自転車道場

ハブの整備

196 コメント
views
5 フォロー

sugsug2021さん  これは、ハブ軸の異常?
ご無沙汰しております。以前、プルミーノ改修でお世話になった、sugsug2021です。

リアホイールを空回転させるとブオンブオンと音と振動が出ており、ホイールのブレかなと思い振れ取り台で点検しましたが、異常はありませんでした。プルミーノへホイールを再度セットしてみると、やはりブオンブオンと唸ります。じっくり眺めてみると、画像のようにスプロケットがくねくね歪むのが確認できました。
https://youtu.be/gwZYBNRYP70

そこで、もともと付いていた純正のハブ+ホイールへ戻しても同じ現象が出るのか確認したところノーマルでも症状を確認することができました。軸が悪いなら、スポークもばらして、全て組み直しかと思ったのですが、原因が良く分かりません。これは、軸が悪いのでしょうか?

ディープインパクト
作成: 2024/10/20 (日) 05:06:33
最終更新: 2024/10/21 (月) 08:21:41
通報 ...
1
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:07:29

 ごくふつうのおやじさん
sugsug2021さん初めまして。
リアスプロケットがうねうねするの、私も最初「なんじゃこりゃ!?」とびっくりし、都市伝説的なフリーのかみ合わせ一コマずらしを一周試したりしました。結果は何も変わりませんでした。多分、構造上のハブとフリーの接続面(二つの部品の接続面)もしくはフリーボディの精度の問題だと諦めました。

フリーボディの精度なのか、ハブ自体の精度なのかは不明です。8sでもシールドベアリングタイプ(4ベアリングタイプ)と11sですがカンパ・フルクラムやマビック、スペシャのホイールのハブでは出ませんでした。11sでもFH-RS400も少しうねうねします。

「ハズレ」部品なのかも知れませんが、多分気にしなくても良いと思います。気にしたところで私には「改善策」を見出すことができませんでしたが、普通に乗る分には気にせず乗れております。

解決方法ではないので申し訳割りませんが、私の所見になります。

2
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:07:49

 sugsug2021さん
ごくふつうのおなじさん丁寧な解説ありがとうございます。
これでは、長距離はしばらく乗れないなと諦めていたのですが、スプロケの件はひとまず安心しました。

ブオンブオンという音については、ホイールバランスが取れていないと音を出しながらホイールが暴れるとの情報をwebで見つけました。そちらも参考にしてみようかと思います。

3
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:08:13

スプロケのウネウネは構造上全てにあります。ここに遊びがなければカセットフリーが回りません。
まず原因を絞るためタイヤとチューブを外し音が出るか実験してみてください。

(ホイールだけでも音が出る時)
ビデオでは結構振れてます、一度全部スポーク緩めて、バラツキ無くして組み直してください。下手な組み方した時とか音鳴り出ます。あとスポークが連続で折れたりします。どのスポークが悪いのか犯人探しは時間かかるので全部バラシテ組み直した方が早いです。とにかくわけのわからない音が出る時は僕は全部分解して組み直してます。

4
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:08:26

 鶏 泰造さん
ホイールの重量バランスもチェックしてみて下さい。振れ取り台にセットして、特定の場所が極端に重くないかを確認します。特定の場所が重い場合、反対側に1円玉を何枚かセロテープで貼ってみてバランス調整し、症状が改善するなら重量バランスが原因です。スポーツ用品店に行くと、テニスラケットの重量バランスを調整する鉛テープが売っていますから、必要な重さに切って1円玉と貼り替えましょう。

5
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:08:43

sugsug2021さん
道場長さん、鶏 泰造さん アドバイスありがとうございます。

タイヤとチューブを外した状態では確認してないので、是非やってみようと思います。
ホイールバランスはそれほど費用も掛からなそうなので、ウエイトを注文してみました。
こちらも、状況を見てやってみようと思います。

