクリングロードと連携が良いのもいいですね。
画像1画像2
京都西山は峠が豊富 小塩山の中腹は絶景ポイント

■2 京都西山 小塩山,金蔵寺,逢坂峠,善峯寺
桂川サイクリングロードから西に逸れること20分-30分ぐらいで京都西山ヒルクライムエリアに到着です。狭いエリアに楽しい坂が多くて,一日遊べます。

■2.1 小塩山
独り占め度:★★★★
景色 :★★★★
筋トレ :★★
心肺トレ :★★
獲得標高 :450m
斜度 :8.0%
景色がいいとヒルクラが楽になるのを実感できる山です。京都の南半分を一望できる眺望あり。
登り口から全体の三分の一ぐらいまでが急ですが,それ以降は緩やか。上に行くほど楽になるので獲得標高ほど疲れた気がしません。気づいたら登り切ってしまうタイプの山ですね。
これまですれ違った人の8割はMTBerで山頂の電波塔まで舗装路を登ってトレイルに入っていく人ばっかり。MTBの人気コースですがロードで登っても楽しい。

■2.2 金蔵寺
独り占め度:★★
景色 :★★
筋トレ :★★★
心肺トレ :★★
獲得標高 :365m
斜度 :7.6%
金蔵寺と呼んでますが,金蔵寺を超えて逢坂峠に向かうところが一番急斜面です。後半になるほど急で10%超えてくるので精神力が試されるコースですね。でもダンシングの練習にはちょうどいい。前半抑えて,後半スパートっていうタイプの峠です。

■2.3 善峯寺
独り占め度:★
景色 :★★
筋トレ :★★★
心肺トレ :★★★
獲得標高 :371m
斜度 :10.2%
京都でも珍しい直線の坂。10%ぐらいでまっすぐ続く善峯寺前半部分はインターバルトレーニングにぴったりです。後半は林道でつづら折りの激坂ですが,短距離での折り返しが多いし,登りはいいけど下るときに怖い坂なので雨の日は避けた方がいいです。あと道幅が狭いわりに,紅葉の名所なのでハイカーの数も多くちょっと走りにくい。
走りやすい前半コースを往復するのがインターバルトレーニングにはオススメです。

善峯寺の麓には「上田とうふ」さんがあります。(上の投稿の地図にも記入しておきました。)

上田とうふ
https://uedatofu.com/products/
豆腐を揚げた豆腐ドーナツっていう珍しいおやつがあります。
サクサクほろほろでうまいので善峯寺の帰りに寄ってみてください。
(お店の商品一覧に無いので,豆腐ドーナツは限定商品なのかもしれません・・・)

ディープインパクト
作成: 2024/07/31 (水) 11:27:34
最終更新: 2024/08/21 (水) 14:26:54
通報 ...
1
ディープインパクト 2024/07/31 (水) 11:31:03

 venomoさん
画像1画像2画像3
何回登っても全く同じ個所で足つきする。写真左の急傾斜のところ 路面の陥没・落ち葉・泥・石を避けながら走るのが難しすぎる 毎度足つきか転倒するポイント

■3 京見峠 長坂古道ルート
独り占め度:★★★★★
景色 :★
筋トレ :★★★
心肺トレ :★
獲得標高 :210m
斜度 :12.9%
個人的に京都最難関と思っている超不人気コースが長坂古道です。頂上の京見峠は人気なんですが,みんな走りやすい表コースを選びます。でも個人的には本命は裏ルートの長坂古道。

心肺がきついわけでもなく,足が売り切れるわけでもなく,純粋に「こけずに登れない」坂です。
足つきポイントは坂の登り口から獲得標高でわずか60m~70mのところ。いくら急坂とは言え,足や心肺的には余裕。それにもかかわらず,急傾斜と路面の悪さで全然登れない。斜度25%に悪路となるとダンシングは全く使えません。ブラケットの先端握ってオール引き足の地足登り以外攻略法ないと思っています。

