品質のいいタイヤを使い、空気圧管理さえ誤らなければパンクすることはありません。しかし、突然の予期せぬ段差でリムうちパンクしたり鉄がささったりもします。その時は手持ちの予備チューブに交換し、パンクしたチューブは家で修理しましょう。
パンク修理に使う機材と注意点を書きます。
パッチゴム編
僕の鉄板メーカーはパンク機材といえばマルニ!です。
http://www.maruni-ind.co.jp/
百均のパッチなどとは品質が違います。一流品。
僕が使うマルニパッチゴムは2種類
1. R BOX49枚 Φ25¥ 1,469
http://www.amazon.co.jp/dp/B001SGZ5LO
2. SUPER THIN PATCH 超薄型パッチRR¥ 1,173
http://www.amazon.co.jp/dp/B0091O0JBG/
1は直径25mm2は直径20mmの真円型パッチゴムです。
1.はどんなチューブにでも使用でき、2は23C以下の細いチューブ用です。2の方が厚みも薄いです。どちらも重ね貼り可能、ただ、ぶ厚くなるので、あまりやりません。
ブチルチューブは上記のパッチで完璧に修理できます。
ラテックスチューブは適用外。
ゴムノリ編
使いやすさと接着の信頼度で僕はバルカン使っています。
3.マルニ工業 パンク修理用接着剤 バルカーン 200ccV-110¥ 1,966
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MHDLCNW/
少しバルカンより落ちるけど、これもお薦め。自転車屋でも売ってます。
(Maruni/マルニ)(自転車用パンク修理)マルニ ゴムノリ 100cc(ハケ付)¥ 540
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DFIL0O8/
こちらの欠点は、かなりきっちり密封しないと、すぐ固まって使えなくなります。ゴムノリは昔はトルエン入りで長期間使えましたが、今は中毒患者防止のためトルエンが禁止になり、全部ノントルエンになりました。ノントルは固まりやすく接着度が落ちます。
僕は作業を早く終わらせるため、ハケ付きタイプをお薦めします。
ゴムノリは素早く塗り開封時間を短くするのが長く使うためのこつです。
パンク修理のやり方 →省略(どこでも情報、転がってると思います)
パンク修理はタイヤもチューブもきれいに掃除して異物が残らないように、ゴミをはさまないように、きれいに貼るのがコツです。きれいが大事!
最後にラテックスチューブのパンク修理はラテックスゴムを使います。ブチルチューブ用パッチはつきません。しかしデリケートな素材なので厚みが太くなっても支障が出てきますから安全のためには、修理はあまりお薦めしません。使い捨てになります。
パンク防止剤などについて。
アホの極みです。自転車の場合、チューブ重量の1gの差が走行に大きく影響を与えます。パンク防止剤をチューブに入れたり、パンク防止テープなどをはさんだりすると重くなり、バランスも狂い、百害あって一理もありません「アホの極み」なので、やめた方がいいです。気をつけて。
みなさんもパンク関連で書きたいことがあればどうぞ。
tour-neyさん
@豆大福@さん、
グレーチングは怖いですね(・・;)
私のママチャリは23cなので今後、気を付けます。ありがとうございます。
(ママチャリで23cってwそこ突っ込まないでネw)
鶏 泰造さん
これはひどいですねぇ。
本当に裏返しではないかどうか、現場検証したほうがいいかもしれません。裏返しだったら、道路管理者に損害賠償請求した上で直させましょう。裏返しではなくても、道路管理者にパンクした旨と、改善を望む旨を伝えておいたほうがいいと思います。
ちなみに私はすべてのグレーチングを疑ってかかってますので、絶対にまっすぐは突っ切りません。カーブにある場合、車体のバンク角は最小限で済むようなラインどりをするようにしています。もちろん、踏む瞬間はブレーキを放します。
@豆大福@さん
tour-neyさん
そうなんですよね~ 前輪は荷重抜いてクリアできたんですけど、後輪は追いつきませんでした。
自分のスキルの無さを感じます(汗 初めての道は、気をつけなきゃいけませんねぇ。
skogenさん
このタイプのグレーチングって見たこと無くて、近付くまで全く気付きませんでした(><)
