自転車道場

組み立て、整備相談

84 コメント
views
5 フォロー

ヘラーマンさん
組み立て、整備に関する話題はこちらにどうぞ

前スレからの流れを載せておきますね。
・釣り好きジイさんのコメント
大筋にはそれてしまいましたが、自分でフレーム・セット+コンーネントを購入して、自分で組み立てが出来るか今あるCRNを部分的にバラして、組み付けを試してはどうでしょうとヘラーマンさんから提案がありましたので、チャレンジしてみました。チェーンはそのままでボトム・ブラケットを交換、クランクとスプロケットを外して組み付けましたが、クランクの回転は外す前と変わらず5回転でした、この程度では一から自転車を組み上げてもまともな物は出来るのでしょうか。

またベアリング圧入ツールとかソーガイドとかこれから先に使うことが無いような工具を購入しなければ出来ませんね。

・私のコメント
>チェーンはそのままでボトム・ブラケットを交換、クランクとスプロケットを外して組み付けましたが、クランクの回転は外す前と変わらず5回転でした、この程度では一から自転車を組み上げてもまともな物は出来るのでしょうか。

まともと言うのが人それぞれで違いますけど、新品のホローテックBBでクランク5回転は初めてだとまずまずの出来だと思いますよ。ショップで新品取り付けても2~3回転だったりしますから。あとはワイヤーを外して変速調整をやり直してみたり、それができるようになればバーテープ外してアウターとインナーワイヤーを交換してみれば、ご自身でできるかある程度の確認にはなると思います。

>またベアリング圧入ツールとかソーガイドとかこれから先に使うことが無いような工具を購入しなければ出来ませんね。
BB86の圧入工具が高いと思うなら、買わなくてもフレームとBBをショップに持ち込めば500円~1000円ぐらいでやってもらえると思います。シマノBBはベトベトグリスたっぷりで回転が重いので、拭き取れるグリスは完全に拭き取って柔らかいグリス(Azウレアグリスなど)を刷り込んだものをフレームと一緒に持ち込めばいいと思います。

フォークのコラムカットもショップ持ち込みだと500円ぐらいでやってもらえますが、初めてだと長さを1発で決めるのは難しいので、2回やってもらうことになるかと思います。自分で全部整備できるようになると良い意味で自転車への見方が変わりますので頑張ってくださいね。

・道場長のコメント
釣り好きジイさん、プレスBBはそんなにビビラなくても大丈夫です。
圧入は簡単です。外す方が難しい。とりあえず外すのは先の話なので今は考えなくてもいいです。

フォークの切断も斜めになっても見た目が悪いだけで乗る上で支障はないです。それより、カーボン繊維はアスベスト並に有害なので自分も家族も吸わないように万全の注意をして作業を行ってください。空中を浮遊するので居住場所でやったりしないこと。それが原因で家族が肺がんになったら笑えません。見学する時もカーボン切断作業の周辺には近寄らない方がいいです。マスクも絶対つけてね。気をつけて。

ディープインパクト
作成: 2024/09/25 (水) 15:51:06
最終更新: 2024/09/28 (土) 17:17:58
通報 ...
35
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:36:34

しぇりだんさん
画像1 画像2
ディープ・インパクトさん真ん中のとこでしたかー全然分かりませんでしたwあざーす!!

やっと、シフトケーブル、ブレーキケーブルをとおしてみました!
シフトケーブルですが出来るだけ引っ張ってボルトを締めたところギアが途中までしか動かず
「ばきっ」って変な音までしました・・・
引っ張りすぎでしょうか?

