自転車道場

タイヤ&チューブスレッド

456 コメント
views
3 フォロー

ヘラーマンさん
良いタイヤ、悪いタイヤなど、タイヤの情報をこちらにまとめて後から参照できるようにというのが狙いです。700C以外にもママチャリ用、小径、MTB用など幅広く情報を集められたらと思います。チューブの情報も出せるといいかと思います。

豆知識として、
タイヤの保管期間(品質維持できる期間)はヴィットリアの発表では10年です。
温度や湿度の変化が少なく、乾燥した場所で、必ず日光や蛍光灯の灯りに当たらない様に保管。タイヤの表面には薄いワックスがかかっていますので、走り始めから正しいグリップ力を発揮するため、使用前に取り除くようにとのこと

以下テンプレートです。※無理に使わなくてもいいです。
銘柄:
購入価格:
実測重量(タイヤ、チューブ):
乗り心地:
転がり、グリップ:
耐久性、対パンク性:
総合評価:

1発目ママチャリ用からいきますね。M-501につけての評価です。
画像1画像2画像3
銘柄:DURO DB7036(26x1-3/8英式チューブ付き)
購入価格:\890/本
実測重量:タイヤ692.5g、チューブ150.5g
乗り心地:65psi入れても十分。
転がり、グリップ:空気圧を高めにできるので重さ以上に転がります。ノーマルよりいい感じ。
耐久性、対パンク性:トレッドの厚みもあるので良さそうです。

総合評価:
なんといってもタイヤ&チューブ付(リムテープは無し)で\890税込は破格です。トレッドの厚みがあるので重量こそありますけど、MAX65psiのタイヤなのでそこそこ空気を入れても安心感はあります。ゴム質も良さそうで長持ちしそうです。また、セット品のチューブが品質高いです。安いのは直径が大きかったりしますけど、このチューブはサイズピッタリ!バルブもいいもの(シュワルベみたいな高そうなやつ)がついていてこの値段は本当に驚きです。ただし匂いは石油臭いです。

購入店はここです。
http://www15.ocn.ne.jp/~super/Durotire/cycle.html
代引きオンリーでメール注文ですけど5000円以上で送料無料です。
画像1画像2画像3画像4
2発目20インチ406HEいきます。
銘柄:DURO DB7047(20x1.35-406HE仏式チューブセット)
購入価格:\1580/本
実測重量:タイヤ272g~275g(平均273.5g)、チューブ121.5g~125g(平均123.3g)
乗り心地:サイドが薄いので思った以上にいいです。
転がり、グリップ:パナレーサーのように尖ったタイヤなので転がりがいいです。グリップもこのクラスなら十分で安心して使えます。
耐久性、対パンク性:トレッドを見る限りではまずまず良さそうです。

総合評価:
こちらも仏式チューブセットというのが嬉しいです。走行面はスリックなので転がりはいいです。私の中では406は300gが境目でミニッツライトやデュラノみたいな軽量タイヤは耐久性に難があるのでこのぐらいが安心です。この値段でこの軽さはなかなかないです。
チューブは特に軽くもなくバルブも値段なりですけど、ゴム厚があるので空気が抜けにくいのがいいところです。チューブは1.35用で1.1に使うのは厳しいです。うまく入れると使えるけど下手な人だとシワになって無理な感じです。コスパはかなり良くお勧めできます。

購入店は同じです。
http://www15.ocn.ne.jp/~super/Durotire/cycle.html

ディープインパクト
作成: 2024/08/17 (土) 22:15:27
最終更新: 2024/08/21 (水) 14:45:08
通報 ...
407
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:41:01

tukubamonさん
決まりというか、付いているものの幅で良いかと思います。
今まで交換した物だとリム内幅15mmのシマノ完組は18mm、32穴シングルホイールは16mmだったと思う。

リムセンターの凹みとかで必要な幅が違うかもしれないけど、今まで付いてきたものが16mmならそれで大丈夫と思いますよ。
もし、チューブの内側にバンク穴ができたのならその時交換すれば。

