めざせ!サブX!

views
1 フォロー
3,636 件中 1,241 から 1,280 までを表示しています。
2318

帰るのがイヤになるということはないで帰る

なんだこりゃ

帰るのがイヤになるということはなかったです。

です。

2317

ママさん
なぜに「なごり雪」?と思いましたが
「伊勢」にかけましたか
「風」は好きでベストCD持っています。

そ~なんですよレベル8の痛みはキツイです。
特に今日はそれが両ひざだったので
1kmしか走れませんでした。
なんというか~
キリで刺すような痛みなんですよね・・
こまったもんだ
おっしゃる通り帰路は短めですので
帰るのがイヤになるということはないで帰る

冷やすのではなくて温めるのですね
しばらくはウォーキングでいきましょう。
と言うか
日常生活でも歩きますもんね。
自分も似たような状況ですが。

2316

駿さん
3時起きで伊勢神宮日帰り旅行のあと2人でラン???
体力ありすぎですよ!
すごすぎだな~ちょっと真似できません。
なんだかんだ言っても月間131km走っているし
自分よりよっぽど元気!ですよ。
かく言う自分ですが
今日は1kmしか走れませんでした。6分53秒。
走り始めていきなり両ひざにレベル8の痛みが・・・
なんとか1kmだけ走りました。
もう月間100kmはあきらめます。
というか3日の「沼津フォトロゲ」に影響出ないようにしなきゃ

駿さん、茶民さん
今日メールで責任者だけに届いた案内を印刷して郵送しました。
1~2日でお宅に着くと思いますので待っていてください。
受け付け10:00~10:40
スタート11:00です。
頑張りましょう~

2315
ママさん 2022/11/28 (月) 10:42:52

♪汽車を待つ君の横で時計を気にしてる
♪季節外れの雪が降ってる
★「なごり雪」作詞・作曲 伊勢正三

マジメに接骨院へ通ってます。
痛みはレベル2ぐらいまで下がっているんですが
ここで走ってしまうと、また元通り・・・
となりそうなので、日曜日も今朝もガマンしてます。

tosiboさん、レベル8とはこりゃまた結構な痛みだったでしょう(´・ω・`)
私のような土手ランで1.8キロ地点で痛みが出てしまうと
同じ距離をまたビッコひきながら帰ってこなきゃならないけど
tosiboさんのコースなら行きの距離よりも短めで帰宅できたのかな。

接骨院では、冷やさないようにと言われているので
足の裏には「ホッカイロ」足首には「レッグウォーマー」で防寒してます。
この先、どうやって復活していくのかは先生と相談してみないとわからないのですが
やっぱりウォーキングからなのかなぁ(´・ω・`)

2314

昨日は妻と朝の3時に起きて伊勢神宮に行ってきました。
毎年、今の時期に津市で仕事が有り ついでに脚を延ばして伊勢参りをして
神棚に置く干支の置物を買ってくるのですが
今年は来年の春に決まってしまったので時期が間に合わず
妻と行くことにしました。
土曜と言う事もあり混む前に行っちゃおうと向かったわけですが
3時半に大井川のスマートインターに入って 外宮に着いたのが7時15分。
外宮でお参りをして内宮に移動。
鳥居の前の駐車場は既に満車で10分程度待って指示に従って駐車場に入って駐車。
内宮を参拝して置物や五十鈴を購入して次は23日の昼間にNHKでやっていた
日本百低山で出た「金剛證寺」にお詣り。
こちらは朝熊山の山頂にあり車で行っても景色が良くて天気が良ければ
山頂の展望台から三河湾越しで富士山も見えるという絶景なのですが
あいにく昨日は曇っていて見えず・・・
そこから帰宅途中で内宮の前の交差点で右レーンに入ってしまったら右折専用レーン。
せっかくなんでと別宮の月読宮にも参詣。
妻ははじめてだったようで客に喜んでいました。
で、なんとか15時過ぎに帰宅して、その後16時からリバテイを2人で
走って来ました(苦笑)
とにかくキロ6分切らないということを目標にして迂路がキロ6分15秒くらい。
復路が6分5秒を目処にして汗グチャグチャで走ってまいりました。
疲れた・・・・
今日は休足日。
昨日時点で今月は131キロです。

トシボさんへ 3日って受付は10時15分~30分ですか?
10時くらいまでに行けば良いんですかね?
それなら余裕を見て8時に茶民さんをお迎えに行けば余裕のょっちゃんかな?と
思っていますが(^^;)

2313

今日は午前中檀家寺の奉仕作業でした。
午後は相方と買い物に出かけ
帰宅後走り始めたのが15時過ぎ
でも天気は良かったので
気持ちよく走れるかな~と思ったんですが
走り始めがレベル5の膝痛
(こりゃ~ゆっくりいくしかないな)
とkm7分前後のペースで行きましたが
1.8km付近で
突如右ひざにレベル8の痛みが・・・
思わずそこからびっこひきになり
(2kmでやめておこう・・)
とランをストップしました。
あ~あ
タイムは13分38秒
これで今月は85kmですが
残り3日で15kmとなると
1日平均5kmを走らなければならないわけで
この膝痛だと無理っぽいです。
ま~大事なのは
体調であってラン距離ではないので
そこまで月間100kmにこだわらなくてもいいんですが
でもなんだか達成できないと寂しいんですよね。
まあいいや
明日は明日の風が吹く~ということで~

