めざせ!サブX!

views
1 フォロー
3,620 件中 881 から 920 までを表示しています。
2662

茶民さん
本当に「プチぎっくり」程度でよかったですね
今その状態ならもうちょっとしたら走れますね
自分の経験したぎっくり腰も
もうちょっと重かったかもですが似たような感じでした
駿さんの話を聞くと
自分の過去経験した腰痛が
実は「へでもなかった」感じに思えます

そうなんですよね~
大病院も考えているんですよ
でもとりあえず歩けてはいるので
やっぱりしばらくは様子見かな~
これでほんとにあんまり長引くようなら考えなくちゃ
レースの方そうですね~
自分も大井川までに治ればいいんですが
10km走りたいな~

2661

1日ほぼ雨でしたね
今日も走っていません。

駿さん
そうなんですよ
MRIやったところで
「膝関節症」という同じ診断で
「しばらく様子を見ましょう」
と言われるくらいがオチかなと
ま~行ってみないとわかりませんが
駿さんも順調に走ってるいるかと思ったのですが
故障に苦しんでいるんですね
でも走れるうちが幸せなので
短い距離でも超スローペースでも
走れるときは走ってくださいね

激しい運動の定義
そうですね・・
息が切れて
両手を膝についてゼーゼー言うくらい苦しくて
ついでに次の日筋肉痛になるような運動
みないな感じでしょうか?
ちがうかな

2660

ギックリってそんなに痛いんですね。
プチギックリと言っていましたが駿さんの話を聞いていると
自分のはギックリとは言えないかもしれません。
「魔女の一撃」どころか「魔女の寸止め」でした。
やった次の日はコルセットをして腰を曲げてましたが
今日はもう普通に過ごしています。
用心のためランはせず、プールに行ってきました。

駿さん、膝痛も、腰痛も、神経痛もピタッとは治らないですよね。
結局安静にして痛みが治るのを待つんですよね。
だから、痛みが出ないようにストレッチをして
予防するしか無いんでしょうけど
歳をとるとなっちゃうんですよねぇ。
あとはいかに騙し騙し走れるか。
お互い末長く走りたいですね。

としぼさん、それだけ痛みが長引くと考えちゃいますよね。
すぐ近くに大きな有名な病院ありますね。
とりあえずMRIだけでもやってもらったらどうでしょう。
さっきも言ったようにピタッとは治らないかもしれませんが
もし原因がわかれば対処法も見えるのでは。
明日から5月、去年は裾野やフォトロゲでご一緒しましたが
今年はお互い調子がイマイチだと思ったので
話題にもしませんでした。
痛みが引いたらどこかでご一緒しましょう。
とりあえず大井川かな。

2659

とりあえずMRIのある医者に行った方が良いのかなぁ・・・・
でも、だいたいは変形性膝関節症って言われるんだろうなぁ・・・
そうすると、「もう年なんだから激しい運動はしないように」
って言われるんでしょうねえ。
膝痛はココを○○すれば90%は治る!とか言うYouTubeもあるけど
怪しすぎるしなぁ・・・
僕も左の座骨神経痛がなかなか治まらず左脚を前に出すときに引っかかって
2キロ過ぎくらいまで凄く走りにくい? いや走れないです。
これが治らない限りは大会は無理ですよね。
昨日の夕方は妻と6キロ走って 妻についていくのがやっとでした。
「キロ6分00秒くらいで走るぞ」っ言ったら「20秒くらいで走ってくれ」って
言ってたのに走り始めたらペースがどんどん上がっていって
河川敷では5分40秒くらいで走ってるし・・・
もうついていくのが限界で でもペース落としてくれとは意地でも言えないし
辛かった(><)

ところで激しい運動ってどの程度が激しい運動なんでしょうか?
ワクチン接種の後に激しい運動はしないようにって言われるんですけど
どの程度が激しい運動なんでしょうか?
元気に走っていた頃、キロ6分程度で10キロなら激しい運動じゃないだろ?と
思って医者に聞いたら怒られまして
コロナの初回のワクチンの時は打った後は走れないんなら
打つ前に走ろうと走ってから行ったら呆れられたし・・・
要は、接種の日は前も後も運動するなって言えば良いのにって(笑)

