編集議論
Riven Modのページについてですが、課題についての情報が探しにくくなっています。 自分の場合、Rivenを入手した際、課題達成のためのヒントを探そうとしますが、その情報が、 ・課題 [#yf8dbfbc] 内の『課題一覧』 ・Riven Mod 入手報告 [#s37f9eb6] ・課題報告用コメント欄 [#z09f2cf1] ・および、その内の『Riven Mod課題と攻略法:「グラスト・ギャンビット」アップデート19.11現在』 ・コメント [#Comment] と、分散して書かれているため、全てに目を通すことになります。 これを、現在の情報を集約した後、 ・課題一覧(報告のあったヒントも掲載) ・コメント のみにしていただきたいと思いますが、どうでしょうか?
課題達成ヒントは課題報告用コメント欄でわかるから現状で十分です
ちょっとずれますがRIVENの数値がー100%を下回った時の挙動の追加を提案したいです。
賛成です。RivenMODの情報量が多いためページ自体のボリュームも多くなってるからある程度畳んだり簡略化させてもいいと思います。とりあえず課題関連については『課題一覧』と課題報告用コメント欄、『Riven Mod課題と攻略法』は統合、もしくはどちらか削除でいいと思います。個人的には現状ほぼRivenの法則性も割り出されてるのでRiven Mod 入手報告も不要かと思いますが
再びriven mod質問への対応などについて。前回議題を挙げた者です。現状の指針の内容がスカスカだなと感じていて、あれじゃ誘導されても…となっているかもしれないので編集するつもりです。編集中のものは下に繋げます。それともう一つ、質問に足して「指針を見てね」と言うやり取りが指針を作る前とやってることが変わってないような気がしてきたんです…なのでまた違う対策と言うか何か必要なのかなーと。
riven mod相談専用のページを作るのはどうでしょうか?自分はコメ欄にriven関係の質問があってもいいと思いますけど、それが邪魔だと思われる方もいらっしゃるので見たい人だけが質問したり答えたりするページがあればいいなと思います。ただ、質問者が多く回答者が少なくなる可能性もありますが。
管理人さんとしては武器ページでのrivenに関する質問は禁止にしない方向で行きたいとの事なので、新しく相談ページを作っても結局こっちで質問する人は出てきそうですよね…難しい所です。
では質問があったら、riven相談専用のページに誘導するのは.....今と変わりませんね。本当に難しいところです。
RivenMODのページにコメント欄が3つ(入手報告、課題報告、普通のコメント欄)もあるんで、試験的に一つ相談用に改造してみてもいいんじゃないですか?課題報告と普通のコメント欄で情報分散しちゃってるし、入手報告は現状必要性薄いですし
結構気になってるのは、ルールを作ったためにそれを拡大解釈してすべてのRiven質問系に指針を~って人が出てきてるのはまずいと思いますね。 (一時期Riven自慢に見せかけた質問が多かったのでそういうのを何とか~が議論のきっかけだったはず。間違ってたらすいません。) なのでルールの解釈の誤差が生まれないように細かい点まで決める事と、 指針をできるだけ詳しくする。 この2点は最低でも必要かと思ってます。具体的に〇〇となると変更も多そうで何とも難しいところですが...
悪気はないと思うのですが、そうなって来てるのはまずいですよね。指針に関してああいう風になったのは、あまり細かく書いてその考え方だけに囚われるのを避けたくて、当たり障りのない感じにしちゃったんですよね。とはいえあまり参考にならなそうなので、今回は具体的に書いてみました。ルールの解釈の誤差は生まれないようにしないといけませんね。指針の内容の変更に関しては自分がwarframeをやってるうちはしっかりやっていこうと思います。自分的にはrivenってすっごく好きな要素で、敷居が高いと感じて足踏みしてる人なんかにもやってみて欲しいんですよねー。
正直非建設的という意味ではアドバイスなしで誘導のみのコメントも質問風自慢と同等だと思う
そのあたりは言い方の問題だろうね。それも基本の定型文とか決めたほうがいいね。人によって辛辣コメントだったりするとそれが荒れる原因になったりするので
前回から多くの人の意見にある様に、Rivenの指針を含むページに質問・相談用コメント欄併設。加えてRivenで補正ついて詳細に記述(雛形は志村のページにコメント記載)。武器ページにて漠然とした質問および相談があった場合は誘導。と言った採用されなかった案を施行する流れで概ね良いんじゃないの。漠然とした質問としては「どの補正が良いですか」「これでサイクルやめても良いですか」など。逆に「基礎ダメとリロードどちらがより求められますか」「この武器で衝撃マイナスを狙うのは有効ですか」など当該武器ページで対応すべき質問と考えられる場合は任意に回答とかでも良いと思う。区分が難しいって言うなら一括して誘導でも良いし。
一括して誘導のほうがルールの認識で揉めることもないしベターな感じではありますね。ただこの場合、誘導先の指針をとても分かりやすく書く必要があるので大変になりそうではありますが
確かにその通りなんだが、下の枝が非常に良い指針の原案を書いてくれてるのが何より。全部読ませてもらったが、多少の校正だけで内容には概ね問題がない程詳細だと思う。
くり特化系の武器だとベストな組み合わせなんてすぐ答えれるけど、そうでない武器or性質が低い等は結構悩まされる。 後者の方を指針に連れてきて納得してもらえるのかが結構大事で 原案を軸にしつついくつかのグループに分けてに折りたたむとか 基本知識としてRivenで出現するステータスについての優先度も書くか... 考えるときりがないけど一度完成系ができれば みんなうれしいのは間違いない
質問には言葉で答えつつ適宜誘導していけたら一番良いなぁと思うんですけど、まだ整理しきれてないんで自分でももうちょっと考えます。肝心の指針についてはとことん突き詰めていく覚悟はあるので、「ここはこうしよう」「あれも書いたら」など意見を下の原案に繋げてもらえば修正していきます。
今の指針をほぼほぼ変えるつもりで、今から書く事を指針に載せるものだと思ってください。 どの補正を付けたらいいかわからない時 使いやすい補正:基礎ダメージ,マルチショット,属性,状態異常確率,クリティカル系,スラ格のクリティカルチャンス,範囲,攻撃速度 基礎ダメージとマルチショットはどの武器についたとしても使える補正。とにかく強くしたいならこの2つを狙えばいい。 属性はよく使われる腐食,ガスに対応している毒が無難か、状態異常確率はたくさん付与したい場合(COの補助や腐食で装甲値を下げたい時など)では有効。 クリティカル系はそれに寄っている武器なら使いやすい。 範囲と攻撃速度はどちらもprimed modがあるのでそれでも足らない時や持っていない時に。