408
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:43:30

 ゆったり登山家さん
>tukubamonさん
お世話になります。

今回は比較のため18mmも1本買ってつけてみます。ちょうど都心に行く用事があったので、実店舗で購入しました。さすがにリムテープ1本を注文するのは気が引けました。
前回あわせ買いしたこともあり、もうあわせ買いしたいものがなかったので^^;

パナレーサーは、こちらではあまり評判よくないんですね。ママチャリタイヤの「C2」というタイヤを一度購入したことがあります。たぶんパナのママチャリタイヤとしては最廉価、最下位グレードのものだったかと。フロントのみの運用でしたが、ひび割れなく、4年で交換しましたが、たぶん+1年くらいはまだいけました。フロントだからかな。

個人的にママチャリタイヤで一番がっかりしたのはIRCです。
とにかくトレッド面のひび割れが多く、ある1本はフロント交換後半年でトレッドに小さいほうですがヒビ入り、大変驚きました。このタイヤは現在でもお買い物用自転車のフロントタイヤとして運用、監視中です。

ただ、製品が悪いのかなと考える一方で、自爆ですが、いれる空気圧が高すぎて、内圧にタイヤが耐えられずにひびが入っちゃうのかなとも思っています。普段、モノタロウで買ったママチャリ用の空気入れで、入れてるんですが、一度、ショッピングモールで「4気圧までしか入らないよ」という備え付けの自動空気入れで空気入れ用としたところ、全く入らなかったので、もしかして4気圧以上入ってる??入れすぎか!?
3.5ぐらい入ってるかなと思っていました。

この自転車道場スレで、「仏式空気入れでも普通に英式バルブに空気入れられる」とあったので、一度試したんですが、英式バルブ穴に空気ヘッド入ります??バルブコアを抑えるためのナットがあるかと思うんですが、あそこが太くてそれ以上空気ヘッドが入らない。(サーファス使ってますが)ヘッドも他と変わらないかなとは思うんですが。一度、空気圧測りたいです。

やばい脱線しました、ここで聞いてもいいのかわからないほど初歩的なことなんですが、勇気だして最後に1点。私は自転車セルフメンテナンスをし始めてから、幸運にも「タイヤ異物突き刺さり系パンク」がないです。始めて8年程度、ママチャリメインで、クロスはR3のみ総走行距離1500kmぐらいかと思います。

ママチャリのパンクは、タイヤの寿命を迎えた結果ケーシングが見えてきてパンクという具合です。
R3も今回バルブ根本に穴がありパンク、交換となりましたが、突き刺さり系のパンクはないです。
まあ乗車前チェックとして「異物チェック」なる自己流チェックで、
タイヤに刺さっているガラス片や金属片がないか、除去してから乗ってるのがよかったのかもしれませんが。R3のタイヤもリアフロント共々結構、刺さり痕あります。

お聞きしたいのは、タイヤにガラス片や釘、金属片の異物が刺さったことによってパンクが起きた場合、
タイヤは貫通穴?が開いた状態(傷の大きい小さいはあるかと)と思いますが、
この穴の補修はしないんでしょうか?

よく出先でこれが起きると、その場でチューブを交換するなりして、そのまま乗ると聞きますが、
タイヤの貫通穴はたいして問題ではないんですかね。
チューブ交換しただけでは、タイヤ自体にできた貫通穴はふさがってないかと。
空気圧バシっと入れていると、穴は大抵閉じているような状態になるんですかね!?

リム打ちパンクはタイヤ自体にはダメージがないので、チューブの補修のみという理屈は理解できます。

409
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:44:28

 twwxさん
>一度試したんですが、英式バルブ穴に空気ヘッド入ります?
>バルブコアを抑えるためのナットがあるかと思うんですが、あそこが太くてそれ以上空気ヘッドが入らない。
英式バルブの虫ゴムを抑えているナットですよね?もちろんそれ以上は入りません。ナットを外すとかそういう裏技はなく、そのまま刺して、ヘッドをロックして空気を入れます。ヘッドによってロックに必要なバルブの出代があると思います。自転車店の店先で借りた時など、深く差さないとダメな物もあったと思います。近くの借りれるお店(アサヒやイオンサイクルなど)に試しに行くのもいいかもしれません。ご使用の商品名や写真があれば他の方への参考にもなるかと思います。

