めざせ!サブX!

views
1 フォロー
3,636 件中 881 から 920 までを表示しています。
2678

茶民さん なんかコノシロみたいですねぇ・・・
ネットで見てもコノシロに似てるし。
マイワシも含めてニシン科なんですね
属が違うから近似種なんですね。
知らなかったです(^_^;
魚のほとんどはスズキ目だと思っていました(苦笑)
先日、スーパーに小振りですがシマアジが売っていまして 860円だったんで
買ってきて捌いて刺身にして食っちゃいました。
いやぁ 上手かった^^
帰ってきていた長男も大喜びでした。
翌日は、コウイカが売っていたんで これまた捌いて刺身で食っちゃいました。
港湾会館ですか?
ってことは料理屋の港屋の方の岸壁で釣ってたんですかね?
あの辺は小中高と釣りによく行っていて 漁船の中に落ちている桜エビを餌にして
サバ子などを釣っていました。
桜エビ不足の今では夢のような話です。
あと僕のランニングコースは もうちょっと北側ですね^^

トシボさん 僕としては大会の場合は安くもないエントリーフィーを払ってまで
ファンランはしたくないです。
ファンランをするんならいつもやっていますから(苦笑)
フォトロゲなどで走るのなら周りを見ながら話しながらゆっくり走るのも良いんですが
やはり大会で走る以上は結果的に遅くても、最初から遅くても楽しめればいいやというつもりで
走りたくはないです。
絶対に後悔ばかりで悔いが残って楽しくないと思いますから。
練習で追い込んで限界だと思っているペースより何故か速く走れるあの大会の雰囲気が好きなんですよ。
だから、無理だと思ったらわざわざ金を払ってまで出たくはないと思っちゃいます(^_^;
勝手な言い草でもしご気分を害したんなら申し訳ありません。
ですので折角のお誘いですが、ちゃんと走れないんならエントリーはしないと思います。

2677

今日は走ってきました。
今月初です。
10.5kmそしてスイム。
天気も最高でした。

2676

カタボシイワシは確かに今までは
聞いたことも、釣ったこともありませんでした。
調べたら暖かさで増えたのか、海流のせいなのか
駿河湾のあちこちでバカ釣れしているようです。
現に隣で釣っていた外国人は
1時間ほどで100匹以上釣ってましたからね。
(こちらは二人で10匹ほどで)泣
逆隣では全く釣れてませんでした。

まずイワシと違うのは、思いっきりしっかりした鱗です。
それをバリバリと剥がすと皮はきれいでした。
イワシは釣っても持ってくる間に皮が剥がれたり
汚くなってしまいますが、これはきれいでした。
大名おろしで3枚に下ろすと
やや赤みがかった、しっかりした肉質で
内臓を包む小骨は多く硬いですね
味は竜田揚げにしてしまったので小骨も気にならず
鯵のフライのようなクセのないほっこりした感じでした。
捌くのも慣れてしまえば簡単なもんでした。
これならもっと釣れてもよかったです。

釣っている途中で港湾会館のトイレに行った時
この先が駿さんちだろうから、走ってないかな、と探してました。

そんなわけで今月はまだ0kmです。
大井川マラソンですよね〜。
去年10km走った時、当たり前ですがフルの感動が無かったですね〜。
いっそのこと最初っからリタイアするつもりで
フルにエントリーして行けるところまで行って
リタイアする方がいいかなとも思っちゃいます。
でも、20kmも走ったら最後まで無理しそうだし
やっぱ10kmかなぁ。
悩んでます。

2675

昨日カキコしたつもりだったんですが、飛ばなかったようです
あれれ・・?ショック・・・

駿さん、自分もカタボシイワシ食べたことがあるかどうかわかりません。
釣ったこともないです。
小骨が多いのか~どんな味でしょう?
やっぱりイワシ味?

駿さん、ずいぶん弱気になっていますが
今全然走れない状況の自分がエントリーしたんですよ~
自分は90分以内で完走目標です
駿さんはガチ走じゃなきゃいやなのでしょうか?
そんなこと言わないで参加しましょうよ
ご当地じゃないですか

無花果に「ブラック・マディラKK」って品種があるんですか
検索すると「とても美味」と出てきます
うちの畑のすみっこにも2本あるんですが
どうも普通の無花果みたいです
手入れしなくても勝手に実がなるんですが
もたもたしてると野鳥に食べられてしまいます。

で昨日も今日も休足
いつになったら走れるようになるんでしょうか?

