議論Wiki掲示板アーカイブ 検索除外

views
0 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。1,921 - 1,960 件目を表示しています。
13830
名前なし 2022/11/30 (水) 18:30:51 1f0c3@1eecf >> 13811

弱(上位) surfと共に初見プレイだったが(動画は見ていた)圧倒的にsurfの方が厳しく感じた。あちらが苦手要素が多い事を差し引いても、こちらは高速譜面に対する得意不得意の域を出ないくらいの難易度に感じた。比較に上がるTDMはやはり体力面での厳しさを感じるが、その中で長複合を多く捌かないといけない為にこちらより明確に難しく感じる。1段階までは離れていないと思うが、オロチ辺りと比較しても中に行き着く程では無いかなと自分は思った。

4799
名前なし 2022/11/30 (水) 17:46:43 修正 50658@60542 >> 4797

逆詐称(上位)最初と一回目のゴーゴーの配置はなかなか癖が強い。ただ5打以上の16分が存在しなかったり繰り返しが多いので慣れればかなり楽になる。ラスゴーが単純な配置であるのもマイナス要素か。ラストの配置もあの癖の強い配置なら弱と評価していたと思う。

4798
名前なし 2022/11/30 (水) 12:28:18 256a6@5747a >> 4797

弱下位 16分も3連打のみで複合も2種類しかないが、全体的にノンストップで16分も多め、なおかつノーツ数も700近くあるので体力的な強さはそれなりに強い。平均密度も☆7としてみるとかなり高いので、逆詐称は厳しい。もう少し遅かったり演奏時間短かったりしたら☆7でよかった。

8440
名前なし 2022/11/29 (火) 22:20:55 8a3ee@bf49b >> 8433

①は軽くなら賛成、②はギリ反対、③は賛成、④は緩和なら中立(削除は反対)、⑤はノーコメント タコは一部を除けば複合レベルが高いってほどでは無い(少なくともスカ警裏よりはマシ)けど、やはりノンストップでこの長複合の多さはなかなかしんどい、カニよりかはBKとかに近い難度だと思う。シンゾンビ普通は体力面だけなら弱上位のギガチン表やダンスト裏とあまり変わらない感じだけど偶数打が地味に厄介だったり技術面ではこれらよりやや強みがあるのでは無いかと、魔理沙同様弱めだけどまだ中でいい。カラボ表は譜面が単純な割に体力面もそれほど強くない、第2ゴーゴー終わりの方だけは少しキツめだが後は16分の多さの割には叩きやすくホイッスル高速地帯やサテライトの中盤とかより楽、流石にハッキリと稼ぎがあるこの2譜面よりは上だと思うが詐称中堅のpunkや闇魔とは差があると思うし同速の白鳥裏と一段で済むとは思えない。おにぎりは体力面も技術面とも高水準で上位寄りではあるとは思うけどタコと差がつくかと言われればなんとも言えない感じです(スクリーム裏よりは下だと思う)。

1237
名前なし 2022/11/29 (火) 21:53:13 8a3ee@bf49b >> 1236

①は一応賛成だが再議論禁止期間は保留、②は反対 ①はルール違反感というかほぼルール違反だと思うしめんどくささ以上にややこしくなってる感がある、ただこれらにも議論禁止期間を設けるなら現行の6ヶ月は長すぎる気もするからこれを機に一律4〜5ヶ月(新曲は3ヶ月のまま)に短縮してもいいのではないかな。②は個人的には別にヌルいとは感じないし極端な例だと強2票、中上位2票、中中堅1票みたいな割れ方でも個人差無しの中中堅として扱うんですかってなる、厳しすぎると今度は中堅の幅が広がりすぎるし結局はケースバイケースでしょう、議決への異論くらいならまああってもいいとは思う、ちなみに最強クラス上位やや上位と細かくなってるのはそもそもこのゲームに★×10までしか無いのが原因じゃないかと。

