めざせ!サブX!

views
1 フォロー
3,636 件中 961 から 1,000 までを表示しています。
2598

今日は休足です。
例によって実家の手伝いでした
畑は
10m×10mほどの場所の草取りと畝つくり
家では
古本の片づけ
ポイントゲットリサイクル場で63kg(63ポイント)
でした。
3時頃帰れたので
(ちょこっと走ろうかな?)
とも思ったのですが
100m走ったら膝痛レベル6だったのでやめました
どうも治りません
これはもう
膝MRIを数年ぶりに撮影したほうがよさそうです
行く日を決めなくちゃ

2597

今日は自宅で過ごしました
専業主夫の自分は
先ほど夕食用に
マグロのカルパッチョと
ほうれん草のごまあえと
生野菜サラダ
を作りまして
相方が帰って来てから焼きたてを食べてもらおうと
アメリカ牛の細切れを解凍し刻んで
おろしニンニク、おろしショウガ、しょう油、料理酒
で作った焼きタレを準備して待っています。
毎日こんな感じです
まったくメニューを考えるのが大変ですよね

で、走る方ですが
昨日は休足したし
ランは2日ぶりだから大丈夫かな
と思ったんですが
が~ん
膝痛がわりとひどくて
走り出して痛みレベル6
最近編み出した膝に負担のかからない走法でも
痛みレベルはおさまらず・・
やっとのこと1kmを8分27秒で走ってやめておきました。
なんだかなあ
毎日飲むのが悪いのかなあ

2596

茶民さんお帰りなさい
旅行中は「お城ラン」を楽しめたようですね
帰宅後も「花見ラン」11kmというのは
ほんとイイ感じですね。
月間96kmというのも
充実した距離だと思います。
自分もあやかりたいです。

宮崎県まで足を伸ばしても250kmなんですね。
それを考えると
駿さんは鉄人だと思います。
高千穂では御朱印ゲットしたのでしょうか?

自分は今日は実家の畑手伝いで休足でした
枯れたミカンの木の枝の剪定と
昨年から引きっぱなしだったマルチの撤去をしました。
その場所はこのあとスイカ畑になります。
明日は少しは走る予定です
でもまた2kmかな~

2595

今日は一人桜マラソンでした。
桜を見ながら、写真を撮りながらなので
11kmを1時間30分でした。

熊本旅行は宮崎の高千穂と阿蘇山をぐるっと回りましたが
レンタカーの走行距離は多分250km位で駿さんの十分の一位ですね。
熊本城は三名城と言うだけあって素晴らしかったです。
名古屋城や大阪城より残っている城郭の大きさがすごかったですね。
熊本地震は自分が思っていたよりよっぽどひどかったです。
その傷跡がまだまだ残っていますが
本丸を修復して中を見ることができるようになっていて
その方々の努力に感謝です。
行ってみて良かったです。
熊本城のそばに宿泊したので
3日目4日目の朝ランは熊本城の周りを回りました。
一周ちょうど3km位でした。
名所の朝ランはやっぱり良いですね。
先月はこれで96kmでした。(100kmならず)

2594

今日は風が強かったですね
でもなんとか今日も走れました
昨日と同じ2kmですが
今日はノンストップで2km走れたのと
タイムが16分36秒(km8分18秒ペース)
だったので
昨日よりはちょびっとマシになりました。
というように
カタツムリの復活をしています。
でも今日も
昨日と同じように膝に負担のかからない走り方で
ゆっくりだったですが
最初の1kmが痛みレベル4
後半1kmは痛みレベル6になったので
相変わらずの状態といえば状態です
でもこれで今月は4km
先月の4倍走りました!
とにかく
ポジティブにいきましょう~

2593

4月になりました。
心機一転・・というわけでもないですが
(久しぶりに走るか!)
と3月1日以来、実に31日ぶりにランに出ました。
でも・・
走り始めてすぐにやっぱり膝痛が出まして
レベル8の痛みで300mでストップ
(だめだこりゃ・・)
と一旦休憩
休むと痛みが治まるので
(う~ん、くやしいからだましだましもう少し行ってみるか)
と再チャレンジ
走り方を膝に衝撃の少なくなる着地方法に変えたところ
痛みレベルは3に減少
(もしかして行けるか?)
その走法でゆっくりゆっくりランしました