それ以外の補正:使い道・ビルドの方向性次第では候補に挙がるものもある。敵を倒すまでの早さを強さとするなら上で挙げたもので良いが、取り回しの良さといった使いやすさも大事なので、自分の好きな使い心地に合わせたり弱点を補ったりするのもいいだろう。
マイナス補正:基礎ダメージ,マルチショット、クリティカル武器などでそれらが付くのは論外だが、他のものについては武器や使い方,数値次第で変わってくる。しかし稀にマイナス補正だがプラスに働くことがある。例として元々のズーム倍率が高く使いづらく感じていたりする時に、それがマイナスになると使いやすくなるということもあり得る。なのでその補正がマイナスになったらどうなるかしっかり考えることが大切。 riven modをサイクルする時は上記の事を踏まえ理想の組み合わせを考え狙うと良いだろう。また理想の組み合わせを決めてもすぐに手に入るわけではなく、出るまでに何十回何百回とサイクルしないといけないこともある。いったん若しくはどこかで妥協する選択肢も頭に入れておこう。 分からなくて質問する人は「何を付ければいいかわからない」「今持っているものがどの程度のものか分からない」って言う人なのかなぁと思っていて、前者の指針はこのようにできたのですが後者の方がどうしようか悩んでいます。何を書けばいいか案を出してもらえたら幸いです。
昨日から自分も書いててこれってどの層に向けてるんだって思ったりもしてたんですよね、うーん…となると今の指針と枝のは必要ないのかなぁ。むずかしい…
物凄く暴論になるけどその武器にどんなMODが合致しているのかを把握できないうちはそもそもRIVENに手を出すべきでは無いと思うんだよなぁ…まぁそんなことを言っても仕方ないとは思うんだけど
割とこういう「わかんないなら手を出すな」コメよくあるけど、最初から予習完璧でRivenに臨む奴の方が少ないと思うんだが… 問題は思考放棄して質問に丸投げすることであって、こういうのってやって覚えるもんじゃないの? そもそもシステム的に禁止されてないし、せっかく手に入れたものを使うべきじゃないは本当に暴論だわ。
思考放棄の丸投げが多すぎるのも問題になった事も経緯にあるからなぁ。Rivenなんか大半の武器は基礎マルチ(クリ2種)が最適解あとは妥協って現状で、「何の補正が良いですか」って質問も質問風自慢同様に快く思ってなかった人も少なくない。ごく一般的な武器のビルド方針自体が理解できてないんじゃないかって人に対して、Rivenに手を出すべきでないって極論に至るのは今までの経緯を鑑みると理解できる。まぁ諸々理解するためにもやはり指針への誘導が適してるし、上に書いてくれた理解を深める指針こそ必要だと思う。
理解してない人に理解してもらえるようにすることがWIKIの本来あるべき姿なのでどう説明するのかをしっかり考えないといかんですね。コメントで解決してWIKI編集しないってパターンも多いですし。今のままだと何度でも同じ質問と回答が繰り返されるだけになる
というか武器のコメント欄がRiven相談だらけになるのは問題じゃないの?もうRivenだけ隔離してコメントページ独立して作ったほうがいいと思うんだけど
全ての武器共通のRIVEN用ページ作るにしても武器ごとのRIVEN用ページ作るにしても今の武器ページから独立させるのは反対かな。その武器のステータスや概要までまとめてあるのが個別の武器のページだし、その武器のRIVENの内容を話すのに一番ふさわしいと思う。あとRIVENの相談が増えることの問題点がいまいち明確ではないから具体的に上げてほしい。
今更だけど〇〇武器のページでRiven質問来たらページにある短評のところにでも「よくつかわれるビルド」、「理想のRiven組み合わせとビルド」とか追記すれば全部解決な気がしてきた。
相談と言っても、○○出ましたけどどうですか?とかこの武器の当たりはなんですか?とか相談にすらなっていないレベルの投稿が問題になってんじゃないの? 後は○○出たけどもうゴールしてもいいよね?というある種の自慢コメっぽいものとか。結局まともな相談コメがないのが一番の問題なんだろうね。
自慢コメっぽいのは例外なく指針送りでいいんだけど、どの組み合わせがベストですかって質問まで指針送りってのは、意見を封殺してる感じだからそこだけは反対かな。純粋に質問してる人(するとしたら初心者だし)も多いだろうしあんまり変な圧はかけたくない感じ
まず前提としてここに書き込んでいる方の殆どが新しく指針の内容を何かを書こうと考えているようですが、その意見には反対です。Warframeに関するダメージの基礎知識など既に別のページにまとまっていることを再掲するよりもまずは今Wikiにある情報へのリンクを集めれば情報として十分だと思います。それを踏まえて、Riven Modならではの考え方を「ガイド」としてのせればよいと思います。読者対象は明確で、「最低一つのRiven Modを手に入れた人」です。一から十までを説明する必要はありません。 追記: Riven指針が既に修正されているようですが、いくつか日本語がおかしい部分を修正すれば現状のままで十分な気がします。
これまでの意見をまとめると、①riven用コメ欄を増設(rivenページ,各武器ページどちらか)、そっちでやってもらう。②質問する人を指針へ適宜誘導するか、一括で誘導するか(一括の場合指針を詳細に)。③そもそも質問をする人は「その武器に合う補正」を聞きたいので、>> 593に書いたようなビルドを組む時に必要な知識はいらないでは。といった感じですかね。 前提として前回管理人さんが言っていた通り武器コメ欄でのriven質問は禁止にはしません。皆さんはいかがでしょうか?
まとめてくれのはありがたいんだけど、それに対して賛否状況じゃなくて木主の意見を付けてしまうとこれから読む人が各意見に対してそういうイメージをもってしまうかもしれないですよ
なるほど、申し訳ないです!自分の意見は削除しておきました。
②と③は何を言ってるのかよくわかりません。 現状をどう変える、あるいは変えないと言ってますか。
①に関してだけど、これは管理人への要望に見えちゃうな コメントを分けるって時点で管理人の発言である「武器コメ欄でのriven質問は禁止にはしません。」 って内容に反してるように感じる
②に関しては下手に誘導するとコメントを打ちずらい雰囲気が生まれるので よほどひどい場合にすべき。しかし基準がよくわからないのが問題 ※罵詈雑言を禁止なら全員が納得するが、ちょっと目に付くから禁止にしようって感じになるのは変に思う 例:~~のRivenで××を引いたけど回すべきですかね(結構いい内容だったりする) この手の発言は不愉快にはなるがルールで禁止にすべきなのかな?