2674

カタボシイワシ 初めて聞きました
ネットで見たら 南のニシンと言われると言うだけあって
確かにニシンのようなコノシロ(コハダの成魚)の体型ですね
食べたこと無いなぁ・・・
うち 亡父が若い頃に漁師をやっていた関係で
漁師仲間から網に入った魚をよくもらっていまして
いろんな魚を食べていたんですが これは食べたことないです。
どんな味か茶民さんに教えていただきたいです^^

大井川の10キロですか・・・
ご期待に背いて申し訳無いんですが
現時点ではとてもとてもガチな大会に出れるような状態ではありません。
なんとか走れるという感じで ストレッチやって走り始めても最初は左脚の踏み出しが
不安定だしストライドがまったく伸びません。
差別用語になっちゃうんで使っちゃダメなことはわかっていますが
表現すればまさしく「びっこ」をひいてる という感じです。
走り始めて少しずつ楽になって後半にはキロ5分程度で走れるときもありますが
ラストの段階でキロ5分30秒くらいが限度という感じです。
(あくまでも6キロの話で、10キロ走ってラストにキロ5分台は自信ないです。)
心肺もかなり衰えているようで今月から8キロに伸ばす予定が現時点では7キロが限界です。

トシボさんのところはミカンの木が10本ですか。
幹廻りの草刈り 大変ですよね・・・・
イチジクは木が柔らかいので 余計に気を使います。
ナイロンのヒモのヤツなら切ることはないので割と気楽に出来ますよ。

昨年末にイチジクの「ブラック・マディラKK」という品種の緑の枝をヤフオクで落札?購入?しました。
偽物が多いことでも有名な世界中で大人気の品種でして、樹勢が弱くて育ちも悪いという曰く付きの品種です(^_^;
冬の間は冷蔵庫で保管して春に挿し木をして2ヶ月ほどでようやく緑の葉が開いてきました。
なんとか根付いたか?と言うことで 日影から太陽の下に出しましたがどうなりますやら?と言う感じです。
夏の頃には根回りがしっかりして畑に定植できると良いんですが・・・・

2673

駿さん、「カタボシイワシ」みたいですよ。

バイク40km、ラン6kmやったんですね
バイアスロン、って感じでしょうか
リバティのコース思い出します。
「疲れ果てて・・」と書いていますが
両方やるだけでも元気!ですよ
今の自分にはとうてい無理です。

草刈りもお疲れ様です
400坪ですか、なかなかですね
そう考えると自分の実家の畑も何坪なんだろう?
今度聞いてみよう
木の周りの草刈りは気を遣いますよね
自分とこもミカンの木が10本ほどあるので
幹の周りは慎重に作業してます

「大井川10km」エントリーしました!
さ~後には引けないぞ~
膝痛、治すしかないぞ~
制限時間90分だからなんとかなるかな~?
というところで皆様よろしくお願いします
駿さん、まさか「出ない?」
そんなことないですよね~

2672

茶民さん カタクチイワシっすか?(^_^;
5日は自分は、いつもの畑の草刈りをしていまして
イチジクと柑橘類の幹回りを まずナイロンのヒモのヤツで刈りまして
次に刃を換えて 残りの400坪位を刈ったわけですが
幹廻りとか けっこう時間がかかるのと気を使うので全部で3時間ほどかかっちゃいました。
で6日は妻と自転車でリバティを全コース走ってきまして 家からだと40キロ。
割とのんびり走って 2時間17分。
マラソンのトップランナーは もっと速い・・・・・
考えてみると 凄い!の一言です。