1236
名前なし 2022/11/29 (火) 20:11:52 256a6@77ffb

提案 ①高レベル低レベル個人差表記ともに再議論から6ヶ月再議論禁止期間を設ける。②高レベル低レベルの決定を満場一致若しくは7票以上にする。①は1223の提案が出た通りで、高レベル低レベルの提案出したにも関わらず昇格降格が起こってるわけで、禁止期間中に昇格降格とかになるとルール違反感が否めないので、これは見直すべきだと思う。というか、こういったルールにしたのもめんどくさいとかという理由だけだったような気がするし。②は高レベル低レベルの基準がヌルすぎてるような気がする。正直高レベル低レベルって昇格降格に比べたら重要度低いのに、高レベル低レベルの判断の幅が高レベルの場合実際の位置の上の評価、最強クラス、上位、やや上位と広すぎる。ここまで広いと個人差クラスだと思うけど、個人差にしても満場一致で票が集まってるならまだしも、割れて3〜5票とかで決まって、それは個人差だからって決まるのは違和感ある。

662
名前なし 2022/11/29 (火) 18:50:49 50658@60542

★10のトゥラッタッタに「超難関から逆詐称-まで評価が大きく変わる」と書いてありますが、トゥラッタッタって逆詐称-の票が来たことってありませんでしたよね?

13829
名前なし 2022/11/29 (火) 18:13:52 50658@60542 >> 13771

見送り。提案禁止は12/19まで。

4795
名前なし 2022/11/28 (月) 14:39:49 5a58a@99703 >> 4762

終了(結果:残留 2週間経っても表記の変更方針が立たなかったため現状維持)

4794
名前なし 2022/11/28 (月) 14:36:41 5a58a@99703 >> 4793

ひとまず③のみ賛成。実は私も以前提案を出していて、今でもWikiWikiのページに提案は乗っているのだけど、意見が全然来なくて待ち草臥れてたところだった。長めの複合は多少あるが、速度は遅く、それ以外は★×7レベルの稼ぎも多いので弱にしてはレベルが低いように思う。

8439
名前なし 2022/11/28 (月) 14:32:01 修正 5a58a@99703 >> 8433

②はノーコメント、⑤は賛成、他は反対(おにぎりは緩和だけ中立)。タコタコは正直ゴーゴーにある一部の複合を除けば複合レベルはそんなに高くないし、またそれ以上に稼ぎが明確に多いのが目立つ。正直中堅止まりだと思う。カラボ表はやっぱりBPM240の★×9でこの16分の量は異次元すぎる。さらに局所的には連続、ラッシュで来る部分もあり、少なくとも弱下位のVenomous裏よりは難しい。おにぎりは中盤やラスゴーなどを中心に難しい複合も所々で出てくるし、24分も完備していたりと油断できない譜面になっているため上位は堅いと思われるが、スクリーム裏や夜明けらと比べると少し劣るので緩和なら考えてもいいかも。イイコ進化論は言ってしまえばBPM270で逆手から入る16分が厄介な所以外は実質★×8だと思う。★×8強のChoco Chiptune.と大差ない難易度に感じる。シンゾンビ普通は最近やってないのでノーコメントだが、当時の感覚でいうと後半複合も難しくなるし12分やリズム難もあるからギリギリ中はあるかなという感じだったかなと。