私もこれまで10回ぐらいチャレンジして足つき9回,転倒1回です。泥で後輪がスリップするか,路面に前輪が持ってかれてバランスを崩すか,小石を避けたときにコースアウトして停止してしまうか。タイヤが悪いかと思って空気圧を4気圧~6気圧まで変えてもダメ。速すぎてもダメ,遅すぎてもダメ。

ガロパンちゃんねるさんも3回登って全滅。
https://www.youtube.com/watch?v=6aQnyfFjNT4
今年も挑戦します。過去に一度でも足付無しで登れた方,コツをご教授ください。
画像1
左側が長坂古道,右側が広い車道(天と地ほど難易度が違う)

2
ディープインパクト 2024/07/31 (水) 11:32:12

マルコストロングさん
画像1画像2
魅力的な坂道の紹介を有難うございます!京都にアクセスするまでに力を使い果たしそうですが、琵琶湖へのアクセスに使ってみたいコースもありましたので、そのうちにチャレンジしてみます!venomoさんの坂passionを感じながら、最近は私も積極的に坂を登るようになりました。ビワイチのような平坦な道を快走するのは楽しいのですが、短時間で充実感を得られるのは坂ですね!ただ、何日も連続で坂を登ると大腿四頭筋が回復せず、後半立ち漕ぎでは脚に力が入らなくなりましす。その場合は引き足でグイグイ登って帰るのですが。(笑)
あまりにも激坂過ぎるとスリップして登れないときもあるのですね。MTBで登れば良いのかもですが、ロードで登るから楽しいのでしょうね。よく分かる気がします。最近は妙見山などによく行きますが、私はフロント3速の自転車で登ります。写真のバイクはギア比が1:1くらいで登れるので立ち漕ぎ不要です。gary fisherのKAITAIという年代物のバイクでカテゴリーは不明です。クロスバイクのジオメトリーですがフロントにサスが付いていて、50-622のオンロードタイヤが楽々入ります。登りと下りの安定感、そして乗り心地はこの上無いものです。
もう少し脚力ついたら軽いロードで悠々と登りたいです。プジョー青で登ったときはフルダンシングでまあまあ大変でした。
ともあれ最近は筋肉や膝の痛みが全くなく無いので気持ちはかなり前向きです。無理せず故障のないよう鍛えていきたいと考えています。venomoさんの足手まといにならない程度に坂力がついたら、ぜひご一緒させてください。
今後ともよろしくお願いいたします。

3
ディープインパクト 2024/07/31 (水) 11:32:37

僕も一度挑戦してみたいです。しかし立命往復で力使い果たすので、それより北にあり、スタートラインに立つ前に終わってる。往復でいかに力を温存できるか??

 立ちコギ(ダンシング)で登れるのは20%位までの坂で30%位になってくると足より手の動きが重要。ハンドルを押さえ自転車の前輪を路面に接地させれるかどうかが「足つきなし」完走の分かれ目です。激坂は手で登る!手がめっちゃ疲れる。前輪を押さえ込めて立ち続けることができれば時間はかかっても登り切ることができる。

 だからギア比はあんまり軽くしすぎても手を使えない人は足つきます。前輪が浮いたらTHE END。ここ苔で後輪もスリップしそうだし、なかなか面白そう。京都の暗峠?venomoさんが登れないんだから僕は絶対無理、でも挑戦はしてみたい。いい情報ありがとう。

4
ディープインパクト 2024/07/31 (水) 11:32:56

venomoさん  

マルコストロングさんのオススメのコース紹介もお願いします。
島本町あたりもそうですが何となく素通りして全く通ったことない道ってあるもんで、紹介してもらって試しに走ると感動することもしばしば。私は2年ほど前に道場長に万灯呂ー大正池ー和束町ルートを教えてもらって以来10回ぐらい通って和束町を中心拠点に宇治とか信楽とか少しずつ開拓して楽しんでます。新発見って楽しい。兵庫から大阪方面でマルコストロングさんのイチオシ道、ぜひ教えてください。