1kmずつを2回走りまして
最初の1kmが8分41秒
次の1kmが8分59秒

合わせて2kmをなんとか走りました。
あ~久しぶり!
タイムは遅いですが
気分は良かったです。
明日もこの走法で走れるなら
2kmくらい行っちゃおうと思います。
そんなわけで
カタツムリの復活?をしている自分でした。

2592

旅行から帰宅しました。
2日間いい天気でバッチリでした
普段の心がけの良さを実感しました
ちょっと予定外のルートを走行したので
2日間で360kmの距離のドライブになりました。
相方は
「疲れた~腰が痛い~」
と泣き言を言っていましたが
駿さんの2000kmに比べれば全然なのに~
です。
そう考えると
駿さんの奥様もすごいな~

さて明日からは4月です
3月のように月間1kmってことのないようにしたいけど
どうなりますやら~

2591

実は今日は家族旅行で横浜に来ています。
山手洋館巡り
中華街食事
で満喫しています。
ランはできていませんが
ウォークで20000歩以上いったのでまあいいかな
というわけで
今月は月間1kmでおわりそうです
それもすごいなあ~

2590

今日は実家の手伝いでした。
ランは休足でも
畑仕事はできるのでした。
だいぶ雑草が伸びてきたので
それを抜くこと2時間ほど
ひと汗ふた汗かきました。
ランはできてないけど
身体は動かせているからいいかな
というのは
まあ気休めかな

2589

今日も休足です。
歩くだけでチクチクするの
なんとかしたいです

駿さん、やっぱりしっかり御朱印巡り計画たててますね
予算の計画もばっちりだし
旅慣れ感満載です
自分乗り放題プランあるの知りませんでした
2000km以上のドライブというのもすごい
自分生涯で1回だけ3日間で2000kmという一人ドライブ経験ありますが
20代のときの伊豆→下北半島往復ドライブで
2泊3日車中泊したんですが
まだ若いからできたんですよね
今はとても無理です
駿さんはすごいなあ
でも奥様と運転代わることがあったりはしないのでしょうか?
睡眠不足と運転疲労に気を付けながら
お二人で楽しんでトラベルしてきてくださいね。

2588

茶民さんは熊本ですか?
今年の旅行は四国か九州か迷いに迷ってなぜか山陰山陽Ⅱになっちゃったんですよ(笑)
知り合いに出雲大社の大しめ縄は実は本殿じゃないって言われて調べて
エッ!?となりまして じゃ も一度見てこようとなったわけです。
飛行機や新幹線 速いし楽で良いんですけど小回りがきかないってので車でもっぱら動いています。
費用は去年の東北旅行から高速乗り放題プランってのがあるってのに気づきまして
今回の山陰山陽も 関西発着で山陰山陽乗り放題3日間ってのに申し込みまして
初日に新名神の甲賀土山ICで一度乗り降りして山陰山陽に入ると
3日間10、600円で乗り放題なんですよ。
3日間なら帰りに甲賀土山で乗り降りしなきゃなんですけど
今回は4日間なんで 3日間は気にせず乗り放題で帰りの土曜は3割引なんで少しお安く帰ってきます。

トシボさん 御朱印 とりあえず諸国の一宮は回るように あと千光寺と瑠璃光寺などの
有名処は押さえています。
いま、どうすれば全部回れるか ナビを駆使しながら時間と距離のリスト作って
プランの詰めをやっています。
あと大和ミュージアムと角島大橋は押さえておきたいなぁ とかいろいろありまして
やっぱり車でないと回れないなぁ と思っています。
黄色いスイフトスポーツで行ってきますが だいたい85~90キロちよっと切るくらいで走っているんで
リッター20kmくらいで走るんですよね。
ですので、二人で行く分にはかなりお安いです。
ちなみに全行程で2000キロはオーバーすると思います。
いま距離が108300キロでして 5000キロごとにOIL換えているんですが 110000キロ行っちゃうし
どうしようか迷ったんですが 面倒なんで帰ってきてから換えます。
(自宅にジャッキやら いろいろあって OILもペール缶で用意してあります。)

