自転車道場

スプロケの話

132 コメント
views
4 フォロー

 esfourさん  9速スプロケット交換について
9速スプロケット交換についてお聞きしたいことがあります。

車種:2015 CAAD8 SORA
ホイール:NOVATEC JETFLY
FC-3550 50-34T
SRAM PG950 11-28T
RD-3500-SS

28はともかく11は、自分の脚とメインの町中走行では使う機会がなく、どうせならトップを捨てて
クロスレシオ化したいと思っています。SORAのスプロケットでもいいのですが、この掲示板の過去ログを見るとCS-6500が良いという噂ですので、少しの価格差というのもあり、CS-6500の12-27Tか13-25Tにしようと思っています。

そこで2点質問があります。

1.CS-6500に換装することは可能でしょうか。換装した場合、特別なディレイラーの調整等は必要になるでしょうか。
2.歯数を12-27T、13-25Tにした場合、チェーンも交換しますが、長さは現在と同じ長さでよいでしょうか。
よろしくお願いします。

ディープインパクト
作成: 2024/10/14 (月) 21:49:54
最終更新: 2024/10/14 (月) 21:50:33
通報 ...
83
ディープインパクト 2024/10/16 (水) 21:08:28

チップインダブルボギーさん
画像1
私がなかなかラレーCRFの11速化に踏み切れなかったのも鶏泰造さんと似たような理由からです。
先々の11速化を考えてホイールだけはRS-21に交換したものの、スプロケを11-28Tにしたら11Tは重すぎて使えないから結果的に10速12-28Tと変わらないし、12-25Tでは上り坂に不安が残るし・・・というのが理由です。それまでコンポは悪名高き5700でした。メタボ貧脚を少しでもカバーしようと、CS-5700ではなくCS-4600の12-28Tを使用していました。(CS-5700の12-27Tより1T多いため)

また、私が使ってた5700は当たりだったのか、5600とほとんど変わらないくらい変速してくれたので、5800一式が1年近く置き去りで、昨年春にようやくブレーキだけ交換したという始末です。そうこうしているうちに5800も旧型になってしまうのでその前にはと年末年始で11速化しました。スプロケは12-25の「12~17T」と、11-28Tの「19~28T」を合わせて11速の12-28Tとしました。[12-13-14-15-16-17-19-21-23-25-28]という組み合わせになります。

84
ディープインパクト 2024/10/16 (水) 21:08:57 修正

鶏 泰造さん
うーむ。。。さん
>妥協さえできれば
 趣味だからこそ、妥協したくないんですよ(^^;)。いつでも気持ちの良い身体負荷で走っていたいんです。使わない11Tが入るのに加え、ギヤ比が飛んで使いにくくなるのは、今のところ選択肢にないです(^^;)。

>脚力の衰えも視野に入れて、
 いやー、もう少し意地を張っていたいですね(笑)。ていうか、30Tが必要になった段階が、11s化のタイミングなのかも知れません。

>ギアをニコイチすると、変速ポイントがずれてうまく変速できないことがあるんですよ。
 私の作ったニコイチは、境目のギヤが同じ端数だったので、変速ポイントも同じみたいです。

tukubamonさん 私も平地の巡航は17~19Tがほとんどです。微妙な向かい風のときには、18Tがあると嬉しいんですよね。トップは50×13があれば十分なんですけど、下りでもなるべく足を止めたくないから、12Tスタートにしておきたい。

>10速ホイールが使えなくなっちゃう。。。
 そうそう。11s化にはホイールも替えなくちゃなりませんよね。このタイミングならチューブレス? 今のホイールどうするのよ? とか考えていると、ますます踏み切りにくくなる(^_^;)。

 レーコンとかパックスサイクルでは、10sフリーで使える11sコグを出していますから、これを使うと言う手もありますが、そこまでして余分な11Tが入るだけというのも、悲しいものがあります(^_^;)。
http://www.paxcycle.com/?pid=120235580

チップインダブルボギーさん あ、やはりニコイチやってましたか。
>[12-13-14-15-16-17-19-21-23-25-28]
 これがCS-R9100の12-28と同じ並びですね(ニコイチのほうが安いけど)。ホビーライダーには使いやすい配列だと思うんですけど、なんで105やアルテにないんでしょうかねぇ?