形的にはようやく走れそうな感じが出できましたww
完成も近いかなぁ♪

36
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:37:25

おお、だいぶ完成しましね。ブラケットのゴムを戻し、この状態で自転車を倒立してサドルとハンドルを下に、タイヤが上になるようにしてください。タイヤが空転しているはず。それからクランクを回しSTIを動かして変速状態を調整していきましょう。

指をギアとチェーンの間にはさまないように注意してクランクを回してください。まずリア側の変速調整を行いましょう。やり方わかりますよね。

>ギアが途中までしか動かず「ばきっ」って変な音までしました・・・
1回のSTI動作で動くのは3速飛びまでです。途中まで動いてもう一度やればまた3速飛びます。
途中までしか動かないのは正常です。

変速はクランク回しながらやってね。

37
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:37:40

しぇりだんさん
ディープ・インパクトさん早い回答ありがとうございます!
今さっき書き忘れてしまったんですが写真二枚目のゴムのカバーみたいのは何ですか?こいつが多分最後の謎パーツですね(´ε`;)

更に書き忘れてたんですが←せっかち過ぎw
ケーブル類のエンドはしなくて大丈夫ですか?

38
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:38:30

画像1
パッドスペーサー。取説よく見てね。

>ケーブル類のエンドはしなくて大丈夫ですか?
最後に長さ決まってからです。もうワイヤー切らないと確信できるならエンドしてください。
だけど実際エンドなんてなくても支障はありません。
ワイヤーがばらけなければいいので僕はエンドをボンドで固めてます。

39
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:38:55

しぇりだんさん
ディープ・インパクトさん自信ないので最後にします(^_^;)
僕もエンド必要なのかなとは思ってました。ハンダとかを考えてました。

昨日ちょっとだけギアをいじってみたんですがなぜか後輪側のギアの一速かな?一番内側のギアに入らないし、ペダル回してるとちょっと異音がしたりしてました…
家帰ってもうちょい頑張ってみます!

40
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:39:27

鶏 泰造さん
ケーブルエンドの処理、こんなのも便利ですよ。差し込んでライターであぶるだけです。
http://www.monotaro.com/g/00260112/?displayId=24

半田はステンレス用を使わないと、うまく浸透しないかもしれません。

リヤがローギヤに入らない件、ワイヤーをチェーンステーかダウンチューブのところで強制的に引っ張って入るようなら、ワイヤーの張りが不足しています。変速機側のワイヤー固定ボルトを緩め、STIの小レバーを9回押した後(これ大事)、ワイヤーをしっかり張ってボルトを締めて下さい。

ワイヤーを強制的に引いてもローに入らない場合、ディレーラー本体のロー側規制ボルトを少しずつ緩めて動き幅を大きくします。大きくしすぎるとスポーク側にチェーン落ちしますので、ギヤ鳴りしないギリギリを狙うのがポイントです。

詳しくはこれ。
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/SI_5XN0A/SI-5XN0A-001-Jpn_v1_m56577569830746859.pdf
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/TIAGRA/SI_6UM0A/SI-6UM0A-001-00-Jpn_v1_m56577569830746364.pdf

シマノのサイトは便利ですので、見る習慣をつけましょう(^^)。シマノのトップページから入り、「製品案内」→「ロードバイクコンポーネント」とたどると、コンポ名が出て来ます。それをクリックして目的のパーツを探し出し、「ダウンロード文書」と書かれたPDFファイルのうち、ファイル名の短いほうをクリックすると、取扱説明書がダウンロードできます。

41
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:40:10

雨の日の男さん
またまた横から失礼します。
昨晩、タイヤをルビノプロⅢに替えました。はじめからついていたタイヤと比べると坂が楽だったりします。替えてテンションが上がっていただけかもしれないですが。

そこで質問です。タイヤ交換の際にはじめて後輪の脱着をしました。
なかなか上手く出来ずに手こずって、必死にはめました。

そして今日、走ってみたわけですが…

後ろの方が全体的におかしいです。漕ぐのを重くしようとするとSTIを10回押してやっと1番重くなります。その後、重くなる方のレバーは何回でも押すことが出来ます。(押せるだけで何も変化は
ありません)

対して、漕ぐのを軽くする方にレバーを押していくと3回と半押しくらいで1番軽くなってしまいます。
この調整はどうやるのでしょうか?そしてこの現象はなんという名前なんですか?
あと、1番重くした時にフロントディレイラーにもチェーンが擦ってちゃりちゃり音がなります。これについても教えてください。

