めざせ!サブX!

views
1 フォロー
3,620 件中 921 から 960 までを表示しています。
2622
ママさん 2023/04/18 (火) 13:43:11

♪走る街を見下ろして
のんびり雲が泳いでく
★斉藤和義「歩いて帰ろう」より★

tosiboさんからの「のんびりまったり」のアドバイス通りに今朝は休足です♪
先生とtosiboさんの言うことをしっかり守ったお母さん。
やっぱり治りが早かったですね。
ってことなので、tosiboさんも先生の指示をしっかり守りましょう。
今後については、痛みがある間はランは禁止。
痛みが落ち着いてきたら脚や他の筋肉を鍛え、徐々にラン復活。
ということになるのかな。

足底筋膜炎を治した人のブログ記事を読んでいて
足の裏の細かい筋肉を鍛える方法というのを見つけました。
できる人には簡単にできることなんですが・・・
足の指でグーパーグーパーってできます?
(文字にするのが面倒なので想像してください、笑)
グーは良いとして、パーがまったくできず
ふくらはぎや足首ばかり力んでしまい、開くのは口だけ(笑)でした。
それが1ヶ月以上かかって、右足だけ足の指が少し広がるようになりましたσ(・_・)

だからどうなの?と聞かれると返事に困るのですが
目立たない筋肉も鍛えましょうね、ってことで。

おしまい♪ちゃん♪ちゃん♪

2621

ママさん
充実した旅行でしたね
食&温泉&泊
サイコーですね
あと旅ランができたらパーフェクトでしたね~
ラン再開5kmもいいじゃないですか
このまま大井川まで
のんびりまったり調整しましょう

自分らの方ですが
母はすっかり良くなりまして
もう自力で歩けます
薬は4日分出ましたが
もう通院しなくていいようです
明日から「畑復活!」
と喜んでおります。
で、自分ですが
通院時に痛みは最悪時の3分の1
「水はまだ少したまってますね」
という診断でしたが
「シップを4週間分だしておきすから様子を見てください」
ということで
当面の通院は回避
というわけで
全快ではありませんが回復傾向です
ま~よかったかな~
他の筋肉ですか?
そうですね~
アルコールで胃腸の筋肉を鍛えるのは
毎日しようと思います~

2620
ママさん 2023/04/17 (月) 14:33:07

心配ないからね 君の想いが
♪誰かに届く 明日がきっとある
★KAN「愛は勝つ」より★

行ってきました~今年で三年目となる女三世代旅行!
一年目はシトシト雨の中での露天風呂(土肥)
二年目も雨の中での露天風呂(湯河原)
今年は待ってましたの快晴の下での露天風呂(稲取)
こりゃ~景色も最高だろうと、太平洋並の期待を持って旅館へ到着したんですが・・・
黄砂の影響で水平線すら霞んでしまうありさまでした。
でもお風呂もお料理も大満足♪
久しぶりの旅ランのはずでしたが、セット一式持って行くのを忘れてしまいました(´・ω・`)

秋までエントリー予定もないし、まぁのんびり走ろう♪という感じで
日曜日から朝ラン再開しました。
日曜日も今朝も河川敷一周コースで距離は5キロちょっと。
踵の痛みは初動時にレベル3。
動き出してしまえば違和感程度。

tosiboさん、診察結果はどうでしたか?
辛かった痛みの原因の一つに「水たまり」もあったんですね。
また走れるようになったときのために、他の筋肉を鍛えておきましょうよ♪
脚だけじゃなく、キレッキレの腹筋にムッキムキの大胸筋。
モリモリの上腕二頭筋に羽が生えたような背筋。

期待してます(^^)

2619

今日も休足です。
ちょっとずつ痛みが引いているような感じですが
まだ走れません。
明日母と一緒に再診察するので
そこで何と言われるか?です。

駿さん奥様と6kmというのがいいですね
5分台というのもいいですよ
自分も追いつきたいな~
痛みが増さないのに
心配するんですか?
治ってる感じしますけどね~
自分と違って
日常トレーニングをしたり健康機器を使ったりしているのが
いいのかもですね
薄底ですか
自分もそうしようかな~

2618

昨日は雨でしたね。
雨で走るれるほどのモチベーションもなく
前日の一昨日 妻と6キロ走ってきました。
タイムはアベレージでキロ5分46秒。
前回より少し落ちましたが それでも6キロを走れたんで満足です。
Vo2Maxも45と1ですが 上がりました。

母上様は歩けるようになったんですね
それは何よりです。
歳をとってから歩けなくなると筋力が一気に落ちて寝たきりになりやすいんですよね。
それだけは防がないとあとあと大変になります。
偽痛風か・・・・
僕のスキー仲間がそれで なのにビールは飲むは魚の卵は好きだわと
不摂生の塊のようなヤツです。
やつ どうしているんだろ?