13828
名前なし 2022/11/28 (月) 14:16:30 5a58a@99703 >> 13807

④は賛成、⑤はどちらでもいいのでノーコメント、あとは反対。神風は前半は楽だが、ゴーゴーでは複合のレベルが一気に上がり、逆手を使わされる複合がかなり多い。またそこだけでも1/3くらいを占める上にノーツもそんなに多くはないのでまだ逆詐称の範疇だと感じる。Surfは最近提案が多いように感じられるが、BPM200で偶数や24分がしつこく混じったり、また高速地帯は繰り返しが多いとはいえ複合レベルは体力譜面にしては高い方ということもあり、流石に朱旋や弱上位勢とは一線を画す難易度だと思う。〆ドレーはタベルナまで★×9レベルは同意だが、そこ以降の★×10地帯で1000コンボ近くある上にそこまで以降の体力の消耗が半端ないため、引用元に慣れているからといって甘く見ると痛い目に遭うことは明白。また提案者様の挙げた4譜面以外は技術要素は少ないかもしれないが、その4つや駅弁を体力が消耗しきった中で叩くとなると話は変わってくると思う。ので難関下位は暫くは揺るがないかなと。懐中庭園はまあ個人差高レベルも付いているくらいだからχ談と同格扱いってことはないのかもしれないが、何れにしても自分はそれとは結構差があると思っている。高速譜面を見切ること自体が苦手では無いが、やはりゴーゴー以降のインパクトが強過ぎると思っていて、16分の絡みがしつこく、また12分も長いものがあったりと油断ならない。束ね糸より多少弱いとは思うけど、束ね糸を難関中堅に近い位置に思う自分からしたら難関でも良いように思う。最低でも高レベルは欲しい。

2808
どうせ負けだよ 2022/11/28 (月) 11:52:34 >> 2803

強(中寄り) 高速で12分4連打が頻発するなど、難所は完全に★8。しかし稼ぎがかなり多い。

8437
名前なし 2022/11/28 (月) 11:37:22 修正 1f0c3@1eecf >> 8433

①と③に賛成。 ①は個人的には詐欺なんだけど、大勢を見るとそうはならないらしいので、速度変化と複合に対する耐性が低いのだと考えるものの、星9強に挑むようなレベルの人間(個人的には想像以上に「色々な事が不得手、出来ない」と思っている)が、速度変化大丈夫、後半に何度も迫ってくる長複合安定して捌けますと果たしてなるかどうか?オマケに言われるようにノンストップ気味だから徐々に体力を浪費した上で。そこまでを踏まえると、自分は出来ないと踏んでいる。一部でよく言われる上級者程易しく感じられる傾向の譜面だから、逆に挑む側からすれば結構キツいと思われる。何せ簡単な場所がほとんど無いのだから。 ③はタコメーターと逆の評価。高BPMに対する耐性が無いと終始厳しい舵取りを迫られる上に休みが少ないので体力面の消耗が大きい、十分に強以上のレベルを誇っている曲…だけど星10クラスあるかなこれ?と真っ先に思う曲。と言うのも特筆すべき点がそれだけなのだから。取り分け大きな難所がある訳でも、長い複合がある訳でもない。少々ミスしたところで連鎖的にミスする要素が握力以外にさほど思いつかない。 ※ちなみに自分は極端なヴァーナスだったので、このくらいのレベル適正時ではpunishmentフルコンしてたけど、新しい光に大苦戦して赤薔薇にも結構苦戦していたくらいなので、カラボはpunishmentみたいに得意系統の曲だった可能性は追加しておきます。Venomousも何が難しいのかさっぱり分からず、逆に裏は何が表より簡単なのか皆目理解できなかったタイプなので。

13827
名前なし 2022/11/28 (月) 01:48:47 8c28b@ba86d >> 13812

超難関 この速さで長複合だらけ、かつノーツ数が★×10の中でも少ない方ということで長複合をどうにかしないと無理という時点で非常に過酷。12分中心ならまだしも16分も長複合にガッツリ絡んでいる上に難関以下ではこの速さで長複合あったらそれが難所になったりしているが、この譜面や勇者裏では当然の如く置かれている。12分も12分で(特に後半は)速いし、他の難関譜面とは尋常じゃない高速処理とその持続が必要で体力面も相当なもの。勇者裏共々、いくら下位になろうが、難関の域に収まらないと思う。