帰宅後に 妻といつものランニングを6キロ。
もうくたくたで・・・・疲れ果てて ぐったりでした。
トライアスロンの選手が神に思えた瞬間でした。

にしても、あの辺で釣りってことは 例の岸壁ですか?
いつも ランニングは 港湾道路を例の岸壁の釣りポイントの横のところで
横切って港側に渡って港をぐるっと回る感じで河川敷にむかい
そのまま土手を上ってリバティを走る感じなんで
走っていれば すぐ横を通った感じですね。
走る予定だったんですが あまりの草の伸びの早さと
イチジクの周囲の草が丈が長くなりすぎで
これから芽カキをするのに歩きにくいんで 雨の前に草刈りするか!と
一念発起したわけです。
その後 走れれば・・・なんて甘い考えだったんですが
そんな体力は残っていませんでした。
体力が落ちたなぁ・・・・
フレンドさんとトシボさん 島田 頑張ってください。

島田の上流側の折り返し点。
以前はコース上でパイロンで折り返していましたが
昨日 行ったらコースがぐるっと回って折り返せるようになっていましたが
あれって いつ出来たんですか?
去年は自転車で走ってなかったんで知らなかった・・・・・

2671

今日は風がいっそう強かったですね。
元気だったら走っているんですが
今日も休足です。
相方と買い物には行きました。
GWということで
相方とゆっくりしている
という感じです。
気分だけは晴れやかではありませんが~

2670

茶民さん
GWで息子さんと行楽をしたんですね
大井川河口でしょうか
イワシが釣れるのですね
10匹ならいいんじゃないですか
充分家族の夕飯のオカズになる量ですよ

今日も走れていません
引きこもりの内容ですが
実家の畑の手伝いや買い物で外出している以外のときは
まんがを読んだりネットサーフィンをしたりしていることが多いです。
でも最近はアマゾンプライムで映画も見るようになりまして
1950~60年代のレトロな日本映画を中心に見始めています。
茶民さんは洋画派、自分は邦画派なんでしょうかね
笑われるかもしれませんが「芦川いづみ」のファンなのでした

2669

今日も走ってません。
今日は息子と釣りに行ってきました。
駿さんとこのすぐそばです。
カタボシイワシが釣れました。
大きさは15〜20cm位で10匹ほどしか釣れませんでした。
すぐ隣では100匹ほど釣ってましたが
聞いたらフィリピンの方でした。
ちょっと小骨がありますが、美味しい魚です。
捌いて竜田揚げにして、おいしくいただきました。

としぼさん、引きこもりの時は何をしてるんでしょうか。
自分は今、ディズニープラスのマーベルシリーズを
時系列で全部観ています。
「アイアンマン」から始まって「キャプテンアメリカ」「ハルク」
「マイティーソー」「アベンジャーズ」など全部で30作以上なので
見応えがあります。
コロナに罹った時は「ハリーポッターシリーズ」
その前は「007シリーズ」「パイレーツオブカリビアンシリーズ」など観てます。
テレビドラマはほとんど見ないですね。
最近は老化のせいか、外国人出演者の顔の区別がつきにくく
ストーリーがわかりにくくなるので
単純なストーリーの映画が多いです。笑

2668

茶民さん
腰が治ったのはよかったです!
軽症だったんですね
様子を見てランを再開させてください
自分の膝は相変わらずで
歩くのも気を遣う状態で
まだ走れません。
GWが明けたら
もう一度医者に行った方がいいかもです
今日も基本自宅でまったりの1日でした
GWはどこも混んでいるので
外出は買い物で近場に行くくらいで
ほぼ引きこもりですね。

2667

腰は治ったようなんですが、今日も走ってません。

2666

今日もいい天気でしたが
膝は回復せずやっぱり休足です。
何もしていなくても
ときどきズキズキするのはなんとかならんかな~
1日相方の買い物に付き合って終わりました。
でも酒量だけは変わらないんですよね~

2665

いい天気でしたが今日も休足です。
2日連続で実家の畑の手伝い。
昨日は、すいか畑のマルチ敷きの仕上げ
今日は、さつまいも畑予定地の草取りと耕し
なかなかいい汗かいています。

畑仕事ができるなら
ランもできるんじゃないかと思ったりするんですが
試しにちょこっと駆け足をしようとしても
瞬時に「ズキッ」が来て
全然走れそうにありません
膝痛はこれまでもさんざん経験しましたbが
ここまで長期間になるとは思いもしませんでした
なんとかならんかな~
でも酒量だけは
変わらないんですよね~