 レースで28T以上が必要になるコースだと、11Tがないと足が回りきるような下りがセットになっていることが多いんでしょうけれど、ホビーライダーなら12Tスタートで十分だと思うんですけどね。50×12でも115回転で60km/h越えますから、一般道の法定速度をオーバーしちゃいますしね。

85
ディープインパクト 2024/10/16 (水) 21:10:58

ATOK103さん
私も10sで鶏 泰造さんと同じ13-28Tを使ってます。ただし,私は,フロントがトリプルなんで,52Tも使えます。平地はほとんど39Tで走ってるけど。ほんと,11s化しても,使いたいスプロケがないんですよね。トップ13Tにするなら,Micheのスプロケを使う手があるんだけど,これが結構微妙。ラインナップを見ると
 13-14-15-16-17-19-20-21-22-24-26
 13-14-15-16-17-19-21-23-25-27-30
となっていて,18Tがない。でも,Micheは,1枚1枚交換できるみたいなんで,18Tを買って付け替えるという手はあるみたい。ただし,その場合に変速ポイントがどうなるかは不明です。
https://www.bike24.com/p2115809.html

 私は,11s化するメリットを見いだせないので,あと5年はフロントトリプルの10sで行こうと思って,廃番となったCS-6600の13-25TとFC-7803を2つストックしています。

86
ディープインパクト 2024/10/16 (水) 21:11:15

小杉むさしさん
現在11-28の50-34を使っています。実は50歳を過ぎてからちょっと鍛えつつ体重を減らしたので、山でも28は使わないことが多くなってきました。次の自転車は11-30の53-39に変えてやろうかと思っています。前39の後30で34の28と34の24の中間くらいの重さのはずです。

まあ主な理由はカッコいいから。あと理屈ではギアはでかい方が抵抗が少ないはずだから。です。

87
ディープインパクト 2024/10/16 (水) 21:12:15

鶏 泰造さん
ATOK103さんおお、ここにもスプロケ難民が(^_^;)。なるほど、トリプルですか。
>平地はほとんど39Tで走ってるけど。
私の平地巡航レシオが2.8ぐらいなので、フロント39だとリヤ14でほぼ同じです。

 調べてみたら、4700ティアグラに10sの12-28Tがあるんですよね(HG500)。ということは、シマノもホビーライダーにはこれくらいのレシオが適しているのは認識しているはず。でもティアグラだと、精度や耐久性が不安になります。ぜひ5800の次(R7000?)で、11sの12-28を設定していただきたいところです。

小杉むさしさん それは素晴らしいですね。関東在住だと奥武蔵&奥多摩方面に行くことが多いので、どうしても10%オーバーに対応できるギヤが必要になります。そうなるとインナー39Tは辛いかなぁ。
>あと理屈ではギアはでかい方が抵抗が少ないはずだから。
 それもありますね。39×30だと、34×26相当ですか。私の足でも10%までならなんとかなりそう。
 でもアウターを53にすると、私の場合は平地巡航が53×21ぐらいになって、今度はたすき掛けの影響でロスが出てきます。最も多用するギヤでは、なるべくチェーンを真っ直ぐにしておきたい(アウター×6~7速)と考えると、現行50Tでも、もう少し鍛えて15~16T巡航できるようにしないといけません(^_^;)。

 やっぱ鍛えるのが先決なのか(笑)。

88
ディープインパクト 2024/10/16 (水) 21:13:20

イライアスさん
12-28Tは欲しい人いっぱいいるのに、ずっとDURAしかなかったのは確信犯で、恐らくこれからもシマノは出さないと思います。鶏 泰造さんのようなユーザーにDURAを買わせるためです。ただ、鶏 泰造さんの使い方は現状のシマノが想定するホビーライダーとちょっと違うのかもしれません。

一般的なホビーライダーは、たすきがけなんて気にしないし、シマノはインナーメインの使い方を想定しているのだと思います。その場合、11-28Tとか11-30Tとかのトップ側がクロスしているのは非常に便利で、平地だとクロスしている1t飛ばしで走れます。インナーメインで走る場合トップ側もよく使うので貧脚でも11Tは必要です。

もちろんたすきがけになるのですが、インナー×トップ側でもチェーンの負荷は感じません。ただしこれは、FD整備がしっかりしている必要はあるので、本当に初心者で使いこなせるかという問題はあります。

ちなみに、僕は今は11-30T@11sです。

元々は鶏 泰造さんのような感じで使っていたので、常々12Tか13Tスタートでクロスしているのが欲しかったのですが、いつまでたってもシマノが出してくれないので、考え方をかえてインナーを積極的に使っていくと、11-28Tがすごく使いやすいことに気が付きました。

