自転車道場

「BB下がり」と「Bottom Bracket Height」 / 2

4 コメント
views
3 フォロー
2
おこめっと 2024/08/24 (土) 21:44:38

スレ主 小杉むさしさん  

計算上の正しいタイヤ径の半分が車軸地上高として使われてるんですか。
それってどこの会社のジオメトリでもそうなんですか? それともTIMEだけ?

どうしてこういう細かいところにこだわるかというと、CAAD10のポジションをアラヤにコピーするのにそこそこ苦労したんですが、ジオメトリを知っていれば一発で決まるなあと思って。

BB下がり、フォークの長さ、ヘッドチューブの長さなんかを計算すると、アラヤの今のハンドルの高さはTIME FRUIDITYのフレームで再現するには、今と角度の違うステムをつけて、ハンドルを無理やり下げることになりそう。

エンデュランス系のフレームはヘッドチューブが長いわけなんですが、ここまで長くするのかって感じですね。僕のアラヤのバイクのステムの下には45mmもスペーサーが入ってるんですが、TIME FRUIDITYはスペーサーなしでこれより数mmハンドルが高くなります。

2016/7/23 01:08  [191-22040]
 
 
 skogenさん  

Look 695のジオメトリー

http://www.eurosports.co.jp/2016model/695_light.html

スタンドオーバーハイトが示されてますね。
こちらはタイヤ径が同時に記入されていて676mmとなっています。
668mmより大きいですね。何なんでしょ?

あと、トレールも記述されてますが、これもタイヤ径で変わるので、フレームサイズとは性質が異なるものです。

BB高さやスタンドオーバーハイトは、どちらも完成車を市場に出す際に法的な規制なんかがあって書かれてるんだと思いますが、フレーム単体では意味が無い数字ですよね。

フレームを変えるとフィッティングはやり直さないといけないんじゃ無いでしょうか?
フレームが変わるとあちこちのサイズが変わるので、数字だけで同じにするのは難しいですよね。

とは言え、私も今乗ってる2台でフィッティングしたところ、合わせたつもりは無いのにほぼ同じ結果になったので、最初から合わせることができるのかも知れません。サドル高も測って合わせたつもりは無いけど、これまでの3台のロードバイクは同じ高さになってました。

2016/7/23 08:29  [191-22041]   

 
 鶏 泰造さん  

設計上のタイヤ径って、ISOかETRTOの静荷重半径使っているんじゃないでしょうか?
何か標準化されたものがないと、ちゃんとした比較にはなりませんから。

2016/7/23 09:43  [191-22043]   

 
 クオリア44さん  

車軸の高さは、BBハイトと関連して語られる場合、334mmで間違い無いですね。パナソニックのオーダーシステムにも、この数値が使用されていて、常識として定着しています。
で、LOOKのジオメトリー表の数値ですが、これは25cのタイヤ径としてLOOKが独自に設定した数値でしょう。キャットアイのタイヤ周長から導かれる数値と僅かに違いますが、恐らく、現在のワイドリムに最適化設計されてる25cのタイヤをワイドリムのホイールに装着すると、以前のものより外径が僅かに大きくて、LOOKが想定したそういう場合の実測値なんでしょう。
で、わざわざ数値が表記して有る事自体が、今迄の常識とされた数値と違っていると言う事をLOOKが認識しているという証でしょう。
で、本来ならちょうど2倍となる筈の車軸の高さと関連が無い様に見える様に描かれているし、BBハイトじゃあ無くて、BB下がりの数値の方を表記して有るので、今迄の常識と違う数値が設計の指標であるが故に、他社のジオメトリー表と比べられて、安易に勘違いされたく無いのでしょう。
なので、何も特に注釈が無い場合は、やっぱり334mmで間違い無いですね。

2016/7/23 21:58  [191-22054]   

通報 ...