話が脱線するけどほかのコメント欄は罵詈雑言がかなり多い状況で スネ夫の自慢話みたいなのだけは絶対禁止にしたい気持ちがちょっとよくわからない
いい内容なので、そのままで良いで話が直ぐ終わらない理由は分からないほうが健全です
ガイドラインと各武器ページに設けたRiven質問に関する案内文について、見方によっては半ば強制しているような表現であり、一部で質問者への批判材料になっている為、先日文面を削除・修正させていただきました。
なおRiven質問を禁止しないという方針に変更はありません。自慢も同様に禁止いたしません。 よって、今後はそういった類のコメントに対して威圧的な返信を行わないようお願いします。 本件について管理人からは以上です。
この件を前回の木の部分から読み直しましたが これは編集議論とは呼べない、正確には議論が収束しない感じがするので 今回の再提案に関して木主さんには一度提案を取り消してもらったほうが良いと思います
編集議論はWIKIの内容に関して 大きく分けていくつかの理由で行われるはずで 1 〇〇のページの内容に△△を記載すべき 2 〇〇ページのレイアウトの変更 3 〇〇ページの説明文の変更 等でページの名前通りWIKIの編集が主目的の議論の場であるはず。 ※この前提が違ってたら申し訳ない。編集議論の概要等は確認して書いてます。
今回の議題は一部の人?が気に入らないコメント種別 をルールで禁止したいという事が提案の発端になっており これは編集及びWIKIの発展と充実等が目的になってないのでは? ※誰が見てもひどいと感じるものであれば 禁止提案等もわかりますが、この件はそれに該当するとは思えないので
それと今回の議題の提案方法に関してですが 以下3つの方向性の違う内容を1つにまとめて提案したのが議論が収束できなくなった原因かと思います
①Rivenコメントを武器のページでしないほうが良いか ※管理人さんよりこれは禁止しない ②質問に見せかけたRiven自慢コメントを禁止するか ※管理人さんよりこれは禁止しない ③Rivenステータスのベストな組み合わせについての質問の扱い (これは武器ページに指針への誘導リンクを張ることで決着がついてる) ※Riven自慢が禁止でないのにこれが禁止になることはないはず またこの質問に関してよく見られた意見が自分で考えない、調べないからとありましたが ある程度やりこんだプレイヤーでもほかの方の意見が聞きたくて この手の質問はすると思います。自分が知らない知識があるかもしれないので 少なくとも私はその理由で質問を飛ばしたことはあります
以上、長文となり大変申し訳ありません。
木主です、リアルの方でばたばたしててコメントできずに申し訳ないです。仰る通り、話したい事を詰め込みすぎたせいで、纏められなくなってしまいました。前回のものも含めてこういった話題を出した理由を書きます。624さんも書いている通り、事の発端はトプコメでrivenの質問や見せかけた自慢が鬱陶しい(ざっくり言うと)と言った木を見かけたからです。ですが私は何かを禁止にしたいとは最初から思ってません。自分としては「自分で考えてね」など一言のみの回答が目立ってきて、それが原因で荒れたり極論質問する人が居なくなったりしたら寂しいのでどうにかしたいと思った次第です。指針を作ったのもそれを読んだうえで分からないことを聞けば、しっかりした回答が得られるのではと思ったからです。 しかしその後は「指針を読んでね」という一言が増えただけで前と変わっていないと思い今回の話を出しました。最初の指針が曖昧過ぎるせいで何も参考になってないのではと思い始め、そこの編集(すでにどなたか編集されたみたいですが)と回答する側の回答の仕方と言うか意識と言うかその辺を変えたかったんですよね。なんですけど、考えてく内によく分からなくなってきて纏められなくなってしまいました。なので今回の話はここで終わらせようと思います。
素の武器⇔マイナーチェンジ版(PRIMEやDERA等)へのリンクを各武器ページに作りませんか?現状だと短評にマイナーチェンジへの言及がないページは、一旦武器タイプなどのリンクから一覧へ飛んだりする必要があり少し不便です。できればテンプレの段階でリンク用の欄かなにかを作っておけば手間を省けますし短評での言及し忘れも防止できるかと思います。
どうぞやってください。アンケートは不要です。
派生バリエーション→素の武器へのリンクみたいなのは短評の武器名(武器名がリンクになってる)からいけるので既にありますね。素の武器→派生バリエーションへのリンクはないけど短評の最後に○○PRIMEやDERAがあると記載すればそれがリンクとして機能するのでそれでいいかとは思います
派生バリエーションと呼ぶのかマイナーチェンジと呼ぶのかは統一したほうが良いと思います (→ https://wikiwiki.jp/warframe/Riven Mod#a35cadf5)
なるべく短くしたいので派生で統一します。派生だと誤解を生みそうなので別モデルにしようかと思います
時間が空きましたが、とりあえずBRATONを例にレイアウトの確認用のサンプルをサンドボックスに置いておきました。試しに最初のステータスなどが書いてある表と、短評の最後に置いてあります(実際はどちらか一つにする予定)。これでよければ取り掛かりますが何か他の案やアドバイスなどあればお願いします。
sandboxで例示していただけるとイメージしやすいので助かります。
もう寝るので今日はこれでおしまいです。
SandBox/BRATONとSandBox/BRATON PRIMEをつくりました。(リンク切れ修正済み) 各ページ類型の見出しを見てください。 性能比較表まで作りましたが、今回ここまでやらなくても良いです。とりあえず名称リンクが並んでれば。 BRATONで実体をつくり、BRATON PRIMEはBRATONの実体を参照する形になってます。 ちなみに画像は絶対pathを指定すれば引っ張って来れます。
各ページのこの見出しの有無について 類型があるページだけ付ければよいです。ないページは作らなくて良いです。あえて揃えるなら見出しだけ作って、内容は"なし"と書くでもよいです。
ちょっとだけ修正。比較表が目立つので、今回の趣旨である各ページのリンクの形をメインにしました。リンクの仕方を2パターン提示。
(リンクが切れてますよ。私は更新情報からいけましたが) リンク切れはいいとして
編集のしやすさと言うなら表につっこむこと自体がナンセンス 類型:[[BRATON]] / [[MK1-BRATON]] / [[BRATON VANDAL]] / [[BRATON PRIME]] と1行で記述できる。 概要・短評セクションは、だいたい 「hoge VANDALは、[[hoge]]のVANDAL版」とか書き出しにあるので、 とりあえずリンクだけであれば、そこらへんの後に1行追加でいいのでは。 後々比較表等をつくるならそのときに別セクションに移せばいい
>> 644
性能比較については今回の本筋ではないので、その形について議論は不要です。 縦でも横でもいいんですが、別ページに飛びたい背景の大きな部分はこれが知りたいからだろうと思うので、いずれこうしたほうがいいだろうという先回りした話です。それを見据えたときに考慮すべき点があるかという暗示です。
見出しの名称は選んでもらって構いません。 別モデルの定義が明確でないなら、*関連とか見出しを作ってその中で別モデルを定義して、必要に応じてその他の武器も分けて記述してもらえばいいです。
最初の表に組み込むことの是非について。 >> 638で言ったように賛成しません。強く反対もしないでのやってもらってもいいですが。 こういう付帯情報は別モデルの武器だけでなく、専用MODだったり、スキンだったりあるわけですが そういったものを全部最初の表に入れるのはキリがないのです。どこで線引きするかの私の感覚はその武器の性能にかかわるものと備考欄が一つ程度です。内容はそのページの主について書かれるのがよいです。 その他付帯情報は必要に応じて表外か別途見出しを立ててまとめるのが良いです。
短評に追記することについて。 これも賛成しません。内容が短評ではないので。不精せず新たに見出しをつくるか、短評の見出しを変えて、例えば*説明とか、その中で短評と別モデルなどを分けて記述するのがいいです。 今回とは別件ですが現状短評に武器の仕様なども書かれてるページがありますが、これも賛成ではないです。
見出しについては個人的な感覚なのかもしれませんが、それなりの情報量があるべきだと思います。専用MODやスキンは挙動や使用の説明・見た目の写真が要りますが、性能比較表を作らずリンクだけ置くのであればステータス表に入れた方が省スペースだと考えます。今回サンプルで使ったBRATONは現在4種類ですがこれはむしろ特殊な例で、例えばDESTREZAのようにPRIME版と素の2種類のみという武器がほとんどの中で見出しにリンク一つ二つだけ置くよりは、私としてはステータス表の案を推したいです。 現状短評に武器の仕様~については、どのタイミングからかは知りませんがテンプレートが変わって見出しが「概要・短評」になっているので古いテンプレで作られている武器を見かけたら適宜直していくという形でいいかと。
>> 655 わかりました。今回はとりあえず最初の表に組み込みましょう。 しかし、いずれ必要に応じて別途見出しに移すかもしれません。それは性能比較とともに統合したり、また専用MODの項目も無いのでそうした他の要素も含めて見直す可能性があります。
短評の例は意図が伝わってない気がするので補足しますが、とりあえず書くところがないから短評(あるいは概要)に情報を突っ込んどけみたいな感じでやらないで欲しいと言うことです。 どのパートに含めたりどの情報と同列に扱うのか考えて、必要なら見出し名を変更して扱う範囲を拡張したり、または見出しを増やせばいいです。
>> 641の以下のページは用が済んだので消しました SandBox/BRATONとSandBox/BRATON PRIME
テンプレートまで私が変更を加えてしまっても大丈夫でしょうか?