ランの回数 増やしている割に痛みが増さないので ちょっと心配です。
とはいえ、ここで一気に緩めるとまたぞろ痛みがぶり返すので
ぼちぼちと様子を見ながら距離と回数とベースを上げていく予定です。
ただ、痛みが治まってきたと言っても原因がわからないんですよね。
同時にいろんなことをしているので何が効いたのか不明ですし
すべてのことが相乗効果で効いているのかも知れません。
左の坐骨神経痛のために オムロンの低周波治療器を購入して
毎日 ビリビリとやっていましたが マッサージに行ったときに
お尻の肉の奥の方がかなり柔らかくなりましたね と言われたんで
それなりに効いているのかとも思いますし
筋トレやストレッチも効いているのかも知れません。
また時期的に暖かくなってきたことと しばらく走らなかったことも
影響があったのかも知れません。
これって難しいですねぇ・・・
あと、前も打ちましたが 普段走るには薄底 楽です(苦笑)
膝から上に負担が少ないみたいです。
ただ、足首とヒラメ筋がちょっときついかなあ・・・・

2617

こんばんは
1日雨でしたね
ま~雨でも雨でなくても
今の自分はランできないのは同じなんですが
ま~雨でもなんでも
飲むのは変わらないんですが
やっぱ本当は
ランして汗をかいてから飲みたいよなあ
早く治らんかなあ
今日の自分の膝は
最悪の痛さの時の半分くらいの症状になってますが
まだ階段の下りはスムーズにいきません
なんだかなあ
母の方は薬が効いて
もう自力で杖なしで歩けるようになりました
医者の言うように
疲労骨折じゃなくて偽痛風でした
母の方が回復が早かったなあ
自分も薬で治せるようなら治したいなあ
今日は嘆き節の多いカキコになっちゃいました~

2616

駿さん
お褒め?の言葉?
身に余ります。
本番どうのこうのと言っても
走れるうちが花で
今の自分は歩くのでさえ痛みが出ます
関節の故障は厄介ですね・・
駿さんの一句
なんとなく自分に染み入ります
でもまだラン生活詰んだと思いたくないなあ
なんとか回復して
せめて5kmレースに出られるようにしたいなあ
と言いながら今日も飲んでいる自分でした~

2615

トシボさん 僕的にはいつも書いていますけどトシボさんのほとんど走っていないにもかかわらず
大会になるとそれなりのタイムを出してしまう走力と心肺機能に驚くばかりです。
先日の走りでは、6キロをアベレージでキロ5分38秒でした。
これでゴール時は死ぬのか?と思うほどの苦しさでした。
おそらく10キロは走れないと思います。
と言うより、あと1キロ走れるのか?と言う感じです(苦笑)

なんなんですかねぇ?
若い頃はしばらく休んでいても ちょっと無理すればすぐに身体も順応したのに
ちょっと休むだけで筋肉はなくなるし やっても増えないし
休めば心肺はすぐに衰えるし 心肺が衰えるから無理は利かないし
そのわりに脂肪はすぐに増えるし・・・・・
おまけに身体は固くなるから ちょっと無理すると筋肉だけでなく靱帯や関節にもダメージが入るし
よくTVに出てくる70台の超人の先輩方・・・
あの方たちはどうしているんでしょうか?
去年のジュビロの終わった後、来年はせめて3キロを13分15秒以内で走って
順位は今回と同じで良いから3位とのタイム差を30秒以内にしようと思ったんですが
とてもとても無理だと思い知らされました。
ココで一句
年を経て タイムも歳も 積み上がり・・・・
あっ 人生も 詰み上がりだ(^_^;

2614

駿さん、いきなり大量のカキコ!
大歓迎で~す

駿さんの故障も結構な重症だったんですね
でも今は5km以上走れているみたいですし
復活しつつありますよね
自分は全然なので~
せめて2kmくらい走れるようになりたいです

旅行の方もすごいですね
4日間で2500kmなんて考えられません
移動するだけでなくて
しっかり観光もしているところがすごいです
行動力半端ないです
加えて奥様も強行軍についていくのがすごいなあと思います
それに諏訪湖一周ランですか???
ほんとパワフル夫婦だと思いますよ!