タイヤは、通勤クロスはルビノプロ3ですが、ロードはコルサSC2 です。ルビノよりサイドは随分弱いです。まぁ、乗り心地とトレードオフだと思っていますし、交換の時期が近かったので諦めもつきます。次は25Cか28Cにしようかなぁw
鶏 泰造さん
そうですね、もう一度確認しに行ってみようかな。京都市内ならアプリの「みっけ隊」で簡単に報告出来て楽なのでチョイチョイ使ってるのですが、城陽市だったので面倒くさくてスルーしましたw 城陽市建設局土木科?でいいのかな。
グレーチングは私も気をつけているのですが、割に自転車も多く走っている道だったので油断してました。ホントに「全て」疑ってかかる必要がありますね。
なおとさん
仕事でグレーチングを扱うことありますが表側がこのタイプは見たことないですね・・・
これが表だと本当に自転車を無視した構造になります。
裏返しだととしてもグレーチング枠に盗難防止(?)で溶接されているように見えるので誰かがいたずらで裏返したのではなく設置された時からこの状態だと思います。
@豆大福@さん
接写した感じ このボルトも曲者 こんな感じでハマります
現場検証してきました。残念ながら、これで表向き正常でした(><)
無いわー。
こんなグレーチングが存在する事。ひとつお勉強になりました。
うーむ。。。さん
これ、酷いです。
危険なので、即刻訴えてください。
@豆大福@さんだけの問題じゃなく、みんなの命を危険に晒す問題ですから、
早く訴えて交換させるだけでなく、同型の増殖も抑える必要があります。
役所は面倒を嫌うので、訴えれば案外早く対応されると思います。
裁判をちらつかせるのも効果的かも知れません。
よろしくお願いします。
tour-neyさん
@豆大福@さん、こんばんはー
正常なんだ。。。RS-21がすっぽり ゚ ゚ ( Д )
今後気を付けます!情報に感謝します。
と言いつつ、私ももしかしたら同じタイプに嵌まったかも知れません。グレーチングでガクッと落ちたので、もしかしたら同じものかも。
私がママチャリに使ってる、同じカラーのホイール使ってる、なんか嬉しいなぁ。
(脇道失礼しました)
鶏 泰造さん
これで正常なんですか。たぶん窓口はここなので、クレーム入れておいたほうがいいと思います。
http://www.city.joyo.kyoto.jp/soshiki/10-3-4-0-0_1.html
メールはこれみたいですから、「お問い合わせフォーム」よりも、こっち宛に写真を添付して送ったほうがいいでしょう。
doboku@city.joyo.lg.jp
@豆大福@さん
鶏 泰造さん
ありがとうございます。昨日に城陽市の道路維持整備宛にメール済みで、現在回答待ち状態です。
回答あり次第、こちらで報告させて頂きますね♪
16fumiさん
久しぶりにパンクしました。open corsa cx3
走っているとカタカタと音がなったので、サイコンセンサーにマグネットでも当たってるのかと思ったんですけどどうやら違う。
後輪にデカイホッチキスの針がガッチリと刺さってました(あわわ
更に洗車時にサドルバックとポンプを外したまんま出かけてきた事に気付く。
たしか財布の中にイージーパッチが1枚あったはず患部に当ててみるも1枚では厳しそう…
しょうがなく近くの自転車屋までチューブを求めて歩く
炎天下、やっとのこと来店パナとIRCのチューブあり。もちろん定価だ
店頭に空気入れがなかったので会計の時に訳を話してエアーを貸してもらえるか訪ねると
エアーは100円らしい。さらに店の前でチューブの交換はしないでくれ。と断られる。(店員は自転車がロードバイクだと把握してます)
遠くの公園なりで作業してから持ってきてと…
商売だというのは分かるんですが、一連の流れや言い方が可愛くなかったので、もう良いですわと退店しました。
たまに自転車屋に行くとイライラする事が多くて困ります。
当然、全ての自転車屋がその限りでは無いと思うのですが
結論、教訓
パンクは忘れた頃にやってくる。備えあれば憂いなし
あとから考えると、エア抜けしてなかったので異物を取り除かず慎重に帰ればよかったのかなって思います
ただ、トレッドにかなりめり込んでたのでタイヤまで逝っちゃうとキツくて。安いタイヤでもないし
やっぱオープンチューブラーって弱いのかな…
師匠は何も持たないで街道練習って携帯も無かった時代ですよね!?