管理を宣言してる人やそれらしき記述はないので必要に応じて変えて構わないと思います。不安なら今回のように確認すればいいです。
確認のために書きますが、ここでいうバリエーションは「同じRivenが刺さるもの」でよろしいですか? GRAKATAとTWIN GRAKATASや、LATOとAKLATOは別物で、DEX FURISとAFURISがバリエーション扱いという感じで。
それについては私も悩んだのですが閲覧者の利便性を考えると(編集の面倒臭さを無視すれば)「その武器から連想されそうなもの」はリンクでつなげた方が便利かと思いました。ただこの場合CASTANASとSANCTICASTANASはつなげるとしてTALONSは繋げないのかという何処まで繋げるのか問題も出てくるので、私は今日は寝ることにします。
第三者からの意見だが、「同Rivenが挿さるもの」でいいと思う。1葉の「連想されそうなもの」となると同カテゴリや似たコンセプトなど数が膨大になりかねず、編集者の手間が増えるだけなのでそこまで考えなくてもいいと思う。一覧ページからステータス比較もできるしね。あと、別モデル欄に現在ページの武器は不要だね
あと見出しは「Riven Mod共有武器」とでもしておいたほうが良いのではないでしょうか。内容についてよく知っている人はRiven Modを共有する武器であることは察しがつくでしょうが、派生・類型・別モデル・同系統などの単語だけでは内容が理解できないと思います。タイトルは内容を簡潔に説明しなくてはいけません
今回の編集は「同Rivenが挿さるもの」の範囲で始めて、随時拡張していくことは可能なので必要かなと思った人が編集で追加出来るような感じにすればいいかなと
広げすぎても収集つかなくなりそうなので何らかの基準が必要かなと。KOHMとKOHMAKとか、GRINLOKとMARELOKみたいなやつもあるし。 SOMAシリーズなんてAW武器から近接まで広がっちゃうし・・・
657が言ってるのは同タイプの別モデルではなくシリーズ物なので触れる必要はないですね
だからその範囲を共有するための議論や告知をここでするんじゃないんですか?
編集始めます。何かあったらここでお願いします。
一通り編集終わりました。MUTALIST系と二丁持ち系は今回は除外しました。アークウィング武器はRIVENはありませんが含めました。
お疲れさまでした
NWT。テンノ達の編集のおかげで使いやすくしてくれてありがとう
別モデルない武器は欄がないから編集途中に見えるぞ…
全部編集するのは大変だから別モデルがある武器のみ編集でいいんじゃないの?あとで戻すとかになった時地獄になるし。特殊効果についてもついてる武器だけ限定で項目もあるしね
「敵勢力」ページのコメント欄が左柱の「最新のコメント」では「敵」と表示されており、リンク先が空白のページになってしまう様です…
修正しました。
早い対応ありがとうございます
nav/missionsnavのその他のところにサンクチュアリ交戦を追加したほうがよいのではないでしょうか
追加してみました。上にいれるか下にするか迷ったのでとりあえず上に。 ついでに、脱出のリンク先を撤退に修正。Recoveryのほうの脱出は要不要の判断つかなかったので、 追加してません。(撤退のページからも行けるので)
「アビリティ影響項目表の提案」を追加。簡単に言えば、フレームの「威力」とか「範囲」とかをmodで上げ下げしたときに、アビリティに影響がある項目を簡単に見ることができるというもの。
>> 696場所はむしろ最後のような気がしますがね。内容によって場所決めたほうが妥当な位置考えられると思います。 暫定独立ページを明日中に作成しようかと思ってます。意見も定まってないですが、出ている意見から私が個人的にベストと思うモノを作成して土日に人の眼にさらされれば、またいろいろ意見ももらえるでしょうし。
何にしても何かお手伝いはしたいと思ったので、絶対に必要になりそう&作業的に大変そうなアビリティ名とリンクの設置を、とりあえずここのページの「具体例の3」のところに作っておきました。がんばってください。
ふぅ(全フレーム項目表作成。全フレームページへinclude2記述。意外とながかった...) 感想: アビリティ説明の表についてる「影響するmod」がかなり雑にかかれている場所が多かった ページリンクの、アンカーがページによって違う(#Firstだったり、ランダム生成ママだったり)
! が多いですね。×はどういった意味ですか?
お疲れ様です、気になる事を書かせてもらいます。①項目表の上にタイトル記述が無いと何を示す表なのか分かりづらく感じる②上の枝のように各マークが表す意味を(難しいけど)簡易的に説明する注釈が欲しい③トグル式アビリティの備考に「トグル」と書いてたり書いてなかったりするので、人によっては混乱するかもしれないため統一した方が良いと感じる
ご苦労様です。参照式にするならincludexで見出しで指定したほうがいいですよ。行指定だと増減したときに書き直しです。書き方は>> 638と>> 641に例があります。分からなければ説明します。
ぬぬ?>> 698でアビリティへのリンク作成のテンプレを作っておいたと書いたんですが、入れ違いだったのか間に合わなかったのか、役に立たなかったみたいですね。残念。とりあえずお疲れ様です。
とにかく意見を述べさせてもらいます。
作成はとても大変だったと思いますが、すごくすっきりして使い勝手が良さそうです。初見のフレームでもぱっと見てフレームのビルドを大体決められそうなので、ニュービーから経験豊富なテンノまで幅広く使えそうです。
ぶっ倒れて返信遅れましたすんません。 >> 700 !は「特殊」ですが、初心者基準でつけたので多くなってしまったかもしれません。また、トグル形式・秒間消費型で、時間が秒間消費以外に関わらないものも!にしました。 ×は、「え!これ関わりありそうなのに関係ねーのかよ!!!!」って感じに「なりがちな」ものや、詳細説明に太字で「関係ない」とやたら強く主張しているもの等につけました。要は主観ですし、記号的意味が伝わらない可能性もあるので反対意見多そうなら即排除な仕様です。
>> 701①②追記していきやす ③みっすだと思います。自分で見ますが、どこミスったか教えていただければ幸いです。 >> 702なのに668な人。(ID的につけてるのよね) プラグインの解説クッソ助かりますなおします。(wikiwikiのプラグイン総覧ないのかしらんとか思うっていう愚痴)
トグル記述漏れ[Excalibur(4),Harrow?(3),Hydroid(3),IVARA(4),MESA(4),Nyx(4),OBERON(3),REVENANT(4),TITANIA(4),VALKYR(4),WUKONG(2,4)] アビ武器系統は「持ち替え」とありましたが、「トグル(持ち替え)」の方が良いと思ったので勝手ながら記載。Harrow3番はMirage4番と同じく「部分トグル」記載でもいいかなと。
作業方法について、一応
今回は>> 698をコピペ後、これの逆の作業をして、Excelで開いて作業した
>> 708トグル(持ち替え)に書き換えようと思います。(持ち替え(トグル)とちょっと悩む) 冬眠からの起き抜けテンノでHarrowの仕様をきちんと把握してませんが、一度読んでみてそれらしければ記述書き換えます。
別件ですが、「コンボ」も「トグル」と同じく詳細説明とリンクがあっても良いような気がします。 連続発動毎に消費EN半減とか、その下限とか、コンボウィンドウとかその維持時間とか時間modの影響とか、 説明すべき項目が共通してますし。(またこれも後程に)
>> 708Mirage4の「部分トグル」の表記は、ENが尽きるかどうか等、EN側の都合ではなく、アビリティそのものに発動可能時間があるからです。(ENがあっても、効果時間が短いと、ミラーボールがENが尽きるより先に炸裂動作になる) トグルは、「任意に発動・解除ができること」をさすハズなので、秒間消費型トグルアビリティに共通して仕様上確実に発生する「EN切れによる強制終了」とは別の条件で強制的な解除が発生する条件を持つアビリティとして、「部分トグル」と表記しました。(強制解除ということは、任意解除であることに反するという意味)
Thuribleそのものについては「チャージ」や、「溜め中 20/s」の表記から、トグルとは違うものであるように勘違いしてました。単純に「トグル」という表記に変更しました。
>> 709 表をスプレッドシートからテキストに変換するには、ファイルにせずとも直接コピペして、置換で正規表現を選択し、^|¥t|$を|に置換すればいいです。
>> 711改訂の提案しといてなんですが記載はトグルのみでも良いかもしれませんね、あくまで「アビリティMODの」影響項目表なので >> 714,>> 716トグルの意味を正しく把握してませんでした、失礼しました...