タイヤの穴は程度次第。サイドカットなど大穴の場合は、応急処置に「タイヤブート」を使ったり、何もなければお札でもなんでもチューブとタイヤの間に挟みます。応急処置なので、この場合はもちろん交換です。継続使用する程度で、過去に出た案では、気になるなら「スーパーX」など弾性を維持する変性シリコンの接着剤でふさぎます。空気圧バシッといれると、ゴムは伸びるので、穴は普通に広がります。

410
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:45:02

 鶏 泰造さん
>穴に限らず、タイヤは使えそうか交換した方がいいかは経験と場数で判断するしかありません。
 私はタイヤの変形をひとつの目安にしています。指定空気圧の上限まで入れて、パンク穴の周囲が膨らんでくるようなら捨てます。大丈夫なら、そのまま使用。サイドの劣化も同じです。見た目、ゴムが剥がれてきていても、おたふく風邪のように膨らんでこなければ、走行中にいきなりバーストすることは(私の経験では)ありません。

411
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 09:45:36

 ヘラーマンさん
>サーファス使ってますが
うちにもサーファスのOEMのLifeLineのフロアポンプがありますが、普通に英式バルブに入れられますよ。口金は画像のものと全く同じなので試してみてください。

412
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:41:43

 小杉むさしさん  ママチャリを改造したいという欲望
画像1画像2画像3
やっとコロナ禍のひきこもり生活から開放されてきたフィリピンから失礼いたします。

いまではほぼ解消されているのですが、このコロナ禍でフィリピンではなんと公共交通機関が全面運行停止などの日本のみなさんからすると信じられないような規制がありました。

そこで一昨年、街乗り用にとママチャリを購入しました。406の20インチホイールの折りたたみ自転車です。自宅から半径4-5キロくらいの場所にいくときのために、週に2-3度乗っています。

最近気になるのが最高速度が遅いこと。なんだかなあと思い、リヤカセットのトップの歯数を数えたら14個もある! 14Tで406mmミリ径のホイールを回したらそれはスピードに限界あるよねえ。

これはー。ということで、こいつを改造して速くしたいという欲求がむくむくと湧いてきてしまい。毎晩3時間くらい通販サイトの自転車パーツを眺めて妄想をしてます。

まずは予算4-5万コースで(笑)

◎カセット交換して9速化とかになると、ホイールも交換だよねえ。

◎まずはタイヤ交換からかなあ。20 x 2.0みたいな極太タイヤに変えると451ホイールに変えたような効果があるのかなあ。ゆったりした乗り心地で、巡航速度に乗るといまよりチョイ速いというのはいいかもなあ。

◎ドロップハンドルをつけて遠出をして、折りたたみ自転車の利点を生かして、帰りはバスやタクシーで返ってくるなんてもいいなあ。でもブレーキがVだからSTIは無理だなあ。

なんていろいろ考えているのですが、ママチャリの改造やメンテの経験がなさすぎて、どこからどう手を付けていいやらイマイチわかりません。アドバイスをいただけないでしょうか。自転車道場の投稿の中の参考になるものなどもあれば教えていただけるとうれしいです。

モノは写真のような折りたたみ自転車です。7速のグリップシフト、Vブレーキ、F74mm、R130mmのようです。

チェーンリングは52Tでクランク長は170mm。BBはスクエア?というやつのようです。ホイールの反射板やリヤカセットの保護用のプラ板?なんかもはずさず、ホント買ったままで乗っています。

※参考までに。
フィリピンの通販サイトで見つけた極太タイヤ。
https://www.lazada.com.ph/products/schwalbe-big-apple-20-x-20-406-1pair-wired-tyres-i1877425162-s7977810045.html?spm=a2o4l.searchlist.list.1.ac5e4e5aqykrJR&search=1

同じく通販サイトで見つけた406ホイール。
https://www.lazada.com.ph/products/litepro-aero-406-451-20inch-wheelset-v-brake-74130mm-front-16h-rear-20h-disc-brake-100135mm-front-24h-rear-24h-frame-feight-40mm-for-8-9-10-11-speed-one-pair-i2315938755-s10495829740.html?spm=a2o4l.searchlist.list.43.646016ef0S9HCI&search=1&reeshipping=1