でも体が動くうちに
行きたいところに行き、やりたいことをやるのが
ほんといいと思います。
自分もあやかりたいな~
まだ現役のカミさんがリタイヤしたら
一緒になにしよう~かな~
でも気が合わないかも・・・

2613

ついでに旅行記を(^_^;
○INEでは写真等も載っけましたが3月29日から4月1日まで4日間で山陰山陽の西側に行ってきました。
中国地方のドライブ割り(関西発着)の3日間で乗り放題10600円ってのを使って、より安くするために
26日の2時半に起きて3時に出発。
東名高速、伊勢湾岸道、新名神道路と通り甲賀土山で一旦乗り降り。
(関西発着の条件が関西地方のインターを起点として中国地方のインターまでは一気に行くこと)のため
関西の範囲の一番東の甲賀土山を起点としました。 
そして深夜割りを使うために4時前に高速に乗ったんですが 旅行プランのためにより早めに3時に出発。
岡山に10時頃到着~西大寺で御朱印~後楽園を見物~本当は吉備津彦神社~吉備津神社~厳島神社と回りたいところ
時間が無くなり尾道の千光寺に向かい ケーブルカーも40分待ちと言われ
歩いて山登り(苦笑)  降りてから尾道ラーメンを食って厳島神社に移動。大和ミュージアムも省略。
そこからライトアップの錦帯橋を見て 宿に入り 夕食のため広島市内でお好み焼きとビール^^
2日目は玉祖神社、瑠璃光寺、秋吉台カルスト展望台とみて下関に行き火の山公園から関門海峡を見て
住吉神社そして写真の角島大橋と青海島を見て再度下関に戻って下関市内を散策して海峡夢タワーから
夜景を見てラーメンを食べて終了・・・
3日目は下関から日御碕灯台、日御碕神社と回って稲佐の浜で砂を取ってから出雲大社に。
そこから、境港に向かって大根島を通ってTVCMでよく使っているベタ踏み坂という橋を通って境港に。
迷っていたら水木しげるロードを車で通って海鮮料理の店に行き海鮮丼を^^
で、松江に戻って一泊。
4日目は帰るだけだったんですが、1日目に時間が無くて行けなかった吉備津彦神社、吉備津神社
最上稲荷と鷲羽山に行くために再度岡山に戻って瀬戸大橋などを見学して帰ってきました。
走行距離が4日間で2500キロ。
燃費がほぼ19km/Lでしたので 131リッター使用。
帰りは4日目でフリーパスは終わっていましたが土曜で3割引ってことです。
弾丸ツアーでしたが いつもと違って寺社巡りだけでなくいろいろと観光地等にも行ったので
妻はけっこう楽しんだようで満足したようです。
歩数も半端なくて 1日目は22449歩だったようです。
2時半起きと言うことで結局寝れずに徹夜状態で広島まで走って2万歩歩いて
夜はお好み焼き屋を探し歩きなんとか潜り込んで生中2杯飲んでって なんて元気なおっさんだ(苦笑)
大変だったけど楽しかったなあ^^
7月の後半に長野に行くんですが 妻は諏訪湖一周ランをするつもりのようで
諏訪湖のほとりに宿を取ってあります。
それまでに左のハム 完治させておかねば・・・・16キロ走れるかなぁ・・・・

2612

久しぶりの書き込みになります。
トシボさん 膝に水ですか?
抜くって痛いですか?
自分は以前(走るきっかけになった左膝の時)に水が溜まったときに
痛さが想像できて断っちゃいました(^_^;
しばらくむくんでいましたが・・・・

最近のラン状況になります。
○INEの方にはちらっと書きましたが
12月半ばに走っている際に左中殿筋に痛みが走ったんですが生来のええかっこしいで
ウォーカーや現場整理の旗振りさんなどに歩いてる姿は見せたくないという単なる見栄で
我慢して走っていたら左のハムまで傷めまして それでも走ってラストの1キロは5分フラット程度で
走ったんですが 翌日から歩くにも不自由な状態に(苦笑)
痛みが和らぐと少し走り でも痛くなってと走れないし
走っても左脚を前に出すときに左膝裏の上側が引っ張られる感じで
痛みがなくても3キロ程から痛くなる・・・と言う感じでした。
この際、しばらくおとなしくしようと2月、3月前半まではほとんど走らずストレッチと筋トレで済ませ
オムロンの低周波治療器も買って毎日ゴロゴロしながらジジジジとやっておりました。
3が妻蒲くらいから 徐々に走れそうかな?と様子見で妻と とにかくゆっくりと
キロ7分を少し切るくらいで10キロを週一くらいから始めたんですが
やはり3キロくらいで痛みが出る感じ。
様子を見ながら 少しずつ慣らして今週から6キロを回数を増やして走ることにしました。
キロ6分30秒くらいから入って徐々にペースを上げてラストはキロ5分程度まで上げられるようになりましたが
最初はやはり膝裏が突っ張るのと筋力が落ちているようで左の安定感がありません。
着地時にぐらつくのと それが原因でぎこちないです。
あと心肺が衰えてしまっていて キロ6分のペースで走っていると苦しくて苦しくて
ゼエゼエと呼吸音が半端ないです。
ガーミンのVoxmaxが44まで落ちています。
以前は48だったのに・・・・・
まっ とりあえず今月は週に3~4回 6キロ走を目標にするのと
来月から8キロ程度に延ばす予定です。
あっ しばらく厚底はやめて 昔の薄底だして走っています。
なんかこっちの方が走るの脚に優しい感じです。
ただ、ヒラメ筋に負担が凄いようで ふくらはぎの下側がめっちゃ痛いです・・・・
変に足首使って蹴っているんですかね?
意識はしていないんですが・・・・