ありがとうございます。

6
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:32:29

せおどわぁさん  ハブダイナモのグリスアップについて
はじめまして。初心者です。こちらではよりハイレベルな掲示板ということで、ママチャリのことを質問するにはためらいましたが、宜しくお願いします。
家にあるママチャリのメンテナンスについてお聞きします。
メーカー:ブリジストン「starlight」
タイヤ:26インチ、ステンレスリム
ハブの型番:シマノ、HB-NX22(ブリジストン、点灯虫とあります。)

最近、前輪のガタがでて、締めなおしで改善はできたのですが、今度は、前ブレーキをゆっくりかける際にハブから大きな音鳴りがするようになりました。締めすぎではないはずですが、かなり高い大きな音が出ます。ブレーキをかける際にのみ、特にゆっくりかける際に発生します。グリス切れだと思ったので、ハブのグリスアップをしようかと思ったのですが、前輪がハブダイナモの場合、グリスアップはできるのでしょうか?

なじみの自転車屋では「ハブダイナモはグリスアップはせず、交換するしかない。交換費用は6000円程度」といわれました。ネットのシマノのサイトにて、ハブの展開図を見ましたが、
http://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/HB/EV-HB-NX22-E_SW-NX30-2243A_v1_m56577569830728751.pdf

これは片側だけしか分解、グリスアップできないということでしょうか?
ベアリングは本来両側についているはずですよね。

もし出来ない場合は分解せず、外側からハブへリチウムグリーススプレーのようなもので音を消せないか考えていますが、内部にグリスを塗るのと違ってあまり効果はないでしょうか?

もう何年に購入したか忘れてしまいましたが、乗って、おそらく5年以上はたっていると思うので、今、検討しているのは、こういったハブダイナモの付いたホイールごと購入して付け替えようかと考えています。
今付いているタフロードタイヤもトレッドの中心が平らになってきましたので。
http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/nob-d-26fal-hd/?scid=af_pc_etc&sc2id=249356255

宜しくお願いします。

7
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:33:58

画像1  画像2
>前輪のガタがでて、締めなおしで改善はできたのですが、
ハブのガタに関係あるのは2枚目写真の15番青丸のねじと16番赤丸のねじだけです。赤丸のねじをゆるめて青丸のねじを締め、青丸のねじを動かないようにハブスパナで固定しながら赤丸のねじを締めあげて青を固定します。そういう作業をしました?どこのねじを締めました?

グリスが原因で音なりがするようなことは99%ありません。

>前ブレーキをゆっくりかける際にハブから大きな音鳴りがするようになりました。
ブレーキから鳴ってませんか?

>締めすぎではないはずですが、
前輪を持ち上げ、その状態で思いっきり回して何秒回るか教えてください。

>前輪がハブダイナモの場合、グリスアップはできるのでしょうか?
グリスアップは7番のベアリングならできます。簡単なので、すぐやって結果を確かめましょう。

>ベアリングは本来両側についているはずですよね。
このハブは片側だけじゃないかな?展開図見るとそんな感じがします。

>今付いているタフロードタイヤもトレッドの中心が平らになってきましたので。
それはタイヤ交換すればいいだけです。ホイール交換する必要はないです。

>前輪のガタがでて、締めなおしで改善はできたのですが、
この作業が間違っている可能性が高いので、もう一度分解して7番リテーナもグリスアップして、きっちり整備しましょう。

8
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:35:35

せおどわぁさん
道場長様お早い返信ありがとうございます。
できるだけ早く、ご指摘のあった点についてもう一度確認してみます。
それと、不要かもしれませんが、まず正確な情報を補足致します。

自転車は母の自転車で、ほぼ毎日5キロ程度乗ります。私はグリスアップの実践経験はなく、ここ最近になってなぜか自転車をいじるのが楽しくなってきた初心者で、頭でっかちですが、本やネットで情報を入手し、調べてきました。なじみの自転車屋は近所の、もう私が小さいころからお世話になっているところで、ここで自転車を購入しました。

なにかあってはちょくちょく行って、メンテしてもらっていましたが(部品代がかからない作業の殆どは無料で行ってくれます。)今になって自分でメンテしたいと思っていて今回色々調べていたところでした。
いい自転車屋だと思っています・・・思いたいです。