413
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:42:36

 jade04さん
自分なら最小限の改造に留めます。
理由は
1.費用や手間をかけ過ぎると普段の足に使いづらくなる
2.労力を含む対費用効果が低い
3.折り畳み自転車で速度が上がりすぎると怖い
 ↑現状でもケイデンス90で30km/hオーバーする計算になります。
自分だったら転がりの良さそうなタイヤに交換する程度でやめるかな?
どうしてもギア比足りないならカセットスプロケットとカセットハブに交換。
FH-TY500ナット止め+CS-HG41で日本国内なら3000円強のプラス、OLO.L.D.が合わないので別途スペーサ購入して入れ替え。
自分ならやっても8速化まで。
気が付いたポイントを書きだしておきます。
・ボスフリーハブなのでシマノ製スプロケットだとトップスプロケットは14Tまで
・8速11-28TまでならRD-TY21でも変速できない事は無かったのでRD-TY200でも何とかいけそう。
・ハンドルはバーハンドル前提でハンドルが縦向きになるように折りたたまれます。 
 ドロップハンドルだと干渉する可能性が高いと思います。
 そもそもこの折り畳み機構のハンドルでドロップとかブルホーンは壊れそう
・小径はロスが多いので速く走るのとか遠出が苦手です。
 割り切って使われた方が良いと思います。
 理解した上でなら小径でのんびり遠出というのも楽しいですが。

414
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:44:04

 煙人さん
ダホン系OEMと言われるビッカートンですね。
ひとまずタイヤだけ50-406にしてみてはいかがでしょうか?
当方もママチャリ運用している車両には50-406の シュワルベ ビッグアップルを履かせております。
とても451相当の走りにはなりませんが、よりママチャリ運用向きの仕様になると思います。
一点、泥除けがそのままでも大丈夫かは判りかねますので、クリアランスがどうかはよくご検討ください。
FBLはternでしたね。すみませんです。

415
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:44:23

 小杉むさしさん
煙人さん。どうもありがとうございます。
やっぱりビッグアップルいいですか?
走破性はあがるだろうし。ほわんほわんしてそうな乗り心地は、歩道に飛び乗ったり段差を乗り越えたりする街乗りによさそうだなあなんて、気になってましたが、リムに対して幅が広すぎて危ないなんてことはないでしょうか。そこだけちょっと気がかり。まあ外れちゃうなんてことはないでしょうけれど。

Jade04さん。どうもありがとうございます。
フィリピンで「オッケー!グッジョブ!グッドアイデア!」なんて、毎日前向きなことばかりしか言われてないんで、さすが日本っていう慎重なアドバス助かります。

FH-TY500まあまあいい値段しますねえ。こっちの自転車屋でハブ買って組みなおしてもらったほうが下手すると安いかも。人件費が安いので。

小径車で遠出はダメなんですね。仲間たちは600キロブルベにダホンやブロンプトンに出たりする、アタマの中までフィリピンの陽気みたいなヤツばっかりなので、ネガティブな印象はなかったです。あはは。

416
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:44:43

>最高速度が遅いこと。
406は時速20km以下で走るもの、気にしない気にしない。451なら時速30km。406選んだ時点で速度はあきらめましょう。

あと折りたたみも時速20km迄、速度上がると危ないです。時速20km以下で走るならベストな組合わせだと思います。タイヤもこれ結構軽いタイヤなので交換しても重く感じるだけですよ。

僕ならハブ、ヘッドのグリス交換と軸回転調整だけやって終わり。下手にお金かけても結果は見えているので不毛なことはやらないです。公共交通が全部停止なのに、なんで折りたたみが必要なのかわかりません?電車もバスも止まっていて何か折りたたみにメリットあるのかな、わからない。

ママチャリというならマイパラス501みたいな26か700cの「正当ママチャリ」を2万位で買って金かけた方が可能性があります。501なら時速50kmまでは引っ張れます。フィリピンだと安いたたき売りママチャリないですか?こっちだとドンキホーテで1万位で時々売られてる(新車でチェーン茶色で完璧サビてますが・・)その自転車は406なので何をどう改造しても速さには縁のない自転車です。潔くそのまま乗りましょう。

417
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:45:31

小杉むさしさん
ディープ・インパクトさん。ありがとうございます。
えーー。401と451でそんなにちがうのー。もう20 x 2.0のぶっといタイヤ注文しちゃいましたー。しかし径が何センチかちがうだけでそこまでちがうのはなぜなんですか?

