自転車道場

クランクとの格闘

87 コメント
views
4 フォロー

 Syunapuusanさん  クランクが外れない
友達からコンポ1式貰ったので入れ替えようと分解してる最中なのですが、チェーンホイール側のクランクがどうしても外れません。始めに工具でやったのですが失敗してネジ山が舐めてしまい、次にプーラーを買ってきたのですがサイズが合わなかったので間に他のものを噛ませてやってみました。ですがビクともしません。オイルを染み込ませてハンマーで叩いてみているのですが動く気配はなし。ノコギリで切ってみても全く刃が通りません。

BBもクランクも古いのは捨てるつもりです。

自転車はescape R3 2012でBBはカートリッジ式の四角テーパーというやつだと思います。
どうしたら外すことが出来るでしょうか?

ディープインパクト
作成: 2024/10/26 (土) 22:13:37
最終更新: 2024/10/26 (土) 22:21:39
通報 ...
13
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:08:30

 小杉むさしさん
僕が使うテ。六角レンチで舐めたらトルクスレンチで試す。今のところ全戦全勝です。まあ運かな。あはは。

14
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:08:54

吉村 貫一郎さん
はじめまして 吉村貫一郎と申します。yuji_livermoreさん 私 同じ様な事をやってます。ジオス シェラと云う激安のロードに乗ってました。コンポは2300でした。でもってコンポをアップグレードしたく交換作業を始めましたがフィキシングボルトが固着してビクともせず 仕方なく、あさひに持って行って行きました。CRC漬けして1週間預けました 外れませんでした。 壊してもいいから外してと頼みましたが それは出来ないといわれました。

仕方がないので 自分でやりました。 クランクはもう要らないのでサンダー(金属用)でフィキシングボルトを削る方法でやりました。ある程度削ったところでボルトを触ったらスルスルと回りあっけなく取れました。
注意点はサンダーで削る時凄い火花が出るので防護メガネが必要です。私メガネをかけてますがレンズが溶けました。最終的にはこれで如何でしょうか?

15
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:09:28

 クオリア44さん
スクエアテーパーのシャフトを、ディスクグラインダーの切断用ディスク、ステンレス用、で切っちゃうのが簡単で確実で、クランクを外す手間まで省けます。

5分位で切り落とせます。ディスクグラインダーは、Amazonで3000円位から、切断用ディスクは、1000円以下で買えちゃいます。

16
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:10:18

 yuji_livermoreさん
皆様たくさんのご意見ありがとうございます。現状報告ですが、結論的には未だ出来ず。

まず556を大量に吹きかけました。そしてザウルスですが、掴む箇所が円形のためなかなかガッチリとはつかめず、マイナスドライバーで叩いて掴む箇所を作って力を込めましたが、ビクともせず断念。
そのままマイナスドライバを叩いて回そうとしましたが、夜だったため近所からクレームはいり撤収しましたw

仕方ないので前輪ホイールハブのメンテナンスをして今日は終了です。
ディープ・ インパクトさんBBの写真ありがとうございます。自分のは右のタイプっぽいです。回せそうな隙間が見当たらず一旦その技は保留にしてます。

吉村 貫一郎さん、経験談ありごとうございます!同じ現象があったんですね!
CRCはダメでしたか…サンダーで削ったんですね、すごい。サンダーは持ってないのでコスト的に見送りますが、やはり物理的にボルトをどうにかするしかなさそうですね。ステンレス用のドリルの刃を買ってきてボルト破壊してみようか検討中です。

クオリア44さんご意見ありがとうございます。グラインダーで切っちゃいますか。なるほどそれも良い手ですね。でもシャフト切ってもBB取り外しには影響ないんですか?グラインダー持ってないのでコスト的にドリルでやってみてダメならチャレンジしてみようと思います。また明日の夜色々と試してみます。

17
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:11:16

吉村 貫一郎さん
お疲れ様です。サンダー こんなんです。画像1
会社とか友人とか誰かしら持ってると思います。歯 だけを金属用に変えてです。
最終的にはこれで頑張って下さい。