42
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:40:32

鶏 泰造さん
整備して調子が悪くなった場合、いじったところがきちんと元通りになっているかを、まず確認しましょう。

ホイールはきちんと入っていますか? 左手でサドルを持って、自転車を立てた状態でクイックレバーを緩め、タイヤの上部を右手でつまんで左右にガタガタ振って、シャフトがエンドの奥まできちんと入っているかどうかを確認して下さい。あとは上からしっかりサドルを抑えて、クイックレバーを締めます。

それでも調子が悪かったら、また相談して下さい。

43
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:40:56

しぇりだんさん
鶏 泰造さん ディープ・インパクトさん
説明書を見ながらギアを調整してますがうまくいきません(ToT)

ケーブルをできるだけ引いたら一回だけローに入ったんですがプーリーでしたっけ?ビスで調節するやつがローギアの上まで来ないんですよね…
トップはなんにも問題ないのですが…

仕事も忙しくなかなか弄る時間もとれなくて、はやく乗りたいよー(;_;)

44
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:41:15

雨の日の男さん
>>鶏 泰造さん
本体を逆さまにしてホイールをつけたので、奥まで入ってないかもしれないです…
とにかく帰ったらすぐにやってみます。

45
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:41:34

変速機の調整は過去に何度も書いているので、それらが全く読まれていないのでガックリ。
これがわりと詳細です。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20091127-R-derailleur/20091127--derailleur.html

リアディレーラーは最初にLねじとHねじで最大可動範囲を決めます。
ロー側が来ないのならLねじをゆるめてください。チェーン落ちてもいいからLねじ、とことんゆるめてください。LとHのねじ位置が決まれば、ワイヤーを引っ張れば終わりです。
ワイヤーたるんでませんか??

リアディレーラーで触るところはLねじHねじ、アジャスターボルト。この3つだけ。
アジャスターボルトはワイヤーを引っ張ってねじ止めしてから、走行して変速調整しながら引き量を決めます。これは試行錯誤して調整していくので、ところんやるなら何時間もかかります。

自転車屋レベルなら5分で出来ます。とりあえず自転車屋レベルで完成してください。

46
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:41:56

しぇりだんさん
>ディープ・ インパクトさん
すみません、そうですよね過去のスレみるの忘れてました…
ホントに申し訳ないです。

今日やれそうだったらやってみます!ワイヤーはたるんではないです!

47
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:42:54

雨の日の男さん
ホイール締め直してみました。重くなる方は9回のシフトで到達しました。そこから重くする方はロックされずに何回でも押し放題ですが…軽くする方ですが、こちらは浅く押すと1つずつ。深く押すと2つか3つ飛ばしながら変速します。仕様でしょうか。

あとこの問題はデイープインパクトさん、しぇりだんがやっている変速調整で治るんでしょうか?
>>ディープ・インパクトさん
viperの7部組スレに割り込んでおきならviperではありません…私はCAAD8 6というのを買いました。

>僕もあちこちに変速調整のこと書いたと思うのですけど、探してもすぐに出てこなくて、こんどきちんと「自転車変速道場」開きますね。
すいません。ありがとうございます。

>変速は最終的にはいつ変速したのかわからない自動変速のようなところまで持っていくことができます。ここまで持って行くには厳しい修行が必要なので今はやらなくてもいいですけど、低いレベルで満足せずに頂点はもっと先にあるということは覚えておいてください

その変速、目指したいです。今の変速だと変わる時にがちゃがちゃして壊れるんじゃないかと思うくらいなので…頑張ります!

48
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:43:18

 鶏 泰造さん
雨の日の男さん。
>重くなる方は9回のシフトで到達しました。そこから重くする方はロックされずに何回でも押し放題ですが…
それ正常(^^)。

>軽くする方ですが、こちらは浅く押すと1つずつ。深く押すと2つか3つ飛ばしながら変速します。仕様でしょうか。
それも正常(^^)。

49
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:43:36

雨の日の男さん
>>鶏 泰造さん
おぉ!ということはホイールが浅かったんですね。ありがとうございます!!