 

2658

自分が元気だったら
走ったら気持ちいいだろうな~
と思えるような1日でしたが
相方と買い物に行って終わりになりました。
ま~しょうが~ないよな~
それにしても今回の膝痛は
いっこうに良くなる気配がないので
今までとは違う症状かも?
と最近思えてきました
あんまり続くようなら
病院通いを真剣にやらなきゃ~
という感じです
でもまだ様子見なんですよね
レントゲンしかない個人病院でなく
手術もしてくれるような
近所の大病院がいいんですかね?
迷うところではあります。

2657

ママさん
今日は調子よく走れたみたいですね
自分も早くそうなりたいなあ
km6分30じゃいい感じですね
そのペースをぜひ維持してください

今日の畑仕事は
スイカの苗植え6本とマルチ引きとビニルかけでした
母の仕事が丁寧で
苗を植える時に肥料2種類をかけ
植えた周りに敷き藁を敷き
そのまた周囲に敷くマルチは水を通す特殊布と
スイカのつるをからませる網目ビニルを2重にして敷いいてピンで止める
最後にU型支柱をに透明ビニルをかけて洗濯ばさみで止める
というような行程の丁寧な作業で
たっぷり3時間かかりました。
は~疲れた
というわけで体は動かせました。

でガーミンはまだ見つかってないのでした
ときどき行方不明になるんですが
いつもなら1日以内に見つかってたんですけどね
どこ行ったんだろ~?
充電切れちゃうよな・・・

2656

駿さんのぎっくり腰って
超重症だったんじゃあ?
起きた場所も場所ですね
まさしく「悲劇」ですね
自分のぎっくり腰?は
そこまでではなかったので軽症だったんでしょうね
1回「ヘルニア」をやりましたが
それはぎっくり腰とおはちょっと違うかな?
その時は立ち上がれなくて仕事を1日休みました。
でも駿さんの症状とは大違いですね。
今日も実家手伝いで休足です。
膝は相変わらずです・・・

2655
ママさん 2023/04/28 (金) 11:55:54

駿さんが経験談を語ると
伝わるのが痛みではなく
笑い話になってしまうのはなんでだろうヾ(≧∀≦ )オイオイ

2654
ママさん 2023/04/28 (金) 11:47:51

♪友達ができた スイカの名産地
♪仲良しこよし スイカの名産地
★童謡「スイカの名産地」より★

スイカの名産地ってどこなんでしょう。

tosiboさんの「畑手伝い日記」を読んでいると
野菜や果物の旬の時期を覚えられそうです。
マルチ引きって???と思ってネットで調べたら
黒いビニルシートを引くことで正解ですか?

今朝も同じコース5.6キロ。
昨日とは別人のように走り続けることができました。
昨日は、走り出すと勝手にペースが上がり、苦しくなって歩く・・・
の繰り返し(´・ω・`)
普段、キロ8′ぐらいで走っているのに
走り出したら6′30″近くまでペースが上がってしまい
ゼーゼー言いながら止まって歩く、という
ランニングを始めた当初のような状態でした(笑)

ところで行方不明のガーミンは見つかりましたか?
大事に扱わないと、いざという時に言うことを聞いてくれなくなっちゃいますよ~

2653

ぎっくり腰の重症がどんなかって?
もう、凄い状態ですよ(苦笑)
一切、動けません・・・・
もう寝たきり・・・・
動かせるのは手首、足首より末端だけ。
ベッドで仰向けに寝ていて膝を曲げようとすれば支点となる腰に荷重がかかるし 首もそう。
何をしようとしても腰に過重がちょっとでもかかると激痛が走ります。
設備の点検の仕事で文化センターのホールの客席の下の空間に入っていたときに
配管をくぐって立ち上がろうとした瞬間に激痛が走って
もう立ち上がれず 当然ながら動けず 助けを呼ぼうにも人も居ずで
なんとか痛みに耐えつつ腕だけで這ってマシンハッチから脱出して声を出して助けを求めました。
車椅子で運ばれて医者に連れて行かれんですが
温湿布をしてもらって楽になりましたが
職場に戻ってベッドに寝かされましたが 一切動けず・・・
同僚が笑わせようとしますが 笑うと激痛が走るので耐えるのに懸命でした。
あるヤツが将棋を持ってきて「上を向いていても出来るだろ?」勝負を挑まれましたが
(実は将棋3段で全盛期には電話で本社の上司(その方も3段でした)と頭の中だけで将棋したことあります(^^;)
それどころで無く あまりのくだらなさに笑ってしまって激痛に襲われました。
ほんと アレは凄かったですよ。
1週間~10日くらい仕事を休んで養生しました。
魔女の一撃なんてもんじゃないです・・・・
笑い話にならんですよ(^
^;