いまはバスや電車は動いてますけど、去年まではすごかったです。ある日突然大統領命令が出て全面運行停止とか、いろんなことがありました。

わざわざ折りたたみ自転車を普段から乗るのは… なんでだろう?

ときどき雨が降ったり、渋滞してる道を自転車で行くのがイヤになったりしたらタクシーに乗るので、まあまあ折りたたみ自転車を便利に使ってます。そのくらいですかね。

タクシーの初乗りがなかなか安くて100円くらいなんですよ。

ママチャリ2万円で買うお金で、タクシーに200回乗れます。本気で実用性や安全性を考えてしまうと、自転車は高くつくので乗るべきじゃないかもしれないです。鎖骨の骨折とかすると、健康保険のカバー範囲がものすごく狭いので、自己負担が何百万円とかなっちゃうし。

マニラに住んでる日本人で、ぼく以外でママチャリを足にしているひとは、もしかしたら一人もいないかもしれません。

ぼくたち外国人以外に目を向けて。フィリピン全体を見ると、このコロナ禍で自転車ユーザーは激増しました。何十倍かになっているかもしれないという印象です。とにかく街で自転車を見る機会が多くなりました。自転車レーンや自転車ラックも増えて、ちょっとだけ自転車に乗りやすい環境になってきました。

でも、なんで僕たちみたいに、多くのフィリピン人はタクシーに乗らずに、自転車に乗るようになってきたのかと言うと、フィリピンの一般的な庶民の稼ぎは日当で1000円くらいなので、普通に考えたらやっぱりタクシーは安いわけじゃないんです。

418
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:45:46

 走るペンギンさん
自分の小径は451メインで、406は他人のを触るくらいの範囲でいうと、ビッグアップルは結構いい。爽快感は消えるけど安心感はでる。

好評な人を分析すると、まず早い段階で履き替えた人。初期タイヤは大抵良くはないので信頼感が増すし、速度を上げてのコントロールとか幾分ハードルが下がる。
逆にあれこれ改造してみて割り切った人。どうしても走行性能に限界があるので、ひたすら高速化とか尖った方向を狙うより、乗り心地や扱いやすさに振って存在感を出すパターン。
(でないとクロスや他の〇〇でいいやとなり、忘れ去らる)

畳まない折り畳みは、それ以外の持ち味が他の車種より全般的に劣るので、持ち運べる用途に活路を見出す…軽くして太くしてちょっと小物入れでも付けて気楽に持ち出す…ですかね。

419
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:46:08

 煙人さん
>やっぱりビッグアップルいいですか?
いいか悪いかで言うと正直わかりません。50-406はこれしか使ったことが無いため自分の中に比較対象が無いんです。一つ言えることは、自分のママチャリ運用では今のところ不満はありません。
と思ったら、
>もう20 x 2.0のぶっといタイヤ注文しちゃいましたー。
素早いですね! 
前レスで >>ひとまずタイヤだけ50-406にしてみてはいかがでしょうか? としたのは、ビッグアップルを提示されていたのと、同じく提示されていた車輪はママチャリ使いには不向きかと見えましたので、タイヤだけなら割と頻度の高い消耗品なので車輪ごとよりはハードル低いかなと考えまして、でした。
あと、外径だけで考えると50-406が使えるフレームなら28-451くらいまでは入るので、万万が一気が向いたら車輪ごと…を考えた際の参考になるかな?というところも無きにしもあらずでしょうか。
ただしホイール径を変えてしまうとブレーキから考える必要があるうえフレーム製作者の見ていた方向性から使い方も外れてくるでしょうから、目的が「改造のための改造」以外はそこまでは…と思います。
>リムに対して幅が広すぎ
これに関してはなんともいえませんので参考になるかわかりませんが、うちの車輪はリム幅外-外で27mm弱(いささか怪しいノギスで26.6mm)でした。リムブレーキはママチャリ用ロングアーチのデュアルピボットで鉄フェンダーから微妙に“ハミタイ”状態になっております。

