議論Wiki掲示板アーカイブ 検索除外

views
0 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。2,201 - 2,240 件目を表示しています。
8364
名前なし 2022/11/12 (土) 03:29:07 5a58a@64538 >> 8363

強(やや上位) 後半から逆手技術を使わされる複合が増え、単色ラッシュの16分も増えるので詐称並みに難易度は上がるが、最後の長複合は最悪ゴリ押せばワンパターンに持ち込めるし、何より前半は強下位のゴモア表の前半とそう変わらない。強中堅のシーレーンやサファイアよりは多少難しいと感じるけど、上位組のパックマンよりは楽に感じたのでやや上位くらいで留まると考えた。

8363
名前なし 2022/11/12 (土) 03:28:28 5a58a@64538 >> 8307

Abandoned Temple Final 2nd

13696
名前なし 2022/11/12 (土) 03:01:42 5a58a@64538 >> 13609

終了(結果:残留 高レベル削除、個人差も暫定的に仄めかす程度まで削ります)

13695
名前なし 2022/11/12 (土) 03:00:37 5a58a@64538 >> 13608

終了(結果:残留 表記追加なし)

13694
名前なし 2022/11/12 (土) 02:56:21 修正 5a58a@64538 >> 13583

難関(最強) 最後まで悩んだが、今回はこのようにした。まず難所となる第2モールス地帯の前までだが、かなりの稼ぎとなる配置が多い一方で、MMとは違いちょっとしたコンボカッターが随所にあり、その16分の処理速度はMMよりBPMで70も上がるので局所的な体力消耗が激しいものの、全体としてはMMよりも下だと考える。一方、第2モールス後はクリアの段階であれば恐らく8~9割方普通譜面を相手にすることになるが、その分岐後の前半はさいたま、北埼玉の地帯は(北埼玉得意の私からすれば)楽だが、またさいたまの地帯は超高速+16分単色詰め+偶数連打ありという高速譜面における殺し要素を全て踏まえてくるので想像以上に厄介。さらにラストでは超難関並みの配置でゲージを削りにかかる。なのでこの後半だけ見れば奇数連打中心でBPMも252と28も低いMMの方が断然易しいと感じる。これもあって個人的にはMMより難しいと感じるものの、やはり最後まで長複合尽くしの勇者裏には一歩届かないような気もしているので難関最強(の中でも最強)とした。

あと1点、[13655]の票を投じてくれている方へなのですが、文面を見ると「超難関には遠く及ばない」と仰られていますが、「超難関寄り難関」は票としては難関だが超難関でも違和感なく、仮に難関・超難関が同票となった場合超難関の票として加算してよい、という意思表示になってしまうのですが、それでよろしいですか?

13693
名前なし 2022/11/12 (土) 02:46:06 修正 5a58a@64538 >> 13586

終了(結果:残留 個人差表記を緩和)範囲を弱~中相当とし、一般的な個人差譜面にある表記に変更。今までの強調表現はなくします

4769
名前なし 2022/11/12 (土) 02:42:26 5a58a@64538 >> 4764

強(上位寄り) 16分と24分の絡みが★×8としては珍しいという面で詐称にされているのだろうけど、それでも速度が遅めなので言うほど難関とも感じない。複合レベルは多少高いけど、リズム難要素はほぼないので逆詐称寄り弱のスポダイ裏よりはだいぶ楽。48分も単発なのでそれほど影響は無さそうだし、同じ強のLadystar、マツリダらと言うほど差を感じないので高レベルも微妙な所というくらい。

4768
名前なし 2022/11/12 (土) 02:39:23 修正 5a58a@64538 >> 4763

詐称+(★×9中下位) 譜面自体は単純なのだけど高密度地帯が占めるノーツの割合がやたらと多く、稼ぎ所を見出せばグッと難易度は下がる一方で、体力面が★×9でもなかなか強めの部類なのでそういう面でもきつく感じる。前に話題になってたddd kを交互で叩けばだいぶ楽、というのは分からなくもないが、それ以降に5連打ラッシュとかが来るから結局言うほど難易度は変わらないように感じる。★×9中とすれば下位だと思うが個人的に弱上位の魔理沙やワーニングとは高密度の割合が高い面で強く感じるのでギリギリだが詐称+の範疇に入ると考えた。

4767
名前なし 2022/11/12 (土) 02:39:00 5a58a@64538 >> 4762

強(上位) 大音符認識はそれほど強い要素とは感じないが単純に速度が早い割には物量も強く、時々出てくる難しい複合がラッシュの中で来ると言うのも厄介。詐称までは微妙に無さげだがボーダー付近のあまてらす、イロドルのやや下程度と感じる。