しかし、正常なものを使っておきながら気がつかないとは…
後ろを軽くするのが押し込み具合で違うなんて全然気づかなかったです。でも前よりちょっと浅い位置で変わるようになった気がします。感覚なんであれですが…

50
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:44:11 修正

しぇりだんさん
>ディープ・ インパクトさん
こんばんは~!仕事が忙し過ぎて、まだ組めてません(;゜Д゜)

何気に自転車来て今日初めて休みでして…
今日の午前中にギアの調整とステムも調整しました!
で、10センチくらいから落としても変な音は出ませんでした(^O^)

こんばんは~しぇりだんですm(_ _)m

今日やっと時間出来て一番始めにディープ・インパクトさんから教えて頂いた工程がようやく終わりました!時間かかり過ぎましたww

あとはペダルつければ完成ですかね(*´∀`)
ちなみにペダルはディープさんオススメ105のやつにしました♪

ここまで長かった~w

こんばんは~しぇりだんです!
皆さんのおかげでやっと完成しました!アドバイスして頂いた皆さんありがとうございまーす!

ディープ・インパクトさん
そうですね、自分で怪我するのはまだいいけど、人巻き込んだら大変なんでフラットに変えます…
ちょっと勿体なかったけど大事に保管しときます。

まだ乗りなれてないのであんまり無茶しないようにしますね!

お久しぶりです、しぇりだんです!
皆さんのお陰で自転車も形にはなり楽しい自転車ライフをおくってます、ありがとうございますm(_ _)m

ですが今だにギアが…
フロント側を大きい方にしリアをトップ(一番小さい)のにした時に何度調整してもガイドプレートにチェーンが当たって擦ってしまいます…
以前ディープ・インパクトさん紹介して頂いたサイトや動画を見ながらやってるんですが改善出来ません…良ければどなたかアドバイスを頂けないでしょうか(ToT)

と、サドルも交換したいので安価でオススメ等ないでしょうか?

51
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:45:42

サイレンス・スズカさん
お久しぶりです、しぇりだんさん。
運動会が終わって一段落のサイレンス・スズカです。

>フロント側を大きい方にしリアをトップ(一番小さい)のにした時に何度調整してもガイドプレートにチェーンが当たって擦ってしまいます…

ためしに、FDのワイヤーのテンションをもう少しあげて、FDのHI側調整ボルトを左に回してみて下さい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-fd.html

>サドルも交換したいので安価でオススメ等ないでしょうか?
お尻の形は人それぞれなので、レンタルサドルなどを活用してベストのサドルを見つけて下さい。(^^;
ちなみに私はサドル代だけで10万以上散財してますよ。(^^;
そういえば道場長おすすめのミラノ2はクロスにはぴったりだけど、ロードにはどうなのかな?

52
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:45:58

しぇりだんさん
サイレンス・スズカさん ディープ・インパクトさん
返事ありがとうございます!
フロントディレーラーの調整難しいんですね(>_<)サイレンス・スズカさんに教えて貰った方法をちょっと試してみます!

サドルの件もありがとうございました、レンタルで色々試すのはいいですね!ディープ・インパクトさんおすすめもチェックしますね!
ありがとうございました!

53
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:46:27

まーさん767さん
はじめましてFDが十分に外側に移動していないと思います。
ワイヤーのテンション不足かHねじの締めすぎだと思います。

ワイヤーのむき出し部分を手でひっぱってもこすれないのなら
テンション不足です。Hねじは十分にゆるいです。
ワイヤーのむき出し部分を手でひっぱってもこすれるならHねじの締めすぎで移動できなくなっています。

これでダメならワイヤーの張り直し(もっと強く、調整ねじは一番ゆるく)でどうでしょうか。

 FDの調整不足で走りに出て、長い急な下り坂でアウター×トップにしようとしてチェーンが外側に落ちて危険な目に遭いました。すこしくらいこすれる組み合わせがあってもチェーンがはずれないことが第一だと痛感しました。

54
ディープインパクト 2024/09/27 (金) 19:46:47

しぇりだんさん
>まーさん767さん
はじめまして~♪
それにアドバイスありがとうございました!
ずっといじっくっていたら随分マシになりました!
下り坂でチェーン外れるとか怖いですねΣ(゜д゜lll)
調整で自信持てるまで下り坂ではギアチェンジ控えます…まじで!