今は実験で6800SSのRDでキャパオーバーの11-30T使っていますが、これはテンションが本当にギリギリなので、フレームによってはダメかもしれません。

89
ディープインパクト 2024/10/16 (水) 21:15:04

鶏 泰造さん
イライアスさん
>鶏 泰造さんのようなユーザーにDURAを買わせるためです。
 いやー、Duraに手を出せたのは、7400までですねぇ。今のはカーボンやらチタンやら、素人にはどうでもいいような高価な素材を使って高価格化しちゃってますから、お金を出す気にはなれません(^_^;)。

>考え方をかえてインナーを積極的に使っていくと、11-28Tがすごく使いやすいことに気が付きました。
 なるほどインナー常用ですか。でも私の現在のセット(5700)だと、インナー×9速でトリム操作が必要になるし、トリムが動きすぎるので、5速に上げたらトリムを解除しなければならず、めんどくさいんですよね(^_^;)。アウターならトリム無しで全段使用できるところまでは追い込んだんですけど、インナーはどうにもならなかった。11sって、トリムなしでいけるんでしたっけ?

 それと、インナー×小ギヤだと、路面が悪いところでチェーンが暴れやすくなるので、それがどうにも好きになれません。ペダル反力も、同じギヤ比でもインナーのほうが頼りない感じがするし。

道場長 11sは変速がいいという話は常々聞いているので、「そろそろ11sかなぁ」と考えるのですが、いつも必ずギヤ比でつまづいて、「やっぱまだいいか」になってしまうんですよ(^_^;)。とりあえず105のモデルチェンジを待って、どんなスプロケが出てくるか見てみたいところですが、11sなら5800/6800のほうがいいんですかね?

90
ディープインパクト 2024/10/16 (水) 21:15:32

 チップインダブルボギーさん  
画像1 用意するもの
画像2 11~14Tを外す。
画像3 12~14Tを戻し、12T用のロックリングをつける

ニコイチが出たので、ついでにもう一つ。RADACをドロップ化する際に、フロント3枚(FC-4503)・リアは12-25Tからフロント2枚(FC-4550)・リア12-27Tに変更しました。最近9速12-27Tの入手って、難しくないですか。そのため、予備として9速・12-28Tを作りました。

材料
・CS-HG81-9(11-28T 11-12-13-14-16-18-21-24-28)
・15T
・9速用スペーサー
・12T用ロックリング

順序
①11~14Tを外す
②15Tとスペーサーを追加する
③12~14Tを戻す
④12T用ロックリングを付ける

9速の12-28Tの出来上がり。

91
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:12:51

Navratilovaさん  固着したリアスプロケットの外し方
こんにちはボスフリーのリアスプロケット(MF TZ500-6)が固着して、ハブ軸から外れません。

ボス抜きはSuperB、モンキーは30cmを使っていますが、びくともしません。
反時計方向に回しているので、回す向きは間違っていないと思います。
潤滑剤は、他の部分のグリスを流す恐れがあるので、使っていません。
力だけでトライする他に、何かコツがあれば教えてください。

また、ボスフリー内にグリスを注入する方法も教えてください。よろしくお願いします。

92
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:13:40

tour-neyさん
タイヤの空気を入れて、スプロケにモンキー等工具をセット。片手で、タイヤを掴みホイールを上に持ち上げ、片手は工具を持つ。そのまま、地面に叩きつける。地面に着地した衝撃、反動で固着を解く。これで緩む。(工具外れて、舐めるかもしれないので注意)二回目やって駄目なら、今度はホイールに両足で挟むように跨がり、モンキーレンチを引っ張り上げるように、緩める方向に回す。

普通は、この繰り返しで外れると思います。
分解によるグリスアップは、オススメしません。手順としては…スプロケのフリー表面に、小さく掘られた穴が、対角線で開いてる。この2つの穴に、ピンスパナ?みたいな工具を引っ掛けて外れると思います。

逆ネジかは、分かりません。すみません。バラすとベアリングが大量に出てくるので、覚悟して挑んで下さい。分解はやらない事をオススメします(笑)

普通はミシンオイルを回転部分の隙間に指して、回転させて染み込ませて終わりです。

93
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:14:04

Navratilovaさん
tour-neyさんこんにちは
1.地面に叩きつける。
2.モンキーレンチを引っ張り上げる。
両方ためしてみたのですが、まだびくともしません。