2664

茶民さんの「魔女の寸止め」も
駿さんの「魔女の峰打ち」も
言いえて妙ですね~

そうですね~このトシだと
誰でもどこかに故障をかかえて走ってるんでしょうね
でもつまりは
その軽症度、重症度の違いかなと
自分はどうなのかなあ
関節症としては軽症なんでしょうけど
ランナーとしては重症なんじゃあ?
駿さんのギクシャク走りも
症状の度合いはどうなんだろうと気になります

駿さん、腕っぷし強かったんですね
120kg!怪力ですよ
その後遺症ですか・・
自分も若いころ南北アルプス登山をして
登山道を跳ぶように激下りをしていたのが
今になって悪かったのかなあと悔やみます
後悔しても軟骨は戻ってこない!
あ~あ

2663

茶民さん 魔女の寸止め 上手いこと言いますねぇ^^
ちょっと クスッと笑っちゃいました(^_^;
魔女の峰打ちでも良いかもです^^

トシボさん この歳になると痛いところナジで走っている人が居ないんじゃ?と
思うくらい痛いところだらけで痛みと無縁で走ったのっていつだったかなぁ?と
思うくらいです。
トシボさんから見ると走れるだけ良いだろ?って感じかも知れませんが
左脚を踏み出すたびにお尻からハムにかけて引きつる感じと痺れる感じ
そして着地の瞬間に力が抜ける感じで なんかギクシャクして操り人形が走ってる感じです。
無理してストライドを伸ばすと痛みも出るので無理も出来ません。
とりあえずゆっくりから始めて痛みと違和感が減るのを感じながら
ペースを上げていっています。
走りたくないような でも走らないと二度と走れなくなっちゃいそうで
もどかしいようななんとも言えない感じです。
雨なんか降ったりすると ああ 走らなくて良いんだ ってホッとしています。

腰に関してはギックリもそうですが 他にもいろいろと抱えていまして
下手に腕力が強かったせいか 腰を落とさずに重いものを持ったり
無理が利いたせいで 若い頃は120キロ程度の機材を無理な体勢で装置から出し入れしていて
かなり酷使していたようです。
ちゃんと体勢を整えて重いものを持っていれば良かったんでしょうが
あの頃はまったく考えていませんでした。
40~50年前の自分に説教をしてあげたいです。

2662

茶民さん
本当に「プチぎっくり」程度でよかったですね
今その状態ならもうちょっとしたら走れますね
自分の経験したぎっくり腰も
もうちょっと重かったかもですが似たような感じでした
駿さんの話を聞くと
自分の過去経験した腰痛が
実は「へでもなかった」感じに思えます

そうなんですよね~
大病院も考えているんですよ
でもとりあえず歩けてはいるので
やっぱりしばらくは様子見かな~
これでほんとにあんまり長引くようなら考えなくちゃ
レースの方そうですね~
自分も大井川までに治ればいいんですが
10km走りたいな~

2661

1日ほぼ雨でしたね
今日も走っていません。

駿さん
そうなんですよ
MRIやったところで
「膝関節症」という同じ診断で
「しばらく様子を見ましょう」
と言われるくらいがオチかなと
ま~行ってみないとわかりませんが
駿さんも順調に走ってるいるかと思ったのですが
故障に苦しんでいるんですね
でも走れるうちが幸せなので
短い距離でも超スローペースでも
走れるときは走ってくださいね

激しい運動の定義
そうですね・・
息が切れて
両手を膝についてゼーゼー言うくらい苦しくて
ついでに次の日筋肉痛になるような運動
みないな感じでしょうか?
ちがうかな

2660

ギックリってそんなに痛いんですね。
プチギックリと言っていましたが駿さんの話を聞いていると
自分のはギックリとは言えないかもしれません。
「魔女の一撃」どころか「魔女の寸止め」でした。
やった次の日はコルセットをして腰を曲げてましたが
今日はもう普通に過ごしています。
用心のためランはせず、プールに行ってきました。