まっ こんな感じで自分語りしてしまいましたが
若いときと違って とにかく回復が遅い!
無理が利かない!
やりずらい・・・・・・
皆さんも無理せずに ぼちぼちです^^

2611

次に行くのは来週の水曜日です ← 月曜日の間違い~

2610

ママさん、お孫さん休暇お疲れ様でした
実質は休暇ではなかった?かもですが~

ご心配をおかけしています。
今日は病院に行きました
母の状態は今日も良くなってまして
杖をつかなくても歩けるようになりました。
でも痛みは引いても腫れがまだ残っているという診断で
ギプスはまだとれませんでした
次に行くのは来週の水曜日です
「まだ畑に行けないか~」
と今日も嘆いていました。

自分の方ですが
一緒に診てもらったところ
「腫れていますね、水がたまってますね。」
ということで注射でぬいてもらいました
「45mlとれましたよ。」
ということでした。
痛み止めのシップが1週間分出ました
こちらの先生の診断では
「変形性膝関節症のレベル2」
ということでした。(〇豆医療ではレベル1)
「治ることはないですよ。」
と悲しい宣言をされました。
要は
痛みと付き合っていくということしかないですね
とりあえず
今回は炎症が収まるまでガマンガマンですね
自分も母と一緒に来週の月曜日に再受診です
女子三世代旅行いいですね~
思う存分飲んでクダをまいて旅ランをしてきてください。

2609
ママさん 2023/04/12 (水) 11:22:59

♪千鳥ヶ淵 月の水面 振り向けば
♪澄んだ空に 光たまねぎ
★爆風スランプ「大きな玉ねぎの下で」より★

長期の孫休暇をもらっていたので、仕事がたまってしまったり
パソコンのモニタを二台にしてもらう準備をしていたりで
おサボリカキコをサボってしまいました。

モニタを二台にするにあたって、デスク周りの片付けをしていたんですが
パソコンの裏のコード(配線)が知らないうちにゴチャゴチャになっていました。
「知らないうちに」ってことは本当はないので
「気がつかないうちに」っていうのが正しいのかな。
モニタ、キーボード、スピーカー、ネット、プリンタ、外付けハード・・・
コードを抜いて机の隙間から引っ張り出して・・・と
ノートパソコンと違って繋ぐものが多くて参りました。

tosiboさん、お母さんの方は目に見えて回復されているようでなによりです。
tosiboさんの膝の方はどうでしたか?
セカンドオピニオンって必要だと思いますよ。
なぜか初診の時よりも言いたいことや伝えたいことが言えたりするんですよ。
どんな結果が最良なのかは判断できないですけど
良い治療法が見つかるといいですね。

私の足底筋膜炎は相変わらずです。
使いすぎると痛みレベルが上昇して、休足すると下降する、の繰り返しです。
10日(月)は普段よりも大股でウォーキング(3キロ)をしたところ・・・
ふくらはぎとスネの筋肉痛になりました。
ホント、筋力って落ちますね~(´・ω・`)

明日から女子三世代旅行へ行ってきます。
旅行といっても近場なので、食事(お酒)とお風呂を楽しみに行く感じです。
天気も良さそうなので、旅ラン用意を持って行ってきます♪

2608

今日も実家です
今日は自分一人だけで畑に行き
きぬさや、スナックえんどう、ブロッコリー、タマネギ、サマーオレンジ、の収穫と
作物の間に生えている雑草の抜き取りをしました
そのあと実家では
古い家具と衣服の片づけ
ごみ処理センターに運びました
ランはできませんが結構体を動かして働きました

おかげさまで母は回復傾向で
杖をつけば自力で歩けるようになったので
「畑いきたいな~」
と訴えています
でもまだギプスをはめているので
明日通院して医者から許可が出ればOKですけど
でもどうかな~

自分の方は
左膝がどうもダメで
痛みが引きません
なんとなく水も溜まっていて腫れているような~
なので明日は
母と一緒に診察をしてもらおうと思っています
さ~どんな診断が出るかな~