2587

茶民さんは明日九州ですね
天気がよさそうで何よりです
茶民さんも、御朱印めぐり&旅先ラン堪能してください
でも奥様のエスコートで忙しいかな?
自分は今日も休足で
最近ではランなし期間の最長記録更新中です
でもまあこの先レースも入れてないことですし
膝痛が収まるまでおとなしくしていることにします。
プールもそのうち1回はやってみます。

2586

駿さん、お久です。
しばらくお見えにならなかったので
走れてないのかな~と勝手に心配していました。
駿さんの場合、痛みがあるのに
それなりの距離を走っているのがすごいなあと思います。
低周波治療器?
ハイテクも利用しているんですね
自分はもっぱら「シップ」程度のアナログです
山陰遠征するんですね
御朱印めぐりと旅先ランを満喫してください。

2585

駿さんお久しぶりです。
最近こちらに来なかったので、
TATTAで見ていて、2月走って無い時期が
あったので心配していましたが
3月になり順調走っているのを見て
少し安心していました。

焼津は、自分ととしぼさんはエントリーを忘れ、
ママさんはDNSなので誰もいないですね。
駿さんの勇姿を見られなくて残念です。

山陰第二弾長距離ツアーですね。
今度は出雲から山口ですって!
往復1500km位いくんじゃないですか。
自分にゃとっても無理です。
そう言えば、以前出雲大社に行った時
拝殿の奥の本殿を囲う塀の中に入り
お参りするツアーがあり
「八足門」の中でお参りできました。
今はやってないかな。

自分も明日から熊本に行ってきます。
もちろん飛行機です。
飛行機は片道1人1福澤さんなので
とっても安いです。
お互い天気は良さそうですね。
楽しんできましょう。

2584

ご無沙汰です。
最近は○INEの方には数回レスを入れたりする程度でこちらの方も見ることもせず
ご無沙汰をしておりました。
走る方は、ほんとボチボチで 妻と週に2回程度リバティを10キロ流していました。
あっちには書きましたがおそらく坐骨神経痛が発症したようで
車の運転をしていても左の腸脛靱帯とハムの間あたりが痺れてきて辛かったり
走ってもハムが引っ張られてストライドが伸びず 走りにくいし走れないし・・・とグダグダでした。
とはいえ、走らないと太るんですよね・・・・
ってな訳で妻とぼちぼちと走っておりました。
最近、オムロンの低周波治療器を購入しまして 風呂上がりや 暇を見つけてはピリピリとやっていましたら
画期的とは行きませんが なんとなく良くなったような気がしてきまして
10キロを走っているなかでも1キロ程度ならキロ5分で走れるようになってきました。
その代わり その後 あっ痛い・・・・となりますが それほど尾を引かず日常生活には支障が出なくなりました。

焼津 走られるかたおられますか?
自分はハーフの中間地点でプラカード係になりましたので
皆様の勇姿を目に焼き付けるつもりでおります^^

ついでに、明後日の水曜から一昨年に引き続き山陰山陽の旅Ⅱに行って参ります。
今度は広島より西側になります。
出雲大社には一昨年に行きましたが、大しめ縄って本殿や拝殿でなくて 隣の敷地の神楽殿なんですね・・・
本殿のしめ縄もかなり太いんですが本物は神楽殿のだよと聞きまして
そっちを見なきゃと行ってきます(^_^;
下関の「耳なし芳一」の赤間神社どうしようかなぁとか 「たぶん行かないだろうなぁ・・・・」
今回はランは無しで関門海峡の地下道を歩いて渡ってこよう位の感じで行ってきます。

2583

2日続けて氷雨になりましたね
もちろん今日も走ってませんが
買い物ウォークだけはできました。
新聞記事読みましたが
あの雨の中イベントをやったみたいですね
自分が行ったときはやってなかったですが
やみ間も少しはあったのかなあ

ほんと秋の大井川はご一緒したいです
そのためには
最低10kmを走れるようにしておかないと・・
プールですが
せっかくやるなら
自分はアフターも楽しみたいので
はじめは「ゆ~とぴあ〇南」で
「プールウォーキング」のあと「湯」「食」にしようかな
と考えています
同料金で全部できるので