そこまで潔いと、石も避けるんじゃないっすか
常々思うんですけど、競輪選手に限らず昭和の時代を生きてきた人達は凄いなぁと、覚悟とかバイタリティも含めて
サイクリストやハイカーの記念写真とか見ると、素人のくせにメチャクチャ格好良く写ってる。
多分、セットもしてないんだろうけど髪型もナチュラルに決まってるし笑 アングルも決まってる
あれはやっぱ内面から醸し出る格好良さですかね。
装備も大事ですけど、用意周到過ぎても楽しめない気もするんで、程々が良いかなと思ったり
一番はトラブルも楽しめる位の余裕が欲しかったりしますけど
@豆大福@さん
道場長
城陽市からは無回答です。ただ、京都市でも整備されるのに二ヶ月位かかるのは”あるある”なので、もう少し涼しくなったらまた見に行って確認してからかなぁと思っています。役所仕事ですからねぇw
ちなみに弁護士さんに話を聞いてみた所、直させるのは難しいだろうとの事でした(><)ォゥ
例えばハイヒール(ピンヒール)を履いた女性が、一般的なグレーチングでヒール部分がささって転倒した場合、ハイヒールという "特殊な" 靴を履いた女性の注意が足りなかった部分が責任の多くを負いグレーチングは問題とされません。同様にロードバイクという "特殊な" 自転車に乗ってパンクした場合に於いても、一般的な自転車が通行上問題ないのであれば瑕疵は問えない。ロードバイクが普通に購入できる自転車であっても、ハイヒールが何処でも買えるのと同じ。今回の場合、普及しているママチャリや、折りたたみ自転車、電動ママチャリ、クロス(28C)でも通行可能な為、城陽市に落ち度無し。 というお話。
この弁護士さん、ランドナーに乗っている方で、こちらが話の旨を伝えるなり「23C位ですか?」と聞いて来られる位には自転車には理解が有ります。
只、ぶっちゃけトークで「城陽市そんなにお金持ってないでしょw」と言う話が出て、確かに京都市と対応を比較してもアカンかとなりました。それでも「国は健康増進を謳って自転車も推しているので国交省の意見要望受付の方が動かしやすいかもしれませんよ」とアドバイスを受けたので、選択肢の一つに入れています(^^)/
ビットリア コルサGグラフェン 25Cでも半分ハマる
本日、城陽市役所に行って参りました。
撮影禁止の張り紙があった気もしますが無視してカムの録画スイッチオンしてテーブルへ。
担当者呼んでもらってお話し開始。
何の事はなく、既に発注済みとの事でした。但し、側溝ごと改修予定(不具合が見つかったっぽい)で直ぐには出来ないそう。
年内に出来るか確認取るも、「年度内には」との回答。思わず苦笑い(さすがお役所w)
たぶん年度末の3月に日本中で行われる、道路ひっぺがしの慣習で改修されるのではないかと思います。
メールに対する回答が無かった事は本題ではないので、伝えるだけにしましたが、言質も取れたのでほぼ満足な結果に。担当者も横柄なところはなく、よく話を理解して頂いて気分良く市役所を後にしました。
他にも同型のグレーチングが使用されている所があるかもしれないですが、古い物も多く把握しきれていないのが現状のようです。見つけたらどんどんメールしましょう♪
尚、今回の該当場所はこちらです 34.853424,135.781130
beeシュリンプさん
これってブレードが鉄枠のコンクリートなんですかね?
こんなグレーチングが有るなんて...。
@豆大福@さん
beeシュリンプさん
そうなんですよね~ 私も初めてお目にかかりました。この場所専用にあつらえた物ではなく、他でも使用されていると思われる旨、市役所で聞きました。ホントやめて~(><)
beeシュリンプさん
@豆大福@さん
見たまんま...やはりそうでしたか...(驚)。
材質はともかく横梁が表面近くに有れば自転車的には問題ないんですけどね。
@豆大福@さん
久々に城陽の方に行ってきたので、件のグレーチングがどうなっているか確認してきました。
3月の時点では前のままだったのですが、無事、取り替えが施工されており、全く問題のない状態になっていました。
これとは別件ですが写真4、ビワイチの後半 白鬚神社~ローソンを越えて北小松に出る手前の大穴も(大津市管轄)ふさがっていました。写真左半分が空いてた頃、右が先々週。
役所には気付いた時点でメールをドンドン投げるのが良いと実感。時間は掛かれど対応してもらえます。
鶏 泰造さん
> @豆大福@さん
それは素晴らしい! やはり声を上げれば、それなりの効果はありますね(^^)。自治体にとっても、けが人が出てから補償するより安上がりですからね。
ヘラーマンさん
@豆大福@さんのおかげで走りやすい道が増えましたね。素晴らしい!