>> 718もっと簡単な方法があるようですね。きちんとは理解できないのですが、自分で調べてみます。
>> 722もうかきかえちゃった()個人的には持ち替えだけどトグルじゃないアビが今のところないので、持ち替えで良いかなぁと思ったのですが、このままで問題ないのでこれで行こうかと思います。 トグルの説明については、私が個人的に、変なところで言葉に細かい(たまに細かくない)っていうめんどくさい人なところもあるので、むしろ変に「部分」とか入ってることに違和感を覚える人もいると思います。もし「この記述はやっぱりおかしい!」とのことでしたら、トグルのみの記述にしてもらっても結構です。 また、WUKONGのCloudWalkerが部分トグルに該当するので書き換えました
個人的に「!」がとても見にくかったので、「注」に変更。総覧ページのほうがこういう時の変更が一括にできて便利 また、「凡例」と、テンプレページ向けの項目「TEMPRAME」を作成(気が早いですが)
注と書いてあるのに注の参照先がよくわからないのが気になりました。注の説明へのリンク等があったほうが良い気がします。
>> 713アビリティ仕様を知っている or 読んでもらうことが前提ですので、アビリティリンクを踏んでもらうことを想定しております。リンクはアビリティ名につけてあります
注ではなく※にしたほうがいいかなって気がしました。好みの問題かもしれませんが。あと、注釈の詳細は詳細の参照を推奨よりも当該アビリティページを参照という形で誘導するほうがいいかなと感じたのですがいかがでしょう?
>> 717表を埋めるデータの「注」や「※」の表記については多数決をとったほうがいいですかね。自分としては、どちらでも良いかと。 誘導文については提案された文言のほうが伝わりやすそうですね。これも他の人達の意見ほしいです
混乱を呼んでいるのは凡例が少々ややこしいせいではないでしょうか?
〇:影響する 注:特殊な作用がある(各アビリティ詳細を参照) ×:影響が無くなる(増強MOD専用)
としてはどうでしょうか? ×と空欄が同じ説明なのもなぜ書き分けているのかわかりませんし。 (追記:includex修正お疲れ様です!すごく良いです!)
×はいらないです。余計な感じがします。 注も※も中途半端でいらない感じですが、どちらかと言えば同じ記号の※のほうがいいです。何かを補足したいなら((脚注))もありますよ。 最終的には好きに決めてもらって構いません。
記号での統一に同意、○と※の二つ(空欄含めば三つ)でいいと思います。※については、項目表が影響の早見でありつつもMODの効果から一見連想されるアビへの影響が少し異なる(Nova4番など)物への助言的な役割を持つものだと認識しているので必要かと思います。
アークウィングの項目追加。...情報少ない分埋められないところは、modぶち込んでわかる範囲で情報追記と表へ反映。要検証の部分は「?」で放置。(ELYTRON最初?まみれだった(半ギレ)) フレームのほうでも、増強については情報が入ってない雰囲気の箇所がちらほらあった。 ゲーム側で増強に対する影響が表示されないのもあるし、微妙な効果だと検証する人いないしで仕方ないんでしょうね。 とりま眠いんで寝ます(なんだこの時間(5:20)...)
>> 726>> 724>> 728の内容と>> 708の表記漏れ対応を実施。includexへの修正と凡例の追加(通知し忘れてました)を行いました。 そろそろいい感じにまとまってきた気はします。「属性」と「データの記述方法」が定まってきた感じですので、あとは「場所」でしょうか。そもそも「この表要らないのでは?」という意見が今のところあまりないのがすこし嬉しいです。 追加意見はこの枝の葉か、新枝へどうぞ
初めて意見しますが、フレームページで何がアビリティに影響する表なのか書かれていないため、初めて来る人には何の表かよくわからない可能性があると思います。なのでMOD性能のことだと最初に明記するべきではないでしょうか。また、関連性なしの項目を空欄にするのは、新フレームが来た際にまだ関連が未確認で記入されていない項目と関連がないことが確認された項目を見分けられない恐れがあるため、避けた方が良いと思います。もしくは、関連未確認の記号を別に作るべきかと
>> 730
下の件はこれで良い気がするけど上の件はちょいと難しいな...
内容確定表示が空欄というのが個人的に気持ち悪いというだけですのでそちらが多数意見であればそれで構いません。上の件についてはパッシブや各アビリティなどと同様見出しを付けて欲しいというだけです…「MOD性能のアビリティへの影響有無表」などといったものを。わかりにくくて申し訳ありません
そういえばAWもありましたね、お疲れ様です。新フレームなどについては新しい物な分更新が頻繁になされるのであまり深く考えずとも良い気もします、そんなに早くから知りたい人はwiki読んだり自分で検証しますし。必要なら?で、ただ極力少なくあるべきかなとは思います(AWはまあ...そんな見る人はいないし気にせずとも)。これ以上解説を増やすのは悩み所ですが、見出しは確かに簡潔すぎなくもないかもしれませんね。横やりで申し訳ないですが732さんのを少し縮めて「MODの各アビリティへの影響」などはいかがでしょう、あと極めて個人的な感想になりますが見出しに「表」を入れる必要はないのでは思ってしまいます。
そうですね、734さんのものでいいと思います。現在は表に固有の見出しが存在しないので…
「アビリティ詳細を読み込んでから表を見てね!」という前提ですから、各フレームページの掲載場所は各アビリティ解説の後が良いんじゃないでしょうか? >> 730の方が戸惑う理由としても、アビリティの解説より先にあるのも原因と思います。
あと>> 734さんの見出し案『「MODの各アビリティへの影響」など』に賛成です。
追記です。いずれはメニューの「Tips&ガイド」の「フレームMOD解説」の下あたりに一覧ページへのリンクが欲しいなぁとか思ってます。
聞きたいこと3点まとめ
案として
表の意味が分かりにくいということであれば、凡例を先に表示するよう書き換えをして、その冒頭に短い説明を入れてはどうか?(すなわち、「見出し」ではなく、あるいはそれとは別にもう少し詳細を伝える文を挿入する。)
そもそもこの表は独立ページとして用意することとして、早見表を見たいという人向けにリンクのみ設置するというのはどうか?