2312

ママさん
まさしく
ダメ、ダメ、SOS、ですね。
でも「少し休みましょう」
なので
休むのは少しでいいのかな?
3日くらい?
1週間くらい?
痛みがレベル1くらいになったら
リハビリランをしますか?
ラン再開は決心のしどころですね。

自分今日は午後にランに出ました
走り始めがレベル4の痛みだったので
(5kmをめどにいけるところまで・・)
と思っていたら
2kmくらいで痛みが2くらいに減ったので
最終的に6km行きました。
38分06秒
ま~速くはないですが
それなりに距離が踏めたのでいいかなと
これで月間100kmまではあと17kmになったので
残り4日間で平均4~5Km走ればいいかなと
月末雨予報なので
果たして行けるかな~?

2311
ママさん 2022/11/26 (土) 09:26:06

♪駄目駄目 駄目 駄目ダメよ
♪SOS SOS ほらほら呼んでいるわ
★ピンクレディ「SOS」より★

駿さん、アドバイスをどうもありがとうございます♪
自分がどんな感じで走っているのか・・・
たぶん?ほとんど?まったく?わかってないかも(;´・ω・)
親指と母指球かぁ
全然考えたことなかったです。
でもフルマラソンの後、数本の指には水ぶくれができたりするけど
母指球と呼ばれる場所にはできたことがないかもしれないです。
走れるようになったら、考えながら・・・・
と思ったけど、あまり真剣に考えすぎると
駿さんのように、あーかな?こーかな?と
フォームのアリ地獄にはまりそうなので、ちょっとだけ(←強調)考えて走ってみます。

tosiboさん、はい、接骨院で「少し休みましょう」と言われちゃいました。
院長先生は私が走っていることを知っているんですけど
他の先生は知らないので
「立ち仕事ですか」「いえ、事務職なのでほとんど座ってます」
「ちょっと多く歩いたりしたんですか」「朝、走っているんです」
「なんで走ったんですか????」「あ、こう見えてもジョギングしているんです」
「そうなんですか!」
みたいな会話になりました(笑)
どのぐらいの休足になるのかわからないけど
12月の初旬ぐらいからは走れるようになれればいいな~と。
今朝は痛みレベルは2ぐらいなので、接骨院へ行っていなければ走ってますね。
ま、そこはグッと我慢、我慢。

tosiboさん、ホントにみんなの痛みが消えてほしいです。
いつもベストコンディションでレースに挑む!
そんな状態になってほしいですね。

2310

駿さん
すごい理論的な解説ですね
それでママさんの痛みが治まったら
石膏院顔負けですね
いずれにしろ
ママさんの痛み治ってほしいです。
ついでに言うと
自分を含め皆さんの故障が全て治ってほしいい~
切実な願いです。

ここのところ晴天と雨天が交互にやってきますね
晴れの日を選んで上手に走りたいところです。
来週は寒気がやってくるようなので
今度は冷えてカゼをひかないようにもしなきゃです。
でも汗はあまりかかないと思うので
駿さんの季節到来ですよ!

2309

ママさん
自分はピンクレディよりは
キャンディーズ派でした。

ええ~しばらく休足ですか・・
接骨院でダメ出しされたのかな?
いや~つらいですね
でもランがだめなら
せめてウォーキングはどうでしょう
持久力が落ちるのはしょうがないとそても
筋力維持にはなるのかなと
とにかく
マイペースでリハビリしてくださいね。

という自分も実は今日は休足でした。
実家の畑手伝いの日で
帰宅が遅かったのでくじけました
膝もちょっと痛かったので
ま~休んで正解だったかなと
明日は雨になりそうだし2連続休足になるかもです。

自分は昨日までで72kmなので
ちょっと頑張らばないといかないかもです。
明日は雨でも走らなきゃダメかな?

2308

ママさん 足底筋が痛むってことは最後に指で蹴っていませんか?
結局の所、着地して身体が前に進むにつれて踵が浮いて母指球のあたりに体重が乗って
最後に指の部分だけが残ってからピッと離れると思うんですが
そのときに親指あたりで地面蹴ると足底筋に負担がかかります。
かといって蹴らないと前に進まないんですが
おそらくですが、指で蹴るんじゃなくて母指球のあたりに体重が乗ったあたりで
踏み込む感じ? っていうと 今度は膝の屈伸を使っちゃうんですが
屈伸使うってことは腰が落ちちゃうんですよね(^_^;
ほんとランニングの理論って理系の人から見ると よくわからん理論で
じゃ どうしろっちゅうんや!と矛盾の塊にしか思えません・・・
で結局ですが、指で蹴っちゃダメよ ってことらしいです。
雲をつかむような話ですが 何なら蹴らずに送るだけって感じでやってみても良いかもです。
あっ、あくまでも痛みが消えて少しずつでも走れるようになってからですので
とりあえず使わなかったら痛み出ないかな?などと走るのは禁止でございます。