420
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:51:06

 ゆったり登山家さん  ママチャリ ローラーブレーキのグリスについて
画像1
悠長な話ですが、お付き合いいただければ。過去スレッドにて既出でしたら申し訳ない。

あまりメンテンナンスの頻度が高くないところですが、ママチャリ後輪のローラーブレーキに補充するグリスについてです。

専用グリスがシマノから販売されています。100g1000円程度
https://www.amazon.co.jp/dp/B001XDZLK2
ただ、滅多に使わない点と高価?な点から自己責任の下で、耐熱性のあるウレアグリスで代用可能!?だと試し、かつ経過観察の末、実際に問題なく使えるという書き込みを見ました。
代替グリス使用派としてはウレアグリスが主流のようです。
https://chspmedia.com/RollerBrkMente.html
https://goma514.blog.ss-blog.jp/2011-02-06
一方それとは逆に、「ウレア使ったら滑って使えない」との書き込みもまた
モノタロウのサイト?で拝見しました。

果たして本当にウレアグリスで代用してもいいのだろうか?

グリスの色が黒色である点から、シマノの専用グリスの正体はモリブデン入りのリチウムかウレアといったところではないかという情報がありますが、シマノの公式見解ではありません。というか明かしませんよね。

ブレーキは安全にかかわる所なので、他のものを使うのは相当慎重になるべきとは思います。
ちょうど我が家にも2台、ローラーブレーキ使用のママチャリがあります。
今のところグリス補充の必要はないのですが、ちょっと気になったので、こちらにてスレッド建てさせていただきました。

近々、エーゼットで買い物をする予定もあるので、その際に「極圧有機モリブデンウレアベース」なるグリスを買ってみようかなと思っています。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=KY788
モリブデン入りなんで使えないかなと。
なんか最高峰のグリスみたいな雰囲気!?があります。
エーゼットさんには普通のウレアグリス、普段から大変お世話になっています。

道場の方々でしたら、ローラーブレーキのメンテの経験があるのではと思いましたので、
アドバイス等々情報よろしくお願いいたします。

421
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:51:36

 tukubamonさん
自己責任でお願いしますね。
私やってますよ。AZウレアグリスで代用。
耐久性は悪くなるみたいですが、定期的に補充すれば変わりません。
ブレーキの効きは同じような感じでした。
耐熱温度はローラーブレーキグリスと同じようなものだったと思います。
なので、通常使う分には問題はないかと。

422
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:52:03 修正

 Navratilovaさん
おはようございます。

本題から外れて申し訳ありません。
我が家にはバンドブレーキとローラーブレーキのママチャリがあります。
バンドブレーキの方が、最後の停止時などよく効きます。異音もほとんどしません。雨の日には乗らないので、ローラーブレーキのメリットがわからないのかもしれません。

最後に一つ質問があります。シマノ純正かウレアグリスを使うかに関わらず、グリスを注入しすぎてドラムとシューの間にオイルがはみ出さないか心配です。これは杞憂でしょうか。

ディープ・ インパクトさん
やはり、油は必要最小限に限るようですね。

2つ目のURLの写真のグリスのはみ出しには、怖いものを感じました。
3つ目の自転車は随分汚いですね。錆というよりCRCを無用に吹いたのじゃ無いかと思います。

情報ソースは、やはり自転車道場が、何より安心です。

423
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:53:18

走るペンギンさん
確か7~8年くらい前にAZの同じ極圧モリブデン系製品を買って実験。容器はイエロー。

あくまで街乗りの範疇で平地メインですが使えました。その時の感覚では効きが1~2割落ちる感じで、量が並~多めにすると純正より滑る感触になるため少な目の方が良かった記憶あり。