道場長の地足登りってのは激坂行くと自然と体で理解できるようになりました。
先日金子選手が暗峠登ってる映像があったんですが、腕で登るってこれだよねーって思いました。この動き、上腕三頭筋の持久力ないと真似できません。3分はできても5分、10分は厳しい。
坂を克服するには斜度15パーまでは腕は全く使わず地足(腕をセーブする)、それ以上の斜度は地足プラス腕の引き手、ですね。暗峠とか目指すには全然体力足りません。相当身体鍛えないと、、、
動画 暗峠に金子大介選手(プロ)挑戦
https://youtu.be/WFBNRReNchc

5
ディープインパクト 2024/07/31 (水) 11:33:09

全員足つきしてるやん!ダンシングするとバテるから無理。
暗がり行くと次の日、あちこち身体痛いので、もう行きたくない、真夏に行った時は熱中症なって寝込んだし。マジ身体悪くするのでビビッテマス。

 長坂古道も怖い物みたさで1度だけ挑戦したいけど「ナマケモノ走法」がどこまで通用するか。
交野山くらいなら、通用するんだけど、暗峠は全然ダメ。とにかく激坂は腕鍛えないとタイヤが浮いて終わっちゃいます。茶畑の激坂で修行積んでから行きます。

6
ディープインパクト 2024/07/31 (水) 11:33:33

 マルコストロングさん
venomoさん
自転車歴の浅い私の知っている坂は箕面ドライブウェイを高山公民館まで登ったり、さらに北上して妙見山に登る道くらいなのです。
先にアップした写真はちょうどドライブウェイの入り口で、ここから皆さん高山公民館を目指します。道のりはちょうど11km、私はこれをフロント34T、リア25Tのロードバイクで29分で登りますが息も絶え絶えです。早い人は21分で登るようです。strava情報です。ここはアップダウンの構成がよい感じで心肺トレには最適です。みのお山荘から滝のあたりまではフラットになり中速コーナーが続く快走路です。何度登っても飽きない良いコースです。下は第パノラマを望みながらハイスピードライドが楽しめます。妙見山はこことコンボで登りますが、venomoさんには物足りないかも。ただ、往復すると獲得標高1,000m程度になります。
そうそう、暗峠は芦屋の坂で平気だった私のクルマがオーバーヒートしかけました。自転車で登る人がいたのですね。山頂の棚田は沢山の蛍が川のように飛ぶ、夜はキレイな夜景が見れる良いところですね。

7
ディープインパクト 2024/07/31 (水) 11:34:56 修正

 venomoさん
画像1画像2画像3画像4
三鈷寺マップ(善峯寺後半の途中から枝分かれします) 警告文 形式は京都一望出来て綺麗だが とても登れる気がしない。押しても大変

京都西山の続きです。
■2.4 三鈷寺
独り占め度:★
景色 :★★★
筋トレ :★★★★★
心肺トレ :★
獲得標高 :95m
斜度 :23.7%

斜度京都一の坂を紹介するのを忘れていたので追加します。
三鈷寺は京都西山の善峯寺の裏山にあるお寺で紅葉の季節の景色は絶品。
ただし,STRAVA上の最大斜度230%という驚異的な坂を下らないとアクセスできない辺鄙なところにあります。
2020年11月15日(紅葉シーズン)にはロードバイクで死亡事故も起きていて初見では絶対に下ってはいけない命取りの坂。

コースは善峯寺の正門を超える地点(標高400mぐらい)までヒルクライムした後,三鈷寺に向かって標高差100mほど下っていきます。この参道はお寺の入口なのでコンクリートの路面の上の落ち葉は掃除してくれていて綺麗です。

しかし,斜度が斜度なので坂の下が良く見えない。ブレーキかけても前転しそうなので下りて歩くのがベスト。(西山ヒルクライムのポスターでも急坂ですよと警告文が・・・ほんとはMTBで来ないといけない坂です。MTBなら怖くはない程度の斜度。)