思い付いたので書いたが、表を独立ページにするのは正直ないな、と思っている。 が、regionで隠しちゃう(regionの中まで見るような人のみを対象とする)というのはひとつの手ではないかと思う。
作成お疲れ様です。〇と※ですっきりして見やすく感じました。ただ、消費の欄が増強の方だけに※が来ていると、増強を入れると変化すると勘違いしましたので報告します。
数日放置してますが、一応意見待ちのつもりです。何も意見が出ないようであれば、妥協点を探りつつ自分なりのまとめ方をさせていただきます。週末前にまた見に来ます。(長引いてしまっているのは少し申し訳なく思わないでもなかったり
既にたくさんの意見が出てて、忘れられて空中分解しそうなんですが・・・っていうか話し合うなら妥協点自体を話し合うべきでは? とりあえず「見出しを変える」「下にもっていく」の例としてATLASのページをいじってみました。 これなら目次からジャンプできますし、アビリティ解説の前に謎の表が出てきて戸惑うこともないと思います。
うーん....なんかパラメータがどうこうとか自分で言っといてなんだけどこれくらいすっきりしてて十分見やすいな。要検証区別するための「?」とか「×」とか入れるかどうかもうちょい詰めたほうがいい気はするけど、前にも書いたけど全部埋まってるとすこぶる見にくいと思うしこれでいいような気はする。
影響するかしないか書いてある表なのに、消費の欄に数字が入っていますが、エネルギー消費低減が影響するかしないかを○✕で書くのが自然かなぁと思いました。
効率の列がないのは「結局全部に〇がつくだけなので消費エネルギー量で判断してもらう>> 668」という案を採用したものだったはずです。効率が影響しないアビリティってありましたっけ?
ナイダスの3番と4番は?
NIDUSの3番と4番は備考にでも「効率MOD対象外」とでも書くほうが良いかも。
>> 747さんの言うのでだいたいあってる。まああと、トグルの関わりが区別つけばいいけど、トグル知ってる人なら「トグル」でいいし、知らん人はリンク踏めってことで。 ニダスさんは見てもらえばわかるけど、現状は消費欄に「1stack」とか埋めて、備考で「パッシヴ見てね」って書いた。Nekros3増強は、備考に「ヘルス消費」と書いた。
たくさんの意見ありがとうございます。 頂いた意見も併せて、ひとまず私の思うようなものに仕上げました。これにて一度締めとしたいと思います。 とりあえず、この時点でこの項目そのものの設置に反対する意見はあまり出ていないので、「設置することにした」という結論は出たことになるかと思います。細かい仕様はまた別の機会に詰めてもらえれば、と思います。
また、これまた完全に別件ですが、直上の「増強modの入手先」の項目のリンクが「シンジケート#XXXXX」(おそらくシンジケート個別ページ作成前のもの)だったり、そもそも増強modがあるのに記載がないページがあったので変更・追記しました。 自動リンク適用によって、2重大カッコでくくることも必要なくなっているので、リンクを意識することもないようです
メニューバーへの追加
議論出すときのきまり完全に無視してた(というか気づかなかった)......申し訳ないです。
お疲れ様です!こういうまとまったデータはありそうでなかったので、とても便利になったと思います。
武器がどの勢力に属しているか、という表がほしいと感じたので新ページを作成したいと思います。テンノ・センティエント・グリニア・コーパス・感染体・分類不明の6種に分類し、テンノ製の武器にはprime化したかの目印をつけたいと考えています。ページの必要性や意見などがございましたら、この木にお願いします。
新ページを別に作るのではなく、「武器」ページに一覧を追加記載する形(フレームの基本性能やパッシブの一覧が「Warframe」ページにまとめられているように)の方が良いと思うのですが、それではダメでしょうか? 一覧ページを作ってそれを武器ページに埋め込むなどといった方針なのでしたら差し出口ですみません
その形でよさそうですね。ひとまず「プライマリ」「セカンダリ」「近接」「武器」このページに折り畳みで設置してみようと思います。
現在議論中の議題の2にて表の例を示しています。例は「プライマリ」ですが、これを「セカンダリ」と「近接」も作成し、「武器」ページの下部に追記しようと考えています。ご意見等ございましたらこの枝へお願いします。
分類不明を消して英wikiに合わせるのはどうですか?
シンジ「ケ」ートが正しい表記になります…
誤字は修正しました。ご指摘ありがとうございます。英wikiに合わせる件ですが、どの勢力かが推測である場合があるので分類不明としています。シマリスなど勢力ははっきりしているが数が極端に少ないものに関しては、センティエントの欄を「その他」とし、そこにうまいことまとめることはできないかなぁと考えてます。追記:例に別バージョンを追加してみました。
英wikiに合わせない編集方針なのでしたら、新武器が追加された時や後々有志の方が英wikiに合わせる合わせないで編集合戦にならないよう基準・引用元を冒頭に追記してはどうでしょうか? 私も一部武器の説明に書かれているもの以外はどこで確認されているのか知りたいです。とりあえずラボごとで分けているわけではない(TENORAが分類不明にあることから)ようですが…。それと、一時入手不能になった理由から見て無印SNIPETRONは分類不明ではないでしょうか…少なくともDEはコーパス製ではないことにしたいのだと思われます
ゲーム内記述及び設計図入手元となるラボを基準にしています。TENORAに関しては編集時の記述ミスなので修正します。ご指摘ありがとうございます。本ページには表のみの例を提示していますが、実際に「武器」ページに掲載する際には基準等の説明書きは付記するるもりです。ちなみにSNIPETRONはおっしゃる通り、世界観や設定に合わず入手不可能となっていましたが、再入手可能後もゲーム内の説明にコーパス製と明記されていますので、このままで問題ないと考えています。
なるほど、了解しました。編集期待しております
QuartakkがQuantakkになっちゃってます
ありがとうございます。修正しました。
武器名のスペルミスをいくつか修正しました
ZHUGEは「古代の地球の武器とテンノの技術との完璧な融和」との事なのでテンノ製武器では?
修正しました
取り急ぎ「セカンダリ」の表を作ってみました。ミスやご意見あればこの枝にお願いします。近接はもう少し時間かかりそうです。
STRUNとMAGNUSはオロキン文字が刻印されていますのでテンノ製と思われます。
確認しました。テンノ製で間違いなさそうですね。STRUNに関しては初期にグリニアにて使用されてたので驚きました。表を修正しておきます。情報ありがとうございます。
「近接」の表を追加しました。分類不明と(?)があるのは掲載場所に迷ったものです。(WIKIには○製とあるがゲーム内で確認できない。公式ページのテンノの助け船の記述?など)「近接」表に関するミスやご意見はこの枝にお願いします。
CRONUSはVorが使用しているのを確認されていますがグリニア製判定は出さないのでしょうか?
"Vorが使用していたから"という理由では弱い気がします。かつてグリニアが使用していたSTRUNがテンノ製ですし。HEKも同様の理由です。
EtherReaperのみ分類不明でその他のEtherシリーズがテンノ製に分類されてるのは何故ですか?
DUAL ETHERおよびETHER SWORDは説明にてテンノが使用することが記載されているのでテンノ製と判断していましたが、明確な製造元といってよいか不明なためひとまず(?)を付記します。ETHER DAGGERSはwikiではテンノ製となっていますが、ソースが確認できないため(?)を付記します。
分類不明が何故分類不明に属するのかがよくわからないので、各武器に何故分類不明にしたのか記述してもらえないでしょうか。TENORAのような記述ミスも防げますし
GARAを象徴する~とか説明欄にフレーム名が入っている武器はテンノ製でいいと思いますが、どうですか?