18
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:11:36

 クオリア44さん
私が言うディスクグラインダーは、そのサンダーと同じモノです。で、もちろん、スクエアテーパーのシャフトを切り落としても、BBを外す作業には全く影響有りません。ちゃんとしたメーカーの製品で1万円位、Amazonの格安品で3000円位なのですが、手元に有れば、非常に用途が広いので、買っちゃえばいいと思います。私の持ってるのはボッシュの製品ですが、格安品でも十分に使えるみたいです。

19
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:11:53

 鶏 泰造さん
フィキシングボルトにアーレンキーを突っ込んだ状態で、鉄工所か自動車整備工場で溶接してもらったらどうでしょうか?

20
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:12:36

 yuji_livermoreさん
皆様ありがとうございます。今日は暑すぎて熱中症気味です…皆様もお気をつけください。

ディープ・ インパクトさん、やっぱりサンダーですかねぇ 目も防護しないと危険なんですね、教えてくれてありがとうございます。下手すると酷い目にあうところでした。

吉村 貫一郎さん 、サンダーの写真ありがとうございます。
みたことありますね、誰か持ってるとは思います。

クオリア44さん、ディスクグラインダーとはサンダーと同じなんですね。素人すぎて別物かと思いましたw
そうですね、塗装剥がしとか色々使えそうなんでちょっと購入しようかと思います。

st162cさん、色々と詳細ありがとうございます。最後はやはりグラインダーですかね。

今日色々と皆様のご意見をまとめて考えましたが、やはりサンダー購入するが吉かな、と。
あって困るものでもないし、色々と試して時間かけた挙句にやっぱりサンダーでとなると労力と時間が無駄になりそうで、だったら最初から最終手段で一気に決めたいと思います。
先ほどアマゾンで注文したんでくるのは明日かな?
また結果を報告させていただきます。

21
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:12:59

 鶏 泰造さん
あれ、結論、出ちゃいましたか。
8mmのHex Bit をエアインパクトに付けて、押し付けて回せば行けるんじゃないかと思うけどなぁ。
エアインパクトなら、自動車整備工場には必ずあるし、8mmHexも持ってるかも知れないし、なければ買っても数百円なんですけどね。

22
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:14:50

 yuji_livermoreさん
画像1画像2画像3画像4
ギタギタにしちゃいました 問題のフィキシングボルト クランクが新しいと気持ち良い

皆様ありがとうございます。報告ですが、半日がかりで何とか外すことができました。
グラインダーで切断用を何枚もダメにして5枚目でクランク取り外し完了です。最初は1枚しかなかったんで、途中でホームセンターに買いに行きました。無計画にとりあえず切ってみようと適当に切ったのがダメだったみたいですw

BBは無事ですが、中はサビてたので556で念入りにクリーニングしグリスアップしてBB交換とクランク交換できました。固着はこりごりなんでグリスは多めですw最初はどうしていいかわからなかったですが、ここの掲示板で質問させていただき本当に良かったです。自転車乗りは良い人ばっかりですね(^^)

やっと大きな引っ掛かりがなくなって前に進めます。今はディレイラー調整が迷子になってしまってますが…
皆様ありがとうございました。大事に乗って行きたいと思います。

23
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:15:09

 skogenさん
ステンレスのボルトを切削で切っちゃうって、すごい執念を感じます。^^

うちのスギノのクランクに付いてきたフィキシングボルトは、磁石にくっつくので、18-8ステンレスでは無さそう。調べてみたらCrMoのスチールでした。ステンレスの親戚。

ステンレスをドリルで削る時はドリルのスピードを遅くする、って教わりました。硬い材料はゆっくり削り取る?学生の頃、旋盤加工してる友人も居ましたが、今は自分ではやらないでしょうね。

24
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:15:24

 クオリア44さん
スクエアテーパーのシャフトを、スパイダーとBBシェルの間から切断用ディスクを差し入れて垂直に切断すれば、ずっと簡単だったのですが、まあ、作業を楽しめた様ならば良かったと思います。