駿さん、膝痛も、腰痛も、神経痛もピタッとは治らないですよね。
結局安静にして痛みが治るのを待つんですよね。
だから、痛みが出ないようにストレッチをして
予防するしか無いんでしょうけど
歳をとるとなっちゃうんですよねぇ。
あとはいかに騙し騙し走れるか。
お互い末長く走りたいですね。

としぼさん、それだけ痛みが長引くと考えちゃいますよね。
すぐ近くに大きな有名な病院ありますね。
とりあえずMRIだけでもやってもらったらどうでしょう。
さっきも言ったようにピタッとは治らないかもしれませんが
もし原因がわかれば対処法も見えるのでは。
明日から5月、去年は裾野やフォトロゲでご一緒しましたが
今年はお互い調子がイマイチだと思ったので
話題にもしませんでした。
痛みが引いたらどこかでご一緒しましょう。
とりあえず大井川かな。

2659

とりあえずMRIのある医者に行った方が良いのかなぁ・・・・
でも、だいたいは変形性膝関節症って言われるんだろうなぁ・・・
そうすると、「もう年なんだから激しい運動はしないように」
って言われるんでしょうねえ。
膝痛はココを○○すれば90%は治る!とか言うYouTubeもあるけど
怪しすぎるしなぁ・・・
僕も左の座骨神経痛がなかなか治まらず左脚を前に出すときに引っかかって
2キロ過ぎくらいまで凄く走りにくい? いや走れないです。
これが治らない限りは大会は無理ですよね。
昨日の夕方は妻と6キロ走って 妻についていくのがやっとでした。
「キロ6分00秒くらいで走るぞ」っ言ったら「20秒くらいで走ってくれ」って
言ってたのに走り始めたらペースがどんどん上がっていって
河川敷では5分40秒くらいで走ってるし・・・
もうついていくのが限界で でもペース落としてくれとは意地でも言えないし
辛かった(><)

ところで激しい運動ってどの程度が激しい運動なんでしょうか?
ワクチン接種の後に激しい運動はしないようにって言われるんですけど
どの程度が激しい運動なんでしょうか?
元気に走っていた頃、キロ6分程度で10キロなら激しい運動じゃないだろ?と
思って医者に聞いたら怒られまして
コロナの初回のワクチンの時は打った後は走れないんなら
打つ前に走ろうと走ってから行ったら呆れられたし・・・
要は、接種の日は前も後も運動するなって言えば良いのにって(笑)

 

2658

自分が元気だったら
走ったら気持ちいいだろうな~
と思えるような1日でしたが
相方と買い物に行って終わりになりました。
ま~しょうが~ないよな~
それにしても今回の膝痛は
いっこうに良くなる気配がないので
今までとは違う症状かも?
と最近思えてきました
あんまり続くようなら
病院通いを真剣にやらなきゃ~
という感じです
でもまだ様子見なんですよね
レントゲンしかない個人病院でなく
手術もしてくれるような
近所の大病院がいいんですかね?
迷うところではあります。

2657

ママさん
今日は調子よく走れたみたいですね
自分も早くそうなりたいなあ
km6分30じゃいい感じですね
そのペースをぜひ維持してください

今日の畑仕事は
スイカの苗植え6本とマルチ引きとビニルかけでした
母の仕事が丁寧で
苗を植える時に肥料2種類をかけ
植えた周りに敷き藁を敷き
そのまた周囲に敷くマルチは水を通す特殊布と
スイカのつるをからませる網目ビニルを2重にして敷いいてピンで止める
最後にU型支柱をに透明ビニルをかけて洗濯ばさみで止める
というような行程の丁寧な作業で
たっぷり3時間かかりました。
は~疲れた
というわけで体は動かせました。

でガーミンはまだ見つかってないのでした
ときどき行方不明になるんですが
いつもなら1日以内に見つかってたんですけどね
どこ行ったんだろ~?
充電切れちゃうよな・・・

2656

駿さんのぎっくり腰って
超重症だったんじゃあ?
起きた場所も場所ですね
まさしく「悲劇」ですね
自分のぎっくり腰?は
そこまでではなかったので軽症だったんでしょうね
1回「ヘルニア」をやりましたが
それはぎっくり腰とおはちょっと違うかな?
その時は立ち上がれなくて仕事を1日休みました。
でも駿さんの症状とは大違いですね。
今日も実家手伝いで休足です。
膝は相変わらずです・・・