暑さのせいもあるかもしれませんが、アスファルトがダンプなど重い車の車重で左端だけ盛り上がっていたりしてすごく走りにくい道もあり、これも道路管理している県や市に言えば直してくれます。
役所内部からの意見より、住民などの外部からの意見のほうが通りやすいので、めんどくさがらずに連絡して、自転車やオートバイが走りやすい道にしていきたいですね。
車が減れば渋滞も減るかもしれませんし、道作るにしても限られてるのでみんなが走りやすい道路にしていけたらいいですね。
チップインダブルボギーさん
私も最近パンクしました。
3/21にサクラ目当てでサイクリングに行ったとき、榎本牧場の手前にある公園の前で前輪がパンク。
チューブ交換もギャラリーがいるとやりにくかったです。
帰宅後洗面器に浸けてみたら、バルブの付け根近くのゴムが厚いところから気泡が出てきました。
バルブ穴の縁にでも当たってたんでしょうね。
ここだと修理できないので、おしまいです。
イッシー36さん
自転車のパンク修理をしようと思いまして、久しぶりにこちらのサイトを覗きに来ました。
マルニのパンク修理動画ではやってはいけないことをやってる、手順が異なると道場長よりコメントありましたがどの辺りが悪いのか教えていただけますでしょうか。
素人目線からすると、ゴムパッチの圧着は指でやる、タイヤのビートを戻すときにタイヤレバーを使わないほうが良さそうに見えましたが、自転車に詳しい皆様のご意見お聞かせください。
チップインダブルボギーさん
道場長の指摘された箇所かどうかはわかりませんが、
修理したチューブをタイヤに戻す際に、普通は噛み込み防止のために少し空気を入れますよね。
例の動画では空気を入れずにチューブをタイヤに戻してました。
走るペンギンさん
なんか間違っていたらご指摘願えると有難いですが、ここは私と違うなという点をいくつか。
タイヤの着脱時、レバーを使う前に(もしくは使わずに)ビードを落として処置しますがそれの説明が抜けている。バルブ近辺は比較的チューブを噛みやすいので、収めた後に念の為バルブを1~2回押し込んで噛み込みを確認。
バルブナットは無理に強く締める必要がないので、加減を間違いの無いよう工具ではなく手締めで。
あと自分はバルブ部分を最後に押し上げてタイヤを嵌めてますけど、そのあたりが違いますね。
直 価さん
バルブ付近のタイヤの側面・横腹のあたりがパンクしました。
4回やり直しましたが、うまくいきませんでした。パッチがバルブ付近のゴムの盛り上がりにかかる感じになりました。
最初2回は短距離は走ってすぐ剥がれ、その後の2回は走り出してすぐに剥がれました。
パッチとゴムのりは携帯していたダイソーとセリアのものを使いました。
どうすればいいでしょうか?
チューブを変えたほうがいいかもしれませんが、一応直して家まで移動させたくもあります。
パンク修理のやり直し方を教えてください。
今、電車で帰宅していて、現物はありません。シティサイクルの26インチです。
鶏 泰造さん
やり直すのであれば、パッチを剥がして、パッチのカスやゴム糊が残らないように紙やすりできれいに磨いて下さい。裏に硬いものを当ててやると、やりやすいです。
磨き終わったら、ゴム糊を塗ります。パンク修理用のゴム糊は、「接着剤」ではなく「架橋剤」です。のり自体で粘着するのではなく、チューブとパッチのゴム分子に架橋反応を起こさせてくっつけます。ですから接着剤のように厚塗りをせず、絵の具を塗るくらいの感じで薄く塗って下さい。
塗ったら表面のテカリがなくなるまで乾かします。「どこに塗ったんだっけ?」と思うくらい乾かして下さい。このときに口で吹くと、呼気の水分が付着するので、放置して待つか、手で扇ぐぐらいにしてください。
乾いたらパッチを当て、硬いものでよく擦ります。ドライバーのお尻が使いやすいです。架橋反応は温度が高いほうが進みやすいですから、摩擦熱で温度が上がるぐらいのイメージで擦りましょう。これでしっかりくっつくはずですが、パッチ表面のビニールを剥がすとき、パッチの端がめくれそうだったら、ビニールは付けっぱなしでも問題ありません。
ただし、バルブ周りのゴムの厚みの境目からひび割れているパンクの場合、ゴムの寿命であることが多いです。その場合、潔く見切って新品に交換したほうがいいでしょう。早晩その周囲がひび割れてパンクします。
あと状況を読んだ限りでは、自転車が置いてある場所は出先のようですね。となると、上記の作業を丁寧にやるのは難しいでしょうから、とりあえずチューブは新品に交換してしまい、外したチューブは直るかどうかよく観察して、落ち着いて作業できる環境で直してスペアに保管、直らなければ廃棄、というのが現実的ではないかと思います。
play-bicycleさん
暑いので駅まで自転車で行く、と出て行った娘がすぐに戻ってきた。
「パンクしてるー! 昨日は大丈夫だったのにー」
パンクはいつ起きても不思議じゃないんだよ、見ておくから別ので行け、と送り出して自転車を見る。
確かに空気は抜けているので、異物が有るかどうかタイヤ一周を観察するけど、あれ、何も無いなぁ。
じゃバルブの漏れチェックと言う事で唾液を塗ってみると、出てくるでてくる、こっちだったかー!