そうやって色んな素材の特性を自分の手の感覚で把握する事は、自転車の車体、コンポの構造、などの直感的な理解力に繋がるので、決して無駄ではないと思われます。

せっかくなので、7000系と6000系のアルミパーツを切り比べると面白いと思います。
デュラエースのコンポや上級アルミパーツに使用される7075アルミ合金が軽量で高剛性で加工が困難故に高価である事が瞬時に理解出来ます。

25
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:17:13

yuji_livermoreさん
画像1画像2
皆様こんばんは、今日も半日自転車にかかりきりでしたw

今回は数年間ろくにメンテナンスしてなかったこの自転車を自分なりにメンテナンス、パーツ交換、そしてブルホーンsti化というプランの中で、クランク交換ができないと画竜点睛を欠くと思いこだわってました。無事、本日ブルホーン化が完全ではないですが9割出来上がりました(^^)あとはRD調整がもうすこし。バーテープ巻き等、細々と調整して終わりです。

st162cさん、ありがとうございます。自転車はやっぱり楽しいですね、久しぶりに時間とお金をつぎ込んでますw
skogenさん、執念ですか、確かにw クランク切断の覚悟を決めてからはやり切るまで集中してたので時間はあっという間でした。若干途中で不安にはなりましたがw

クオリア44さん、そうなんです前にもその話をお伺いしてたので、上からスクエアテーパー部を垂直に叩っ切れればと最短だと検討しましたが、サンダーを入れるスペースがなくて無理でした。クランクが無駄に大きいというか、BB付近までかぶさってきてるので、切る箇所が多くなってしまいました。段取り不足は否めないですがw やっぱり上位コンポは素材から違うということですか、使ってみたいですが、まだ素人的な自分には早いかなぁと。

しかしトラブルもこうなると楽しいものですね、皆様のおかげです。重ね重ねありがとうございます。

26
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:17:38

 ひなもりももさん
>7075アルミ合金が軽量で高剛性で加工が困難故に高価である事が瞬時に理解出来ます。
アルミが高いのは精錬に大量の電力を使うからです。
中学校で習いませんでした?
高剛性で加工が困難・・・他のアルミに比べれば少しだけ(他の金属に比べてではありません)。

27
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:18:15

クオリア44さん
自転車のハンドル、ステム、シートポストなど、アルミ製のパーツのグレードは、ほぼそのアルミ合金の素材の違いで決まります。硬いアルミ合金で作れば、肉厚を薄く出来るので、ロードバイクにおいては重大な価値の「軽さ」が大幅に違ってくるからです。概ね、2~3倍の価格差になります。

ところで、この安いアルミパーツの素材である6061アルミ合金と、高額なアルミパーツの素材である7075アルミ合金を、ディスクグラインダーに切削力が高いステンレス用切断ディスクを取り付けて、実際に切削加工してみると、同じだけ削るのに、7075の方は倍以上も時間がかかり、ディスクグラインダーを持つ手に伝わる感触も、7075の方が遥かに硬質だと、誰にでも分かります。少し違うだけ、なんて訳はなく、感覚的には天地ほど違います。

また、こんなに硬さが違うのならば、自転車のアルミパーツに頻発に使用される冷間鍛造に於いても、硬いアルミ合金は加工が簡単では無い事は間違い有りません。また、ステムやシートポストのヤグラ部分とか、高精度な切削加工に必要な時間は、倍ほども違うだろうし、それはモノ造りにおいて、製造コストに直撃する事は明白です。と言う事が、実際に素材の特性に自分の身体を通して向き合うと、瞬時に理解出来る訳です。

私は、このアルミ合金が、その種類によって、どれほどの数値特性が違うのか?なんて、興味はありません。自分の手作業の感触こそが真実の理解により迫れると思っていますし、人が直接操る機械である自転車の本質の理解が出来ると考えています。