13826
名前なし 2022/11/28 (月) 00:39:03 1f0c3@1eecf >> 13812

難関(最強クラス) 利己的な部分だけを抜き出したら、この曲が超難関になればクリアした超難関曲が1つ増えるので正直嬉しいものの、それくらいボーダーな曲とは言え実際の評価としてはわずかに超難関には及ばないと判断させて頂きたい。まず勇者との比較では個人的には有意な差が見受けられる程に勇者がキツい。前半がほぼ稼ぎには出来ないからであって、その状態で単純に前後半で割った合計ノーツ数658を叩くのは厳しすぎる。何と言ってもこの区間はほぼ難所しか存在しない。UFOもほぼ難所しか無いものの、間にしっかりと休憩を1回挟む事が出来た上で、勇者ほど体力的に削られないのでまだ付いていく。ちなみに自分は312〜449打の地点は、むしろここで稼がないと終わる地点だと認識しており、実際ここの出来で成否が決まる事が多く、後半はラスト200打は本当に熾烈なので確かに後半は超難関クラス。 なお、超難関下位として見た時にBPMがUFOより速い狂瀾怒濤裏があるが、前半からかなりのスピード物量を要求される上に中盤も全く楽では無いので、UFOと違い後半は完全に手が止まってしまう。これとUFOが並び立つのがちょっと弱いと感じるのも事実。

13825
名前なし 2022/11/27 (日) 23:27:37 1c291@9e440 >> 13813

中(やや下位)
複合以外は難しくないが、逆に言うと複合は難しく、耐性がないとゲージが消えてゆく
しかも最後の長複合はかなり長いので苦手な人には刺さる
24分もあって精度も崩されやすいのでそこで見ると強レベルはあると思う

4793
名前なし 2022/11/27 (日) 22:45:51 c1818@137c3

提案 ①本能寺の変に高レベル表記 ②光る闇に低レベル表記 ③RAGE v.selfに低レベル表記 ④バトル-電光石火-に低レベル表記 ⑤戦え!T3防衛隊に低レベル表記 ①は16分がほぼ単色3連打とはいえ弱の中では飛び抜けてBPMが高く、見た目以上に処理が難しい 中上位のハイスペックニートとちょうど1段階差くらいだと思う ②は2つある長複合以外は逆詐称下位の一途とどっこいかむしろ簡単 その長複合をどれだけ重く見るかだけど、ぶっちゃけ逆詐称でもおかしくないレベルだと思う ③は逆詐称上位の群青や★7強上位のシオカラ節よりやや強いくらい 複合は多いけど、配色は単純なものばかりだから見た目よりも叩きやすい印象 ④はRAGE v.selfと同じく、複合は多いが配色は単純 ゴーゴー後半はやや難しいので、辛うじて弱かな 揺れはクリアに大して影響ないと思う ⑤は面の割合があまりにも高いので、面ゴリ押しでもクリア出来てしまう 中盤の24分でなんとか★8になってる感

8436
名前なし 2022/11/27 (日) 22:17:28 196a0@0570d >> 8419

①⑤反対、③④賛成、②ノーコメント。①は確かに発狂や長複合は強いのだけれど、ゴーゴー含めその他地帯がやや単純に思える。ノーツと演奏時間が結構あるのでミスは取り返せると感じた。強の面々より体力面と難所の影響がちょっと足りないかなと思う。中では相当上位だとはおもう。③は個人的にハネリズムより、中盤のBPMが上がってくる地帯が厄介。その上見た目以上に体力を使うし、ハネリズムも普通にシャッフルだけでなく簡単でもない。個人的に弱でも中でものフリノリ裏よりは1段階以上強く、これは強かなと思った。④はギリギリだけど、ノーツの少なさと前半を含めややこしい複合が強く感じた。アルムジカよりはやや強く、中でも異論はないかなと思う。⑤はラッシュもあるけれど、易しい単複合中心で捌きやすく感じる。ノンストップでもなく、★8詐称中堅くらいの青薔薇と同段階が適当かなと思った。

8435
名前なし 2022/11/27 (日) 22:06:42 196a0@0570d >> 8427

中(やや下位)提案されていたときには明確に下位かなと思ったが、改めてプレイすると案外密度が高いように思ったので、やや下位くらいに変更。ただそれでもカニカニと比較して複合面・体力面で1段階くらいは差がありそうと思ったのでこの位置にした。