HEKに関してはグリニア文字の刻印があるのとクバトルーパー、G3のVem Tabookが使用しているのでグリニア製だと思われます
分類表を採用してどの勢力産武器なのかを判断する定義を決めるならwiki内での情報の食い違いを無くすため、明確な記述などがないにも関わらず〇〇製と記載されている武器ページの説明文も編集してほしいです。また分類不明の条件に関して、ラボで設計図入手不可、公式での勢力についての進言無し、の条件を満たす武器はかなり多く、細かくみれば既に試作表で分類されている武器もこの条件で行くと分類不明にすべきものがいくつかありますが、意匠も判断基準になっているという認識でいいですか?
Magistarは11.5のビルドノートにテンノ製との言及があります。NinkondiはSpira、Zhugeのシリーズ品なので、Spiraをテンノ製だと考えるならNinkondiもそうでしょう。Tipedoは穂先にオロキン文字が見えます。
HEK、MAGISTAR、TIPEDOの情報を修正しました。Ninkondiに関してはシリーズ品とのことですが、ソースを探しきれませんでした。よろしければ教えていただけますか?
>> 789そうですね。意匠も判断基準という認識です。葉1は修正しておきます。今回の議題は表に関する部分だけなので、各武器ページへの記載に関しては別に提案してください。
>> 771で掲載する際には基準を記載するとの事なのである程度分類の定義を示すことになると思います。なのでそれを掲載するなら、記載の揺れによる混乱回避のため既存武器ページの説明もそれに合わせて一緒に変更する必要があると思うのですが如何でしょう?
>> 791Chinaframeのローンチ時に追加された武器であるという点、デザインの類似性がありますが、文章としては見当たりませんでした。中国語は読めないので不明。命名規則が一貫してないので直接のソースとすることはできませんが、内部名によれば(少なくとも実装時点では)テンノ製を意図していたようではあります
第59回Devstreamの概要によるとNinkondiはテンノ製だそうです。https://www.warframe.com/news/devstream-59-overview
Nunchaku are coming to Warframe! Here's quick preview of our soon-to-release Tenno Ninkondi
>> 795>> 796情報ありがとうございます。修正しておきます。
一つ確認したいのですが、武器の所属勢力はゲーム上フレーバー以上の意味のある情報なのでしょうか?
ゲームのシステム的意味はなくてもストーリーや歴史、考察要素としては重要だと思うよ
聞いたのはシステム上の意味の有無ですが・・・考察要素が重要なのはわかりますし私も好きですが、武器の所属勢力という概念自体が曖昧ですし、考察要素が重要だからこそ曖昧なものをこれだと決めて表まで作るというのは賛同しかねます。ゲーム内武器データに勢力設定があってそれで検索とかがあるのであれば話は別ですが。
PRIME版が来るか来ないかの想定に使えるというのはありますね
>> 795にて提供いただいた内部名をもとにいくつかの修正を行います。
(?)となっていた箇所を修正しました。いくつか覗いてみたのですが、WARやBROKEN WAR、PRIME版のみ存在する武器は、内部的にはテンノ製みたいですね。この辺りはどうしたらよいのでしょうか。
間が空きましたが、表に関する意見はもう出てこないようなので例示のものでいこうと思います。>> 799にて反対意見が出てますので、表を「武器」ページに掲載するか否かの多数決を取りたいと思います(>> 799は反対に1票と考えます)。11月9日(金)23:59を期限とし、議論終了後に適当な編集を行います。意見はこちらの枝にお願いします。
表を掲載すること自体は反対ではありませんが、先に分類の定義を改めてまとめて問題ないか確認してほしいです。特定のフレームや勢力が使用している事だけでは分類の決定打にならない、とのことで一部のシグネチャー武器が分類不明なのに対して、「テンノが用いる」という説明文から一部のEtherシリーズがテンノ製に分類されていたりと矛盾が発生しています。分類基準を明確にしないまま表を掲載するのであれば反対します
世界観考察のための情報として表の掲載であれば、あらためて反対します。内部データをまとめるという意味であれば問題ありません。理由は世界観規準で明確な分類は無理だと考えるからです。例としてプライム武器の説明文はテンノ製オロキン製が混在し記述の無い多くのものは分類不明とせざるを得ないはずです。
賛成します。 この件は>> 757の武器がどの勢力に属しているかについてまとめる、あるいは考察する件です。 またそこから今後どの武器が特別モデル化(Prime、Vandal等)されるかの目安にするものだと思います。それは例えば手持ちのRivenをどうするかなどに使えると思います。 調査はコーデックス、ゲーム中の敵の使用状況、既存の武器ページの記述から行われてると理解してます。 不明なものは不明とすればいいし、確定か怪しいが状況的にそうであろうものは、とりあえず書いておいて"?"とかつけておけばいいです。 不明な理由を書きたければ、表外に記述するか((脚注))書式で書けばよいです。
ただこの表を読み取るためには、ゲームで手に入れられる武器には背景があるという説明が必要です。例えばグリニアやコーパス武器とは何か、自分たちは敵由来の武器も使っているなどの説明があったほうがいいと思います。 コーデックスなどから引用して簡単に書くのが良いと思います。場所は表の項目か、あるいは武器ページの最初のほうに武器の一般的な説明として書いてもいいでしょう。 特別モデルとの関係にも触れておく必要もあります。簡単な説明と[[SPECIAL WEAPON]]のページのリンクを記載するべきと思います。詳細はそちらのページに書けばいいです。
武器ページに掲載するのは反対です。色々と考察が出そうなので新たにページを作った方がいいと思います。
現状の表のままであれば反対します。分類の基準があいまいですし,考察の際にも意見が割れると思います。たとえば「MUTALIST CERNOSはそもそもテンノ製のCERNOSが感染体に取り込まれた」であって,勢力はどっちに振るのかとか,そもそも感染体の武器じゃないよねとか,テクノサイトウイルスそのものがさてどこ発祥なんですかね,みたいな話になります。ACRIDもラボで研究するのに勢力が感染体になっていたり,表そのものに不備が多いように思います。表を作るための分類基準が定かでないのであれば,ゲーム内データとの突合せもないようなので考察には至らないと思います。
ご意見くださった方々、ありがとうございました。反対意見多数のため、本議題はこのまま終了とします。代替案がいくつか出ていますので、気になる方は新たに議題を立ててください。
タグ管理にて、タグ運用を計画してます。話はそちらのコメント欄で進めます。内容は大きく3つあります。
オーブ渓谷で追加された新規エネミーは数が多い上に名前や挙動も別物なものが多いため、金星OWの敵を既存のコーパス敵のページとは別の新規ページまとめるのはどうでしょうか?
クエスト名と被ってるシンジケートのVox Solarisのページ名はどうしましょうか?フル大文字の「VOX SOLARIS」で別ページになるようですが、「Vox Solaris (シンジケート)」のほうがいいでしょうか?