1214
名前なし 2022/11/12 (土) 02:36:04 5a58a@64538 >> 1213

移動しました。因みに自分が編集する前に他の人が動かしていましたが、ちょっとだけ特徴欄の文を変えています

13692
名前なし 2022/11/12 (土) 01:09:45 1f0c3@1eecf >> 13607

終了(結果:難関残留。個人差で強表記)

13691
名前なし 2022/11/12 (土) 00:47:33 修正 1f0c3@1eecf >> 13690

個人的には180日はルールにはありますが長過ぎてどうにも確認するのも辛いとは感じるので、まあOKかと。「7月」と明確なワードが出ても特に反対とまでは言ってなかったと思いますし。

1213
名前なし 2022/11/12 (土) 00:19:25 e7bd6@bfe43 >> 1211

ありがとうございます。

4766
名前なし 2022/11/11 (金) 23:01:45 5a58a@64538 >> 4729

終了(結果:残留 個人差を踏まえてやや高レベル)

4765
名前なし 2022/11/11 (金) 23:01:06 5a58a@64538 >> 4728

終了(結果:残留)2票しかありませんが間を取って高レベルは消します

4764
名前なし 2022/11/11 (金) 23:00:06 修正 5a58a@64538 >> 4722

蝶戀 ~Obsession~(裏)

4763
名前なし 2022/11/11 (金) 22:59:49 5a58a@64538 >> 4722

The Magician's Dream

8362
名前なし 2022/11/11 (金) 22:58:24 5a58a@64538 >> 8349

Scream Out!じゃなくてGrip & break down!!では?

1212
名前なし 2022/11/11 (金) 22:55:43 5a58a@64538 >> 1211

すみません、あれからリアルの方でバタバタしていてWikiの方に手が回ってませんでした。夜中には編集しておきます

13690
名前なし 2022/11/11 (金) 22:53:34 5a58a@64538 >> 13610

①②⑤見送り、③明日から開始。で、④なんですけど、前回議論で昇格してからまだ180日経っていないのでまだ再議論が出来ないことに気付きました。でも個人差表記への賛成はあるみたいなので一応追加しておきましょうか?

13689
名前なし 2022/11/11 (金) 22:52:00 5a58a@64538 >> 13595

議論中立の[13604]を除けば議論への賛否が同数だったため、明日から開始

8361
名前なし 2022/11/11 (金) 22:50:46 5a58a@64538 >> 8339

弱(やや中寄り) 低速物量譜面で24分無し、これだけ聴けば★×9では弱い部類かと思われがちだが、これに関しては所々に出てくる長複合が複雑で、またあまり休みがないので密度もやや高め。個人的に詐称下位のロストワンや特許らと最低0.5段階は離れていて、中でも違和感はないくらいに思う。

8360
名前なし 2022/11/11 (金) 22:47:51 5a58a@64538 >> 8344

中(やや弱寄り) 8分複合は長く複雑なものもあるが、単色主体ではない上に逆手技術はあまり要求されない、かつ絡む16分も逆手入りはゴーゴーにあるものだけなので、思ったより接続は難しくない。中下位のメガロよりは弱く、弱寄り中…と言いたかったが先日プレイしてきて、これが弱だと泥の分際と0.5段階差程度となり、ノーツ数が少ないことも考えるとそれはやり過ぎな気がしてやや弱寄りに変更。

8359
名前なし 2022/11/11 (金) 22:42:22 5a58a@64538 >> 8342

強(やや上位~上位) 流石に道中迅風丸裏以下は甘く見過ぎでは無いだろうか…と思って仕方ない。まあ個人差もあるので多くは触れないが、リズム難で偶数連打が入り混じるなどするから強としてそんな弱いかな、という感じはする。そして高速地帯も中盤の出現とはいえまあまあノーツもあるからゲージを削られやすく、なにより演奏時間の長さと950近いノーツ数により体力と集中力がやられる。カラボより0.5段階差は同意だが個人的にあれ詐称でも中堅あるように感じるのでこれも強上位の域は出ない。ボーダーについてはカラボの降格が個人的に大きいと思っていて、あれが戻ってプリドンとスクリーム裏に最強レベルがついたのなら、それほどインフレも感じないような気もしてるんだけどどうなんだろう。

8358
名前なし 2022/11/11 (金) 22:38:07 5a58a@64538 >> 8341

中(やや上位) 天狗よりもリズムの癖は強くなく、バラバラになっている所も割とゴリ押しが効きやすい。またあちらのように露骨にスカスカというものでもないのでリズム難譜面にしてはその要素がちょっと薄いかなと。確かに天狗よりもクリアは楽な方ではあるけど、あれが個人的にかなり強寄りと感じているので、やや上位くらいにはなりそうと思った。