2652

ママさん6kmですか
自分はまだ60mも走れません
あまり症状変わってないです
今日も実家の畑手伝いでした
本当はスイカの苗植えとマルチ引きをやる予定だったんですが
昨日の雨上がりで畑がぬかるんでいて明日に延期になりました
よって明日も実家の畑手伝い2連ちゃんです
今日は水路際とイチジクの近くの草取りをがんばりました

過去の記録から調べられるんですか
やってみよ~
と思ったら
ガーミンが朝から行方不明でした
部屋がちらかりすぎなんだよ~
片付けろっての~

2651

駿さん
ぎっくり腰の常習者?
ほんとですか?
自分はたま~になるくらいです
自分の場合は軽症?だったのかなあ
でも治るのに最低でも1週間くらいはかかったかなあ
ぎっくり腰の軽症重症の違いがわからないなあ
実際動きたくても動けないですよね
茶民さん大丈夫でしょうか

2650
ママさん 2023/04/27 (木) 13:58:38

魔女っ子メグは 魔女っ子メグは
♪あなたの心に しのびこむ
★アニメ「魔女っ子メグちゃん」の主題歌より★

長年、腰痛とは付き合っているけど
ギックリ腰とはまだご縁がありませんσ(^^)
駿さんの言うように安静が一番です。
茶民さん、お大事にしてください。
けっして茶民さんのギックリをネタになんかしませんから(。-∀-)

tosiboさん、過去の記録でも「パフォーマンス統計」から
VO2Maxを見ることができますよ。
探してみてください。

今朝もいつもと同じコースで6キロとちょっと。
距離は悪くなかったんですが、途中から走る気モードが下がってしまい
歩いたり走ったり・・・
来月3日から孫達が来ることになったので、それまでは頑張らなきゃ。

今日の新聞に
「バナナボートなどのヒット曲で知られる米歌手の〇〇さんが亡くなった」
という記事を見つけたんですよ。
バナナボート?聞いたことあるようなないような・・
あ、あの曲だ!と浮かんだ曲を口ずさんだところ違ってまして・・・
デ~~~オ!デ~~~~~~~オ!ナンチャラカンチャラナンチャラデ
デ!イデデイデデイデデイデデデオ
これがバナナボート。
私が口ずさんだのは「ライオンは寝ている」という曲でした。

おかげで「ライオンは寝ている」が頭の中でヘビーローテーション中です♪

2649

茶民さん ギックリ?
あれ 辛いんだよねぇ・・・・
おいらはギックリ腰患者の超常連です(苦笑)
ほんとあれって重いものを持った時じゃ無くて
何気ない日常の軽い動作でなるんですよね(^_^;
で、おまけに何をやっても響く・・・・
走ると辛いし 重くなると寝返りどころか膝も首も動かせず
動かせるのは手首、足首より先だけってことも。
早く痛みが引くと良いですよね。
ぎっくり腰って簡単に言うと筋を違えた?傷めた?ってことらしいですが
西洋では「魔女の一撃」だったかな?って言うみたいですけどそんな感じですねぇ。
無理せずに静かにして痛みが引くのを待ってるのが
一番らしいんで無理せずにお大事にです。
ちょっと痛みが引いたんで軽く走ってみようなんてダメですからね(苦笑)

2648

えっ?茶民さん
プチギックリって
どこですか?
腰ってこと?
う~ん、プチで良かったというか
1日で治ればいいんですが
後を引かないことを祈ります
100kmはお預けですか
残念です・・
でも意外とギックリが明日治っちゃったら
やっぱり(走ろう)ってなるかもですが