本題ですが、今回の経緯について補足が。今回、締めなおしを行ったのは自転車屋です。正確に記さずに申し訳ない。まず、前輪のガタが見つかったので(ホイールを前からつかむと、わずかですが左右にガタガタとなる)自転車屋にもっていくと、ホイールのガタということで、分解せず、そのままのスタンドの状態で前輪の一番外側の14ミリナットを少し緩め、ロックナットを調節し、ハブにクレ556をスプレーをしました。

ハブへの注油はグリスを流してしまうので厳禁なのではと私は思いましたが。

1週間後、またガタが発生し、同時にブレーキの片側のアームの動きが渋く、片効きを起こしていたため、また自転車屋にいくと、もう一度全く同じ作業をし、ガタは消えました。ブレーキも直りました。やはり556をスプレーしました。

それから1週間後、現在の状態です。ガタはないですが、今度は音が発生するようになりました。
今回、自転車道場に投稿する前にやむを得ず、再度自宅にて556をハブにスプレーしました。
スプレーすると音は消えましたが、1週間ももたず再発するのではと思います。

原因はハブのグリス切れ、あとでメンテするなら、その場しのぎでスプレーするしかないと考えてのことでしたが、道場長からの今回のご指摘をうけて、一からもう一度確認するつもりです。
本当にハブからの音なのかどうか、ブレーキなのかどうか。

また報告します。

9
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:36:08

pet445さん
>これは片側だけしか分解、グリスアップできないということでしょうか?
>ベアリングは本来両側についているはずですよね。
ベアリングは両側に付いており、きちんとした手順を踏めばグリスアップ可能です。
分解図がない方は、ダイナモからの給電線がありますので、分解すると給電線を切断してしまうこともあります。そのためメーカーとしても分解図を用意していないのでは無いでしょうか?

>こういったハブダイナモの付いたホイールごと購入して付け替えようかと考えています。
それなりの技量がある方は、細かな部品ごとの交換で良いと思いますが、今回のケースを考えるとホイールごと交換という選択肢もあって良いと思います。

10
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:37:16

せおどわぁさん
道場長様
>>>締めすぎではないはずですが、
前輪を持ち上げ、その状態で思いっきり回して何秒回るか教えてください。

先ほど、3回ほど試したところ、平均で25秒回りました。回しはじめから、タイヤが完全に停止するまでの時間です。回している間、ハブのあたりからコリコリというよりはゴリゴリという感じの摩擦音がしました。タイヤをつかんでホイールのガタを確認しましたら、ほんのわずかながらガタがありました。

他の件に関しては、556をスプレーしてしまったため、後ほど音がでてから確認します。

pet445さんありがとうございます。
>>>ベアリングは両側に付いており、きちんとした手順を踏めばグリスアップ可能です。
アドバイスを受け調べたところ、「ハブダイナモ グリスアップ」で検索して、はじめに出てきたサイトを拝見しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/fuusya2002/23360008.html

同じタイプではないと思いますが、確かに両側にベアリングがあるようですね。
私はラジオや自作PCの分解・組み立ては経験ありますが、ハブの分解、特に端子側のハブの分解は慎重にやれば出来そうな気もしますが、ちょっとハードルが高いかもしれません。

11
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:37:52

ランディVさん
せおどわぁさん  はじめまして。 ちょっと気になりましたのでコメントさせて頂きます ハブ周辺にクレ556を吹きかけられているみたいですが、あれはあまり使わない方が良いのではと思います。私は錆び付いたネジを緩める時とか、こびりついたオイルやグリス等を溶かして洗浄する時にしか使いません。オイルシール等を侵す溶剤の成分も含まれているし、揮発性があるので乾いたら潤滑しなくなります。

潤滑するのは一時的なものと思っていいでしょう。基本的に機械の摺動部には付けてはいけない油と認識しています。多分溶剤を含まない乾かないスプレータイプのものもあるのではと思います。 でしゃばってすみません 私も自転車整備は初心者です お互い整備スキル磨いていきましょう!

