議論Wiki掲示板アーカイブ 検索除外

views
0 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。2,041 - 2,080 件目を表示しています。
13756
名前なし 2022/11/20 (日) 14:39:29 5a58a@64538 >> 13721

①明日から、②③見送り

13755
名前なし 2022/11/20 (日) 14:39:04 5a58a@64538 >> 13737

強(やや上位~上位) これも体力によって個人差は出易い方だと思うが、体力譜面とは言っておきながら長複合が多く、ゴーゴーではそれが高密度で絡み合って体力を削り取る上に、3打ながら24分まで完備している。中盤には連打による休憩地帯もあるので多少休むことは出来るが、それ以外はほぼノンストップであり速度も速いので全体的に忙しい。個人的には気焔や弧らと大差ないかやや下という程度。

8412
名前なし 2022/11/20 (日) 14:38:03 5a58a@64538 >> 8373

終了(結果:残留 表記追加せず)

8411
名前なし 2022/11/20 (日) 14:37:10 5a58a@64538 >> 8363

終了(結果:残留 高レベルは緩和せず継続)

4791
名前なし 2022/11/20 (日) 14:35:24 5a58a@64538 >> 4764

終了(結果:強降格 軽めの高レベル表記)

4790
名前なし 2022/11/20 (日) 14:34:57 5a58a@64538 >> 4763

終了(結果:残留 個人差最強レベル)

4789
名前なし 2022/11/20 (日) 14:34:24 5a58a@64538 >> 4750

終了(結果:詐称昇格 表記はひとまず無し)

4788
名前なし 2022/11/20 (日) 14:34:01 5a58a@64538 >> 4741

終了(結果:中昇格 低レベル表記)

4787
名前なし 2022/11/20 (日) 14:33:44 5a58a@64538 >> 4740

終了(結果:残留 高レベル、個人差最強レベルは継続)

13754
名前なし 2022/11/20 (日) 14:29:39 5a58a@64538 >> 13746

③は賛成、④も議論は賛成、あとは全部反対。まずパンご飯表は単色詰めが実に嫌らしい。また発狂も裏より難しくなっていて叩きにくい所が高速譜面にしてはかなり多い。正直裏より難しいと思っていて中堅は堅い。「なぜ冷凍庫が強でこれが難関なのか」という点については、どっちかというと冷凍庫も難関に上げるべきじゃないかなと。鳩はまあ難関にしては弱い方かもしれないが、それでも中間と最後にある難所は強力なものだし、そこ以外でも24分が多く絡み合う複合があり、流石に強だと強すぎるかなと。4Tは正直中でも中堅以上あると思う。そもそも(見た目)BPMが272とかなり高いのに、その上16分や12分が多く絡んだリズム難の配置が多い。さらにノーツも少なくなっているため、可を量産するとクリアが遠のく可能性があり、並大抵では行かない譜面の1つだと思う。少なくとも中やや下位のTDMよりは上。UFOはまあ勇者裏よりは体力消費も少ないことで流石に少し劣るかなという気もするが、難所が各所に散らばっていて16分の殆どは長複合だったりする故に大差ないとも感じるので個人的にはボーダーラインだと思う。なので議論自体は賛成。双竜は確かに前半はXa裏よりは楽だが、やっぱラスゴーが鬼畜過ぎる。全体としてはXa裏より楽だとは思うが正直これ超難関でも中堅レベルはあると思うので低レベルとまでは行かない。ミューリボ裏は長複合は厄介と言えば厄介だが、単色詰めでないかつ速度はそんなに早くないのでミスっても取り返しはつく。中盤にある24分もゴリ押しが効く分それが分かれば厄介とは感じないし、長複合以外が概ね弱としても易しめの部類なので稼ぎも多い。そのため上位ではあるだろうが最強クラスには届かないと思う。

13753
名前なし 2022/11/20 (日) 13:39:22 修正 1f0c3@1eecf >> 13707

↑とは言えそうなるとかなりブレてる方の意見を完全に無視する事になって整合性が取れなくなる。元々この曲は難関の中でも相当個人差が激しい曲なので、個人差表記くらいはあっても問題無いかと。曲別のコメント欄でも普通に言われてるので。あるいはあと2日伸ばしますか? ※追記、撹乱して申し訳ございませんが、今回は選定を別の方が行った方が適切と判断し、一旦終了を保留状態と致しました。