私も登ろうとしてみましたが開始5秒で足つきして断念。登れそうで登れない長坂古道とは違い,三鈷寺は「こんなの登れるわけないやろ!」という坂。
坂が好きな人は案内するので怖いもの見たさで来てみてください。ただし,下りも登りも歩きでお願いします。

マルコストロングさん
紹介ありがとうございます。聞いたことある名前の山でいつかはチャレンジしたいと思っていたところでした。まずは脚力鍛えてスタート地点まで体力温存してたどり着かないといけませんね。高槻~茨木~箕面あたりは坂も山もいっぱいあって遊び甲斐がありそうです。少しずつ東の方から攻略してみます。
画像1画像1
嵐山から北西に行くこと15分で六丁峠 峠往復インターバル

■4 六丁峠 (保津峡への入り口)
独り占め度:★
景色 :★★ 保津峡の方を見下ろせます。紅葉のシーズンがオススメ
筋トレ :★★★★
心肺トレ :★ 短いので心肺には効かない
獲得標高 :片道100m 峠を超えて往復200mの獲得標高でちょうどよい
斜度 :10.5%

小学生の頃から数えきれないほど登っている地元のトレーニングコースの紹介です。
六丁峠の最大のメリットは坂が短いこと。最大19%の斜度も筋肉への刺激にちょうどいいし,片道100mの獲得標高も疲れが溜まらないのでちょうどいい。
さらに冬はこの「低さ」が幸いしてインターバル走をいくらやっても全く身体が冷えないのがいい。ダウンヒルの時間が1分程度なので冷える前に次の登りになるし指先も全く痛くない。

私は寒い日には六丁峠にこもってひたすら往復しています。
往復の獲得標高が200mなので5往復すれば1000mアップ(距離20km),10往復すれば2000mアップ(距離40km) 気温5度以下でも身体も冷えずひたすら筋トレできて幸せな気持ちになる坂です。

こんな地味で短い坂ですが意外にグローバルで外人観光客がたくさん来ます。恐らくJR保津峡駅から嵐山まで歩いているんでしょう。
この前も10往復の途中でデンマーク人夫婦に声かけられて
「ヨナス・ヴィンゲゴー知ってるか?」
「ああ,もちろん知ってる。ヴィンゲゴーは超人だな。」
「今年,ツールで3勝目上げるよ!ヴィンゲゴーほどじゃないけどお前もそこそこ強いしがんばれ(お世辞)」
みたいな和気あいあいとヒルクラしながら談笑してました。ちょっとまったりしすぎ?
京都の近くにお住まいの方は冬場のコンディショニングに使ってみてください。

8
ディープインパクト 2024/07/31 (水) 11:45:13 >> 7

画像1画像2画像3
花背峠マップ 鞍馬寺の階段の前を走り抜ける 冬の花背峠は雪が多いが,こんな雪でもサイクリストに出会う!

京都北山シリーズ

■4.1 花背峠
独り占め度:★
景色 :★
筋トレ :★★
心肺トレ :★★★
獲得標高 :500m
斜度 :8.8%

標高794mと京都の中では標高が高く,坂は長めなので心肺の持久力に効きます。
どちらかというと序盤が傾斜がきついので序盤飛ばすとしんどいため,前半は押さえて後半に向けて体力を温存して登りましょう。

源義経ゆかりの鞍馬寺の前の道を通るので観光客も多く路面もピカピカに舗装されていて京都一走りやすい坂と言っても過言ではないでしょう。鞍馬寺の前には焼き芋やうどん・そば等のお店があるのでお腹がすいたら立ち寄ってみてください。

花背峠の奥には「花背山の家」というキャンプ場があり私は小学生の頃,冬の遠足で泊まってスキーやったりかまくら作ったりして遊んでました。そんな京都の子供にはなじみ深い土地です。