2655
ママさん 2023/04/28 (金) 11:55:54

駿さんが経験談を語ると
伝わるのが痛みではなく
笑い話になってしまうのはなんでだろうヾ(≧∀≦ )オイオイ

2654
ママさん 2023/04/28 (金) 11:47:51

♪友達ができた スイカの名産地
♪仲良しこよし スイカの名産地
★童謡「スイカの名産地」より★

スイカの名産地ってどこなんでしょう。

tosiboさんの「畑手伝い日記」を読んでいると
野菜や果物の旬の時期を覚えられそうです。
マルチ引きって???と思ってネットで調べたら
黒いビニルシートを引くことで正解ですか?

今朝も同じコース5.6キロ。
昨日とは別人のように走り続けることができました。
昨日は、走り出すと勝手にペースが上がり、苦しくなって歩く・・・
の繰り返し(´・ω・`)
普段、キロ8′ぐらいで走っているのに
走り出したら6′30″近くまでペースが上がってしまい
ゼーゼー言いながら止まって歩く、という
ランニングを始めた当初のような状態でした(笑)

ところで行方不明のガーミンは見つかりましたか?
大事に扱わないと、いざという時に言うことを聞いてくれなくなっちゃいますよ~

2653

ぎっくり腰の重症がどんなかって?
もう、凄い状態ですよ(苦笑)
一切、動けません・・・・
もう寝たきり・・・・
動かせるのは手首、足首より末端だけ。
ベッドで仰向けに寝ていて膝を曲げようとすれば支点となる腰に荷重がかかるし 首もそう。
何をしようとしても腰に過重がちょっとでもかかると激痛が走ります。
設備の点検の仕事で文化センターのホールの客席の下の空間に入っていたときに
配管をくぐって立ち上がろうとした瞬間に激痛が走って
もう立ち上がれず 当然ながら動けず 助けを呼ぼうにも人も居ずで
なんとか痛みに耐えつつ腕だけで這ってマシンハッチから脱出して声を出して助けを求めました。
車椅子で運ばれて医者に連れて行かれんですが
温湿布をしてもらって楽になりましたが
職場に戻ってベッドに寝かされましたが 一切動けず・・・
同僚が笑わせようとしますが 笑うと激痛が走るので耐えるのに懸命でした。
あるヤツが将棋を持ってきて「上を向いていても出来るだろ?」勝負を挑まれましたが
(実は将棋3段で全盛期には電話で本社の上司(その方も3段でした)と頭の中だけで将棋したことあります(^^;)
それどころで無く あまりのくだらなさに笑ってしまって激痛に襲われました。
ほんと アレは凄かったですよ。
1週間~10日くらい仕事を休んで養生しました。
魔女の一撃なんてもんじゃないです・・・・
笑い話にならんですよ(^
^;

2652

ママさん6kmですか
自分はまだ60mも走れません
あまり症状変わってないです
今日も実家の畑手伝いでした
本当はスイカの苗植えとマルチ引きをやる予定だったんですが
昨日の雨上がりで畑がぬかるんでいて明日に延期になりました
よって明日も実家の畑手伝い2連ちゃんです
今日は水路際とイチジクの近くの草取りをがんばりました

過去の記録から調べられるんですか
やってみよ~
と思ったら
ガーミンが朝から行方不明でした
部屋がちらかりすぎなんだよ~
片付けろっての~

2651

駿さん
ぎっくり腰の常習者?
ほんとですか?
自分はたま~になるくらいです
自分の場合は軽症?だったのかなあ
でも治るのに最低でも1週間くらいはかかったかなあ
ぎっくり腰の軽症重症の違いがわからないなあ
実際動きたくても動けないですよね
茶民さん大丈夫でしょうか