8434
名前なし 2022/11/27 (日) 22:03:41 196a0@0570d >> 8426

弱 早い地帯が単純なので弱く思えがちだが、24分が多くリズム難で単純ではない。ノーツが少ないのでゲージへのダメージは小さくない。★8強のクルクルクロックルよりかは強く、★9はあると思う。

13824
名前なし 2022/11/27 (日) 20:56:15 9dec2@28da3 >> 13768

難関 若干下位寄りだけど、なんなら難関昇格してもいいと思う。1曲通して休憩が全く無い上に簡単なところでさえも16分の連続や量自体が多い。そこに定期的に複雑な12分+24分や長複合が入ってくるわけで、1曲通して全く気が抜けない全体難。疲れた中でPt.1強化の高速は普通に刺さる。あと、これだけノンストップなのにノーツが1000未満だから想像以上にミスできない。

13822
名前なし 2022/11/27 (日) 20:00:31 5a58a@64538 >> 13813

弱(上位) 長複合は厄介と言えば厄介だが、単色詰めでないかつ速度はそんなに早くないのでミスっても取り返しはつく。中盤にある24分もゴリ押しが効く分それが分かれば厄介とは感じないし、長複合以外が概ね弱としても易しめの部類なので稼ぎも多い。流石に現状中は弱いと思うし、言うてDANの少し上程度だと思う。正直Aragamiも中でいいかも。

13821
名前なし 2022/11/27 (日) 19:58:58 5a58a@64538 >> 13812

超難関(難関寄り) まあ勇者裏よりは体力消費も少ないことで流石に少し劣るかなという気もするが、全体的に稼ぎがほとんど(全く?)なく、難所が各所に散らばっていて16分の殆どは長複合だったりする故に大差ないとも感じる。ただ前半を中心に稼ぎも多いまださいたまやMMよりは難しいとは思うので個人的にはボーダーライン付近。難関組が最強であることを考慮し超難関に1票。

13820
名前なし 2022/11/27 (日) 19:56:54 5a58a@64538 >> 13811

中 正直中でも中堅以上あると思う。そもそも(見た目)BPMが272とかなり高いのに、その上16分や12分が多く絡んだリズム難の配置が多い。さらにノーツも少なくなっているため、可を量産するとクリアが遠のく可能性があり、並大抵では行かない譜面の1つだと思う。少なくとも、繰り返しの配置が多くて物量要素が逆に助けになってると思う中やや下位のTDMよりは上。

8433
名前なし 2022/11/27 (日) 19:44:19 50658@60542

提案 ⓵タコタコに高レベル表記 ⓶シンゾンビ(普通譜面)中→弱 ⓷カラボ 詐称→強 ➃おにぎりの高レベル緩和または削除 ➄イイコ進化輪に低レベル表記 ⓵は加速地帯は暗記すれば何とかなるが、全体的にノンストップでこの難易度帯にしては複合レベルが高いしそのうえ逆手技術を用いられる。➁は複合が複雑というわけでもないし体力消費量は個人的にめたるぽりす(裏)に劣る。そのうえ全体的に繰り返しが多め。⓷はBPMが速いがやっぱり複合が単純で体力消費量もまあまあっていう感じ。ラスゴーは早く体力的にもキツいと思うが16分複合が似たようなパターンばっかり。 モノクロボイスと一段階しか差が開いていないのは違和感。➃は偶数複合や長複合など★9にしては高い技術を求められるが、BPMが遅いのと、複合は殆どがddddkkkkd とかkkkdkkkd とか単純なものばかり。これよりBPMは遅いが複合難易度はこちらより上で24が入った長複合があるウィーア裏と同等かすこし下くらいに感じる。➄は前半はHS制限があって難易度は低いし、後半もBPMはかなり早いが8分や16分は控えめで全体的な難易度は白鳥やともにと大差ない。