55
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:36:40

ピロ吉.comさん  組み付け時のトルクについて
道場の皆さまこんばんは。最近は雨降りが多く休みとのタイミングが合わず、せっかくの相棒のメンテナンスが未だ進んでおりませんでしたが、やっと土曜日か月曜日には手をかけられる目処が立ってまいりました。そこでメンテナンス、というか主にバラして清掃した後の組み付け時ですが、各所どれくらいの強さで締めたら良いのでしょう?もちろん皆さまは経験豊富なので体が覚えていると思いますが、なにぶん初心者なので締めつける強さがよくわかりません。

この道場の書き込みでメーカーで指定されているトルクでは締め過ぎと言われているので、トルクレンチを使って締めるつもりはありません。言葉では伝えるのは非常に難しいのはわかりますが、何がヒントになるような事があればと思い質問しました。

今回バラしてみようと思っているのは
①BB、クランク周り(ペダルも)
②スプロケット
③ホイールハブ
の3ヶ所を清掃、グリスアップしようと思ってます。
この中でここは締めすぎるな、ここは強く締めろみたいなのがあればアドバイスお願い致します。
感覚的で言葉にするのは難しいと思いますが、できる範囲でお願い致します。

56
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:37:50

ごくふつうのおやじさん
ネジ類はトルク管理よりも締めこむ時の感覚が大事だと思いますよ!ネジとの対話ですね。例えばステムのネジ締めこんだ場合、締めていった時に「パキパキ」と音がする場合や「スーー、グゥー」とリニアにトルクが掛かる感じの場合。私ならパキパキ時は再度バラして掃除したりしますが、皆さんがどうかは知りませんし、人の感覚を頼ったりはしません。

リニアにトルクが掛かる感覚が解かる様になれば、それに比例して締め付け具合もリニアに働くので、各所の働きをよく考えて「この辺かな?」程度の締め付けをしています。使っている工具でも変わりますし、この辺りかな?という判断ができてくればいいと思います。ぶっちゃけ、パキパキしても適度な状態に組めるものです。(トルクの問題ではない為)

トルクレンチは使うなとは言いません。最初のうちは感覚を養うには参考になると思います。自分が力入れて締めたネジがどのくらいのトルクなのか。その判断にはとても役に立つと思います。それ以上は経験としか申し上げられません。(トルクだけで語れる部分ではないことが多いと思っています)そして、取り敢えず乗るには多少締めすぎでも問題ありません。失敗したらそれを糧にすればいいだけです。一度ネジをねじ切る若しくは六角の頭を舐める経験をするとよく分かると思います。締め付けボルトに関しては以上です。

ベアリングに関しては・・・。これまた難しいですね。言葉で説明するのってとても大変です。
でもやってみて、理解さえしてしまえば「なんだ!こんな事なのか!」と思うようになります。
それでも究極を求めれば難しいし、最初から究極の域を求めず状態を見ながら考えることが大事だと思います。

なんだか身も蓋もないのですが、人に聞くよりやってみて覚えるしかない部分なんでしょうね!締め付け加減を聞くのではなく、その構造や理解するために分からない事を尋ねた方がここの方々は参考になるアドバイスをくれると思います。頑張ってください。

あ、最後に一応私なりの回答です。
①のペダルは多分他人には、え!?緩くない?レベル
①のクランクボルトは強め(グーっと)。
①のチェーンリングも強め(ガチっと)。
②のスプロケットも多分他人には、え!?緩くないレベル
③のハブベアリングは締めるという感覚より玉っころを包み込む感じ?ベアリングの声を聞く感じ??(謎)
③のハブ軸は形状、によりけりだが、割とカチッと締めこむ。(特にリアは)

以上となります。参考になりませんよね??(笑)