2307
ママさん 2022/11/25 (金) 10:06:09

モンスターこの私の可愛い人
モンスター目を覚ますのよ
★ピンクレディ「モンスター」より★

榊原郁恵、清水由紀子、髙田みずえ
なんとかの3人娘、みたいな感じで当時は平凡や明星に掲載されていました。
私も3人の中では髙田みずえが好きでしたよ。

tosiboさん、残念なお知らせです。
しばらく休足することになりました。
昨日は、走り終えた後の痛みがレベル6だったんです。
走る前は大丈夫だったんですよ。
だからスタートしたんですけど・・・
日中の痛みが酷くて、昨夜は接骨院へ行ってきました。
数日休息すると痛みが和らぐ→走る→その日は激痛→休足→走る・・・
自己流だとこの繰り返しなのかもしれないです。

いいなぁ~月間100キロ。。。
今月は昨日までで64.9キロでしたσ(・_・)
でも「伊東」は必ず参戦しますからね。
また長らくお待たせしてしまうかもしれないですけど
お汁粉を食べながら待っていてくださいませ。

2306

ママさん
髙田みずえちょっと好きでした
ベルばらは妹が単行本を途中まで買いましたが
結局最後まで読んでいません。
自分はドカベンにはまってました。

ママさん
自分も今日は5kmです。
膝の痛みは最初5くらいだったので
ゆっくり行って
途中で3くらいまで下がりましたが
ペースは上げず33分23秒と
km6分40秒くらいで終了しました。
月間100km行けるように
なんとか頑張ります。

それにしてもママさん
今日はレベル6で走ったのですね
明日になって後遺症が出ないことを祈りますね。

2305

えっ?駿さんの家の庭ってバラ園?
しかも多様な品種が咲いているのですね
自分の相方は花が好きなので
庭にお邪魔したら見とれるかも
いや~本当に多趣味ですね。

フォームのフランケンシュタイン?
すごい表現ですね
やっぱフォームがモンスターでは
故障もやむなしなのでは?
これからは自然体で
無心の心で行きましょう。

沼津「フォトロゲ」も
今度は自分も欲をかかないで
遅刻しないよう安全運転でいきますね。

2304
ママさん 2022/11/24 (木) 11:50:52

♪私の前には 硝子
♪キラキラ光る 硝子
★髙田みずえ「硝子坂」より★

tosiboさん、ベルばらの漫画を最後まで読んでないのですか?(゚Д゚;)
まったく読んでないのならともかく、少しだけ読むって・・・
私は何度、泣きながら読み通したことか・・・(ノω・、`)
漫画って読みながら勝手に自分の頭の中で配役の声を作り上げてしまっているのか
アニメ化されたときに声優さんの声を聞いてガッカリしてしまうことがあるんですよね。
あと、絵がちょっと雑だったり・・・
いくつかそういう作品があります。

あ、ランの話しに戻します(笑)
今朝は約5キロ、走って来ました。
足裏(踵)は痛いです。
レベル6ぐらいの痛みです。
上手に痛みと付き合いながら、走るしかないのかな。
走っている時は痛くないんですよね~

「オスカル・フランソワ」・・・
なんてステキな名前なんでしょう(人´∀`)ウットリ
バラの名になんで「渡辺美里」?と思い、便利なネット検索したところ・・・
理由がわかりました。
やっぱりネットは便利です♪
私の足底筋膜炎も
シップは?マッサージは?ストレッチは?などなど
ネット検索をしまくりました。
走りながら治せるよ~というのもあれば
3回通ってくれれば治ります~というのもありました。
見れば見るほど、なんだかわからなくなってきますね(笑)

さてさて、明日はどうしましょう(。-`ω´-)ンー

2303

ベルバラで思い出しましたが わが家の白バラ何種類かありますが
「オスカル・フランソワ」って種類 一鉢あります^^
他に白バラはユキサンが一鉢。
バラって割と有名人などの名前ついているんですよね。
他には、渡辺美里の名前を冠したシャンテ・ロゼ・ミサトや
イングリッド・バーグマン、ヘンリー・フォンダ、クイーン・エリザベス
ザ・マッカートニー・ローズ、ルイ14世など育てています。

そういえば、ネットの時代と言う事でいろんな情報が山ほどあるんですよね
で、いろんな情報を手当たり次第に試して見ると(とは言え、ほどほどには選びますが)
もうわけがわかりません。
いわば、フォームのフランケンシュタイン・・・・
つぎはぎだらけでメインの柱がありません。
去年、厚底を掃き始めたときに着地時に踏み込んで地面を押す感じだと
キロ15秒とか速くなって こりゃ良いじゃん と思ったわけですが
すぐに右のお尻の横あたり 中臀筋?あたりを痛めまして
厚底に対応したフォームは?と探し始めたあたりから
暗中模索、五里霧中・・・と もう走っていてギクシャクするし
変なところが痛んだり疲れたりと自分の走りがなんだかわからなくなっていました。
とりあえず、しばらくは元の走りに戻して普通に頑張ってみます。