2647

駿さんのVo2Maxも46ですか!
ご夫妻ですげ~
自分今日も休足で(ま~大雨でしたので)
測定自体できてないですが
長期練習不足により
たぶん値は低いだろ~な~
ランが再開できたら1度測ってみますね

無理せず、というか
無理が全然できない状態です
ま~それで仕方ないんですが
駿さんも走ってはいるけど
万全ではないんですよね
確かにその足の状態は気になりますね
駿さんこそ無理せずのんびりランしてくださいね

2646

痛てて〜!
やっちまいましたー。
プチギックリ。
以前もそうだったんですが、調子の良い時に
普段痛くもないのに、ギックリ。
典型的な「好事魔多し」でしょうか。
プチなんで早く治まると良いのですが。
100kmがまたお預けです。

2645

無理して動かすとろくなことにならないですよ。
痛いときは無理せずにのんびりですよ^^
確かに年のせいか 治りが悪いです。
というより 治る気あるの?という感じです(^_^;
そういえば 月曜のランで僕のVo2Maxも46になりました^^
で、昨日から6キロランを7キロにしてみました。
走り始めの2キロくらいまでが 左のお尻からハムにかけて
引っ張られる感じで 脚が上手く前に出ず なんか引っかかる感じですごく不安定です。
で、着地の瞬間が力が入らない感じで踏ん張れないのでぐらついて怖いですが
そこまでは無理せずに、左がストライドが狭い少し変な走りになっちゃいますが
無理せず走っていると河川敷に出たあたりから なんなくストライドも伸びてきて
安定してきます。
左の坐骨からハムのあたり・・・・・
この感じが無くなると楽になるんですが・・・・
とはいえ、だいぶ良くなってきたのはわかるんで
もうちょっとかなぁ。
トシボさんも、徐々に良くなりますよ^^

2644

今日も休足です、連続21日目
今日は実家には行かず家にいて
買い物、駐車場の草取り、夕食作り
などで過ごしました。
膝の方は昨日よりはマシでしたが
まだ走れる状態になっていません
これまでの故障の中では
1番くらいに治りが悪い状態ですね
やっぱトシのせいですかね?
明日は大雨なので
同じく家で過ごす1日になりそうです

2643

駿さん
奥様46?
すげ~
若さぴちぴちご夫婦ですね
ランデブー夜ランのたまものですね
その数値って
走らないと測れないのかな?
自分も知りたいところですが
今全然走れてないので
数値分かりませんよねえ
60代男性平均の31は越えたいなあ

2642

ママさん
母の実家の近くの山にある野生の藤は
見事に花を咲かせてしだれています。
違いはなんなんでしょうね

義姉さんも膝関節症なんですね
でも軽症だと手術はしない
と言われているんですね
自分もそうなんだろうな~
かといって重症にもなりたくないんですが
とにかく日常生活はできても
走れないというのが不満なんですよね
なんとかならんかな~
というわけで今日も実家の畑仕事の手伝いでした
今日は耕運機かけと
スイカ用の畝つくりマルチ引きをしました。
母の方はほぼ治って
はっきり言って自分よりも症状がいいです
自分も治りたいな~

VO2Maxすごいじゃないですか
ママさん20代ブラボー!
自分も知りたいな~

2641

茶民さん、ママさん VO2Maxなんですが たぶん他の同年代の方たちは
まったく走っていないのでかなり低くて、その中でも走っている我々は
かなり良い方・・・
でも、ランニングをしてる方たちの中ではたいしたことない・・・・ってことなんでは?(^^;
同年代の人たちで走っている人たち、5%もいるとは思えませんから(苦笑)
ちなみに妻は土曜に46になって フィットネス年齢は -  になりました(苦笑)
世間の平均ですが ネット情報では、男性の50才が33.8 女性が25.5
60才で男性が、31 女性が21.8だそうです。
ガーミンの数値が信用できるか・・・・ってところがポイントですかね?(^
^;