2582

としぼさん、昨日は残念でしたね。
昨日の夕方のラジオでも、
寛平マラソンの事を言っていて
今日の新聞にも載ってましたね。
本当なら当事者なのに、蚊帳の外から見てる感じは寂しいですよね。
自分もよくあります。
確かに、天気があんなだったから仕方ないと思うしかありませんよね。
今の膝の調子じや次も考えられないでしょうね。
なんとか膝を治して、治るまでプールて筋肉を鍛えて、秋にはどこかでご一緒しましょう。

今日はこちらも朝から雨なので走れそうもありません。それこそプールかなー。

2581

小雨降る寒い1日でしたね
予定通り「沼津5km」はDNSして
会場に参加賞だけもらいに行ってきました。
10時20分頃受付に行ったのですが
小雨降る中、屋台など出ていたり
参加者が屋根のあるところに避難して待機していたりしましたが
ステージイベントはどうやらやっていない感じでした
そんなこんなで
天気の悪さもあってあきらめもつきました。
帰ってから参加袋を開けると
大会ロゴ入りマスクと
500円の飲食店クーポンと
沼津うどん引換券が入っていました
うどんを食べられなかったことは心残りです
500円券はカレー屋にでも行こうかな
それにしても
10kmと25kmもこの雨の中開催されたのでしょうけど
選手もそうですが
給水所などのスタッフさんたちも
ずっと立ち通しでしょうし、ほんと大変だと思います
お疲れ様・・に思います。

2580

茶民さん、10km走れたんですね
ゆっくりとは言え
距離がふめているのがいいですね
自分は今日も休足です

やっぱり明日はDNSにすることに決めました
膝のことを考えると
しゃ~ないです
雨にもなりそうだし
無理しても楽しくはなさそうですし
残念・・・です・・
でも
会場には行って
参加賞だけはもらっておこうと思っています。
500円分のクーポン券ももらえますしね
でもあんまり天候が悪いと
大会自体が中止になるとのメールが入りました
さてどうなるでしょう?

プール強くご推薦ですね
茶民さんは御用達ですもんね
近いうちに行くことを考えてみますね

2579

今日は走ってきました。
もったり、もっさり7分台で10kmでした。
今月は日曜日雨が降りそうですし
火曜日から旅行に行くので100kmは難しいかもしれません。
先月あたりに比べれば(27km)上等もいいところです。

ママさんも、としぼさんもDNSになりそうで残念です。
この歳になるとDNSもDNFもその日の体調で紙一重です。
自分もいろんな大会のエントリーに躊躇するのも
年齢のせいですね。
50代の時は、なるべく多くエントリーしてたんですけどね。
今後は走れる大会も限られそうです。
でも、なるべく長く走り続けたいです。

そんなためにも、としぼさんプールいきましょうよ。
自分も昨日時間が少し空いたので
プールで少し泳いでその後、早歩きしてきました。
そのせいか今日は足にきて、
ゆっくり走ることになったんですけどね。(遅い言い訳)
早く歩くと、本当に足にきます。
500m位(25mプールで100往復時間にして10分位かなー。
筋肉の衰えには効果あると思います。

2578

ママさん
翠富士、今日も残念でした
でもあの小兵で10連勝はすごいですよね
仮にこのあと3連敗でも
誇っていいでしょう

いよいよイベント開始ですね
侍Jのように気持ちよくバトルしましょう
(なんのこっちゃ)

そうですね~神経こんがらがってる感じですね~
今日も休足だし、いよいよあきらめモードです
土曜日も雨になりそうだし・・

プールか~
選択肢入れた方がよさそうですかね?
その前に
サイクリングにしようかな
とも思っている自分でした

2577
ママさん 2023/03/23 (木) 14:03:29

♪誰かほかの人のために生きるの
♪私は傷ついて息もできないほど
★オフコース「やさしさにさようなら」より★

WBC、終わっちゃいましたね。
感動と興奮をありがとう、という感じですが
少年野球人口は減っているみたいで、地元のスポ小はチームが組めないそうです。
甲子園に出場していた県の代表も、WBCの影でコッソリ敗退してしまいました。
あとは土俵上で踏んばっている翠富士に頑張ってもらいましょう。

tosiboさんの膝、お皿の中で神経や靱帯がこんがらがっちゃったんでしょうか。
このまま安静状態を保ち続けることで筋力の低下が気になるようでしたら
そこは茶民さんお薦めの「プール」の出番です。
きっとお尻や太ももの筋トレになりますよ。