2607

今日も変わらず休足です。
昨日書いた通り
実家の畑の耕運機かけをしました
やってる途中で燃料が切れたりして
思ったより時間がかかりました
母は
薬が効いているようで
手がかりがあれば自力で歩けるようになりました
そうなると
「歩けるんだから、畑行きたいな~」
としきりに嘆いていました。
水曜日にもう一度再診します
そこは当然ながら整形外科なので
母を診てもらうついでに
自分の膝も診てもらおうかな
なんて思ってます。
セカンドオピニオン(あり)ですよね

2606

こんばんは
今日は実は母が急に左足首の激痛を訴えまして
急遽実家まで迎えに行き
休日診療をしている整形外科に連れて行きました
(もしかして疲労骨折?)
とも思ったのですが
診断の結果
「偽痛風」
とうことでした
(えっ?なにそれ?)
という感じで知らない病名だったので
ググったところ
関節に石灰質の物質が増加することにより神経に痛みを生じる
ものらしいです
知らなかった
本物の痛風と痛みは同じだそうで
母が心底痛がったのがわかります
幸い投薬で治るそうで
とりあえず4日分の内服薬をもらって
晩には痛みが半減したようです
骨折でなくてよかった、ほっとしました
でもしばらく畑仕事ができなくなったので
その分自分がやらなけらばなりません
明日も実家に行き
畑で耕運機を回すことになりました。
がんばらなきゃ~

茶民さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
とりあえず何日かは
畑仕事で筋肉を鍛えることになりそうです。
プールにもじきに行こうと思っています。
またご報告しますね。

2605

要するに、外科治療でない時は
じっくり時間をかけないと完治する前に
また動かして悪くしてしまう、
の悪循環になってしまうようです。

「一番は安静です。」と言われたなら
一旦はしばらく安静にして痛みが治まっても
走らず筋肉を鍛える方法しかないように思います。
自分も膝では苦労しましたから。
お大事に〜。

2604

今日は走って来ました。
10kmを1時間5分でした。
ゆっくり走っていたんですが
途中でガーミンを見ると
心拍数が180越えで「えっ」と思い
止まって脈を数えてみると120位でした。
で、ガーミンをもう一度見ると118。
うーんガーミンがいよいよ壊れたかなぁ。
それとも心臓かなぁ。

としぼさん、そこまで痛いと普通の生活も困りますね。
セカンドオピニオンに行っても
同じ事を言われる可能性ありますよね。
MRIをやっても明らかな傷があれば原因が
わかるでしょうが、靭帯や軟骨だと中々わからないでしょうしね。
本当に神頼みしかないのかな。
としぼさん、動くのに痛みが治まったら
走らず、プールへ行ってみたらどうでしょう。
別にプール派ではないのですが
治りきってない時にランニングは
膝への負担が大きすぎる気がします。
自分が膝の手術をした後は
運動療法士さんの指導のもと
電気治療と室内でリハビリをして
トレッドミルでランニングしたのは
3ヶ月ほど後でしたよ。

去年の背中から肩の痛みの時は
鍼灸整骨院で2ヶ月ほど電気治療と
鍼治療、マッサージやりました。

2603

今日も休足です。
昨日病院に行って
「現状維持」の診断が出てがっかりの状態だったのに
今日は輪をかけてひどいことに
左膝が急激に悪化しまして
歩くだけで時折レベル10の激痛が!・・・
なぜそうなったか原因不明ですが
ロキソニンシップを貼っても
それほど効果が出ず
断続的に痛みが出るので
もう精神的にへこみました
階段の昇降も一歩一歩で
手すりを使わなければつらい状況です
何なんだいったい
ちょっと足のお祓いをしなくちゃいけないかもです

2602

ママさん、お孫さん休暇お疲れ様です。
お久な感じになりましたね。

ご心配かけて?おります、膝の方ですが
今日「〇豆医療」の整形に行きまして
レントゲンを左右の膝3枚ずつ6枚とって
そのあとの診断結果が

「変形性膝関節症のレベル1ですね」
とのこと
(えっ?それって・・以前の診断と変わらないんじゃあ?)
と内心(あれっ)と思いました。

若い先生で膝も触診してくれ、質問にも答えてくれそうだったので
「ランニングをしたいんですが、どうですかね・・」
「う~ん、様子を見ながらということになるでしょう。痛みがあるなら控えた方がいいです。一番は安静です。」
(えっ、それって今やってることじゃん?)
「手術をするってほどじゃないですか?」
「そうですね、そこまでじゃないです。ヒアルロン注射しておきますか?」
「いや・・いいです。やっても同じですし・・」
「シップや内服薬もいらないですかね?」
「はい・・」

(が~~~ん)
要は現状維持で様子を見ろ
ということらしいです。
病院に行った意味ないじゃん???