12
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:39:31

>平均で25秒回りました。
重すぎです。最低でも60秒以上、きちんと整備すれば120秒回らなければいけません。
グリスアップがどうこうではなく、ベアリング割れているか傷だらけになっているかも。
ハブの軸受け側も傷だらけになっているかもしれません。

まず自転車に556は絶対使ってはいけません。壊したいならどうぞ。
556を使ったという時点で、整備を全く知らないド素人と言えます。

>分解せず、そのままのスタンドの状態で前輪の一番外側の14ミリナットを少し緩め、
ロックナットを調節し、ハブにクレ556をスプレーをしました。

何の整備もせずハブを壊しているだけです。ベアリング無茶苦茶なってると思います。
このホイールは捨てた方がいいでしょうね。世の中には自転車を全く知らない自転車屋が山ほどあるので、そういうとこで壊された自転車でケガしないように自分のスキルをあげましょう。自分の身を守るのは自分しかありません。

>ハブの分解は慎重にやれば出来そうな気もしますが、
気がするではなく、何があってもやり切るという覚悟が必要です。
できるできないというスキルより、やる気があるのかないのかが重要です。覚悟のない人は最初から何も手を出さず、自転車を知らない自転車屋にでも丸投げして生きていくしかありません。

自転車道場は覚悟のある人は応援します、しかし何かあれば自転車屋に逃げようと思っている人は応援しません。そういう人は最初から自転車屋に逃げた方がいいです。

556使って音が鳴らなくなるというのは整備ではなく壊しているだけです。
お母さんの自転車を触るということはお母さんの命を預かるということです。
せおどわぁさんの整備が原因でお母さんが命を落とすこともあります。

もしお母さんの自転車を触るなら、お母さんをケガさせた時に、自分も腹切って死ぬくらいの覚悟を決めて真剣にやってください。556使っているようではお母さんの命は守れません。お母さんの自転車を触る前に自分の自転車で整備の修行を積み、絶対に命を守れる整備ができるようになってください。どんな簡単な整備でも甘くみないで真剣勝負でやってください。

13
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:39:51

pet445さん
>最低でも60秒以上、きちんと整備すれば120秒回らなければいけません。
一般的なハブであれば理解できますが、ハブダイナモでこの数値はかなり厳しいと思います。
ハブダイナモで60秒であれば、普通のハブでは120秒位が最低ラインでしょうか?

14
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:41:34

せおどわぁさん
皆様アドバイスありがとうございます。
>>>ランディVさん
ハブ周辺にクレ556を吹きかけられているみたいですが、あれはあまり使わない方が良いのではと思います。

>>>道場長様
まず自転車に556は絶対使ってはいけません。
556を使ったという時点で、整備を全く知らないド素人と言えます。
世の中には自転車を全く知らない自転車屋が山ほどある

そうですか。やはりダメだったんですね。そうですよね。本にもネットにもどこを見てもベアリングに注油は絶対にダメとありましたし。以前投稿しましたが、はじめに自転車屋に持っていった際、いつもの自転車屋のおじさんがハブにスプレーしたときに「それはまずいんじゃないか」と思い、ずっと気になっていました。今後はしません。

今回、自宅にてスプレーしたのはまた音が大きくなり、自転車屋にもっていってもまたスプレーされるだけだと思い、やむなく自分でしました。間違っているはずだと思いましたが、時間的余裕もなく、今までずっとお世話になってきた方の整備なので、なにか別の意味があるのではと、複雑な気持ちでやりました。

>>>どんな簡単な整備でも甘くみないで真剣勝負でやってください。
道場長様の整備に対する真剣さがこちらに伝わってきました。

私、詳しく書くことはありませんが、数年前に自転車事故にあったことがあります。
自転車の危険性については承知しています。ですので、なおさら自分でない別の人の自転車を整備するということの意味を慎重に考えているつもりです。

今の自分の技量、自分のできることとできないこと、時間、労力、費用などを考慮して考えています。
もちろん確実な整備が担保されるのが前提のことです。

ハブダイナモ付きのホイールごと付け替えるというのも、まさにそれを考えてです。
この際、私が負う労力などは全く気にしていません。ただ、時間はいつまでも待ってはくれませんし、
自分で整備する以上は、いい加減なことをするつもりはありません。間違ったことをしましたが、これが私なりの本気です。