1230
名前なし 2022/11/20 (日) 12:46:23 256a6@b338c >> 1217

短連打ならなくていいけど、例えばネクロみたいな長連打なら叩かないと違和感を覚える感じが多いと思うからただ単に連打を叩く叩かないとだけ決めるのは極めてナンセンス。短連打なら叩かない、長連打なら叩くという感じで行くべきだと思う。

13752
名前なし 2022/11/20 (日) 12:26:22 256a6@b338c >> 13707

↑中堅以下の意見に個人差最強の意見ないし、まだ3票辺りならまだしも10票もあって個人差の意見とりいれるのはどうかと思う。

1229
名前なし 2022/11/20 (日) 11:38:19 修正 1f0c3@1eecf >> 1217

無くて良いと考える。スコアメイクを前提に考える議論では無いので、超連打曲でも無理に叩く必要は無いし、神竜裏、UFOやバチムチみたいに短すぎて直後の巻き込み不可が極めてしかも連鎖的に起こりやすい曲は逆にスルーしたくなる。

1228
名前なし 2022/11/20 (日) 11:25:45 修正 1f0c3@1eecf

提案と言うより感じ方の質問。「多数決及びシーソー形式」の是非について。 これ自体が難易度の中でも上位とか下位とかを横に書かない人がいたりして、例えば文章まで読むと最強クラスと思って書いていても、「難関」表記だけで提案する人がいたりするのが一点。 もう一点は例えば同難易度なら中堅が7人、やや上位が2人、上位が2人、個人差最強が1人みたいな時、異なる難易度なら難関最強が6人、超難関入門が4人、やや下位〜中堅が2人、ただし難関寄りが1人だけ上回ったとか言う時。この場合シーソーなら多分前者は表記無し、後者なら難関になるのだと思われるが、平均を考えると逆に納得行かない結果になりやすい。まださいたまの時に正直感じた部分で、確かに平均にするとメチャクチャな難易度設定を恣意的に入れてくる人も中にはいるだろうけど、難易度の中でも上下位寄りを横に書かない人に限っては文面まで見て判断する訳には行かないのかどうかと感じる。

13751
名前なし 2022/11/20 (日) 11:09:10 1f0c3@1eecf >> 13707

↑ツッコミくるか微妙だったけど、上位の中には「かなり」とも「最強」とも言われるのが文面まで吟味すると3つ程あったので、間を取った形。表記無しでいくなら、個人差最強を付け加える表記で考えますがどうでしょうか。