28
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:18:47

 ひなもりももさん
クオリア44さん工作機械を使ったこと無いでしょ。あなたの手では硬くても、工作機械にとっては硬くない。

29
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:19:05

 skogenさん
身近な7000番台のジュラルミンはiPhone7ですかね。iPhone6sから硬い素材に変わりました。
どちらも使ってましたが、硬さの違いは分かるような気がする、たぶん。^^;

iPhoneの筐体は大量生産品にも関わらず切削で作られてます。とは言っても、ミルの材料は遥かに硬いですから、切削速度はアルミ合金間だと大差は無いと思います。7075と6061だと同じじゃ無いかな。ステンレスとアルミ合金だと倍以上違うかも知れません。

削るのは硬いほうが難しいように思うかも知れませんが、仕上げ精度や削りやすさは硬いほうが簡単な場合もあります。樹脂製品を削ったりすると、糸状に削れることがあるので条件出しが大変です。純アルミもそういう削れ方をします。7075は硬いので精度を出しやすいんじゃ無いかと思います。

30
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:20:09

 クオリア44さん
7075アルミ合金が、アルミ合金としては最高強度と最高硬度を持つのと反比例して、加工性が悪いのは、検証の必要も無い厳然たる事実で、それは検索して調べればすぐに誰にでも分かる事で、実際に同一形状の自転車パーツで、その強度故に薄い肉厚で軽量かつ高剛性な製品が6061アルミの廉価品の数倍の値段で売られている事から、この加工性の悪さがコストに直結してる事は論理的に疑いようが有りません。で、実際にこれらを切削加工してみれば、それが体感出来、その事は人が操るロードバイクという機械をより深く理解出来る手段になり得る。と私は信じている訳ですが、この事実を一切の根拠も無く、気分で疑うのは無意味だと思うのです。

因みに、6061のハンドルやシートポストをパイプカッターで切ると、1mm位の肉厚の部分でも、いとも簡単に切断出来ますが、コレは実は切りカスが出ないので切削ではなくて、鍛造の一種である転造によるもので、このパイプカッターを使うと、アルミよりも硬いと信じられてるクロモリフォークのコラムも実にあっけなく切断出来ます。

ところが、7075アルミのシートポストやハンドルは、肉厚が0.5mm 程度の部分でも、切断に6061の倍程の肉厚のパイプの10倍位の時間がかかり、コレより肉厚があるクロモリパイプよりも相当に苦労します。
1mmくらいの肉厚の場合は、表面に傷が付くだけで切断は絶対に不可能です。

この事からも、7075アルミ、およびその素材のパーツは格別の硬度、強度、剛性を持つと体感出来ます。もちろん、私は工作機械でも、何度もこれらの素材を加工した事がありますが、やはり7075アルミは、切削加工に6061の倍以上の時間がかかります。電動のハンドツールでも、工作機械でも、刃物の支持方法が違うだけなので、切削加工の具合が変わる訳はありません。

しかし、何一つ自分で試した事が無いのに、想像で明らかな事実に反するテキトーな事を言うのは本当に無意味だと思うのです。

31
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:21:13

 ひなもりももさん
>もちろん、私は工作機械でも、何度もこれらの素材を加工した事がありますが、

何度も加工してれば分かると思うのですが加工材料に合わせた刃物の選択、回転スピードにしてないでしょ。
7075はアルミの中では硬いと言うだけです。

あなたが言っていることは、あなたが持っているハンドツールでの経験だけじゃないですか。

32
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:21:34

 skogenさん
はい、テキトーな事を書いてしまったかも知れませんね。エンジニアリングプラスチックや1000番台、6000番台のアルミは切削加工したことはありますが、7075を削った事は無いので、実践を伴ってません。

ただ、デタラメでは無くてエンドミルの切削条件を調べてみた上での書き込みです。

33
ディープインパクト 2024/10/27 (日) 21:21:56

 ひなもりももさん
私も7075はskogenさんと同じような感触です。

34
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:27:24

さざ波三太郎さん Viperのクランク交換に失敗してしまいました
道場長様、そして諸先輩の皆様、いつもこの掲示板を参考にさせていただいております。
今回、本当に困ってしまい、恥を忍んで書き込みをさせて頂きます。

道場長のお考えに感銘を受け、「スポーツ自転車を買うなら自分で整備ができるようになりたい」と思い、
通販で自転車を買いました。工具も少しずつ揃え、タイヤ・チューブ交換、チェーンやワイヤーの交換、ギアの調整など、それなりに乗り越えて来ました。