外してみると虫ゴムの劣化でした。
買い置きして有ったスーパーバルブに入れ替えて空気を充填、漏れ確認OK、作業終了となりました。
今回は出先じゃなくて良かったです。
直 価さん
> ディープ・ インパクトさん
>一番最初に修理した時にチューブのゴム膜表面を剥がす作業が粗かったのと
ネット上では、たいして削らなくてもいいような話も目にしまして、よく分からなかったので
すが、これからは、きっちり削るようにします。
>IRC プレミアムチューブ WO 26×1 3/8 英式バルブ 30mm¥632
タイヤ&チューブスレッドなど過去ログを参考に選択しても、最近、値上がりしているようで、どれを買ったらいいのか分からない状態だったのですが、IRCの安いものを選べばいいのでしょうか?
すいません。タイヤも教えてほしいです。
タイヤの側面にヒビ 接地面もかなり擦り減っている 斜線の傷がたくさん。上にゴム糊。
帰還しました。
簡単交換Iチューブでまったく問題なく帰ってこれました。
後輪のタイヤ・チューブ交換は丸一日ヒマがとれる日にしようかと。先のことになります。
>ディープ・ インパクトさん
>kapa_さん
こういう商品の選択にはなかなか迷うのでありまして、それで価格コムを利用していました。
>鶏 泰造さん
>「どこに塗ったんだっけ?」と思うくらい乾かして下さい。
これも、ネット上では半渇きで塗るというような意見も目にして困っていたところです。ネットで調べてもいろいろあって分からないので、パンクの修理方法のご意見は貴重です。
前からあった的な100円のパンク修理キットしか携帯していませんでしたが、迂闊でした。
大変申し訳ない。説明しなかったのですが、手違いで、空気が足りない状態で長く乗ってしまったようで、タイヤもチューブもダメそうなのです。チューブもヒビが盛大に入っています。
実は。自転車屋のやったことなので、タイヤが変だったのですが、正しいのかと、今思えばかなりおかしいのですが、なにかそう思い込みました。長いこと乗ってしまった。
>kapa_さん
>直 価さんは家まで乗って帰る為にパンク修理で済ませたいのかな?
その通りです。出先で後輪外すのは初心者には無理かと思い、とりあえずなんとか家で作業で
きればと。
>kapa_さん
わざわざ試してくださったのでしょうか?申し訳ないです。
> play-bicycleさん
パンクは全然しなくて何年もあったこともあるので、しないような気になってしまうのですが
、気をつけます。
皆さま、わざわざ本当にありがとうございます。
最終的に、「簡単交換Iチューブ」が一本あるので、これをはめて家まで帰ってこようかと。多分、なんとか家までは持つのじゃないかと思っていますが。30kmぐらいです。
この「簡単交換Iチューブ」は以前、チューブの切れている部分がパンクして直せず、一晩明かしたことがありますが。
直 価さん
やっぱり目的地まで急いでいてパンクしたりすると痛くて。
ちょうど最近は、作業時間短縮のために、あらかじめ糊がついているパッチを検討している所だったのですが、それはどうなんでしょうか?
古チューブは、あらかじめヤスリがけしておいて携帯するということはどうでしょうか?
煙人さん
>古チューブは、あらかじめヤスリがけしておいて携帯するということはどうでしょうか?