57
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:38:16

キャドハチさん
キャドハチです、こんばんは。締め付けトルクの感覚を言葉で説明するのは難しいですね。そこをあえて言葉で言うと、私の場合はこんな感じですが、自動車の整備をされていると言うこともありますから、それほど難しくないのではいのかなぁとは思います。

①BB、クランク周り(ペダルも)
BB:工具を下から上(3時or9時から上方)に持ち上げる方向に締め付けられる力加減(下から上だと強く締めつけられませんから。上から下だと、体重を使っていくらでも強く締め付けられる)
ペダル:工具を使わず、手で回し切れるまで回す+回し切ったら工具を使ってちょっとだけ回す。少し固定する感じで。でも、手では緩まないくらい。
クランクボルト:長さ10cmくらいのアーレンキーで回し切れる限界まで(割と強め)
②スプロケット
回し切れる限界の4割減くらいで止める感じで。
③ホイールハブ
共周りしない様2本の工具を使って締め付けると思いますが、1回”くっ”と力をかけて止まるところまで。

んー、難しいですね。一般的には”締め付けすぎ”と言われますから、自分が思うよりも少し弱めに締め付ける+100kmおきに緩んでないかを確認するんでしょうね。

58
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:39:01

 うーむ。。。さん
これ、難しい問題ですよ。
>言葉では伝えるのは非常に難しい
は非常に正しく
>ネジ類はトルク管理よりも締めこむ時の感覚が大事
と思い込むのもわかるので、
>トルクレンチを使って締めるつもりはありません。
という結論に至るのも分からなくはないですし、手取り足取り、自分の作業を評価する師匠がいればそれでもよいと思います。
でももし師匠がいないなら、その判断は「言葉は難しいから猿に戻る」みたいな退化の方向だと思います。
なぜか。皆が「手の感覚で覚える」というのは、あくまでトルク(正確にはネジに働く軸力)を管理する手段で、手をトルクレンチにしているだけです。なので、「トルク管理」と「締め込むときの感覚」は同じような事を言っています。トルクを感覚として記憶する(他人と共有出来ない)か、数値化する(トルクレンチを使って共有出来る)か、と言う違いだけです。お二方が説明されていますが、そのお二方と筋力は同じですか?器用さは同じですか?文字を読んで同じ力で締められますか? 無理ですよね。そこで登場するのが数値によるトルク管理なんですよ。せっかく人類が獲得した優れた道具を手放すのは退化ですよね。

ピロ吉.comさんの周りに、きちんと作業品質を評価してくれる人はいますか?
評価できる人がいない場合には、順序として、
・まず基本に忠実に、マニュアルの指定値に従って組む
・その自転車を評価する。
・指定値より締めて再評価する
・指定値より緩めて再評価する
と言う順にすべきです。最初にきつめにするのは安全側に振るためです。

もしトルクレンチを使わないのなら、何を基準にします?言葉では分からないんですよね?
その言葉で分からない所を具体的な数値で表現したものがトルクであり、それを指示する道具がトルクレンチです。
トルク管理を否定する人は、その意味(価値と限界)を全く理解できていない、あるいは置かれている環境・前提が違う(習得するまでのお師匠さんがいたなど)のどちらかかと思います。

きちんと評価をする人がいない状態からトルクレンチを否定するのは、一言で言うと「愚行」です。
ディープさんなんかトルクレンチ否定派だと思いますが、ディープさんが経験を積む間、どのような方に指導を受けてきたかお伺いすると、私のように全て一人で学ばざるを得なかった状況と「話の前提が絶望的に違う」ことが分かると思います。

自動車では厳密にトルク管理すると思いますが、そもそも日本で数値によるトルク管理が始まったのが自動車エンジンだそうですね。
エンジンの組み立てを同じ手順書に従って組んでいるはずなのに、あのおっさんが組み立てるエンジンばかり調子が良い、何故だ!と言う疑問を元に、そのおっさんの作業を科学的に分析し、数値化し、トルク管理に行き着いたそうです。
そして、それまではみなトルク管理に否定的だったのに、トルクに基づく組立を行うようになったら品質が上がり、定着した、と聞きました。