2640
ママさん 2023/04/24 (月) 11:53:31

ズキズキ切なく 震える胸
♪幻でもいい 逢いたいのに
★Wink「淋しい熱帯魚」より★

近所の休憩所に藤棚があるんですが・・・
まともに花が咲いたことがありません。
今年は、食べ尽くされたブドウの芯?が数本ぶら下がっているような感じです。

茶民さんや駿さんの夢をぶった切るようで申し訳ないのですが
私の今日の「VO2Max」とやらを調べたら41で
「同性・同年齢の中で上位5%。フィットネス年齢は20歳」と出ました。
あまり信用できないかもしれませんよ~(笑)

変形性膝関節症の軽症~重症の症状の違いってなんでしょうね。
正座ができない義姉も軽症の部類で手術は必要ないと言われているそうです。
今のtosiboさんもきっとまだ軽症なんですよね。
昨日の痛みの原因はまた水たまりができちゃっているのかな。

先週の土曜日は休足。
昨日は市内で建設中の施設が気になり、その現地調査を兼ねて4.5キロラン。
今朝はプチ寝坊で4.4キロラン。

月末から始まるGWは
たぶん富士子&富士夫がやってくる予定なので、またまた休足になりそうです。

2639

茶民さん
10km1時間10分ということは
km7分ペースですね
ゆっくりジョグといった感じでしょうか
月間100kmはアクシデントがなければ行けますね。

VO2max?って何だろう?
とググったら
最大酸素摂取量、と出てきました。
もっと調べたら
60歳代で40というのは
極めて優秀
らしいですね
茶民さんも駿さんもすごいなあ
自分はどうなんだろう?
自分のガーミンでも測定できるのかな?
と言っても今は走れていないので
測定不能かな?

で自分の膝なんですが
はっきりって一進一退で
今日はその悪い方でした
何にもしていないのにズキズキ痛くて
(なんじゃこりゃ)
走るどころではありませんでした
治らんな~
やっぱりMRI撮ってもらって
メス入れた方がいいんですかね?
今よりもっとひどくなったらそうするしかないな~

2638

今日は走ってきました。
10kmを1時間10分かかりました。
が、これで今月85kmと100kmが見えてきました。
ま、それほど大した距離ではないんですが。

先日駿さんがVO2maxが45とか言ってましたが
自分もいくつかと思ってみたら、40でした。
それでも「同年代の上位20%でフィットネス年齢は20歳です。」となっていました。
そうして考えると駿さんの45って同年代のトップですね。
Vo2maxの数字の意味がよくわかっていませんが。

2637

今日もまだ休足です
相方と買い物したり
自宅で録画した映画を観たりの1日となりました
まったく
休足は続くよどこまでも
です
筋力も心肺能力も落ちているだろうなあ
体重と酒量だけは
しっかり落ちていない自分でした。

2636

茶民さん、13,2kmですか
距離も着々と延ばしてますね
順調に延ばし続けて
「大井川」ではぜひフルを走ってください。
自分はどう頑張っても10kmだな~

月間100kmいいですね~
自分は現在
3月1km
4月5km
みたいな感じです。
それでも去年の10月は
月間107km走っていたんですよね
去年の「大井川10km」は53分台で走っていたし
今年そこまで戻せるかな~
今の状態が続くと
「宴」だけ参加になりそうです。
でもそれもさびしいので
なんとかリハビリしなきゃ

2635

ママさん
自分ランコースでミツバチに襲われたことは2回ありまして
ちょっとトラウマになっております
イチゴの季節はこわいです
カタツムリじゅうたん見たいな~
ぜひ屋根裏部屋にアップしてください
自分はビニルハウス小屋前の
ミツバチ小屋でもアップしましょうかね?

自分もヒアルロン酸注射したことはあるんですよ
気持ち楽にはなりますが
治るわけではないんですよね
痛み緩和剤みたいな感じでしょうかね
自分根本的に治したいんですよねえ
それって不可能?