今朝は休足です。
今夜から我が家ではMGB(孫とジージとバーバ)の負けられない?戦いが始まります。

2576

侍J見事優勝しましたね~
感激!です。

一方自分の足の方は・・・
見事撃沈・・しています。
昨日ハガキが届いたので
なんとか参加できる状態にしたいな~
と思い
ちょろっと走りに出たんですが
見事・・100mで撃沈しました
全然走れません・・
歩くことはできるんですが
走るとてきめんに膝が痛みます。
この分では
やっぱりDNSになりそうです・・

ママさんはDNSでほっとしているんですか
制限時間があるというのは
確かにハードルですね
「沼津5km」は制限時間は特にないようなのですが
それよりなにより
全然走ること自体ができない自分の現状なのでした

2575
ママさん 2023/03/22 (水) 11:32:43

♪あなたと揃いのモーニングカップはこのまま誰かにあげよか
♪2人で暮らすとハガキで通知を出した日は帰らない
★野口五郎「甘い生活」より★

しばらくぐずついた天気が続くみたいですね。
火曜日だったかな?「焼津」の案内が届きました。
どの程度のタイムで走れるのか、試してみたい気持ちはあるんですけど
制限時間内での完走は99.9%ムリだったので、やっぱりホッとしてますσ(・_・)
そもそも「焼津」って私にはハードルが高すぎでした。
ハーフの制限時間が130分、10キロが70分、5キロが30分。
私が一番走り込んでいた時でさえ、かろうじて制限時間内で完走できるかな
という大会です。
まぁ孫達もジジババと遊ぶよりも楽しいことを覚えたり
他にやらなければならないことができたりすれば
遊びにも来られなくなってしまうので、それまでは孫優先です♪

今朝は6キロ(8′16″)
しばらくの間、休足になりそうですが
できることなら孫と遊びがてら、近所をグルグルしたいと思ってます♪

あと1回!頑張れ!侍JAPAN!

2574

やっぱり今日も休足です。
明日からは雨になりそうなので
(今日は走っておきたいなあ・・)
と思ったものの
足を走らせたら
(イテテ・・)
状態でした。
あ~あ無理だ~

実は今日「沼津」の案内ハガキが届きまして
いつもなら
(いよいよだ~)
とテンション上がるところなんですが
今回は気持ちが盛り上がりません
ほんとなんとかならんかな~

2573

ママさん
「焼津」DNSとは・・・
自分的にはと~っても残念・・なんですけど
ママさんは(ホッと)しているんですか?
そんなことはないでしょう
足痛をこらえて練習してきたのに・・
実際は残念に思っているとはずだと思いますよ
一瞬6分40というのは
やっぱり体は走りたがっていたのですよ

一方自分はといえば
今日も相変わらず休足です。
今日は母の病院の運転手があった関係もありますが
どっちにしても走れなかったでしょう
今回の膝痛はいつになっても収まりません
こんなのは初めてです
「沼津」まであと5日なんですよね
奇跡的に良くなったら走るつもりですが
もうお祈りするしかないかなあ
神頼み・・・

ママさん内視鏡検査ですが
きっとママさんが思うよりはカンタンですので
受けてみることをお勧めしますよ
自分も今年中には受けようと思っています。
(前回から1年半くらいたつので)

2572
ママさん 2023/03/20 (月) 14:19:04

♪あれから10年も この先10年
♪振り向かない 急がない 立ち止まらない
★渡辺美里「10 years」より★

茶民さん、内視鏡のアドバイスをありがとうございます。
tosiboさんの投稿で気がつかれたと思うのですが
内視鏡の入口がおヘソから下なんですよ [壁]・`*)ハズカシイ
去年の検診で引っかかったんですけど
なかなか踏ん切りが付かなくて、未だに迷ってます。
で、また山へ行ったんですか~?( ̄∇ ̄ ;)
こりゃ、秋の宴会でお酒のつまみになりそうで・・・楽しみです♪

tosiboさん、親族旅行とはいえ幹事役、お疲れさまでした。
友人関係の幹事役よりも親族相手のほうが大変なような気がしますよ。
もし私の身内で旅行の計画が立って
私が幹事をやるとなったと想像すると・・・
年齢層もバラバラだし、わがままな年配者もいるし、絶対にお断り申し上げます。