人気スポットだけあって雪でシャーベット状の路面でも必ずサイクリストに出会います。雪のわだちを自転車担いで談笑しながら歩いて登る,そんな峠です。

この道は生活道路にもなっており,近隣の芹生峠よりも交通量が多い分,雪解けは早い。舗装がきれいなため,雪の下に陥没とかは無いので比較的安心して走れます。

夏も杉林の木漏れ日の中を涼しく走れるので,季節を選ばず走れるいい峠です。
画像1画像2画像3画像4
芹生峠マップ 貴船神社には観光客が多いが,貴船神社より先は観光客もほぼゼロ 芹生峠の景色 芹生峠横の谷底。眺めが良い

京都北山シリーズ
■4.2 芹生峠
独り占め度:★★★★
景色 :★★
筋トレ :★★★
心肺トレ :★★
獲得標高 :362m
斜度 :10.6%

貴船神社の奥にある芹生峠はあまり人気が無い穴場の峠です。
人気が無い最大の理由はおそらく路面の舗装がやや悪いから。アスファルトは割れてでこぼこ,じめじめして泥まみれです。

といってもダートや林道と比較すると全然マシ。ビビらず行ってみてください。

芹生峠も鴨川の源流の一つを眺めながら登るコースなので,ちょっとした渓谷のような地形があって眺めもいいです。個人的には眺望は花背峠より芹生峠の方が好きかな。

坂の長さは花背峠(獲得500m)よりも短く獲得標高は360mです。
でも斜度はやや急なので心肺トレというより筋トレに近い。後半の最後の登りきりまで斜度がきついので筋持久力が試される名コースです。序盤で脚が売り切れるとやっかいなのは善峯寺(獲得標高450m)に似てますね。

花背峠・芹生峠は頂上を超えると裏に抜けることができ,裏花背峠・裏芹生峠はどちらも表よりも裏の方が斜度はゆるやかで楽です。ぐるっと回ると獲得標高1000mぐらいになる快適なコースなので春・秋にはオススメ。

9
ディープインパクト 2024/07/31 (水) 11:46:50 >> 7

 venomoさん
画像1画像2画像3画像4
鴨川の源流マップ 途中はドライな舗装林道 登っていくと雪が増えていき 最後は完全に未舗装ダート。でも北山杉の管理道路なので砂利舗装されてて走れる。

京都北山シリーズ
■4.3 鴨川の源流(祖父谷川遡上ルート,府道61号)
独り占め度:★★★★★
景色 :★★
筋トレ :★★★
心肺トレ :★★★★
獲得標高 :409m
斜度 :6.2%

上賀茂神社の上流の雲ケ畑を抜けて府道61号線を登るルートです。
単なる林道で峠名も無いので呼び名がややこしいですが,雲ケ畑から西の持越峠に行かずに真っ直ぐ北に抜けて行き止まりまで突っ走るルートがこれです。

雲ケ畑のあたりって斜度が5%ぐらいの緩やかなアップダウンが続く道でヒルクライム感は薄いのですが,雲ケ畑を抜けて林道に入ると斜度10%に突入。尻上がりに斜度が上がっていく感じが走ってて面白いです。

最後の1km-2kmはアスファルト舗装も無くなって砂利舗装の林道になってます。
景色が刻々と変わるので走ってて飽きません。
砂利がゴロゴロなのですが砂利のサイズが2cm程度と小さいので,25c幅ならロードタイヤでも問題なく走れます。
でも下りは斜度10%の砂利なので制動はいまいち。ゆっくり下ってください。

冬の京都北山を走るとブレーキシューはべらぼうに減ります。たぶん雪と泥が混じるのがよくない。
1回で0.5mm-1mmぐらいシューが摩耗してフォークもシートステーもタイヤも摩耗粉でドロドロになるので帰ったら中性洗剤でリムもシューも洗ってください。シューを洗ってやると急に制動が良くなるので次回のライドが気持ちいいですよ。