1.の方法は、思いつきもしませんでした。
衝撃は、じわっと力をかけるより有効だろうと思いました。
諦めずに繰り返してみます。どうもありがとうございました。

94
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:14:51

Navratilovaさん
画像1 横棒が細くて強度ありません
tour-neyさん
>小さく掘られた穴が、対角線で開いてる。この2つの穴に、
ピンスパナ?みたいな工具を引っ掛けて外れると思います。

カメラレンズ分解用のカニ目レンチで覗いてみようとしましたが、レンチの足がよじれれてしまって緩みませんでした。こちらは、ご忠告の通り分解は諦め、ミシンオイルをさすことにします。
ありがとうございました。

95
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:15:11

チップインダブルボギーさん
力技にはモンキーレンチよりメガネレンチの方が安全に作業できますよ。
長いのは柄の長さが50cmくらいのもありますから。

96
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:16:02 修正

 tukubamonさん
スピンナーハンドルを買うのが一番安く済みます。アストロだと1000円ちょっと。400-500mmくらいが自転車整備に使いやすいです昔に投稿した画像がどこかにあるはずですが探せませんでした。

先端の太さに種類があるので、手持ちの工具と合わない場合は別途アダプターが必要になります。ボスフリーは常に締まる方向に回ってますのでいつも苦労しますが、私はスピンナーハンドルで一発で外しています。エアインパクトで締まった車のホイールナットも一発。スタッドレスへの交換でも役立っていた冷ます
ロングスピンナーハンドル https://www.amazon.co.jp/dp/B08X41V67R

基本的なことですが、ネジ緩め剤は滴下しましたよね?
滴下して少しおいてからの方が緩めやすいですし、冷静になれます。

力技で解決しようとすると頭に血が登って判断がつかなくなり、部品や工具を壊すことがあります。(私だけ?)

97
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:17:59

 Navratilovaさん
チップインダブルボギーさんおはようございます。
>力技にはモンキーレンチよりメガネレンチの方が安全に作業できますよ。
そうですね。モンキーは便利ですが、口が片方開放でグラつきますから、危ないですね。

SuperBのサイズは24mmと大きいです。道具箱をひっくり返すと、24mmと22mmの両口のスパナが見つかりました。長さ20cmと短かいし、手持ちの鉄パイプには挿入できないので、使えません。明後日、友人に手伝ってもらい、モンキー+延長パイプでまずはチャレンジしてみます。ありがとうございました。

tukubamonさんおはようございます。
>スピンナーハンドルを買うのが一番安く済みます。
これ一つ持っておくといいですね。もうすぐスタッドレスに交換する時期でもありますから。
モンキー+延長パイプで挫折したら、こちらを購入してトライします。
成功しても、24mmソケットと合わせて買おうと思います。

>基本的なことですが、ネジ緩め剤は滴下しましたよね?
ネジ緩め専用のものは持っておりません。CRC556とニチモリ113とを持っていますが、どこにスプレーするかわからないので、何もしておりません。おすすめのネジ緩め剤と注入箇所を教えていただけますか。
私は、高血圧なのでネジ緩め剤は必需品と思われます。ありがとうございました。

98
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:18:24

鶏 泰造さん
ボスフリーにグリスは不要ですよ。グリスを使うのは、組むときにベアリング玉が落ちないようにするためで、かつては「組み上がったらホワイトガソリンでグリスを流し、潤滑油を差せ」なんて言われていました。

 外す工具はみなさんおっしゃるとおり、メガネレンチかスピナーハンドルのほうがいいです。
 あるいは鉄工所かどこかで万力を借りて(自転車屋にもあるかも)、フリー抜きを万力に挟んで、ホイール側を回せばゆるむ確率高いです。

99
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:19:07

Navratilovaさん
鶏 泰造さんこんにちは
>グリスを使うのは、組むときにベアリング玉が落ちないようにするため
そのようなグリスの使い方があるとは想像もできませんでした。

>外す工具はみなさんおっしゃるとおり、メガネレンチかスピナーハンドルのほうがいいです。
24mmソケットとスピナーハンドルとをamazonで調べ始めました。差込角が9.5mmと12.7mmがありますが、馬鹿力を必要とする場面では、12.7mmのが良いでしょうか。同じ理由で、ソケットについては、12角より6角のが良いでしょうか。tukubamonさん はどちらをお使いでしょう。

>フリー抜きを万力に挟んで、ホイール側を回せばゆるむ確率高いです。
コロンブスの卵ですね。我が家には、どういう訳か大きな万力があります。
小物加工のためなので、台は貧弱です。なんとか利用できないか考えてみます。