13750
名前なし 2022/11/20 (日) 10:20:51 256a6@59509 >> 13707

↑高レベル意見半分もいないし、表記なしでしょ。

13749
名前なし 2022/11/20 (日) 09:29:08 修正 1f0c3@1eecf >> 13746

①②④反対、⑥強に昇格して欲しいくらい賛成 ①は譜面だけ見たら確かに単純に映ったから、かなり昔から収録されているミク消失裏やスーハー、あべこべのハトリン倍速デブステを除けば初クリアはこれかな?曲も楽しいし。と思って挑んだら全くゴーゴーが付いていけず(勿論その他も)大撃沈させられた譜面。自分がヴァーナス気味なせいもあるが、このBPMで正確に捌こうとすると必然的にミスを乱発する。泣きそうになるくらいクリアが遠すぎた譜面ではあったが、転機はとにかく連打気味に叩こうと思って叩いた時で、その後の同系統(特にデオダ)でかなり助かる足掛かりの曲でもあった。とは言え序盤から終盤まで漏れなく叩き分けが厳しく50コンボ繋ぐのにもかなりの技量を要するこの譜面が強に落ちるとさすがにキツい。むしろ中堅に近いとすら思っている。裏は正直高レベルだと思ってるけど。 ②は挑む時点では普通に中堅クラスに感じた。挙げられている箇所以外でも1打くらいズレがあるかもしれないが、252〜264、298〜317、343〜371、501〜511、581〜599、629〜648、658〜673、709〜719、736〜745、784〜793辺りは個人的に全部難所だった。加えてケチャドンみたいな二連譜攻勢は苦手な人には実はかなりささるパターンで、ヴァーナス気味の自分がまさに苦手な譜面。とにかく縁が多くて縁苦手者(そつおめしきが難関に思えるくらい。なんで中低レベルなの?)にとっては地獄のような譜面で、中堅難易度でもouroboros、Xevel、維新譚やドラモン裏をやる方がよほど楽。 ④勇者の捉え方が真逆になるので反対。実際UFO自体は12分、16分の難所だらけであり、昔は揺れ動いたが今は難関最強クラスに疑いは無い。とは言え勇者はこれとは比べ物にならない程体力を浪費してクリアまでに力尽きる事が多かった。UFOは後半が相当に厳しい為、前半である程度上手く稼いでもゲージを持って行かれる怖さ自体は確かにある。しかしノーツの少なさから体力的にはまだ有り難い方で、何とか乗り切れるように配慮してくれたのかなと感じた譜面。勇者は逆に名人用に譜面難易度だけ調整した感じで体力面は鬼の厳しさだなと感じる。 ⑥はまず超個人差譜面を付け加えて欲しい程苦手。弱と言う評価にかなり気持ちが沈んだくらいの超苦手複合譜面であり、Aragamiが難関中堅としか思えない(評価時はさすがに配慮して強に入れた)自分には普通に強が妥当な水準。一方で周囲が難しい難しいと言ってるシンクロニカエアラインの強さが全く分からない(タコメーターの方が普通に1段階上だと思ってる)変わり者で、こちらは星9でも強にしか感じないので、この曲は3段階は厳しいと感じている。

4786
名前なし 2022/11/20 (日) 08:34:22 50658@60542 >> 4771

終了(結果:弱)

13747
名前なし 2022/11/20 (日) 06:37:52 修正 1f0c3@1eecf >> 13707

保留(その後のやりとりの為に参考記述:残留 軽めの高レベル表記。個人差で軽めに最強クラス)

8410
名前なし 2022/11/20 (日) 04:25:58 修正 8a3ee@bf49b >> 8397

詐称(やや下位) ラストの16分が24分になったけど直前に少し休憩があるのと面だけなので他の人同様それほど差は無いかなと、大音符全良もそれほど楽とは思わないし表に入れる際は分けなくて良いかなと、後は8409と同様なので省略。

8409
名前なし 2022/11/20 (日) 04:18:42 8a3ee@bf49b >> 8396

詐称(やや下位) 流石にタコに比べると難しめの長複合が多いし他も叩きやすめとはいえ中々体力を奪う配色になってる印象、さちさち裏もそうだけど譜面傾向としては他の★×9強の総合譜面と似ているけど難易度としてはその上を行ってる、一方で弱上位のアビス裏と比べると24分の量や体力面の差が小さくなく0.5段差くらいはありそうなのでまあこの位置かなと、とは言えタコやスクリームよりは全然上に感じる。

4785
名前なし 2022/11/19 (土) 23:22:52 修正 e3f0b@1ed25 >> 4771

↑完全に勘違いしてた申し訳ない。
弱 16分3連複合地帯はミスを誘う配置ではあるものの、それ以外がやや楽。ただ16分3連地帯は前半と後半に1回づつあり、特に後半は前半より単純なものの曲そのものが割と物量ある分油断は出来ない。

1098
名前なし 2022/11/19 (土) 21:48:31 a3f88@fb18f >> 1097

逆詐称-(★×4中) 24分縁3連打があるが、12分2連打主体で速さもそれほどでもなく、12分は2連打までのため、★6はおろか★5でも逆詐称になるほど弱い。速さに揺れはあり、最後は減速するものの、クリアにはほとんど影響しない。かつて収録されていた踊れ・どれ・ドラ ドラえもん音頭(★4)と特徴がほぼ同一であり、難しさはほとんど変わりないかと思う。どんちゃん音頭のむずかしい(★5→★6)の方がおに★6の譜面に相応しいと言えるのかもしれない。