「沼津」迫ってきちゃいましたね。
今週半ばから富士子(仮名4才)と富士夫(仮名3才)が遊びに来ることになりました。
というか、来ることはわかっていたのですが
「焼津」当日は娘の休みをあてにして、二人の面倒を頼む予定でいたんです。
ところが2日は娘が勤務となってしまい、残念ながら「焼津」はオジャンとなってしまいました。
でもちょっと安心したというか、ホッとしたというか・・・
去年の「大井川」が終わって
年明けの「伊東」に向けて気合いを入れたとたんに夏から症状があった足底筋膜炎が悪化。
そのままズルズルとしっかりした練習ができずにきてしまいました。
やっぱりちゃんと練習してから挑戦したいです。

医療機関情報をありがとうございました。
新年度に入ったら、市からガン検診の案内がくると思うので検討してみます。

今朝は近所を2周とちょっと。
「焼津」のDNSが決まってホッとしたのか、一瞬だけど6′40″が出ました。
大相撲の正代みたいですね(笑)

2571

茶民さん、10kmですか
いい感じですね。
今月は久々に100kmいっちゃってください。
熊本行きもいいですね
現地で旅行ランして達成!もありかもです。

自分の方は今日も休足です
起きたのが6時半で
朝散歩する元気もありませんでした。
というか
実は家族旅行を兼ねた親族旅行でして
総勢11人という大所帯だったのでした
自分が予約を取ったのですが
キンメの煮つけ付き飲み放題プランにして
リーズナブルで楽しめたので好評でした
2日目の今日は離れ小島に足を伸ばして
まったりのんびりしました
いい義父孝行ができたと思います。

で・・膝の方は芳しくありません
なんとなく
「沼津」のDNSが視野に入ってきた気がします。
なんとかならんかな~

2570

今日は走ってきました。
長めにと思ったんですが、
連日(1日おき)走ると疲れが出るのか
10kmでした。
1時間10分かかりました。
今月はこれで72kmです。
久々の100kmが見えてきましたが
雨でどうなるかわかりません。

としぼさん、家族旅行ですか。
飲み放題じゃ今日は走ってませんね。

自分も来週は卒業(笑)旅行で熊本に行ってきます。
奥さんと久しぶりの富士山空港です。

2569

雨ということもあって休足です。
まあ雨じゃなくても故障で走れなかったですが

で、今日は家族旅行で伊東に来ています。
義父の米寿の祝いを兼ねています。
このあと飲み放題で飲食するので
へべれけで明日の朝ランもなしです。
でも朝散歩くらいはしようかな。
もし二日酔いでなかったら~

2568

いや~茶民さん
連日楽しそうな
近場トレイルランをしたんですね
これでもうやめておく
というのはもったいないですよ
たまたま2回とも
どうも走りにくいところを選んじゃったようですので
走りやすくて気持ちのよい
山登りコースを見つけることをおすすめします
なにせてっぺんからは景色がいいですからね~

茶民さんも
内視鏡の達人でしたか
でも自分の場合は食道じゃなくて大腸なので
口から麻酔はなかったですね
いつも肩口の注射でした
目が覚めていれば
施術中に自分の大腸の中の内視鏡映像を
リアルタイムで見ることができるんですが
たいがいは麻酔が効いて
すぐ寝ちゃってましたね
自分の場合
一度だけ念のためポリープ切除で
1日入院したことがあるんですが
それが人生初の入院体験でした

2567

えっ?ママさん
柿の木に登って落ちたんですか?
いや~武勇伝だな~
でも柿の木って
そんなに高くはないかな?
ちなみに自慢ではありませんが
自分木登りして落ちたことはまだありません。
でも自転車で橋の欄干を乗り越えて
5m下に落ちたことはありますです。

今日も休足です。
意外に長引いています。
今までの経験では
およそ2週間もすれば走り出せたんですが
今回はどうもそうはいかないようです
あ~あ、厄介だな~
ママさんは約9km走れたんですよね
順調でいいな~
早くママさんみたいに気持ちよく走りたいです。