2650
ママさん 2023/04/27 (木) 13:58:38

魔女っ子メグは 魔女っ子メグは
♪あなたの心に しのびこむ
★アニメ「魔女っ子メグちゃん」の主題歌より★

長年、腰痛とは付き合っているけど
ギックリ腰とはまだご縁がありませんσ(^^)
駿さんの言うように安静が一番です。
茶民さん、お大事にしてください。
けっして茶民さんのギックリをネタになんかしませんから(。-∀-)

tosiboさん、過去の記録でも「パフォーマンス統計」から
VO2Maxを見ることができますよ。
探してみてください。

今朝もいつもと同じコースで6キロとちょっと。
距離は悪くなかったんですが、途中から走る気モードが下がってしまい
歩いたり走ったり・・・
来月3日から孫達が来ることになったので、それまでは頑張らなきゃ。

今日の新聞に
「バナナボートなどのヒット曲で知られる米歌手の〇〇さんが亡くなった」
という記事を見つけたんですよ。
バナナボート?聞いたことあるようなないような・・
あ、あの曲だ!と浮かんだ曲を口ずさんだところ違ってまして・・・
デ~~~オ!デ~~~~~~~オ!ナンチャラカンチャラナンチャラデ
デ!イデデイデデイデデイデデデオ
これがバナナボート。
私が口ずさんだのは「ライオンは寝ている」という曲でした。

おかげで「ライオンは寝ている」が頭の中でヘビーローテーション中です♪

2649

茶民さん ギックリ?
あれ 辛いんだよねぇ・・・・
おいらはギックリ腰患者の超常連です(苦笑)
ほんとあれって重いものを持った時じゃ無くて
何気ない日常の軽い動作でなるんですよね(^_^;
で、おまけに何をやっても響く・・・・
走ると辛いし 重くなると寝返りどころか膝も首も動かせず
動かせるのは手首、足首より先だけってことも。
早く痛みが引くと良いですよね。
ぎっくり腰って簡単に言うと筋を違えた?傷めた?ってことらしいですが
西洋では「魔女の一撃」だったかな?って言うみたいですけどそんな感じですねぇ。
無理せずに静かにして痛みが引くのを待ってるのが
一番らしいんで無理せずにお大事にです。
ちょっと痛みが引いたんで軽く走ってみようなんてダメですからね(苦笑)

2648

えっ?茶民さん
プチギックリって
どこですか?
腰ってこと?
う~ん、プチで良かったというか
1日で治ればいいんですが
後を引かないことを祈ります
100kmはお預けですか
残念です・・
でも意外とギックリが明日治っちゃったら
やっぱり(走ろう)ってなるかもですが

2647

駿さんのVo2Maxも46ですか!
ご夫妻ですげ~
自分今日も休足で(ま~大雨でしたので)
測定自体できてないですが
長期練習不足により
たぶん値は低いだろ~な~
ランが再開できたら1度測ってみますね

無理せず、というか
無理が全然できない状態です
ま~それで仕方ないんですが
駿さんも走ってはいるけど
万全ではないんですよね
確かにその足の状態は気になりますね
駿さんこそ無理せずのんびりランしてくださいね

2646

痛てて〜!
やっちまいましたー。
プチギックリ。
以前もそうだったんですが、調子の良い時に
普段痛くもないのに、ギックリ。
典型的な「好事魔多し」でしょうか。
プチなんで早く治まると良いのですが。
100kmがまたお預けです。

2645

無理して動かすとろくなことにならないですよ。
痛いときは無理せずにのんびりですよ^^
確かに年のせいか 治りが悪いです。
というより 治る気あるの?という感じです(^_^;
そういえば 月曜のランで僕のVo2Maxも46になりました^^
で、昨日から6キロランを7キロにしてみました。
走り始めの2キロくらいまでが 左のお尻からハムにかけて
引っ張られる感じで 脚が上手く前に出ず なんか引っかかる感じですごく不安定です。
で、着地の瞬間が力が入らない感じで踏ん張れないのでぐらついて怖いですが
そこまでは無理せずに、左がストライドが狭い少し変な走りになっちゃいますが
無理せず走っていると河川敷に出たあたりから なんなくストライドも伸びてきて
安定してきます。
左の坐骨からハムのあたり・・・・・
この感じが無くなると楽になるんですが・・・・
とはいえ、だいぶ良くなってきたのはわかるんで
もうちょっとかなぁ。
トシボさんも、徐々に良くなりますよ^^