8408
名前なし 2022/11/19 (土) 20:45:42 bd888@db71d >> 8395

強(最上位) BPM250にしてゴーゴーは複合ラッシュなので後半は間違いなく星9としては破格級ではある。が、ゴーゴーに行くまでは白鳥表のBPMを10上げた程度のものが大体同じパターンの繰り返しで流れてくる(というかここに関してはまだ配置バリエーションの多い白鳥表の方が強い)ためここは強適正者なら大体稼ぎにできると言っていいし、そもそもゴーゴーにしても配置はさいたま2000と同じであるためあちらを利用して練習ができ、その上にさいたま2000自体太鼓屈指レベルで同じパターンの繰り返し譜面であるため割と少ない対策でも譜面に慣れやすくこの点を踏まえると星9の最上位格に留まっておくのが相応しいと思える。

8407
名前なし 2022/11/19 (土) 20:33:39 bd888@db71d >> 8397

強(中堅〜やや強)  上に同じく分岐の難易度差はほぼ無いという見解で。分岐時点で体力・クリアゲージ維持出来てなかったら厳しい等の旨を書いていれば十分に思う。以下は普通譜面の文章を流用。譜面画像を見ればわかる通りこのBPMにして休憩が一切ないのが目を引くが他の強クラスの近BPM帯(BPM160)を見るとこれ程では無いにしろ割とノンストップ気味な譜面が多く、またそれらに比べてこれは一部の難所を除けば全体的に単純な複合(少なくとも逆手長複合や24分+16分の絡みは多く無い)が多く総合的に見てあまり他の近BPM帯の強と大差がつくほどでも無いように思う。少なくとも難解な複合やソフラン盛りだくさんのパラレルロリポップとはかなり大差がついていると思うし蛸・スクリーム・ルカを凌駕しているとも思えないのでこの位置で

8406
名前なし 2022/11/19 (土) 20:29:03 bd888@db71d >> 8396

強(中堅〜やや強) 譜面画像を見ればわかる通りこのBPMにして休憩が一切ないのが目を引くが他の強クラスの近BPM帯(BPM160)を見るとこれ程では無いにしろ割とノンストップ気味な譜面が多く、またそれらに比べてこれは一部の難所を除けば全体的に単純な複合(少なくとも逆手長複合や24分+16分の絡みは多く無い)が多く総合的に見てあまり他の近BPM帯の強と大差がつくほどでも無いように思う。少なくとも難解な複合やソフラン盛りだくさんのパラレルロリポップとはかなり大差がついていると思うし蛸・スクリーム・ルカを凌駕しているとも思えないのでこの位置で

13746
名前なし 2022/11/19 (土) 20:18:23 修正 50658@60542

提案 ➀パンご飯表達人 難関→強 ➁鳩 難関→強 ➂TTTT 弱→中 ➃UFO 難関→超難関 ➄双竜ノ乱に低レベル表記 ➅リボルバー裏に最強レベル表記  ⓵は一言で言えば「なぜ冷凍庫が強でこれが難関なのか」同じ難関下位のデッドオアダイに比べても体力消費量は大して変わらず、複合難易度は圧倒的に低い。先程述べた体力消費量はこちらにやや劣るが技術面がこちらより上な冷蔵庫と大差なく、強上位が妥当だと感じる。➁はエトウビームとラスト以外難関の要素は皆無だと思う。エトウビームは崩れればゲージが大きく減って厄介だがビーム自体が短いのでゴリ押しで通せば多少はゲージの減りを抑えられる。➂は前半は簡単だがやっぱりリズムが取りずらいし一度崩れるとリズム難なので復帰しずらいしノーツが少ないのでゲージの影響も厳しい。配置もバラバラなのでゴリ押しが効きずらいしその上BPMが弱にしてはかなり速い方。➃はこれは少数派だと思うが勇者裏より難易度が上だと思っていてこれを昇格させて勇者裏を降格してほしいと思っている(勇者裏は今は降格提案を出せないので出せるようになり次第降格提案を出そうと思っている。)勇者裏より12分も圧倒的に多いし前半はほぼ稼ぎになるあちらに対してこちらは後半ほどではないが前半もまあまあ難しい。350コンボ辺りから430コンボ辺りの12分と16分の複合はかなりキツいと思うし後半なんてBPM274というかなりの速度で勇者裏のような16分複合を処理させられるためほぼ完全に超難関レベルに感じる。➄はゴーゴー前はxa裏より弱い上に、xaよりその範囲が大きい。ゴーゴーの難易度はxaよりは上であるため、xaと大差はないように感じる。➅は途中と最後の複合がやっぱり厄介。途中の複合なんて24分も混じっているから崩れて不可を量産しやすい。ラストの複合は長いので集中力が必要で集中が切れるとすぐに崩れて不可を量産してしまう。中にするほど強いとは思わないがが弱ではかなりの難易度だと思う。

