自転車道場

スポークの折れについて / 3

14 コメント
views
4 フォロー
3
おこめっと 2024/08/07 (水) 21:30:51

 うーむ。。。さん  

僕は走行中にスポークが折れたことありませんよ。

初めてホイールを組んでいる最中にテンション上げすぎてやっちゃったことはありますが。

>無知でスミマセンが、シティサイクルのホイールって、1台1台店舗で組むのですか?
>ああいうローコスト自転車こそ機械での完組みなのかと勝手に思っていました。。。

機械の完組なんて、安物ではできません。中国工場での手組です。
この前TVでその風景を見ましたが、球場みたいなだだっ広い所に何百?千?人もの工員さんが振れ取り台のまえに整然とならんで座り、一心不乱にホイールを組んでました。

まさに圧巻かつ衝撃的。

人件費月1万円(日系企業の工員平均)、月25日労働(休みないかも)、1日40本(8時間、1本15分)とすると1本当たり工賃は10円。
劣悪労働条件を想定して人件費月5000円、30日労働、一日100本とすると1.66円だ。

そんなの機械化してもなかなか儲からないですよね。
というかホイールの形になっているだけでラッキーって感じ?

2011/11/2 08:54  [191-1297]   

ディープ・ インパクト さん  

2023/10/3 21:15  [191-1298]  削除

 鶏 泰造さん  

梅こぶ茶の友さん

>ハブがよいというのは回転性能だけでは無いという事なのか・・・。

 スポーツバイク用に作られた製品なら、それほど気にしなくても良いと思いますが、安物の鉄ハブなんかだとスポーク穴が面取りされておらず、スポークに食い込みそうなエッジが立っているようなのもありました(コースターハブがこれだった)。

>しかし、そういうところまで考えて設計されているんだと思うと凄いです。

 従来型の手組ホイールの形がいつごろ完成したのかは良く知りませんが、恐らく「木リム+木スポーク」の時代から、職人的工夫で進化してきたものだと思います。一方で現在の完組ホイールは、コンピューターによる構造解析が確立した後に設計されたものでしょうから、強度/剛性を保ったままの軽量化面などでは、格段の差があるでしょうね。

 私も最新の完組ホイールを使ってみたいと思っているのですが、チューブラー対応のものはトップエンドモデルばかりだし(高すぎ(^^;)、チューブラータイヤの買い置きが無くなったら、クリンチャー用ホイールを買ってみようかと思っているのですが、自転車が4台あるうえ(それでも先日、1台処分した(^^;)スペアホイールを買うだなんて、嫁の理解が得られないだろうなぁ(^^;。

2011/11/2 10:04  [191-1299]

通報 ...