というわけで
ママさんの言うように
ポンポン話が進む状況にはなく終わってしまいました。
もしかして
病院変えた方がいいのかな・・・
あ~あ
というわけで
今日も何も進展はなく休足の自分でした
これからどうしよ~

2601
ママさん 2023/04/07 (金) 10:37:10

♪ああああ~長崎は~
♪今日も~だった~
★内山田洋とクール・ファイブ「長崎は今日も雨だった」より★

お久しぶりです。
孫休暇も終わり、昨日より通常日課となりました。
自転車の国へ行ったり、長~~い吊り橋を渡ったり
隣町にある標高192メートルの山へ登ったり・・・
なるべく外遊びができるように、ばあばも頑張りました。
今度遊びに来るのははGWかな♪

tosiboさん、tosiboさんの口から病院へ行くと言い出すなんて
よほどの激痛だったんでしょう。
「こんな状態で走ろうなんてとんでもない!」と
診察室で先生に叱られたんじゃないですか?
今日の午前中に診察してもらって、そのまま午後から手術!
ってぐらいポンポン進めてもらった方が、tosiboさんの決意も鈍りませんよね。
切って縫っておしまい!となることを祈ってます。

今朝は休足。
明日から走ります(`・ω・´)

2600

茶民さん12kmいいですね。
自分は今はその100分の1(120m)が精一杯です。

今日は母親の通院の運転手で休足です
ちょっと雨っぽかった、ということもあります。
そんなわけで?
明日、自分も病院に行ってこようと思います。
いきなり
MRI撮影、というわけにもいかないかと思いますが
とりあえずレントゲン診断くらいはしてもらえるかなと
現状をまずつかみたいと思います。
復活の足掛かりになるといいなあ。

2599

今日は走ってきました。
12kmを1時間20分でした。

としぼさん、そりゃあ本当に行った方がいいですよ。
ここのところ、良い日がないですよね。
そのままじゃ走れなくなっちゃいますよ。

2598

今日は休足です。
例によって実家の手伝いでした
畑は
10m×10mほどの場所の草取りと畝つくり
家では
古本の片づけ
ポイントゲットリサイクル場で63kg(63ポイント)
でした。
3時頃帰れたので
(ちょこっと走ろうかな?)
とも思ったのですが
100m走ったら膝痛レベル6だったのでやめました
どうも治りません
これはもう
膝MRIを数年ぶりに撮影したほうがよさそうです
行く日を決めなくちゃ

2597

今日は自宅で過ごしました
専業主夫の自分は
先ほど夕食用に
マグロのカルパッチョと
ほうれん草のごまあえと
生野菜サラダ
を作りまして
相方が帰って来てから焼きたてを食べてもらおうと
アメリカ牛の細切れを解凍し刻んで
おろしニンニク、おろしショウガ、しょう油、料理酒
で作った焼きタレを準備して待っています。
毎日こんな感じです
まったくメニューを考えるのが大変ですよね

で、走る方ですが
昨日は休足したし
ランは2日ぶりだから大丈夫かな
と思ったんですが
が~ん
膝痛がわりとひどくて
走り出して痛みレベル6
最近編み出した膝に負担のかからない走法でも
痛みレベルはおさまらず・・
やっとのこと1kmを8分27秒で走ってやめておきました。
なんだかなあ
毎日飲むのが悪いのかなあ

2596

茶民さんお帰りなさい
旅行中は「お城ラン」を楽しめたようですね
帰宅後も「花見ラン」11kmというのは
ほんとイイ感じですね。
月間96kmというのも
充実した距離だと思います。
自分もあやかりたいです。

宮崎県まで足を伸ばしても250kmなんですね。
それを考えると
駿さんは鉄人だと思います。
高千穂では御朱印ゲットしたのでしょうか?

自分は今日は実家の畑手伝いで休足でした
枯れたミカンの木の枝の剪定と
昨年から引きっぱなしだったマルチの撤去をしました。
その場所はこのあとスイカ畑になります。
明日は少しは走る予定です
でもまた2kmかな~

2595

今日は一人桜マラソンでした。
桜を見ながら、写真を撮りながらなので
11kmを1時間30分でした。

熊本旅行は宮崎の高千穂と阿蘇山をぐるっと回りましたが
レンタカーの走行距離は多分250km位で駿さんの十分の一位ですね。
熊本城は三名城と言うだけあって素晴らしかったです。
名古屋城や大阪城より残っている城郭の大きさがすごかったですね。
熊本地震は自分が思っていたよりよっぽどひどかったです。
その傷跡がまだまだ残っていますが
本丸を修復して中を見ることができるようになっていて
その方々の努力に感謝です。
行ってみて良かったです。
熊本城のそばに宿泊したので
3日目4日目の朝ランは熊本城の周りを回りました。
一周ちょうど3km位でした。
名所の朝ランはやっぱり良いですね。
先月はこれで96kmでした。(100kmならず)