8405
名前なし 2022/11/19 (土) 19:26:12 修正 b186a@11ac3 >> 8397

強(上位) 体力切れてる状態で分岐しちゃったらキツいと思うが個人的には普通譜面と難易度差はそこまで感じなかったので普通譜面と同じ評価。以下は普通譜面に書いたもののコピペです。
中盤以降のリズム難や一部の長複合は★×9ではなかなかに酷だがそこまでは配色を理解をしていればたまに偶数打で崩しにかかってくるものの割と拾いやすい複合が多い印象。これよりBPM早く全体的に長めの複合を絶え間なく叩かされるチルノ裏が逆詐称スレスレであることを考えるとこれは★×10には少し及ばないと思う。ただ後半難でありリズム難地帯やラストの加速などウィーアー裏やガンスリンガーシンデレラ(どちらも強の中位)よりはれっきとした難所があると思うので上位ではあると感じた。 ちなみに達人譜面に分岐したのは大体4回に1回くらいでした。

8404
名前なし 2022/11/19 (土) 19:02:18 b186a@11ac3 >> 8396

強(上位) 中盤以降のリズム難や一部の長複合は★×9ではなかなかに酷だがそこまでは配色を理解をしていればたまに偶数打で崩しにかかってくるものの割と拾いやすい複合が多い印象。これよりBPM早く全体的に長めの複合を絶え間なく叩かされるチルノ裏が逆詐称スレスレであることを考えるとこれは★×10には少し及ばないと思う。ただ後半難でありリズム難地帯やラストの加速などウィーアー裏やガンスリンガーシンデレラ(どちらも強の中位)よりはれっきとした難所があると思うので上位ではあると感じた。

8403
名前なし 2022/11/19 (土) 17:10:16 49ea8@f5800 >> 8396

強 強か詐称で割れると思ってたがこれ弱は正気の沙汰じゃない。★10かと言われると微妙だけど全体的な忙しさに加えて中盤の16分と24分の混合地帯も考えると★9の中でも高めの難易度だと思う。

8402
名前なし 2022/11/19 (土) 14:35:25 e93d2@0d617 >> 8363

強 後半になるにつれて16分の数も増え、特にラストは★×9詐称でもほぼほぼ異論はない難易度まで上がる。ただし前半部分はまだ簡単で、こちらに関してはゴモア表より少し難しいくらいの難易度に収まる。平易な前半でどれだけ稼げるかにかかっており、その前半も16分や逆手複合によるコンボカッターがあるのでノーミスで行くのは辛く、BPMの分三瀬川裏より繋げにくい。全体的な難易度で言えば強でも結構上位だと思う。

13745
名前なし 2022/11/19 (土) 14:30:10 e93d2@0d617 >> 13737

強(やや上位) やや長めの複合が多く、特に第1ゴーゴーを抜けた後の複合ラッシュでかなり体力を削られやすい。かといって単純な体力譜面というわけではなく、開幕とラストにある12分(ラストは24分混じり)もちゃんと運手を決めないとたちまち不可ハマりしかねない。道中がまだ易しめなのが幸いだが、逆にそこを叩けないと後半についていけない可能性もあるので意外とシビアに感じる。個人差はあるが最低限のラインとして黒薔薇裏はクリアできないとこちらもやや厳しいかなと。