2302

ママさん
ベルばらは「漫画」の方は少しは読みましたが
アニメ版は見てません~

中森明菜は悲劇のヒロインですね・・
きっとママさんは
かわいそうな中森さんのことを思って
喉をつぶすほど歌ったのでしょう

今日は自分も休足で
今月は昨日まで72kmと
月間100kmを目指すにはギリギリかなと
あと7日間で
1日平均4km走ればいいんですが
きっと雨だったり休足だったりの日があるので
ため走りの日を1~2日作らないとダメでしょう。

ママさん明日はラン再開ですね
痛みがぶり返さないことを願います。

2301

おお~駿さん
詳しい報告記ありがとうございます。
読み応えありますね
自分も磐田マラソン走った時のことを思い出しました。

そう言えば磐田スタジアムの周りって
坂ばかりでしたね
やっぱり平坦コースに比べると
タイムを出すにはハンディがありますね
そうなると
普段平坦地で練習をしている駿さんには不利かもですね
でも
次回は目標通り
1分短縮して13分15秒を目指してください。
そうすれば2年連続の入賞も確実ですよ。
あ~目標があるのって
いいですね~
あ、でも苦しくても歩くのはダメですよ~

今日は朝から晩までけっこうな本降りの氷雨で
予定通り完全休足になりました。
昨日調子が良くてスピードを上げて走ったせいか
足が張っていたのでいい休足になったかもです。
明日は少しは走ります。

2300
ママさん 2022/11/23 (水) 15:15:40

♪薔薇は薔薇は気高く咲いて
♪薔薇は薔薇は美しく散る
★アニメベルサイユのばらのオープニングソング「薔薇は美しく散る」より★

私は散りましぇん!散りましぇんから~~~~!(武田鉄矢風に)

マッチ、大好きでした♡
運転免許を取ったら絶対にマーチを買うぞ!と決めていたけど
新車でローンを払うことの厳しさを知り、諦めました。
マッチと明菜ちゃん、絶対に二人は結ばれると思ったのに・・・
若いころのカラオケの十八番は「ミ・アモーレ」
喉をつぶしてからは声もでません。
あ、絶賛休足中の私には
ランの話よりもキーボードを打つ指が軽やかになりそうです(笑)

今朝は文句なしの休足です。

ちょっと用事があるのでこの辺で。
明朝は走りますよ~

2299

トシボさん CMあったんですよ。
最初の日産のマーチ  四角いヤツですね。

ジュビロマラソンの走行記 書いてなかったんで簡単に備忘録として。
タイムは 14分15秒
ラップが、4分30秒、5分04秒、4分41秒となっています。
スタートして100m程度下って右折 そこから350m程度で15mほどの登り坂
そこを左折して700mほどで20mほどの下り坂。
そして下りきって左折して約900mほどで20mの登り。
そこを左折して緩やかな直線で左折してヤマハの構内に入って左折、右折、左折でゴールという流れになります。
最初の登りで あれっ? こんなに苦しかったっけ?とゼエゼエし始めまして(苦笑)
次の下りでペースアップの予定が まったく上がりません。
どこで歩こう・・・・ どこから歩こう と そればっかりを考えながら
もともとファンランでも良いじゃん と思ってたよなぁ 
なら歩いて妻が来るのを待って一緒に走ろうか とかかなり後ろ向きに考えはじめまして(苦笑)
で下りきって左折してまだ登りが始まったわけですが まったくペースが上がらず
ここが5分05秒の区間。
いつ歩いても不思議じゃなかったんですが ここで歩くと後で絶対に後悔するよなぁ と
なんとかペースが少し落ちても良いから と走り続けて
それでも途中の坂が一番きついあたりで歩く寸前まで行ったんですが
コースのの左側にボンボン?を持った幼児達が大勢並んでいまして 応援をしている区間があり
ここで歩くのはいくら何でも恥ずかしいし見苦しい となんとか耐えて走ったら
坂が少し緩やかになりまして 残り1キロの看板を見て少しペースアップ
左折してなんとかヤマハの前まで走り付けたわけです。
でラスト500mあたりで若者に抜かれたんですが 後ろをちらっと見るとかなり離れていたのと
前も少し離れていまして ここで無理して頑張っても前には追いつかないなぁ・・・・と
で 後ろもなんか離れていて良い感じ?とネガティブ駿ちゃんが出てきまして
悪魔のささやきをしてくれちゃいました(苦笑)
そんなわけでラスト1キロは4分41秒という数字ではありましたが
じゃ 限界まで引っ張ったか?と言われると ちょっと???が出る感じではありましたが
でも もっと速く走れたか?と言われても???と言う感じのタイムで走り切れました。
ほんと 久しぶりにガチで走って 後半は疲れで太ももの前が力がはいらなくて辛かったっす。
来年は 1キロと3キロでラップを15秒縮めて 2キロで30秒縮めて
計1分縮めて 13分15秒を目標にします。
こんな感じですかね。

2298

駿さん
そんなCMありましたっけ???