ええと自分は
最寄りの大病院ではなくて
〇京駅もよりの
〇豆〇療センターです
確か木曜日が施術日だったと思います
詳しくは病院HPを見ればわかると思いますよ

2566

今日は走って?登ってきました。
前回迷って途中で降りたので
今日は家のすぐそばから山に登り
そのまま尾根を縦走(って言うほど高くないんですが)
朝日山城址まで行ってきました。
しかし、家のそばから登ったのはいいんですが
まったく人が入った形跡がなく
本来なら遊歩道になっているだろう所も
竹が朽ち落ち、倒木もあり歩けたもんじゃ有りませんでした。
前回行った潮山まで2kmほど行くのに50分ほどかかりました。
合計8kmで2時間半かかりました。
これでもう、山はやめておきます。

ママさん、内視鏡検査なら自分がプロ級です。(受ける方の)笑
かれこれ10年ほど前に検査で引っかかって以来
10回位以上受けています。
最初は鼻から麻酔なしでやったのですが
その時は先生が上手かったのか
あまり苦しくなくできました。
次の時に別の先生だったためか
めちゃくちゃ苦しく、それ以来麻酔でやっています。
今は近くの胃腸内科さんでやってますが
麻酔は、点滴の所に先生が「麻酔入りますねー」
と言った5秒後には落ちて、目を覚ますと別室のベッドに寝ています。
それ以来いつもこのパターンです。
間に一度、総合病院で検査した時は
点滴でなく、口から酸素吸入のようなやつでやったのですが
途中で覚醒してしまい、これまためちゃくちゃ苦しく
看護師さんが「もう少しですよ、頑張ってー」と言いながら
背中をさすってくれていました。
原因は食道のポリープのようなものですが
10年間異常はありません。
ちなみに金額は4200円位です。
そんなわけでとしぼさんの言うように、
麻酔で口からやった方がいいと思います。

としぼさん、山は別に忍野トレイルを狙っているわけではありません。
単純に腿を鍛えるためです。
ただ、山の中を走っていると楽しいのは確かで
忍野や朝霧をみなさんと走った
楽しい思い出がよみがえります。
あの頃はまだ若かったし良かったよな〜。

2565
ママさん 2023/03/17 (金) 10:54:11

♪あなたは気づく 二人は歩く
♪暗い道でも 日々照らす月
★MONGOL800「小さな恋のうた」より★

tosiboさん、筋力・持久力の低下より膝の痛み低下を選びましょう。
ほら、走るには腕の力も必要でしょ。
きっとご実家の片付け中に、間違いなく腕は鍛えられていると思いますよ。
余裕があったらサマーオレンジの木にぶら下がって「懸垂」などいかがですか。
って、ぶら下がるにはちょっと枝が細いかな。
そういえば、小学校六年の春。
柿の木に登って落ちたことがありましたσ(・_・)

今朝は予定通り5時12分スタートで8.86キロ(7′50″)
神〇橋で折り返したんですが、折り返す前にあたりが明るくなってきました。
なんか久しぶりに朝日を浴びながら走ったような気がします。
河川敷のアーモンドの木も近々満開になりそうです。

検査情報をありがとうございます。
ちなみにどこの医療機関で受けられたのですか?
伏せ字だとわかりにくいようでしたら、屋根裏部屋でお願いします。

2564

ママさん
今日は休足だったんですね
自分も実家の手伝いで休足です
今日は草刈り機での草刈りと
サマーオレンジの収穫と
古い勉強机の解体とリサイクルセンターへの運搬でした
休足だと
膝の痛みはやわらぎますが
筋力と持久力が落ちることを日々感じています

ママさんご心配なさらないよう
自分はかれこれ6~7回受けてます
麻酔をかけると寝ちゃうので
全然痛くはないです
気が付くと終わっています
で、試しに
一度麻酔をかけないでやってもらったことあるんですが
思いもかけず・・・痛かったです
ので
麻酔はしっかりかけてもらいましょう
ほんと、あっという間に終わりますよ。