13744
名前なし 2022/11/19 (土) 13:08:35 修正 bd888@31b46 >> 13737

強(やや弱〜中堅) 技術面は確かに怒槌より上だがどちらにしても強の譜面としては技術面は大したことが無くどちらも純粋に体力譜面だなという印象。部分的に忙しい譜面ではあるが気焔などに比べると休憩地帯は全然あるし長複合ラッシュは多少気張る必要があるとしても短複合が多い場所はある程度脱力出来るだろうし正直強の中で特段強いとは思えない。個人的にはラストの殺意の高さ的な意味で怒槌の方が難しいと思うが大差は無く互角でいいかと。

13742
名前なし 2022/11/19 (土) 08:56:45 ab782@d0326 >> 13737

強(中)怒槌と比べるとノーツ数が多いから怒槌のほうが上とか言ってるけど正直あっちは体力譜面であり技術はラスト以外は殆どいらない。極圏は技術譜面で12分、16分、24分すべてが揃っているため技術がないと捌けない。しかし、複合は単純なので怒槌と同難度だろうと思う。

8401
名前なし 2022/11/19 (土) 07:53:33 bedcf@f38da >> 8363

強(やや上位) 端的に言えば16分(見た目32分)が難しい。ゴモア表が数える程しかないのに対してこちらの方がやや数が多いのと、大体8分と絡んでくるので難易度は高い。難所もよりによって最終盤とリカバリーができないところにあるので前半の稼ぎ地帯で叩けないとクリア難易度はぐっと上がる。ただ詐称やや上位のファントム裏と比べてしまうと16分や難所の多さが段違いなのでちょうどワンランク下くらい。

4784
名前なし 2022/11/19 (土) 04:05:41 8a3ee@bf49b >> 4764

強(やや上位) 16分+24分の配置が多いけどBPMが遅めなのもあって言うほど難しくは無い、強いて言うなら第2ゴーゴー手前のやつくらい、複合レベル自体はそれなりだがそれでも令和太鼓後半に比べると大分見劣りする、発条少女とは差があると思うし正直花漾裏より上かも怪しい。

4783
名前なし 2022/11/19 (土) 03:42:22 8a3ee@bf49b >> 4763

詐称寄り詐称+ やはり5打ラッシュは中々凄まじいし中盤にも叩きにくめの配置があって体力面でもかなり強い、最もラスゴー前の休憩が長めであるのは救いではある、ゴーゴーのラッシュが凄まじい指先や終盤で一気にゲージと体力を削りにくる恋文達人(どっちもやや下位くらい)には届かないと思うがギチカンやダンスト裏よりかは強いと思う。

8400
名前なし 2022/11/19 (土) 03:03:38 196a0@0570d >> 8373

中 難所の影響が少なく、接続難易度は他の局所難譜面よりましなのは提案者に同意するが、道中は24分が多く16分との複合も多いため、このクラスでもそこまで見劣りはしないと思っている。24分の量もそこそこあるので、この速さの譜面とはいえ体力もある程度必要。速さが近いカグツチとかに比べると弱く見えるだけで、これも普通に中堅付近はあると感じた。

8399
名前なし 2022/11/19 (土) 02:59:04 196a0@0570d >> 8312

残っているものに意見させて頂きます。残響裏とイカロスは賛成、サクラシークレットは反対。残響裏は肝心のソフラン地帯が強くないものの、少ないノーツの中で24分混じりにリズム難を叩かせられるため、ミスが多かったり制度が悪いと案外ゲージが伸びない。前回弱から逆詐称に落ちたときも少し違和感があったのでぜひ議論したいと思う。サクラシークレットは難所のゲージへの影響は少なくない上、最低限以上の16分複合を備えている。簡単な箇所はとことん簡単だが割合が少なく、様々な複合を捌くことが前提になるためそこまで難易度は低く感じない。中中堅くらいに思うドクロキャンディよりかは総合的に若干弱いが、それでも低レベルはつけるほどではないのではと思う。イカロスは案外中盤までが弱めだが、ソフラン付きのゴーゴー地帯も見にくくはあるが難しい配置が少ない。同じ作者のカニカニとは1段階では全然収まらない差があると思う。カニカニを強やや下位くらいに思う身としては、こちらは中低レベルとしていいのではと思う。ちょっと密度があり詰まっている譜面だが、そこまで体力が必要でもないとも感じる。