奥様注射の2日後にレースだったんですね
奥様も鉄人の部類ですよ
駿さんも
7km、8kmと連日の走り込みですね
駿さんも鉄人だなあ
自分は今は5kmで打ち止めています
でもそろそろ
そのうち10kmくらいをゆっくり行こうかなと思っています。

フォームを自然体に変えて痛みも消えたようで何よりです
もう迷うことなく自然体で行きましょう。
トリカブトとバラ・・
すごい取り合わせですね
棘と猛毒は・・・ウチの相方だなあ~

2297

ママさん
マッチ懐かしいすね~

今日は予定通り休足だったんですね
明日は走る予定でしょうか?
でも雨っぽいですね
う~ん・・無理はしないでくださいね。

副反応今日は痛みも収まりました
これってほぼない?状態でしょうか。
逆に免疫反応がないってこと?
まあいいや

今日は5km行けまして
膝の痛みも珍しく0.5くらいというほぼ万全の状態
久しぶりに軽快に行けまして
27分16秒と
km5分30秒前後
「大井川」のときとほぼ同じペースで走れて満足でした。
毎日これだといいなあ。
でも明日は雨なので休足かな
また低空飛行にならないように頑張ります。

2296

歌づいてますねぇ
マッチのマーチはあなたの町にマッチする などいうダジャレCMも遙かな過去となりました(^_^;
中森明菜を金屏風の前でポイして って 僕はどっちでも良いんですが(苦笑)

うちの妻 18日の金曜に四回目のワクチン打ちまして
20日の日曜にジュビロ走りました(苦笑)
丈夫な身体で何よりです^^
明日は雨のようですね。
とりあえず、今回のジュビロの反省から ちょっとずつでもペースを上げようと
昨日は7キロ、今日は8キロとアベレージを5分35秒あたりを目標に
走っております。
今まで、やれフォアフットだ、着地は重心の真下だといろいろと考えながら走っていましたが
そんなことはポイして ン? フォアフット? それ美味しいの?と言う感じで
すべてを捨てて昔の走りに戻しています(苦笑)
む~かしの走り~にもど~しぃまぁす♪
(なんだか わからんなぁ^^  元歌当てクイズ^^)
で、痛みはなぜかほぼ消えています。
でも筋肉痛はあります(苦笑)
ほんと グダグダやっていた間にすっかり筋力落ちたようで
戻すのが大変そうです。
今日は、届いたキキョウの苗を植えて、クルクマの苗を注文しました。
あと、家の庭の「トリカブト」の花 切ってバラと一緒に花瓶に挿しました^^
綺麗な花には棘と猛毒がある(苦笑)
ママさんみたい^^

2295
ママさん 2022/11/22 (火) 11:06:38

ペアで揃えたスニーカー
♪春夏秋と駆け抜け 離ればなれの冬がくる
★近藤真彦「スニーカーぶる~す」より★

書き込みの中から歌詞に出てきそうなフレーズを探して検索してます。
今回は検索ナシで楽チンでした♪

ワクチンの副反応が軽そうでなによりです。
早くも実家の母の所には5回目の案内が届きました。
いずれ有料になりそうなので、無料のうちはガンガン打て!といってあります。

今朝はガマンの休足です。
たぶん走っている最中は大丈夫なんです。
痛みも感じずに走れると思うのですが
その後の痛みがハンパないので、ガマンです。

明日はのんびり走ろうと思ったら・・・・
朝からガッツリ雨のようですね(笑)

2294

ママさん
ネット検索?
キーワードで検索するのかな?
それでも歌を知ってるレパートリーは広いと思いますよ~

ええとフォトロゲでの若さの激ですが
自分は3人の中では確かに最年少ですが
現時点でスピードは最遅ですので
とちらかというと足を引っ張る方にまわらないようにしたいです。

で今日は注射の後遺症があるようなないような・・
発熱やだるさはないものの
打った部位に痛みが残って腕を上げるのも億劫の状況だったので
昨日と同じゆっくり2kmを
12分37秒という感じで終わりにしました。
副反応がひどくなかっただけでもいいかなと。

ママさん明日も休足するんですか?
しばらく辛抱の日々になりそうなんでしょうか。

2293

駿さん
控えめな報告記拝見しました。
自分はランネットでリザルト見たんですが
分母は84名くらいでしたよ。
60代だと15分以内さえも貴重な感じでした。
駿さん自信もっていいですよ~
奥様も20位というのはすごいな~
立派なアスリート夫婦だと思いますよ。