一方、その数値化の限界も知る必要があります。
元々自転車みたいに誰が組み立てるか分からないもの、メンテがどうされるか分からないものはとにかく性能より安全側に倒しがちです。
メーカー指示値もその傾向があります。そのため、メーカー指示値が「締めすぎ」になりがちです。
そして我々がメンテで部品を締め付けるときは既に使い始めた状態で汚れています。新品の組み付けなんて超レアケースです。
ネジは一旦締めると伸びて同じ締め付けトルクで締めても同じ状態にならないし、ネジ山が清浄状態、オイルやグリスがついた状態、汚損した状態、ネジロック材がついた状態など千差万別です。
メーカー指示値は新品での指定値なので、同じ数字で締めて正しい状態になることは期待出来ない。

「そういう数値は絶対ではないので修正は必要」と言う前提を元に、まずメーカー指示値を「起点」として経験を積むべきです。体が覚えれば、トルクレンチは日常的には使わなくなると思います。(でも徐々にズレてくるので、思い出すために時々使うことがお薦め)
そんなに使わないものなので、誰かに借りたくなりますが、トルクレンチをホイと貸すような人の工具はそれはそれで信用出来ないので、きちんとしたものを自分で買う方が良いです。

で、始めるにあたっては、自動車の経験があるならまず間違いなく、軽く締めたつもりでも締めすぎになると思いますので、重々注意して下さい。

で、
・品質の良い工具を使って下さい。
・長い六角レンチを使うのが良いです。トルクを「しなり」の感覚で覚えますので。トルクレンチで締め付けたネジを通常のレンチで締めて、その感触を覚える感じです。
・同じ道具を使い続ける方が覚えやすいです。
・六角レンチは個人的にはPBがお薦めです。Hozanなども良いです。まあホムセンで1000円ちょいで売っているセットものでも悪くはないですが。安物は避ける。
・逆に工具として非常に高品質な「Wera」の丸棒の六角レンチはお薦めしません。六角レンチの中でも硬さが全く違い、締め付けを間違います。固着したネジ、錆びたネジ、品質の悪いネジを外すときには超優秀なのですが。
・いらない部品、壊れた部品を集めて、「壊して下さい」。ネジを締め付けて、どの位締め付けると壊れるのか、壊れる瞬間、その少し前、健康状態の時、それぞれどんな感触がするか経験値を獲得するのに良いです。

59
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 08:39:19 修正

ピロ吉.comさん
ごくふつうのおやじさん、ありがとうございます。
>参考になりませんよね??
いえいえ、十分参考になります。締め付け具合を言葉にするのは難しいのはわかってますので、皆さんの感覚的な何かをヒントになるところを拾って参考にしようと思ってましたので、とてもありがたいです。
どうしても不安になって最初は締め過ぎ気味になってしまいそうですね。

キャドハチさん、ありがとうございます。
>締め付けトルクの感覚を言葉で説明するのは難しいですね。
それにも関わらず、言葉にして頂きありがとうございます。

>自分が思うよりも少し弱めに締め付ける+100kmおきに緩んでないかを確認するんでしょうね。
増し締めですね!それ大事ですね!不安で締め過ぎもあるかもですが、緩すぎて緩んできてないかの確認は当然必要ですね!ありがとうございます。

うーむ。。。さん、ありがとうございます。
何事も自分で経験積まないとわからないですよね…特に力加減なんかは…
トルクレンチも初めのうちは締め過ぎ基準を知るのも一つの手ですね。ありがとうございます。この一言も経験の一つになります!

工具メーカーの良し悪しもありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>いらない部品、壊れた部品を集めて、「壊して下さい」。ネジを締め付けて、どの位締め付けると壊れるのか、壊れる瞬間、その少し前、健康状態の時、それぞれどんな感触がするか経験値を獲得するのに良いです。
これ、いいですね!どうしても車の感覚だと締め過ぎ気味になりそうで、こちらの質問をさせていただいたので、こういった案がとても参考になります。