あらかじめヤスリかけて表面均しておいても良いでしょうが、二度手間になるかと。
実際にパッチとして貼る際に修理するチューブ側と貼るパッチ側双方ヤスリ掛けして双方のゴム表層を削り落とすことでゴム糊の効きを良くします。
なので「あらかじめヤスリがけ」していても軽石なり紙やすりなり、ゴム表面を荒らせる物は携行しておいた方が良いと思われます。
ゴム糊もお忘れなく…と言いたいですが、おススメできる商品ネタは持ち合わせておりません、申し訳ありません。
時短目的であればその場は予備チューブに交換して、穴の開いたチューブは帰宅後に修理する方が落ち着いて取り組めるかと思われます。
>その場は予備チューブに交換して、穴の開いたチューブは帰宅後に修理する
ですね。その場でやると砂が入り込んだり失敗する確率高いです。
僕は修理後はバケツに水入れ確認後、予備ホイールにチューブを入れて5気圧で一週間入れて置き空気抜けてないのを確認してから予備チューブにしています。スローパンクでもこれだとわかる。
パンク修理は後の抜け確認が一番大事。中途半端なパンク修理ならやらない方が安全。
鶏 泰造さん
アロンアルファならコンビニで売っていますから、出先でパンクして3kg/cm2ぐらいしか空気を入れないタイヤの急場凌ぎには、なんとかなるかも知れませんね。でもそういう場合は「タイヤは外せるの?」「空気入れあるの?」など別の問題が出てきそうです。
逆にタイヤレバーや空気入れのある環境なら、パッチとゴム糊ぐらい、あるんじゃないかしら(^^;?
いずれにしても、現実的ではないですね。
チューブの表面荒らしですが、私はナイフを使っています。ナイフブレードを直角に当てて、横方向にブレードを動かすと、いい具合に表面が荒れます。ゴム以外のカスが出ないので、ゴム糊を塗る前の掃除も楽です。
直 価さん
空気圧計は
ゼファール(zefal) ツインエアゲージ
www.amazon.co.jp/dp/B001UHO9AO
これはどうなんでしょう?選択理由は軽い、そしてブランドつき。安く売っていた。
>チューブの表面荒らしですが、私はナイフを使っています。
だいぶ遅レスとなりますが、チューブにナイフは怖すぎです。切っちゃうかもしれません。
ゼファール(zefal) ツインエアゲージ2366円は高い!
僕はGIYO使ってます。776円、それほど誤差なく実用レベルで不満ありません。
昔トヨタの人にもらったんだけど、ペンシル型の空気圧計、これ構造シンプルで意外に正確。今でもクルマの空気圧見る時は使ってます。自転車は使わないですが・・。
直 価さん
ディープ・ インパクトさん何度もありがとうございます。
>ペンシル型の空気圧計
これはAamazonなどで激安なので買おうかとしたこともあったのですが・・・、よく分からないが、一応信頼できそうなものを選択した方がいいか・・・、みたいな感じだったわけですが、これで信頼できるなら、万事それで良しです。なんかわけわからないです。
どれが信頼できるか分からないので、ディープさんが挙げておられるのと同じものを買ってみます。わずか190円ですから。自転車で利用します。
ネット検索で発見しました。
GG-05はPWT AG160と同じかもしれないようです。
http://p.akibaoo.co.jp/c/item/4962625404822/
ゼファール(zefal) ツインエアゲージ あきばおーでは税込1,468円
鶏 泰造さん
ゼファールのゲージは目盛が粗いですね。私も買うならGIYOかな。持ってるのはパナのアナログ式ですが。
ペンシル型のはクルマに特化していますから、デフォルトでは米式バルブ用だし、測れる空気圧も350kPaぐらいまでのものが多いので、自分の用途に合うのかどうか、買う時には注意が必要ですね。
ナイフは使えるようにしておくと便利ですよ。廃棄する古チューブで練習してみてください。ナイフブレードを直角に当て、ブレードを左右に動かして表面を削る感じです。前後にさえ動かさなければ、そう簡単には切れません。ナイフのおすすめはオピネルのNo.6。
ペンシル型は米式専用なので仏式チューブには使えません。MTBとかの米式チューブなら使えると思いますが、ロードやクロス、ママチャリの仏式、英式には使えないので、自転車用で買うならGIYOみたいな仏式使えるのを買った方がいいです。GIYOイチオシ!
直 価さん
>ディープ・ インパクトさん 鶏 泰造さん
https://www.zefal.com/en/inflation-accessories/25-twin-graph.html
Zefal TWIN GRAPH
隠してしまっていましたが、実はオークションで安いのがあったので質問して、迷いはありましたが・・・、時間となり落札してしまいました。やはり、軽いからでした。
何かくだらない用件でした。申し訳ない。
自転車ポンプに付いている空気圧計見れば十分なので別に空気圧計使うことは、ほとんどないです。そもそも指で押せばわかるし・・・まあどうしても欲しいならGIYOがコスパいいと思います。