トップの67歳12分14秒というのは
もうそれだけ目指してる特別枠なので
除外しましょう
アマチュアアスリートとして自信を持ちましょう~
それにしても実はちょっと前まで
ペアで入賞されていたんですね
そう言えばそうだったなあと記憶がよみがえりました
当時はペアで13分台だなんて
やっぱりすごかったですね。
自分も頑張らばなくちゃって改めて思いました。

レース後、湯しますか?
極楽湯は実は自分の御用達です。
茶民さんもよく知っていますよ
ぜひご案内しますので同乗よろしくお願いいたします。

2292
ママさん 2022/11/21 (月) 11:22:14

♪切なさのスピードは高まって
♪とまどうばかりの私
★中森明菜「セカンドラブ」より★

徐々にネットで歌詞検索を頼るようになってしまいました。
が、脳内の数少ない引き出しをなるべく開けるようにして
ボケ防止に繋げたいたいと思っておりますです(。・Д・)ハイ

茶民さん、今度は生歌でぜひ聞かせてください♪
やっぱり駿さん、やってくれましたね(・∀・)
ここの住人の方々は、いい意味で期待を裏切る人ばかりです。

67歳で12′14″ですか!(゚ω゚;)アラマッ
私の感覚だと2キロのタイム?と勘違いしそうです。
こんなに走れる67歳って・・・
練習していても楽しいでしょうね~
自分の身近にいる67歳(男性)は
先日、河川敷の除草作業のアルバイトに出かけ
長時間、斜面に立っていたせいで平衡感覚がおかしくなり
翌朝、体調を崩しました(ー_ー;)。o O (カラダヲキタエロヨ)

今朝は雨だったので罪悪感なしで休足できました。
tosiboさん、茶民さんも駿さんも「フォトロゲ」はガチランするかもしれないですよ。
駿さんは「ジュビロ」の余韻が残っているし
茶民さんは同世代として刺激をガンガン受けているし。
tosiboさん、ここは若さで2人を引っ張ってください!

明日はガマンの休足です。

2291

茶民さん 送迎OKです。
というか、是非ご一緒しましょう。
で、トシボさんにもですが 終わったらひとっ風呂浴びますか?
ネットで調べると「極楽の湯 三島店」がトシボさんの帰りにも良さげです。
行きは僕の車手で同乗していって、帰りは三島駅まで送迎車があるようですし
時間が合わなければ僕がお送りします。
それならフォトロゲにも電車で来れますから良いんでは?

ジュビロマラソンですがエントリーは3キロ60歳以上で108人でした。
実際は少なかったんですかね?
あの大会って前回から入賞者が走り終わった段階でわからないんですよ。
ネットタイムで順位を決めているようでしばらく経ってから
会場に貼り出すんですよ。
以前は走り終わったときに入賞ですと引っ張られたんですが
3年前の前回はなにも無かったんでスタジアムの中で着替えて
帰ろうと会場内を通りついでに貼り出した紙を見たら3キロペアで6位入賞で
表彰式も既に済んでいて賞状と副賞を貰った記憶があります。
アナウンスもスタジアムの中にはほとんど聞こえないんですよね。
今日も、何人も来ない入賞者がいました。
1~3位の方は自分でも手応えがあるのか間違いなくいるんですが
4位以降の方はいちいち見に行かないんですよね。
僕も一応見に行ってくるわと見に来たら入っていて
妻に電話したくらいです(苦笑)
妻は40歳以上で20位でした。

にしても、過去にジュビロの3キロペアで13分45秒で6位に入賞して
その翌年、13分21秒で9位で 思いっきり戦意を喪失しまして(苦笑)
翌年はファンランをして14分53秒でダメダメだと思って
見にも行かなかったらなんと6位に入っていて
関係者が後ろで「こんなタイムで入賞かよ」と吐き捨てていたようで(苦笑)
その後、ペアが無くなって今回から単独になったわけです。
でも、過去にあれだけペアとは言えガンバって13分21秒だったわけで
12分・・・・(*-゛-)ウーン・・・・ と思うんですが
1位が67歳で12分14秒。
諦めちゃ駄目だとハッパをかけられた感じです。

2290

茶民さん
DVD返却ランだったんですか
そちらの方は雨は大丈夫だったんですね
こちらは午後はそれなりな降り方でした。

茶民さんはなんだかんだ言って
10kmという距離が行けているので
足はできていると思いますよ
今の状態ならフォトロゲは楽勝でしょう。
置いて行かれないようにしなくちゃ
賞とかは気にせず
楽しく行きましょうね。