ありがとうございました。

100
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:19:36

tukubamonさん
ボスフリー抜きの大きさだと1/2sqの12.7mmになると思います。
ボスフリー抜きに四角穴開いてませんか?それが12.7mmで直接的スピンナーハンドル付きましたよ

なければソケットですが、6角と12角では12の方が高いので、同じ値段なら12角の方が良いです。
車など狭い所で作業するなら12角じゃないとダメな場合も多いです。自転車ならあまり関係ありません。

おすすめというか、私が使っているのはAZのCKM-001です。ついでに購入したのですが、5-56より浸透性能は良いと感じてます。潤滑油性能もあって、真冬のヒルクライムでも使ってました。
https://www.az-oil.jp/smartphone/detail.html?id=000000001020&category_code=CKM&sort=order&page=1

101
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:20:35

Navratilovaさん
画像1
tukubamonさんおはようございます。

私のボスフリー(SuperB)抜きは、写真のような形状ですので、スピンナーハンドルが直接付きません。残念。差込角12.7mm、12角の24mmと19mmと2つのソケットを購入し、自動車のタイヤ交換でもスピンナーハンドルを使おうと思います。

ご紹介の浸透剤のリンクが辿れなかったのですが、AZのCKM-001の名前があったので調べることできました。潤滑性能もあってゴムを膨潤させないすぐれものですね。
https://www.az-oil.jp/shopdetail/000000000001/
明日は、二人がかりで挑戦します。ありがとうございました。

102
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:20:57

クオリア44さん
そもそも,全てボスフリーは致命的な構造的欠陥を持つガカクタです。
全部捨ててシステムを組み直すのが一番簡単で安い。

103
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:21:49

Navratilovaさん
画像1
クオリア44さんおはようございます。
1.2mの延長パイプを使って、二人がかりでやりましたがビクともしませんでした。
以前に別のバイクで外したときは、苦労しなかったのですが。なんでこんなに固いの、OOTOMOさん。

>全部捨ててシステムを組み直すのが一番簡単で安い。
そんな気にもなってきましたが、自転車全体が安物なので・・・ありがとうございました。

104
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:22:15

tour-neyさん
まさかとは思いますが、ハブシャフトが曲がっていて、工具が回らないとか…ないですよね(汗)
たまにハブシャフトを抜いてから、スプロケを外す場合もあります。
しかしどうしたものか…私はお手上げです(;´д`)トホホ…

105
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:23:24

Navratilovaさん
画像1
tour-neyさんこんにちは
>たまにハブシャフトを抜いてから、スプロケを外す場合もあります。

バンドブレーキ側の、ナット・玉押し・ベアリングを抜いたのですが、スプロケット側から軸が引き抜けません。玉押しとスプロケットが干渉しているのでしょうか。シャフトは引っ張れませんが、横にはガタつきます。抜き方間違っていたら教えてください。ありがとうございました。

ディープ・ インパクトさんこんにちは
>異種金属で固着すると破壊しか方法がありません。
どちらも磁石がくっつくので、鉄のようです。ありがとうございました。

106
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:24:35

Navratilovaさん
鶏 泰造さんおはようございます。
うっかり、クランクを仮止めしただけで出かけ、出先でポロッと外れてしまったことがあります。指でフィキシングボルトを締めても、直ぐに外れてしまいます。自動車メーカーの販売店があったので、14mmボックスレンチを借してくれるよう頼んだのですが、工具の貸し出しも、自転車の修理もしないとけんもほろろ。

当然といえば当然の対応でしょうね。修理専門の個人経営のお店ならやってくれるかも。その後、石でクランクを叩き込み、指でボルトを何度も締めながら帰りました。

やはり、じわっと緩めるより、インパクト(メガネレンチ、延長パイプ、ハンマー)がよいかもと思案しています。ありがとうございました。

107
ディープインパクト 2024/10/26 (土) 07:25:34

 ギアントさん  
画像1 画像2

Navratilovaさんはじめまして。ギアントと申します。
私は車のタイヤ交換時に使うトルクレンチに工具(イオンバイクで買ったやつ)を付けて外しています。
私の手元にある自転車のハブはshimanoのRH-IM11が付いていました(写真)。使用スパナサイズが異なる箇所がありましたがボスフリーの穴は余裕で通過できるので(組み間違いでも抜けるはずですし)指摘されている軸の曲がりがあるのではないでしょうか。手を加える価値のあるものかどうかの選別も必要でしょうし、馬鹿力が必要だったり、鋭利な部品でケガをする可能性もあるのでご無理のない様ご自愛下さい。