13819
名前なし 2022/11/27 (日) 18:29:58 50658@60542 >> 13813

弱(最強クラス)現在の弱の中では個人的には最強クラスの譜面だと思っている。複合もなかなかな難易度だし24分か絡んでいる複合はかなり厄介。ただ道中がかなり弱いので中に届くにはあと一歩... て感じ。確かに個人差譜面だが満遍なく偏っているというわけではなく。鬼太郎のように弱が多数派でその次が中、それ以外の評価はは珍しいという感じなのでまあこれも弱でいいんじゃないかな。鳩も難関~中まで票があるけど難関が多数派だから難関になっているのと同じようなことだと思う。個人差表記も欲しい。

13818
名前なし 2022/11/27 (日) 17:37:46 80a8b@2a5ae >> 13813

中 個人差譜面だが弱だとすると誤解を招く。長複合3本のうち最初の一つは比較的シンプルだが2本目3本目は逆手技術を駆使しないと繋げない。道中は易しいが道中だけではクリアできない譜面で2本目3本目の複合の出来がクリアを左右する。特に3本目で最後の一押し伸ばせないとクリアに届かない。ただしBPMが168とやや遅めで十分な地力があればごり押しで耐えることは可能なため、強までは行きすぎ。弱と強だと誤解を招く弊害が大きく、中に置いておくのがベストと考える。

13816
名前なし 2022/11/27 (日) 15:54:05 50658@60542 >> 13811

中(やや下位~下位)提案者票。前半は簡単だがやっぱりリズムが取りずらいし一度崩れるとリズム難なので復帰しずらいしノーツが少ないのでゲージの影響も厳しい。配置もバラバラなのでゴリ押しが効きずらいしその上BPMが弱にしてはかなり速い方。 とはいえこれよりも12分が長く多いTDMよりは若干下だと思う。

13815
名前なし 2022/11/27 (日) 15:51:29 50658@60542 >> 13812

超難関(下位)提案者票。少数派だと思うが勇者裏より難易度が上だと思っている。勇者裏より12分も圧倒的に多いし前半はほぼ稼ぎになるあちらに対してこちらは後半ほどではないが前半もまあまあ難しい。350コンボ辺りから430コンボ辺りの12分と16分の複合はかなりキツいと思うし後半なんてBPM274というかなりの速度で勇者裏のような16分複合を処理させられるためほぼ完全に超難関レベルに感じる。難関最強の中でも頭一つ抜けて難しいと思う。

13814
名前なし 2022/11/27 (日) 13:39:15 修正 1f0c3@1eecf >> 13813

強(低レベル) すみません、周囲と感覚が違うのはもう百も承知です。それくらい複合が苦手なプレイヤーにとっては後半が核地雷と化す譜面で、昔星10中堅くらいの難易度(きたさいたまや燎原、またさいたまDOOMエンヘロ等)を「安定してクリアしていた」時に何回後半の複合を耐える事が出来なくて撃沈した、あるいはギリギリノルマクリアで終了したか分からない譜面であり、これはもう個人差としか言いようが無いのかもしれないけど、前半の貯金なんて関係無く全部吐き出していた。強の意見が通るなんてまず思って無いものの、出来れば本当に個人差を付けて欲しい譜面で、曲別コメント欄にも9段2曲目とも玄人2曲目とも取れる曲的な話は出ていたと思うので、自分にとっては後者のような難易度となる。Aragamiよりはさすがに遅い分1段階はマシな難易度に映るものの…(Aragamiは難関だと思っている)

13813
名前なし 2022/11/27 (日) 13:02:04 5a58a@64538 >> 13736

ミュージック・リボルバー(裏)