まだわからないのですが
例年3月あたりに沼津で狩野川ランがあるので
もし開催されたら
「焼津」の前に出ませんか?
ネットで情報注意しておきます。

2289

2日ぶりのママさんソングうれしいっす。
レパートリーの広さもブラボーです。

注射はおかげ様で今のところ大丈夫です。
「泡」も1本飲んじゃったし
でも3回目までは翌日になって注射部位に痛みが出てきたので
明日になったら痛くなるかもです

ママさん今日も休足で
明日以降もしばらく休足にしますか?
どうするのが一番いいのか何とも言えませんが
痛みの具合で決めてくださいね。

自分は今日は午前中雨の降っていない時間に2kmだけ走りました。
12分37秒なのでゆっくりでした。
明日は注射の後遺症具合で
走るか走らないか決まると思います。

それにしても駿さんは快挙でしたね。
80人くらい走った中でのあの順位ですからさすがです。
あ~あやかりたい

2288

今日は走ってきました。
昨日借りてきたDVDを返却しつつ
街中を通って10km。
街中なのでスピードは出せず
1時間10分ほどかかりました。

ママさん、歌シリーズの入りはとても良いですね。
自分も一曲「エヘン、エヘン」
♪いく〜つも〜の〜日々を超えて〜〜〜♪♪
あ〜恥ずかしい,
ランではいつも定番で聴いてます。

駿さん、入賞おめでとうございます。
リザルトに他の方はクラブとかスポーツセンターとか
ありましたが、何もなしで入賞は逆にかっこいいですよね。
フォトロゲでは自慢話を聞かせてください。
行く時に同乗させていただいていいでしょうか。

としぼさん、フォトロゲは大丈夫そうです。

2287
ママさん 2022/11/20 (日) 13:53:56

♪日曜日 遊んじゃう
♪にこにこにこにこ遊んじゃう
★童謡「月火水木金土日」より★

昨日は一日あっちに行ったり、こっちに行ったり・・・
と、送迎三昧だったのでウグイス嬢はお休みしました。

tosiboさん、4回目はどうでしたか?
痛くて泣いちゃった?(笑)
私は3回目は腕が痛い程度で副反応もなかったのですが
4回目は微熱とダルさでちょっと辛かったですね。
我が家の旦那さんは接種後に帯状疱疹を発症しました。
が、それがワクチンの副反応なのかは謎のままです。

昨日は休足。
今朝も休足しました。
休足すると痛みが和らぐので
試しにあと2日ほど休んでみて、23日に軽く走ってみようかな~と。
「しまだ」の後、ここまで激痛になることもなかったんですよ。
その後ちょっと頑張って走るようになってから
今のような状態になってしまったので
12月にしっかり走れるように、少し辛抱して休んでみますね。
ま、もしかしたらウォーキングぐらいはするかな。

駿さん、完走記&感想記&感走記&感動記、待ってま~~す!

2286

今日はママさんの歌声が
まだ聞けてないのがさびしいなあ~

今日は4kmを24分27秒で走りました。
明日が雨の予報なので
本当はもうちょっと行きたかったところですが
膝は痛み2程度だったんですが
足の筋肉がなんだか張っていて
(ま~無理しないほうがいいかな~)
という心の声が聞こえたので
最近恒例の5kmでなく
ちょっと短めのランで終わらせました。

でもまあそんなでも
km6分7秒くらいのペースで行けているので
ひところの最悪の時期は脱してはいるかなと
あとは
12月の「沼津フォトロゲ」
1月の「伊東」に
気持ちよく参加できるよう体調を整えなくちゃ。

明日は「ワクチン4回目」を午後に打ってきます。
というわけで午前中走れなかったら休足かな

2285

ママさん
ハトヤは小学生の頃の自分の憧れでした
でも泊まったことはありません~
そ~なんですよトシちゃんなんですよ
イメージは正反対ですが~

ママさん今日は走ったんですね
5.5kmだと自分より多いですよ
自分は5kmを30分25秒でした。
今日は30分切りができませんでした。
でもまあ
そんなに悪いタイムではないので良かったかなと
今日は久々に田んぼ+土手ランにしたので
比較的直線ランになってますが
のぞき見してもいいですよ~?

日曜日は雨になりそうなので
明日走るのもアリだと思いますが
痛みの具合と相談してくださいね。
自分も同じなので~

2284
ママさん 2022/11/18 (金) 11:31:59

伊東に行くならハトヤ
♪ハトヤに決めた
★「ハトヤホテル」CMソングより★

tosiboさんがトシちゃん?
マッチやヨッちゃんじゃなくてトシちゃん派?
と一瞬思っちゃいましたよ( ´ω`)クックック
そうでした、トシちゃんでしたね。

で「伊東」ってお汁粉がありましたっけ?
「裾野」と「富士SW」の豚汁は覚えているんですけど・・・
お汁粉?(・・?)?????