6kmか~いいな~
毎日走れるのもいいですね
自分も10数年ほど前はそうだったな~
時は流れるな~

2634

今日は走ってきました。
ママさんのネタにならないよう
山に行くのはやめて、いつものランコースを
ちょっと頑張り、13.2kmですが
暑くて歩きが多く1時間50分かかりました。

最近体の痛みがなくった、と書きましたが
痛くは無いんですが、早く走れないですね。
以前はkm5分ちょうどくらいで15kmを
1時間15分位で走れたんですけど
今は「夢また夢」ですね。
ま、走れるだけで良しとしなきゃ、ですね。

今月はこれで75kmです。
今月こそ100km超えられるかな。
みてみたら去年の5月以来100km超えてません。

2633
ママさん 2023/04/21 (金) 16:29:12

♪ゆけゆけハッチ ミツバチハッチ
♪とべとべハッチ みなしごハッチ
★アニメ「みなしごハッチ」より★

ハ~~イ!来週のサザエさんは
・茶民さん、山で遭難?
・駿さん、スマホ落とす
・tosiboさん、ミツバチに襲われる
の三本です。
来週もまた見てくださいね♪ んがんぐっ!

あ、ついつい駿さんに釣られて文字数のむだ遣いをしてしまいました(笑)

tosiboさん、「東京だョおっ母さん」は
♪記念の写真を撮りましょね~
と、「写真」に引っかけました。

「変形性膝関節症」は確かに患者さんが多そうですよね。
義姉も患者の1人ですが、月に一度のヒアルロン酸注入で
以前よりも楽にはなったそうです。
が、正座だけはできないとのこと。
それよりも今は膝よりも坐骨神経痛が酷いらしく、階段の上り下りに苦労しているそうです。

ラン中の写メは結構撮っているんですよσ(^^)
でも「今、走ってま~~す♪」と、リアルタイムで屋根裏部屋へ投稿するには
ちょっと時間が早すぎるかなぁ~と(笑)
それでお蔵入りばかりになってしまうのです。
今度、河川敷に広がる「カタツムリじゅうたん」を撮ってみます。

今朝は6キロちょっと。
いつもより増えた分は、走る前にウォーキングした距離です。
久しぶりに3日連続ランできました。
1回の距離が短くても、以前のように毎日ランを目指して頑張ります!

2632

ママさん、それは災難でした~
自分も何回か経験ありますよ~

ママさん風に返信
その壱:「おっ母さん」は自分の実家の話に掛けたのかな?東京は関係ない?
その弐:自分の「変形性膝関節症」は逆に平凡すぎて治りが悪い?症状なのかも?
その参:こっちの田んぼランは「カタツムリ」は出ませんが「ミツバチ」にたまに襲われます(イチゴハウスより)
その四:自分は投稿するつもりの時だけ写メを撮るタイプなのでした
その五:今はせめて50mを走れるようになりたい自分だったりして
その六:今はまだ「暑い~」で済みますが、じきに「死ぬ~・・」の季節になるでしょう~

明日は災難にならないことを祈っています

2631

駿さん
18時から走り出すというところが
駿さんらしいですね
でもこれからは暑くなるから
夜ランがメインになってくるでしょうか?
奥さまとのランデブーラン
充実させてくださいね
羽虫はこっちの田んぼランでも
けっこう厄介なんですが
最近は走ってないので様子を報告できないのでした
せめてウォーキングをしましょうかね?
とは言っても
今日も母の病院の運転手と
種苗店で購入した苗のケースを実家に運ぶ仕事をして
1日がつぶれました
ま~最近はそんな感じです
あと~チバチャンの話ですが
フォームは人それぞれだと思うんですよね
なぜって骨格も肉付きも可動域も千差万別ですから
その人が気持ちよく走れるフォームが
その人のベストフォームだと思うんですが
それって邪道?でしようか?
走れてない自分が言うのもなんなんですが~

2630

おっ ママさん 新しい試みですか?^^
なんかサザエさんの次回の紹介みたい(^_^;
o(^-^)oワクワク

2629
ママさん 2023/04/20 (木) 14:23:36

送信ボタンを押す前に全文消えてしまいました。

以下が今日の投稿内容です。

その壱、今日の一曲は「東京だョおっ母さん」でした。
その弐、tosiboさんと茶民さんの膝の症状は同じでも中身(診断名)が違う?
その参、こちらの河川敷、飛ぶ虫も出始めたけどカタツムリも出没。
その四、写メはバチバチ撮ってるけど、屋根裏部屋へ投稿せずにお蔵入りばかり。
その五、今朝も5キロとちょっと。
その六、今日は暑い~