2563
ママさん 2023/03/16 (木) 10:34:52

♪ジゴロを気取ったくわえ煙草を 真っ赤な爪が奪ってゆくよ
♪小さな背中のかたち通りに 朝日が透けて産毛がひかる
★郷ひろみ「How many いい顔」より★

茶民さん、屋根裏部屋(●INE)の私の投稿に
「まったくママさんったら、な~に言ってんだか~」と
笑いながら余裕で下山していると思ってましたよ。
ホントに遭難しかけていたんですね( ;゚д゚)
山で迷子になったらてっぺんを目指すんですか?
川(沢)に沿って下っていけば大きな川に出て、めでたしめでたし♪にはならないんですか?
どんなに低山であっても登山の心得をしっかりたたき込まなきゃダメですね。
下ればどうにかなる、って思ってましたσ(・_・)

tosiboさん、内視鏡って麻酔をかけて寝ている間に終わるものですか?
それとも多少なりとも痛みや違和感があるものですか?
ここだけの話しですが・・・・
検診で私がひっかかってしまいました(´・ω・`)

今朝は旦那さんのつまみを作ったあとに
横になってしまい、そのまま寝てしまいました(-_-)zzz

2562

茶民さん
〇インでも見ましたよ~
標高200mですか
その割にはいい景色でしたね
山頂の看板もあるし
それなりの山なんですね
ひょっとして茶民さん
「忍野トレイル」の練習をしているとか?

それにしても
ちょっとした探検になったんですね
でも逆に楽しそうかも
自分も昔登山をしていた頃は
ヤブ漕ぎはけっこうしていました
道にひょっこり出た時の安心感は
意外と醍醐味だったりします

ラン→スイム
が茶民さんの定番になっていますね
今の自分より数倍健康的に過ごしていますよ~

2561

ママさん
日程調整は大変そうですが
朝ランができそうなのは良かったですね

3.8kmでしたか
自分実は
(今日はわりと膝の調子いいかな~、様子見てみようかな~)

とりあえず1kmくらい走って様子を見よう
とランに出たんですよ
そうしたら
・・・
たった200mでダメでした
1分45秒
痛みレベル8でした
あ~あ
これを1kmラップで計算したら
8分45秒
なのでした
・・・
やっぱまだダメですね
腹をくくりたいですが
レース自体でられないかも・・・
です

内視鏡検査ですが
1年ほど前に行ったんですが
医者から
「次は2年後に来てください」
と言われたので
行くのはもうちょっと後になりそうです
ママさんご家族のどなたか行くんでしょうか?

2560

♪迷い道くねくね〜
★渡辺真知子「迷い道」より★

今日は走ってきました〜が、
山へ登ったので距離はいかず、山頂(200mですが)から
尾根伝いに朝日山城址まで行こうとして道を間違え、
また藪の中、竹藪の中をあっちこっち迷い
結局全然違う方向に降りてしまいました。
よく、「山で迷ったら下へ降りずに上に登るのが鉄則」と言いますが
本当に下に降りたら沢に出て、その沢も倒木や岩で歩けず
そこから少し登って沢沿いの道を探して降りられました。
あんなプチ山で迷うようじゃあ、トレイルランは無理ですね。
駿さんとか迷ったことないのかな。

そんなわけでわずか6kmを1時間半もかかってしまいました。
その後はプールでゆっくりでした。

2559
ママさん 2023/03/15 (水) 11:09:39

♪逢いたくて 恋しくて 泣きたくなる夜
♪そばにいて 少しでも 話しを聞いて
★吉幾三「雪国」より★

日常生活のリズムが崩れるのは疲れますね。
勤務は平日のみで来週の火曜日までなので、なんとか今週末は普通に走れそうです。
晩酌(朝酌)の付き合いはしません(笑)
昨夜、家族会議を開いた結果
「何かつまみを作っておいてくれれば大丈夫」とのことになったので
朝5時頃から走れそうです。
ま、その前に「何か」を作る必要はあるんですけど・・・(;´・д・)ハァ

tosiboさん、もう腹をくくりましょう。
「沼津」の5キロのための練習で膝を悪化させてしまったら・・・・
秋の「大井川」で宴会に参加できなくなってしまいますよ(って、そこかよっ!笑)

で、今朝は3.8キロ。
3キロ走って、残りはウォーキングです。
な~~んか気持ちが切れてしまってダメダメでした。

まったくランとは無関係な話しなのですが・・・
tosiboさん、まだ内視鏡検査は受けてますか?