いいですね~5キロを30分切り♪
私も早く、そのレベル・・・まではムリかもしれないけど
キロ6分台が常に出るようなところまで戻りたいです。

今朝は走って来ましたよ。
やっぱり走った当日は踵の痛みレベルが上がります。
翌日は休足にすると徐々に痛みのレベルも下がるので
翌々日には走ろうって気持ちになりますね。
なので走るのは一日おきかな~と。

tosiboさんのランコースの田んぼと畑は広大なんですよね。
こっちは田んぼを一周しても200mぐらいかな。
なんて話しをすると、こっちが拓けている?かのように聞こえちゃいますね(笑)

今朝は約5.5キロ。
スマホのメトロノームアプリを使って
一定のペースを保ちながらのランでした。

日曜日の予報があまりよくないみたいなので
明日の休足をキャンセルして、走ってしまおうかなぁ~と思っちょります。

2283

ママさん
自分も実はトシちゃんでした~

「伊東」よろしくお願いいたします。
スタート前のトークと
レース後の「おしるこ」(←以前はあったはず。今回は?)を楽しみましょう。
考えてみれば「伊東」も久しぶりだなあ
以前ママさんに声援をいただいたことが懐かしいです。

自分らの方は田んぼと脇道ばかりなので
コース選択はその日の調子でよりどりみどりです。
考えてみればラン環境には恵まれているなあ。
やろうと思えば山岳ランもできますしね。

今日は休足だったんですね。
故障具合から見ればいい判断だと思います。
調子よくなったらランを再開しくださいね。
自分は今日も一つ覚えの5kmでしたが
膝の痛みは走り始めが4だったのに
3kmすぎから2になったので
そこからペースが上がって
29分38秒と6日ぶりに30分が切れました。
というわけで
ルーティンからすると明日はタイムダウンかな?
でも明日は実家の畑仕事手伝いを入れたので
帰宅時刻によっては休足になるかもです。
ま~そうなったらそうなったで~

2282
ママさん 2022/11/17 (木) 11:49:37

♪ハッとして グッときて パッと目覚める恋だから
♪フッとした 瞬間の 君は天使さ
★田原俊彦「ハッして!GOOD」より★

tosiboさん、「伊東」参加ですね!
ヤタ━━━━ヽ( ^ω^)ノ ヽ(^ω^)ノ━━━━ !!
「大井川」では30分近くお待たせしてしまったけど
「伊東」は待ち時間を20分になるよう頑張りますね。

日々の練習に楽しみがあっていいですね♪
これぞ「毎日サンデー」ならではの特権です。
以前の休日ランは、ここを曲がるとあそこに出るのかな~とか
このまま真っ直ぐ行けばあそこに出るはず~と想像しながら走ったりしましたが
さすが方向音痴だけあって、あてが外れることばかり(笑)
一度、市内の山道へ入り、登って下ったら隣の市だったということがありました。
今は「今日は10キロ走るからあの橋まで」「5キロだからあそこまで」
と決めて走ることばかりです。
いつかtosiboさんのコースをなぞって走ってみようかな~( ̄▽ ̄)

茶民さん、安否確認了解です(`・ω・´)ノ凸_ペッタン!

今朝は休足です。
今は一日おきぐらいのランがいいのかもって思ってます。

2281

茶民さん
大会後はまたあまり走れてないのでしょうか?
でも12kmを5分55なら
自分の5kmを6分11より
よっぽどいいですよ。
練習は積めてなくても
足はできているんんじゃないですか。

12月の「沼津」はフォトロゲなので
気楽な気持ちで行きましょう。
次にマジランでご一緒できそうなのは
4月の「焼津」でしょうか?
自分はまだエントリーしてませんが
近いうちにポチろうと思ってます。

2280

駿さん
今日は休足だったんですね。
もう大会も近いことですし
痛みを癒して
筋肉に栄養をいきわたらせて
当日を迎えてください。

フォームを自然体に戻す
自分もそれがいいと思います。
人は一人一人体型が違うんですから
一般論だけでは簡単に片づけられないと思いますよ。

奥様「遠藤」のファンなんですね。
いぶし銀のパスは自分も好きですね。
3kmコースで「遠藤」が待っててくれるといいですね。
それにしてもJ2落ちは
奥様もがっかりされたのでは?

来年は静岡で3チームがJ2ダービー
それはそれですごいことだなあ。
最低でも1チームはJ1に復活してほしいなあ。

2279

ママさん
サーカスも懐かしいっす。

今日はレベル4だったんですね
5.6km走れれば上出来でしょう。
自分は今日は
1km・・6分15秒
4km・・24分40秒
の2部走で合計5kmでした。
足の方は昨日よりはちょっとマシかな・・
くらいの感じで絶好調とはほど遠かったです。

コース覗かれちゃいましたか
>走りながらあの角を曲がろう、って決めるんですか?
>それとも曲がり角に来てからこっちへ行こう、ってなるんですか?
そ~ですね~
はっきり言ってどっちも当たってます。
スタート前は東西南北だけ決めて
走り始めてからの足の調子で
(今日はあのへんで折り返そう)
とだいたい決めて
調子が良かったら(やっぱりもうちょっと行こう)となり
調子が悪かったら(このへんで引き返そう)となり
そうなるとここを曲がるとあと何kmだとか
ここは最近走ったから違う道にしようとか
その瞬間瞬間で行きあたりばったりで決めています。
それが半分冒険みたいで楽しいです。

で~
自分も「伊東」の10kmにエントリーしました!
ママさん当日はよろしく!です。