2594

今日は風が強かったですね
でもなんとか今日も走れました
昨日と同じ2kmですが
今日はノンストップで2km走れたのと
タイムが16分36秒(km8分18秒ペース)
だったので
昨日よりはちょびっとマシになりました。
というように
カタツムリの復活をしています。
でも今日も
昨日と同じように膝に負担のかからない走り方で
ゆっくりだったですが
最初の1kmが痛みレベル4
後半1kmは痛みレベル6になったので
相変わらずの状態といえば状態です
でもこれで今月は4km
先月の4倍走りました!
とにかく
ポジティブにいきましょう~

2593

4月になりました。
心機一転・・というわけでもないですが
(久しぶりに走るか!)
と3月1日以来、実に31日ぶりにランに出ました。
でも・・
走り始めてすぐにやっぱり膝痛が出まして
レベル8の痛みで300mでストップ
(だめだこりゃ・・)
と一旦休憩
休むと痛みが治まるので
(う~ん、くやしいからだましだましもう少し行ってみるか)
と再チャレンジ
走り方を膝に衝撃の少なくなる着地方法に変えたところ
痛みレベルは3に減少
(もしかして行けるか?)
その走法でゆっくりゆっくりランしました

1kmずつを2回走りまして
最初の1kmが8分41秒
次の1kmが8分59秒

合わせて2kmをなんとか走りました。
あ~久しぶり!
タイムは遅いですが
気分は良かったです。
明日もこの走法で走れるなら
2kmくらい行っちゃおうと思います。
そんなわけで
カタツムリの復活?をしている自分でした。

2592

旅行から帰宅しました。
2日間いい天気でバッチリでした
普段の心がけの良さを実感しました
ちょっと予定外のルートを走行したので
2日間で360kmの距離のドライブになりました。
相方は
「疲れた~腰が痛い~」
と泣き言を言っていましたが
駿さんの2000kmに比べれば全然なのに~
です。
そう考えると
駿さんの奥様もすごいな~

さて明日からは4月です
3月のように月間1kmってことのないようにしたいけど
どうなりますやら~

2591

実は今日は家族旅行で横浜に来ています。
山手洋館巡り
中華街食事
で満喫しています。
ランはできていませんが
ウォークで20000歩以上いったのでまあいいかな
というわけで
今月は月間1kmでおわりそうです
それもすごいなあ~

2590

今日は実家の手伝いでした。
ランは休足でも
畑仕事はできるのでした。
だいぶ雑草が伸びてきたので
それを抜くこと2時間ほど
ひと汗ふた汗かきました。
ランはできてないけど
身体は動かせているからいいかな
というのは
まあ気休めかな

2589

今日も休足です。
歩くだけでチクチクするの
なんとかしたいです

駿さん、やっぱりしっかり御朱印巡り計画たててますね
予算の計画もばっちりだし
旅慣れ感満載です
自分乗り放題プランあるの知りませんでした
2000km以上のドライブというのもすごい
自分生涯で1回だけ3日間で2000kmという一人ドライブ経験ありますが
20代のときの伊豆→下北半島往復ドライブで
2泊3日車中泊したんですが
まだ若いからできたんですよね
今はとても無理です
駿さんはすごいなあ
でも奥様と運転代わることがあったりはしないのでしょうか?
睡眠不足と運転疲労に気を付けながら
お二人で楽しんでトラベルしてきてくださいね。

2588

茶民さんは熊本ですか?
今年の旅行は四国か九州か迷いに迷ってなぜか山陰山陽Ⅱになっちゃったんですよ(笑)
知り合いに出雲大社の大しめ縄は実は本殿じゃないって言われて調べて
エッ!?となりまして じゃ も一度見てこようとなったわけです。
飛行機や新幹線 速いし楽で良いんですけど小回りがきかないってので車でもっぱら動いています。
費用は去年の東北旅行から高速乗り放題プランってのがあるってのに気づきまして
今回の山陰山陽も 関西発着で山陰山陽乗り放題3日間ってのに申し込みまして
初日に新名神の甲賀土山ICで一度乗り降りして山陰山陽に入ると
3日間10、600円で乗り放題なんですよ。
3日間なら帰りに甲賀土山で乗り降りしなきゃなんですけど
今回は4日間なんで 3日間は気にせず乗り放題で帰りの土曜は3割引なんで少しお安く帰ってきます。