ほんの少し自転車の構造がわかった気になり、クランクをいじってしまいました。
Viperのクランク交換に挑戦してしまったのです。
結果として、右クランク(ギアのある方)は簡単に外れたのですが、左が外れません。
ネジ山を舐めてしまったようです。

自分の技術の低さに、ただ、ただ落ち込むばかり・・・。いい年をして、本当にお恥ずかしい。
ネットで調べたところ、「ギアプーラーという工具を使って外せる」という情報を見つけたのですが、使われた方はいますか?

また、金鋸で切断したという記事も見つけました(やはり、これしかないのでしょうか)。
ちなみに、近場の自転車屋さんに聞いたら、一店舗は「グラインダーで破壊しかないですね。値段は初めてのケースなので、直ぐには答えられないですね」と言われました。

別のもう一店舗は、「無理ですね」とのこと。
Viperは初めて買った念願のロードバイクです。
なんとかしたいのですが、どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか?
本当にお恥ずかしい話で恐縮ですが、よろしくお願いします。

35
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:28:03

鶏 泰造さん
今、付いているのは、スクエアタイプのBBシャフトですよね? ならばロックリングを外して、ウォーターポンププライヤーかパイプレンチで左ワンをくわえて強引に回し、シャフトごと抜いてしまうという方法が考えられますよ。くわえる隙間があれば、の話ですが。

 ギヤプーラーは、爪がかかるかどうかが問題です。失敗した例が、以下のサイトにあります。
http://rushiareview.blog.fc2.com/blog-entry-12.html

36
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:28:49

さざ波三太郎さん
早速アドバイスを頂き、ありがとうございます。
頭が真っ白になり、状況説明がきちんとできていなかったかもしれません。
失敗した作業は、左クランクのフィキシングボルト(?)を外し、STRAIGHTのコッタレスクランク抜き(22-702)という工具を使った時に、ネジ山を舐めてしまいました。

コッタレス抜きは、右は簡単に差し込むことはできたのですが、左はなかなか入らず、なんども手で回しながら、やっといれました。最終的にモンキーレンチでしめて、差しこみ部分をレンチで固定し、中心部をしめていきました。

右クランクと同じように最初は固く、だんだん軽くなったのですが、外れたのは何とコッタレス抜きの方でした(鉄の粉が出ていました)。確か前の記事で、マイパラスのクランク交換の話題がありましたね。

道場長は「ねじ山がつぶれた時はチェーンホイール裏側からハンマで殴って外すしかありません。」とおしゃっていました。でも、私の場合は、左側のクランクなので、チェーホイールがないのですが・・・。
クランクをちょくに叩いても外れるのでしょうか?

鶏 泰造さん
アドバイスありがとうございます。
>今、付いているのは、スクエアタイプのBBシャフトですよね?

はい、スクエアをホローテックに変えたいと思いました。
>ならばロックリングを外して、ウォーターポンププライヤーかパイプレンチで左ワンを
くわえて強引に回し、シャフトごと抜いてしまうという方法が考えられますよ。
くわえる隙間があれば、の話ですが。

これは、クランクの外れた右側のBBを、BB外し工具(TL-UN74-S)ではずし、左側からBBごと引きぬくということですか?これだと、フレームの方のネジ山が壊れませんか?

すみません。知識がないもので、理解が十分ではないかもしれません。

37
ディープインパクト 2024/10/30 (水) 06:29:30

鶏 泰造さん
さざ波三太郎さん
 まあ、道場長の方法でやってみて下さい。
>これは、クランクの外れた右側のBBを、BB外し工具(TL-UN74-S)ではずし、左側からBBごと引きぬくということですか?
 いや、右ワンを外してもシャフトは抜けません。右ワンはそのままで、左ワンを外します。

右ワン(逆ネジなので注意)を外して、左側のクランク締め付けボルトを頭が少し出る程度に締めて、ボルトをハンマーでひっぱたいても原理的には抜けるはずです。