この自転車道場に投稿したのも、あの自転車屋のハブのスプレーの件で引っかかってたことがあり、ここなら正しい知識を得ることが出来るかもしれないと思ったからです。自転車屋に逃げるとかいうつもりはなく、正しい知識を得たいという気持ちで書き込みました。長々と失礼しましたが、不肖ながら宜しくお願いします。

>>>pet445さん
2度ほどアドバイスいただきありがとうございます。
回転時間に関しては私にはよくわかりませんが、参考になります。ありがとうございました。

15
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:42:58

>ベアリングに注油は絶対にダメ
注油ではなく556がダメです。言葉は正確に使わなければ意味不明になります。注油はダメではありません。決戦ホイールでタイムを出すときにグリスを抜いてオイルで走ることもあります。556は油ではなく水だと思った方がいいです。

556をチェーンにさして、そのまま放置するとサビが出ます。オイルならそういうことはありません。また今後カーボン素材の部品を扱うようなことがあればカーボンに556がつけば最悪割れます。スプレーというのは粒子がどういう飛び方をして、どこに付着しているかわかりません。556のような酸化しやすく付着すると周囲を破壊するような粒子を自転車に吹き付けると、どういう結果になるかよく考えてください。真剣勝負というのは言葉のお遊びでいってるのでありません。

僕はおばちゃんの自転車を改造もしていますけど「自転車に乗ってて楽しい」と思ってもらえたらと考えています。そのためには走行する上で無駄な摩擦抵抗をなくすように努力します。ハブダイナモは何のために必要なのでしょう?ライトをつけるならLEDライトなどいくらでも売られています。そういう他で代替えできることのために、どれだけの摩擦と抵抗と重量で「苦しい」思いを強いられるのでしょう。

どうしてハブダイナモのような苦しみをお母さんに今後も与え続けようとしているのか、意味がわかりません。僕ならRS21完組ホイールのような前輪をつけてあげますね。
スキルを上げて「軽い、この自転車全然違う」ってお母さんを喜ばせてあげてください。
*************************************
>一般的なハブであれば理解できますが、ハブダイナモでこの数値はかなり厳しいと思います。
pet445さんの組まれたハブダイナモホイールは何秒回りますか?
pet445さんの考える正常ラインは何秒か教えてください。

僕は決戦ホイールや普通のホイールは100本以上手組して実験もしていますがハブダイナモホイールについては実験したことはありません。実際にやられている方の実験結果を教えていただければ通常のホイールとどの程度違うのかわかるのでよろしくお願いします。

16
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:43:25

 せおどわぁさん
ディープインパクト様 言葉は正しく表現しようと心がけるようにします。
アドバイスありがとうございました。

17
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:43:48

 pet445さん
>pet445さんの組まれたハブダイナモホイールは何秒回りますか?
>pet445さんの考える正常ラインは何秒か教えてください。
いまでは、ハブダイナモ所持しておりませんので測定できませんが、おおむね30秒程度だったと記憶しております。

せおどわぁさん の書き込みされた 平均で25秒回りました。 というのは、ハブダイナモとしては、それほどおかしいとは感じませんでした。

18
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:44:37

走るペンギンさん
初めての書き込みですが日頃から勉強させていただいています。ちょうど私も母のために手入れをしていたのでハブダイナモを引っ張りだして実験してみました。結論から書くとそのままで平均39秒、グリスアップ後は53秒でした。2年ほど寝かせていた700cのアルミリムなのでせおどわぁさんとは条件が違うことはお断りしておきますが、2mm近く振れていたのでちゃんと整備すれば60秒は超えるでしょう。中心部のモーターのせいで抵抗がありすぎかな?120は無理だというのが回した感想です。

せおどわぁさん、分解グリスアップは簡単ですよ。端子側は白っぽい塗料系のシーリングがありコレを丁寧に除いてからナットを回すのがコツという程度です。電線が邪魔して完全に抜けなくても2cm程度の隙間は空くので指は入ると思います。個人的にはグリスアップもできないシロモノに親を乗せるのはちょっと…と思うので頑張ってみてください。道場長のおっしゃるようにもっと良い選択肢もあるとは思いますが、ここで頑張った整備をすること自体は無駄ではないですから。

