クオリア44さん
先の投稿で、速く安全に走る為の「リーンアウト」という言葉は間違いで、正しくは「リーンイン」でした。説明自体は合っています。
私のフェイントモーションの話は、slogan さんが引用したスレの話と基本的には同じですが、鋭く安全に曲がる為には、進行方向と一瞬だけハンドルを逆に切るのに先行して、進行方向とは逆に一瞬だけ体重移動で僅かに傾けてから、ハンドルの逆操作とシンクロさせて進行方向へ一気に倒し込みます。
この体重移動の操作が、腰で乗る、という操作で、意図的なハンドルの逆操作とシンクロさせると更に鋭く曲がる、というのが私の説明です。
私は、昔は 相当にオートバイにのめり込んでいて、後輪だけで走るウィリーでシフトアップしつつ数百メートルも走ったり してたんですが、誰かの後ろに二人乗りしてる時に、後ろから荷重コントロールで前で運転してる人とオートバイをコントロールして、もちろんハンドルには触らずに勝手に車線変更したりして遊んでいました。
巨大な質量のオートバイでも二人乗りの後ろからの体重移動だけで曲げられる、という事は、1ケタ以上も軽く自分で操作する自転車では、体重移動に意図的な逆ハンドルの操作を加えれば、更に鋭く自在にコーナリングをコントロール出来るという事です。
私が他人の検証が困難な仮説を認める事は滅多に無いんですが、shogen さんのカーボンフレームに感知されるとされる「重心のズレ」の仮説は、私も正しい可能性があると思います。
現代のカーボンフレームは、パワーをかけて走行する時を想定して左右非対称の剛性が設定、製造されてる事が普通ですが、コレが想定以外の走行条件で微細な走行特性の左右差として感知されるかもしれない。
でも、極低速の手放し走行でソレが分かる、というのは理屈に合わないので、ソコはやっぱり幻想だと思います。