424
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:53:39

 tukubamonさん
ローラーブレーキはシューが無い代わりにグリスを使って滑らせるのはご存知かと思います
グリスが切れるとギージャリジャリとすごい音がするのでグリスの入れ時はすぐわかる。

入れる量は10gとされていますので少ないです。
ホイールを回しながらグリスのジャバラを押してジャリジャリしなくなったらお終い。それ以上入れてもシューの部分からあふれるだけなので意味はありません。
普通はあふれるほどは入れませんけどね。普通じゃない人はあふれさせるのでしょう。

ホンダのオイルの件ですが、2ストエンジンであればホンダに限らす絶対的にカストロールでした。それこそ60年代からずうっとです。
植物油独特の甘い香りと紫煙を残して走り去るのが最高でした。サーキットに行くと漂う香りがそれです。
カストロールのオイル高かったので入れられなかった。50年近く前1500円/Lくらいしたんです。現代の貨幣価値にすると5000円くらいじゃないですかね。当時カブが9万円くらいでしたが現代は30万円ですし。

4ストになるとカストロールの優位性が無くなったのと、中国から偽物が入ってきたので止めました。今もあるかはわかりませんが、安いカストロールは怪しいかも。

425
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:53:53

走るペンギンさん
一応シマノのローラーブレーキは純正グリス量5g推奨(マニュアル)で、販売は小容器が10g。あまり詰めると回転がもったりしますが、概ねラフに使うママチャリ用ですからね。

手元にものが無いので自己責任ですが、多めがいいか少なめがいいかは代用品の性質にもよると思います。私の時は少なめ3gくらいで足りました。

426
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:55:03

 うーむ。。。さん
>真っ黒でギトギトのチェーンは土・砂・泥で金属を削りギアもチェーンも寿命が縮みます。
いやこれほんと、スペインを800km走った時、整備の手間を減らすためウェットのオイルを差し、乾燥した土埃の酷い大地を走ったら、土埃がオイルにくっついてギトギト。その結果、丈夫な9速Duraチェーンが800km走っただけで規定の3倍以上伸びました。(正確にはチェーン清掃をサボった後半の400km程度での摩耗がほとんどだと思う)

そうするとざっくり100kmちょいで新品9速Duraチェーンが寿命を迎えたことになります。
砥石で油研ぎをした感じですかね。ここまで効率的に研げた(笑)のは、油に混ざる土埃の地質にもよるのでしょうが。それを以前紹介したときに、ディープさんにはその油抜きの技も教えて頂きましたっけ。以後そのようなところは走ってないので試していませんが、次回は試そうと思います。

で、ローラーブレーキなんて持っていないのでなにこれ?と思って調べてみましたが、(なので以下の情報の信頼度は低いです)シューとしての摩擦材が存在せず、グリスが潤滑だけで無く摩擦材としての役割も兼ねているそうです。そうすると、制動力の調整はグリスの性質にも影響を受けるし、走るとグリスが消耗するし、グリスが消耗するとブレーキが鳴るようになるのでしょうね。で、そのまま走り続けると摩耗を想定していない部分も摩耗して修理不能になるっぽい。まぁママチャリなのでそんなにスピードは出さないでしょうが、ブレーキが効かない奴はたくさんありますよね。

このブレーキの摩擦材にもなるグリス、ということから通常のグリスと要求される仕様が異なる可能性があるので、正体を正確に理解しない限りは純正を使う方が無難でしょう。今の私がいまこの板にある情報だけで家族が乗る自転車のブレーキのグリスを選択しろと言われたら、純正一択です。
 自分用ならいろいろ試しますけど。

純正部品は必ずしも最高や最適、あるいはコスパが良いとは限りませんが、設計時点での考慮点を全て網羅した製品になっています。

エンジンオイルの話も出てきましたが、メーカー純正オイルは製造自体は自社ではなく世界中の各社と共同して設計して、あるいは使用を厳密に定めて、他社が作ったものを仕入れて自社のブランドで販売しています。一部高性能車だと車種ごとの専用オイルもありますね。
ホンダやトヨタの純正オイルも、多くの缶には日石や出光やカストロールなどの製造メーカーが記載されていると思います。