トシボさん 御朱印 とりあえず諸国の一宮は回るように あと千光寺と瑠璃光寺などの
有名処は押さえています。
いま、どうすれば全部回れるか ナビを駆使しながら時間と距離のリスト作って
プランの詰めをやっています。
あと大和ミュージアムと角島大橋は押さえておきたいなぁ とかいろいろありまして
やっぱり車でないと回れないなぁ と思っています。
黄色いスイフトスポーツで行ってきますが だいたい85~90キロちよっと切るくらいで走っているんで
リッター20kmくらいで走るんですよね。
ですので、二人で行く分にはかなりお安いです。
ちなみに全行程で2000キロはオーバーすると思います。
いま距離が108300キロでして 5000キロごとにOIL換えているんですが 110000キロ行っちゃうし
どうしようか迷ったんですが 面倒なんで帰ってきてから換えます。
(自宅にジャッキやら いろいろあって OILもペール缶で用意してあります。)

2587

茶民さんは明日九州ですね
天気がよさそうで何よりです
茶民さんも、御朱印めぐり&旅先ラン堪能してください
でも奥様のエスコートで忙しいかな?
自分は今日も休足で
最近ではランなし期間の最長記録更新中です
でもまあこの先レースも入れてないことですし
膝痛が収まるまでおとなしくしていることにします。
プールもそのうち1回はやってみます。

2586

駿さん、お久です。
しばらくお見えにならなかったので
走れてないのかな~と勝手に心配していました。
駿さんの場合、痛みがあるのに
それなりの距離を走っているのがすごいなあと思います。
低周波治療器?
ハイテクも利用しているんですね
自分はもっぱら「シップ」程度のアナログです
山陰遠征するんですね
御朱印めぐりと旅先ランを満喫してください。

2585

駿さんお久しぶりです。
最近こちらに来なかったので、
TATTAで見ていて、2月走って無い時期が
あったので心配していましたが
3月になり順調走っているのを見て
少し安心していました。

焼津は、自分ととしぼさんはエントリーを忘れ、
ママさんはDNSなので誰もいないですね。
駿さんの勇姿を見られなくて残念です。

山陰第二弾長距離ツアーですね。
今度は出雲から山口ですって!
往復1500km位いくんじゃないですか。
自分にゃとっても無理です。
そう言えば、以前出雲大社に行った時
拝殿の奥の本殿を囲う塀の中に入り
お参りするツアーがあり
「八足門」の中でお参りできました。
今はやってないかな。

自分も明日から熊本に行ってきます。
もちろん飛行機です。
飛行機は片道1人1福澤さんなので
とっても安いです。
お互い天気は良さそうですね。
楽しんできましょう。

2584

ご無沙汰です。
最近は○INEの方には数回レスを入れたりする程度でこちらの方も見ることもせず
ご無沙汰をしておりました。
走る方は、ほんとボチボチで 妻と週に2回程度リバティを10キロ流していました。
あっちには書きましたがおそらく坐骨神経痛が発症したようで
車の運転をしていても左の腸脛靱帯とハムの間あたりが痺れてきて辛かったり
走ってもハムが引っ張られてストライドが伸びず 走りにくいし走れないし・・・とグダグダでした。
とはいえ、走らないと太るんですよね・・・・
ってな訳で妻とぼちぼちと走っておりました。
最近、オムロンの低周波治療器を購入しまして 風呂上がりや 暇を見つけてはピリピリとやっていましたら
画期的とは行きませんが なんとなく良くなったような気がしてきまして
10キロを走っているなかでも1キロ程度ならキロ5分で走れるようになってきました。
その代わり その後 あっ痛い・・・・となりますが それほど尾を引かず日常生活には支障が出なくなりました。

焼津 走られるかたおられますか?
自分はハーフの中間地点でプラカード係になりましたので
皆様の勇姿を目に焼き付けるつもりでおります^^

ついでに、明後日の水曜から一昨年に引き続き山陰山陽の旅Ⅱに行って参ります。
今度は広島より西側になります。
出雲大社には一昨年に行きましたが、大しめ縄って本殿や拝殿でなくて 隣の敷地の神楽殿なんですね・・・
本殿のしめ縄もかなり太いんですが本物は神楽殿のだよと聞きまして
そっちを見なきゃと行ってきます(^_^;
下関の「耳なし芳一」の赤間神社どうしようかなぁとか 「たぶん行かないだろうなぁ・・・・」
今回はランは無しで関門海峡の地下道を歩いて渡ってこよう位の感じで行ってきます。

2583

2日続けて氷雨になりましたね
もちろん今日も走ってませんが
買い物ウォークだけはできました。
新聞記事読みましたが
あの雨の中イベントをやったみたいですね
自分が行ったときはやってなかったですが
やみ間も少しはあったのかなあ

ほんと秋の大井川はご一緒したいです
そのためには
最低10kmを走れるようにしておかないと・・
プールですが
せっかくやるなら
自分はアフターも楽しみたいので
はじめは「ゆ~とぴあ〇南」で
「プールウォーキング」のあと「湯」「食」にしようかな
と考えています
同料金で全部できるので