19
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:45:32

せおどわぁさん
>>>pet445さん
いつもありがとうございます。ハブダイナモは、走るペンギンさんの件も参考すると60秒前後回ればいいのかもしれませんね。私も、家族にハブダイナモを乗せているのはこのママチャリのみです。

>>>走るペンギンさん
アドバイスありがとうございます。ハブダイナモを実際にグリスアップした件大変参考になります。

私も、母をこの自転車に乗せていることに不安を感じています。
自分で乗るほうがかえって精神的に楽です。

分解に際してですが今、持っている工具が、14ミリコンビネーションレンチ、モンキーレンチ(厚さ6ミリ)、10*12ミリのラチェットレンチだけです。

ハブダイナモのロックナットと玉押しの調節に必要なのは13、15ミリのハブスパナでしょうか?

現在の方針は、私も自転車の整備に費やせる時間があまりないので、今回だけは、完組ホイールを取り寄せて、とにかく現状を直し、出来るだけ早く、母に安全に乗ってもらおうと考えています。

そのあと、残ったホイールで実際にハブの分解に取り組もうと思います。
タイヤやチューブも取り外して無駄にしません。走るペンギンさんや、ディープインパクトさんのおっしゃるように後学のためにもぜひやりたいと思っています。

皆さんには本当にお世話になります。多少時間がかかるかもしれませんが、報告しますので、またよろしくお願いいたします。

20
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:47:21

画像1  画像2  画像3
友人宅にハブダイナモホイールがあったので分解してみました。このホイールは硬くて回らないゴミだった。ベアリングは12個づつ左右に入っていました。通常のハブと同じです。
使用工具は
1.17mmハブスパナ
2.17mmスパナもしくはモンキー
ハブダイナモ部分を外すには26mmを回せるモンキーかスパナが必要です。

僕が分解したハブはシマノNEXUS HB-NX23 グリスアップは通常のハブと同じやり方ですが、ひとつだけダイナモ側は電線が出ていて、こいつが邪魔で玉押しナットが外せない。だからベアリングを入れたりする時少し手間。

このハブのダイナモ部分だけの重量を量ってみました。写真参照493g。アホほど重い。
しかも、このダイナモ部分とハブの接触部分がとても重く、いくらグリスアップして軽く調整しても無駄。途方もなく重いです。

○僕の結論
ハブダイナモは捨てましょう。こんな重いハブどうしようもありません。
軽い高性能LEDライトが、たくさん売られている21世紀の今、こんな20世紀の遺物のようなゴミ部品は出番はありません。

グリスアップなんかしても無駄。たかがライトつけるだけのために、どうしてこれだけ抵抗の多い苦しみを昼のライト必要もない時まで耐え続けなければいけないのか僕にはわかりません。自転車の場合イメージがとても大切で、このハブによって植え付けられる「自転車=重い」というイメージは最悪の結果を招くでしょう。一日も早く捨てるしかありません。
以上、僕の結論でした。(だめだと予想はしていたけど、これほどひどいとは思わなかった)

21
ディープインパクト 2024/10/20 (日) 05:48:02

 走るペンギンさん
ああ、やっぱり怒られてしまった(苦笑)私もハブだけで758g!の時点でガックリきて結論しか書き込まなかったので、もっと詳しくしておけば道場長に余計な手間を取らせなかったかもと反省です。

旧ダイナモは使用時いきなり重くなるので普段から中程度の負荷をかけておけばわからんだろうという錯覚商法?的なもの+自動なら安全ということでしょうかね。個人的には性能が良い物を使って操作の楽しみを覚えればそうそう面倒臭がったりしない、むしろ子供は(いや私もか)明るいライトをつけるのを楽しみにするくらいと感じるのですけどね。

あ、でも年配でもの忘れし始めたら自動点灯がいいのかも。親に勧められるような良い自動ライト探してみます。