2644

今日も休足です、連続21日目
今日は実家には行かず家にいて
買い物、駐車場の草取り、夕食作り
などで過ごしました。
膝の方は昨日よりはマシでしたが
まだ走れる状態になっていません
これまでの故障の中では
1番くらいに治りが悪い状態ですね
やっぱトシのせいですかね?
明日は大雨なので
同じく家で過ごす1日になりそうです

2643

駿さん
奥様46?
すげ~
若さぴちぴちご夫婦ですね
ランデブー夜ランのたまものですね
その数値って
走らないと測れないのかな?
自分も知りたいところですが
今全然走れてないので
数値分かりませんよねえ
60代男性平均の31は越えたいなあ

2642

ママさん
母の実家の近くの山にある野生の藤は
見事に花を咲かせてしだれています。
違いはなんなんでしょうね

義姉さんも膝関節症なんですね
でも軽症だと手術はしない
と言われているんですね
自分もそうなんだろうな~
かといって重症にもなりたくないんですが
とにかく日常生活はできても
走れないというのが不満なんですよね
なんとかならんかな~
というわけで今日も実家の畑仕事の手伝いでした
今日は耕運機かけと
スイカ用の畝つくりマルチ引きをしました。
母の方はほぼ治って
はっきり言って自分よりも症状がいいです
自分も治りたいな~

VO2Maxすごいじゃないですか
ママさん20代ブラボー!
自分も知りたいな~

2641

茶民さん、ママさん VO2Maxなんですが たぶん他の同年代の方たちは
まったく走っていないのでかなり低くて、その中でも走っている我々は
かなり良い方・・・
でも、ランニングをしてる方たちの中ではたいしたことない・・・・ってことなんでは?(^^;
同年代の人たちで走っている人たち、5%もいるとは思えませんから(苦笑)
ちなみに妻は土曜に46になって フィットネス年齢は -  になりました(苦笑)
世間の平均ですが ネット情報では、男性の50才が33.8 女性が25.5
60才で男性が、31 女性が21.8だそうです。
ガーミンの数値が信用できるか・・・・ってところがポイントですかね?(^
^;

2640
ママさん 2023/04/24 (月) 11:53:31

ズキズキ切なく 震える胸
♪幻でもいい 逢いたいのに
★Wink「淋しい熱帯魚」より★

近所の休憩所に藤棚があるんですが・・・
まともに花が咲いたことがありません。
今年は、食べ尽くされたブドウの芯?が数本ぶら下がっているような感じです。

茶民さんや駿さんの夢をぶった切るようで申し訳ないのですが
私の今日の「VO2Max」とやらを調べたら41で
「同性・同年齢の中で上位5%。フィットネス年齢は20歳」と出ました。
あまり信用できないかもしれませんよ~(笑)

変形性膝関節症の軽症~重症の症状の違いってなんでしょうね。
正座ができない義姉も軽症の部類で手術は必要ないと言われているそうです。
今のtosiboさんもきっとまだ軽症なんですよね。
昨日の痛みの原因はまた水たまりができちゃっているのかな。

先週の土曜日は休足。
昨日は市内で建設中の施設が気になり、その現地調査を兼ねて4.5キロラン。
今朝はプチ寝坊で4.4キロラン。

月末から始まるGWは
たぶん富士子&富士夫がやってくる予定なので、またまた休足になりそうです。

2639

茶民さん
10km1時間10分ということは
km7分ペースですね
ゆっくりジョグといった感じでしょうか
月間100kmはアクシデントがなければ行けますね。

VO2max?って何だろう?
とググったら
最大酸素摂取量、と出てきました。
もっと調べたら
60歳代で40というのは
極めて優秀
らしいですね
茶民さんも駿さんもすごいなあ
自分はどうなんだろう?
自分のガーミンでも測定できるのかな?
と言っても今は走れていないので
測定不能かな?

で自分の膝なんですが
はっきりって一進一退で
今日はその悪い方でした
何にもしていないのにズキズキ痛くて
(なんじゃこりゃ)
走るどころではありませんでした
治らんな~
やっぱりMRI撮ってもらって
メス入れた方がいいんですかね?
今よりもっとひどくなったらそうするしかないな~