8357
名前なし 2022/11/11 (金) 22:35:16 5a58a@64538 >> 8340

弱(やや上位) 前回の議論についてはもうだいぶ前の話だしそれを持ち込むのもどうなのかという気はするが、それはさておき。難所までは★×8並みだけど、その難所が最後にある上に★×9中相当の配置にはなっていて、その後にノーツがほぼなく回復が効きにくいので、いかに前半で大きな稼ぎを作れるかどうかがカギを握りそう。同じく局所難のヌムジカらよりは上でやや上位くらいかと。

8356
名前なし 2022/11/11 (金) 22:29:15 5a58a@64538 >> 8312

鳳凰は明日から 魔理沙、SAKURA、スタボーフェは見送り 残りは意見待ち

8355
名前なし 2022/11/11 (金) 22:28:15 5a58a@64538 >> 8308

弱(やや下位) 流石にメガロやXY&Zらと比べると弱体化しているように思う。あれらよりも速度は落ちており、それが故に8分と16分の繋がりも叩きにくい物は少なめ。ただ逆詐称となると16分が少なく8分複合も単純なChocoらと同レベルになるのでそれは無さそう。個人的に弱下位のイイコ進化論より視認は難しくなくなったが単純に物量が増えてやや上という感じで、やや下位程度と感じた。インザレイン表は自分も未プレイなので申し訳ないですが比較できません

13688
名前なし 2022/11/11 (金) 21:25:06 1228e@fa966 >> 13583

超難関(やや下位) 前からずっと思ってたのだがむずかしいと同じで普通譜面の方が難しくない?きたさいたま地帯とか全く裁けないんだよね…分かりやすいのはさいたま地帯だけなわけでそれ以外は見てくれだけでも達人譜面と大差ない難易度してると思うのよね…結局途中から譜面一緒になるしさいたま地帯だけが難関と超難関を別かつ要素になるとは思えない、あと単純にxa裏の100倍難しい。

8354
名前なし 2022/11/11 (金) 18:14:57 49ea8@8d9c5 >> 8308

中 サテライトやShinyなどと比べると16分の複合の数が少なく、なおかつ8分も多いので緩急は小さめ。さらにPunk Bustardsのような長複合も存在しないのでこの手の譜面の入門とも言える。

インザレイン表はみんな譜面知らないから比較できないんだなぁこれが。

8353
名前なし 2022/11/11 (金) 17:33:09 e3f0b@1ed25 >> 8308

弱 みんなやたら白鳥とかと比べたがるけど、何故BPMの近いインザレインとの比較が起こらないのか謎。個人的には強妥当のあちらとワンランク差を感じて弱にした。あちらと比べて16分と8分の絡みがやや不規則かつ多い。また、やや忙しく体力的にも注意しないといけないと思う。ただ途中低速地帯もあり稼ぎがそれなあり存在するため、中とまでは行かない。

13687
名前なし 2022/11/11 (金) 08:09:17 1f0c3@1eecf >> 13584

↑ありがとうございます。ではその線で行きます。終了(結果:残留。軽めの高レベル表記)

1211
名前なし 2022/11/11 (金) 05:17:30 e7bd6@bfe43

場違いでしたら申し訳ありません。アンデッドハートの議論禁止への移動が決定した後譜面とかwikiで編集がされていません...。どなたか編集していただけませんか。

13686
名前なし 2022/11/11 (金) 02:18:07 5a58a@64538 >> 13584

↑明確に上位と言ってる人の方が少ないのでやや高レベルかな。

13685
名前なし 2022/11/11 (金) 01:04:56 1f0c3@1eecf >> 13583

一応内容まで追加で吟味すると、超難関あと二人は中堅1、入門1。難関あと二人は最強クラス1、上位1となっているようです。

13684
名前なし 2022/11/11 (金) 00:59:48 1f0c3@1eecf >> 13585

終了(結果:高レベル継続。個人差(黒字?)最強クラス表記)

13683
名前なし 2022/11/11 (金) 00:54:02 1f0c3@1eecf >> 13584

文面まで判断する限りでは現時点で、強(最強)、強(上位)、強(上位寄り)×2、強(中堅)×2となっていますが、高レベルかやや高レベルの判断に迷っています。この場合は如何でしょうか?

13682
名前なし 2022/11/11 (金) 00:44:13 1f0c3@1eecf >> 13678

ここの議論の傾向として良い悪いの問題では無く、個人的には技術曲はやや厳しく(低難易度)、体力曲はやや甘く(高難易度)評価されるようには感じますね。体力譜面を下方修正する時、技術譜面を上方修正する時は、自分自身にも言えますが多少吟味した方が良さそうな気はします。