13811
名前なし 2022/11/27 (日) 13:01:32 5a58a@64538 >> 13736

Toon Town's Toys' Tune

13810
名前なし 2022/11/27 (日) 09:35:25 修正 1f0c3@1eecf >> 13807

①〜③は反対。④ほ高レベルまでなら賛成、⑤は賛成。 ①はまあギリギリだけど星9上位の難しさは持っていると思う。類似譜面を探すのが厳しいが、まず繰り返しと言うのは別に簡単と言う意味では無いのだけれど、GO GET'EM!(裏譜面)や同じく繰り返しが多いガンスリンガーシンデレラと比べると少しはマシだから絶対とは言わない。しかし、全ノーツにしめる長複合の割合がこの曲はあまりに多すぎて、直前の低速地帯もこのクラスでは精度難としか言いようが無い為、これを星9中相当に落とすのはケロ⑨destinyを中に落とすような物だと考えるとさすがに無いのかなと思われる。 ②は同じく「繰り返しは別に簡単では無い」と強調出来るタイプの譜面だと思う。その繰り返し部分が相当鋭いので個人的には体感難易度はメタナイトの比にならない。高速処理を懐中庭園で述べているならば、同じく速度変化もかなりの脅威になる事を述べておきたい。 ③はまずタベルナまでは星9レベル…では無い。ケチャドンはハネリズム得意でも無い限りは地雷も良いところで、何故かなめられるBPM200の長複合連発恋文は後半だけ見たら星10弱クラスはある。はやさいたまは星9強レベル、さいたまよくでるタベルナもそこそこの難所を持ってきている分、組み合わせれば星10弱でも別に弱い部類とは思えないし、恐らくは強に落としたい先入観から星9レベルと思い込んでるのだと思う。「コンボも多いのでEkibenあたりで体力疲れする人はいそうだが」の部分が結局言えるのだが、難関に今でも留まってる理由はタベルナまでの感じ方に差があると言う事だと思う。低レベルをより一層減じて難関入門の位置付けならありかも知れないけど。 ④は高レベルの議論は賛成と言えるが、理由はこれが難しいと言うより自分はまずΧ談の方がキツいから(中盤があまりにも強烈過ぎて強上位以上だと感じている)。難関と思うのも分からないでは無いものの、アンリミテッドや束ね糸と比較した時、後者よりは難所の少なさで正直明確に易しいと思うし、前者を付いて行ける人が懐中庭園に完全に付いていけないとは正直思わない。その為に良くて普通の高レベル議論までかなと思う。 ⑤も要望につき書いておきます。よく全体難と言う表し方を目にするが、この曲の場合全体易と言える感じで、個人的にはBPMと局所難に耐えるだけの譜面であり、強として見ればこれと言った強みがない感じ。ラストがなかなかに厳しい事は確かだけど、その要素はこの曲に限らずどの曲でも完備している話であり、そこまで長い訳でもない。

13809
名前なし 2022/11/27 (日) 05:49:57 修正 196a0@3e0c2 >> 13807

⑤のみノーコメントで他は反対。①は確かに★9程度しかない稼ぎも多いのだがゴーゴーの複合は比較的パターンが近いもののひっきりなしに来るため、★9中クラスとは言いにくい。個人的に逆詐称中堅の旋風天よりは強く感じないけども難易度では離れないと感じる。②はソフランはあれど前半はかなり弱いが、ゴーゴーはそこそこ難しく、後半ほど長い複合や24分が多いので弱ほど単純ではない。弱やや上位くらいのスターよりは稼ぎは少ないのでまあギリギリ中かな。スパイスとそこまで難易度は変わらない気はするが。③はタベルナまでが弱いのは同意だが、それも含めて最難箇所ばかりでほぼほぼノンストップのため、いくら2000シリーズに慣れていても体力面は破格に強い。最近やったXevelやドレノ裏に比べても体力面は劣らず、むしろこちらの方が強くて手が動かしにくくも感じた。また、技術面皆無でもなく、2000シリーズ独特の各曲のクセがある。難関では真ん中より下だとは思うけども気焔や弧よりは普通に強いと思うので、難関は妥当。④はどちらかで言えば高速の得手不得手による個人差のような気が。個人的には提案者の方が比較されているχ談には低速の技術要素や追いつきそうもない長い複合があり、BPM270も十分すぎるほど速いためどちらも強真ん中より若干上で高レベルは怪しいくらいに思っている。懐中庭園はものすごく早いもののスカスカなところが多く、複合面はχ談の高速と変わらないレベル。最後は流石にきついが稼ぎは大きいと思っていて、超高速譜面なら中やや上位くらいのアンリミテッドと1段階も離れないと思う。