以上です。

2628

茶民さんの写真のコース
最初の写真は、なんか京都の哲学の小径?の雰囲気かと思いましたが
なかなかのトレランコースなんですね(^_^;
でも、羽虫は飛んでいなさそうだなぁ・・・・
良いなぁ
こっちのルート どこ走っても15時過ぎは羽虫が凄いんですよね。
おいら鼻が詰まり気味なので口開けて走っちゃうんで 口の中に入ってくるし
呼吸のタイミングによっては 肺に吸い込んじゃいます!(><)
幸い気管支で防いで咳き込みますが・・・・

昨日は、妻と18時から走って来ました。
茶民さんの写真に啓発されて 海岸線の津波防止堤防の上?を走ったんですが
走り出して最初に正面に夕焼けで赤くなった富士山!
右に海・・・・ テトラボットがちょっとうっとうしいが・・・・
スマホ 持ってくれば良かった!
スマホを持って走る習慣がないので 茶民さんやフレンドさんのように
ラン中の写真がないです。
今度 タイミングを計って写真を撮りに行ってくる予定です。
自転車で行けば良いかな?(^_^;

今週は、月、火、水と3日連続で6キロランです。
タイム的には月と火が5分37と8秒/キロ 昨日は初めてのコースで
キロ6分を目安に走ってきたんですが ゴールしたときにガーミンを止め忘れて
6分30秒くらいに(苦笑)
河川敷ルートの場合は、行きが基本的には向かい風で超緩やかな上り坂。
帰りは追い風に超緩やかな下り坂基調でして
ラストは平坦なんですが そこまでのストライドの伸びや回転の良さで
ペースが上がって5分フラットくらいで走れる感じなんですよね。
ですが海岸の堤防は基本 真っ平ら。
堤防を越えるときなどに階段がある程度。
行きは問題ないけど 帰りも楽じゃない・・・・・(苦笑)
おまけに防風林で風がない・・・・暑い
帯に短し襷に長し・・・・一長一短です。

BSのJ-Sportsでパリマラソン 見ていたら 千葉真子が解説をしていて
以前、茶民さんと参加した島田のマラソン前の練習会
そのときに彼女にラン中の腕 折り曲げすぎだって指摘されたんですよね。
僕はだいたい45度とか そんな感じで曲げて走るんですが もっと伸ばせと。
90度より曲げるな みたいな感じだったと思います。
でも、パリマラソンのトップ集団の選手 みーんな もっと曲げてる(苦笑)
「おいっ 千葉真子!  ほんとはもっと腕を伸ばした方が良いんですよ。
ランナーの皆さんは真似しないでくださいね!」とか 言えよ!と
思った次第でした(苦笑)
まっ、僕も直してないしどうでも良い話ですが(苦笑)

2627

茶民さん
〇インのフォトのコースですね
一見ちょっとうっそうとしているようですが
ちゃんと階段も作ってあって整備されている感じですね
いいトレイルランニングしてますね~(うらやましい)
夏になるともっとうっそうとするでしょうから
今のうちに楽しんでおくといいかもですね

膝の故障、茶民さんのように上手に治らなくて難儀しています
症状から言ったら茶民さんの方が重症だったと思うのですが
今は完璧に復活されてますもんね
いや~自分は心がけが悪いんでしょうか
自分はシップにサポーターはしていますが
茶民さんのようにテーピングはしていないので
そこらへんの差でしょうか
とりあえず走れるようになるには
もうちょっと我慢が必要な感じです。
プールはやってみようと思っていますよ~

2626

ママさん
今日も5kmいい感じですね
そんな感じで足をいたわりながら
マイペースで調整していきましょう。

自分は今日も実家の畑仕事でした
今日は別の場所の畑(実は2か所ある)の草刈り
そこは4段畑なので時間がかかりました。
終わったら夏ミカンの収穫
コンテナ1杯分採りました
一度に全部採らないで
採った分を消費した時点でまた収穫する予定です。
というわけで今日もランはありませんが
運動はしたかな~