レース用とかだとわざわざOEM製品として専用の缶を作って使うなんてことはしないのではないかと。
あとプロのレースだとスポンサーとかチーム編成とかのビジネス上の都合で特定ブランドの製品を使うように指定されている場合もあるので、そのケースかも知れません。そのあたり自転車も同じですね。

427
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:55:47

 tukubamonさん
あら、ローラーブレーキの構造でローラーブレーキグリスの役目があまり理解されていないのは意外でした。
極端に言うと、ローラーブレーキはシューを持っていません。その場合のシューとは普通の人が想像するゴムでできたものです。

ゴムでなくて金属が代用する。金属同士では音、発熱、耐久性の面で問題があるのでグリスを塗るんです。
シューの代わりに、金属同士が削れないようにするだけなのでブレーキ面に少しだけあれば良い。構造を理解していない人がブレーキにグリスは厳禁だの言ったり、はみ出すほど入れたりするわけです。

ローラーブレーキは音や感触でグリスの入れ時が分かるし、メンテしておけばキー!っという甲高い音も無い。古くなっても効きが安定していて個人的には良いと思ってます。

428
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:56:09

 うーむ。。。さん
tukubamonさん
ローラーブレーキなんて知らないっす! 縁も無いし。

ディープさん
恐らくローラーブレーキは逆に効き過ぎるんじゃないかと思います。分からず言ってますが、多分自動車のドラムブレーキみたいに自己倍力作用があるのでは。ドラムブレーキは乗用車では安い車に採用されますが、機器が良くないのではなく逆に強力です。(放熱が悪く熱がこもるので嫌われ、効きは弱いが放熱性とコントロール性のいいディスクブレーキが主力に)
で、グリスを入れることで鳴きを止めると同時に、ブレーキ力を弱める方向に調整して適切にしているのかなと。
間違ってたら教えて下さい。

まぁいいや。多分これからも縁が無いし。

429
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:56:24

 tukubamonさん
鉄道のブレーキは定期交換しますよ。金属が削れるので。ブレーキ本体のみならず車輪も。
ママチャリでブレーキ定期交換したら意味無いでしょうから、すり減らないようグリス塗るんじゃないですかね。

元々水が入りにくい構造ですし、入ってもグリスで弾くから雨でも制動力は落ちにくい。
何より年寄りか心臓マヒ起こしそうなキー!っという音がしないのが特徴です。

あえて選ぶ必要は無いかもしれませんが、世の中にはブレーキ音がうるさいと文句を言う人がいるので存在するのでは?
需要がなければとっくに絶滅している

430
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:56:38

 走るペンギンさん
ローラーはグリスが減るとガツンと効きます。さらに減ると音が鳴り、そのままだと摩耗で壊れます。

グリス追加は破壊防止で少量なら質は問いませんが、それ以上は摩擦を増す添加剤入の純正品に制動力の点で及びませんでした。

一応リチウムやモリブデンを使い分けたり混ぜたり、グラフェンと推測し墨を混ぜたりしましたが効果は、まあ使って使えなくもない程度で実験終了でした。

431
ディープインパクト 2024/09/10 (火) 22:57:00

 tour-neyさん
ローラーブレーキグリスは、冬になると大量に買い込みますが……しれっと書き込み自粛してました…しかしこれだけ言います。
>外観似ているけどグリス使うのはシマノだけ。

否。
DIA-COMPE ダイアコンペ メタルリンクブレーキ。ローラーブレーキとは互換無く、ドラムブレーキハブに適合する。制動弱い。廃れた。

ローラーブレーキについて。
基本的にグリス補充で音鳴りが直ることは稀です。気づいたときには、金属ローラーが傷んでシャーと微妙に鳴る。因みにグリスないと制動強いので、ドリフトやスライドし放題!!あとそのまま使うとブレーキの握り込みが奥になり、更にスカスカになる。(ローラーが摩耗するからですね)

一方サーボブレーキは、チェースステーの精度と組み付け時に筐体の歪みを出してしまうと、引きずりっぱなし。なんやかんや、ドラムブレーキが理にかなってます。(ハブブレーキのみの場合、コースターブレーキは流通少ないからカット)