グーパー運動か~
確かに血のめぐりは良くなりそうですね
今やりながらカキコしています~

2625

今日は走ってきました。
近くの蓮華寺池の藤の花が見頃というので
蓮華寺池公園に寄ってみました。
藤は長藤では無いので
思ったほど凄くなかったです。

そこから山に登り藤枝MYFCの本拠地になる
運動公園方面に向かいました。
山の尾根がハイキングコースになっているんですが
きれいに整備されていてなかなか楽しいトレイルコースでした。
3kmほどトレイルを走り、そこから降って
運動公園に出てから家までゆっくりと走ってきました。
13・5kmを2時間半ほどかかり総上昇量は350mの
プチトレイルでした。
これでも最近では一番の長距離です。

最近やっとあちこちの体の痛みがなくなって
今日この距離を山も含めて走ってみて
治ったかな、と感じました。

以前大井川をランニングしている時
近くでバイクを走らせている方に声をかけられました。
60代後半位の方でしたが「バイクも良いですね、やろうかなぁ」
と言ったら「走れるうちはやらなくても良いさ、
自分の足で走れなくなったら乗れば良い」と言われました。
今年の初めくらいまで「もうランは無理かなバイクでもやるか」
と、思ってましたが、どうやらまだバイクはお預けになりそうです。

としぼさん、以前膝に水が溜まった時
間を置いて3〜4回抜きました。
で、そのうち痛みがなくなり走れるようになりました。
膝の手術のもっと前の話ですが
それが最初の故障です。

その後膝は4回ほどやってますが
毎回復活してます。
治す秘訣をとしぼさんに伝授しようと
考えたのですが・・・・・・・わかりません。
わかっていれば本でも書いて一発大儲けできるんですが。
唯一わかっているのは、痛い時は走らず
痛みが引いて走り始める時はテーピングしてた事ですね。
ご存知と思いますが、去年まではどんな大会でも、
ほんの2〜3km走る時でも、しっかりテーピングしてました。
としぼさんも、水がなくなり痛みが引いたら
テーピングとプールをやってみてはいかがですか。

ママさん、自分も足底筋膜炎はやりました。
病気、故障のオンパレードですから。笑
これも治す秘訣を考えたんですが、やっぱわかりません。
というわけで大儲けはできません。

自分は足のグーパーは割とできます。
足で物を掴むのも得意です。

2624
ママさん 2023/04/19 (水) 11:11:25

グーチョキパー
グーチョキパー
♪なに作ろう なに作ろう
★手あそび唄「グーチョキパー」より★

母上様の足、完治されてよかったです。
私の実家の母は、庭の草取りと花の手入れまでで精一杯です。
先日の旅行も母がもう少し歩ければ観光もしたいのですが
もう長い時間や人混みを歩いたりするのは無理かなぁ。

今朝も河川敷一周コース(5キロとちょっと)。
今はこれぐらいの距離がちょうど良い感じです。
足裏はいつもと同じで、走っているときには痛みはなくて
日常生活中、初動時に痛みがレベル3ぐらい。

tosiboさん、グーパー運動はお薦めします。
グーパー運動の効果はネットで調べてください(笑)
お風呂の中でも、布団の中でもできます。
デスクワークなら仕事中でもできちゃいますσ(^^)イマヤッテルヨ♪

朝ランコース横の高校の前に咲いていた早咲きの桜の木に「実」がなりました。
小さいけど色は美味しそうな「さくらんぼ」の色をしています・・・が
ネットの口コミ?によると、酸味と苦みが強くて食用ではないようです。

残念(lll-ω-)

2623

ママさん、自分と同じく休足ですか
自分は今日は実家の畑手伝いでした
母の足が治ったので
ここ10日間ほどできなかった畑仕事を
生き返ったようにしていました
自分は電動でみかんの木の周りの草刈りと
しおれたきぬさやの網の撤去をしました
2時間半ほど汗をかいたので
昼食がことのほかうまかったです
ランはできませんが
運動していることにはなるのかなあ
足の指の運動おもしろいですね
自分もグーはできるけど
パーはできません
膝の運動もあるのかな?
曲げたり伸ばしたりしかできない気もするかな~
でもやらないよりはいいかも?