大文字にはしません。予定ではVox Solarisはシンジケートのほうに与え、クエストページの方を(クエスト)に変えます。まず現在のページのコメント欄で案内を出します。週末ぐらいに実施します。
お疲れ様です。了解しました。
変更しました
英wikiのようなMODの個別ページを作る予定は無いのでしょうか?武器ページと似たような形式であればMODの短評やドロップ情報などがまとめることが出来て非常に便利だと思うのですが。
ありゃ便利なんだろうけど、編集する人の作業量考えたら現実的じゃないよね。フレームmod解説程度の内容を各種武器・コンパニオン・AWにも、という話ならまあギリギリアリかなと。
補足すると、果たして英うぃきくらいの充実具合の解説ページを作成するのに、どれくらいの人数でどれくらいの期間作業すればいいのか、という話になると思う。 mod一覧にあるだけで500枚以上になるわけだけども、例えばこれを一人一日10mod作業するとして作業者が10人いれば、一日に100mod作業が進んで5日間で作業は終わることにはなるが... 実際にそういうペースで進むとは考えにくい。全完了までに数か月はかかるだろう。
個人的な意見としては、枝で書いた通りフレームmod解説ページ程度のモノならアリ。mod毎の個別ページを見たいなら、英うぃき行けばいいと思う。めちゃくちゃ複雑な機能を持ったmodもそうそうないわけだから、それくらいの単純な英語くらいは読む努力して、と。強いて言うなら、「エイム時にどうの」とかセットmodとかの効果の説明は若干複雑だから、解説すればいいとは思うが、前述の「フレームmod解説程度」で済む話ではなかろうか
なんか妙な反応を返されましたが、注釈で無理やり解説するよりは特定のMODは個別ページで解説したほうがスマートなのではという意味も含めてました。
必要に迫られるか利便性を上げるために追加するならわかるんだけど、急遽追加して作るとごちゃごちゃしてスマートとは真逆の結果になる場合が多いからやめたほうがいいと思う。注釈で解説する部分が多くなれば特定グループごとに注釈用の専用ページみたいなの作るのはありかもしれないけど
おすすめフレームビルドページについて議論、というか要望になります。新しいページを作成する際に、他のページのように「不特定多数の人が見ても問題ないような文章を心掛けるよう促す注意文」を追加してもらえないでしょうか このページは他のページに比べてタイトルや解説がかなりくだけた文章になっており、正直同じwikiのページとして違和感を感じます。実際に何度かそれを指摘するコメントもあり荒れる原因になりうると思います。 それとゲームがアップデートされても更新されないページが多すぎるので、ページ作成に関しては上記と併せてもう少し責任を持ってやってほしいという旨の注意文も追加してほしいです。
フレームビルドページ自体の在り方や既存のページに関しては一旦ノータッチで、あくまで注意文追加だけの要望になります。注意文を記載したところで効果があるかわかりませんが、ないよりはあった方が良いと自分は思います。
1つ目の注意文を書くのに反対はしないけど、こういう風に潔癖症化していくのが好ましいとは思わない。 2つ目のページ更新の方に関しては長く続いてるオンラインゲームである以上引退・冬眠してる人も少なくないし、そういうゲームのWikiは続けている人で保守していく物。現状膨大なページ数に対して保守している人数が足りていない。注意書きを書くよりは、編集できない人でもアップデートで陳腐化しているなどの情報を提供しやすいようにコメント欄を設置するとか、テンプレートにいつのバージョンに基づいたビルドなのか明示する欄をつくるとかの方が実効的だと思う。
他のページと同程度の文章によせてくれというだけでボケやネタ禁止などの潔癖症化というほどの強制力はないと思います。基本的に個々のビルドページにコメント欄はついていますが、一部を除いてコメントによる意見交換が活発ではなくあまり機能していないように見受けられます。結果として保守されていないので、数も多くなってきましたしそろそろ何かしらの対応が必要なのかなと。とりあえずいつのVer.のビルドなのかを記載するのは古いかどうか一発でわかるので良さそうですね。ご意見ありがとうございます
このページに関して不満が生じる原因は「おすすめ」という言葉を「このフレームを活かすお勧めの構成」(所謂典型)と捉えるか、「個人が勧める自分の構成」(自ビルド紹介)と捉えるかで認識の相違が生じているからじゃないかな。おすすめ武器と並んでいるから尚更ね。他ゲーのwikiでも自キャラ・ビルド紹介ページに於いては文章のフランク具合が執筆者の加減によることが多い。そして当ページも「各編集者の私見」なる一文が添えられ、気軽に執筆参加できるものとなっている。「不特定多数の人が見ても問題ないような文章」という注意も書くなら一考しないといけないかな。公序良俗に反さないという基本ルールを言い換えただけと捉えることもできるからね。 まあ一個人による私見の無い(オーソドックス・ベーシック・典型・鉄板)ビルドページが設けられていないのが違和感を招いているのかなと感じる。現状折りたたまれてページの行数制限を理由に簡素化されている「フレームの特徴、相性のいい装備、ビルド例」を充実させて別ページを設け、これを典型とするのが良いと思うがどうでしょね。各執筆者個人の意見に対して文章の書き方を注意するより、この場合は「典型ビルド」と「自ビルド紹介」として住み分けで対応した方が諸々解決すると考えるが。うん……編集者の負担がなあ……。ページ更新・情報鮮度に関しては、>> 823氏の提案を支持する。頻繁にバージョンアップが行われるゲームなのでコメント欄の併設は重要。
曲解とか論点すり替えしてるのはあなたも一緒に見えるけど。あなたの「それぞれ各編集者の私見ですが~」の解釈はそれこそ都合の良い個人解釈だろう。個人の認識を大勢の総意であるかのように主張してるのも謎。個人的にはそこまでの意味を持った文とは思えない。サリンの件にしても好き放題やらせてきたオススメページの流れから起きたと考えられるし十分議題の賛否の判断材料にしていい。まとめるのはいいが被害者意識芽生えさせて批判とか個人的な意見盛り込むのは印象操作になるからやめてくれ
多数決をするのであれば、どんな文章を追加するのか明確に提示してほしいです。その文章が既存の文章と相反する内容ではいけないですしね。既存の文章への改変の有無も明示が必要かな。
締める前に意見を述べとく。十分な措置であるとする例の文章だが、その文章と並んでるビルドをみて趣味色の強い場所である事はわかる。が、ここはネタやくだけた文章の目立つページでありそれを許容してくれ、という意味まで含まれてるとは思えない。そういう場所だとするなら別件で議論して方針決めて直接そう記載したらいい。暗黙の了解はあるようだがそれも閲覧者だけにルールを課すのはおかしい。執筆者向けの注意文もあるのが妥当
編集ガイドラインの禁止事項に反しない限り自由だろ。特定項目だけに文章制限かけるのはおかしいから反対だ。禁止事項に文章制限の追加が認められれば問題がなくなるが認められるとは思えない。
>> 848 私もこの意見に賛成かな。 賛否両論あるんだろうけどどちらの意見も 議論の論点が分かりにくいから、もうちっと細分化&具体化して再議論する必要があるのでは?
私個人としては議論の発端である 「不特定多数の人が見ても問題ないような文章」と言うのは 「編集ガイドラインの禁止事項に反しない」と同じことだと思っているので 現時点では修正も何も問題ないのでは?
例の件では問題があったから管理人さんが修正したんだろうし 今後明らかにこのページダメでしょってのがあれば理由を添えて管理人さんに通報で解決だと
問題のあるページが大量に増えるとか収拾がつかなくなったら規制も考える必要があるとは思うけど それはまた別件になるだろうし
>> 842>>論点が違う そういわれるだろうと思ってました。「不特定多数の人が見ても問題ないような文章を心掛けるよう促す注意文」という意味の一文を追加したいというのが要望であり、それが「ガイドラインも確認しましょう」という文でもその意味を含んでおり逸脱していないはずです。他ページと同じルールの下にあるという事を認識させることで他ページと同等の文章に寄るのではないかという個人的な期待も含まれてますが、目的は矯正ではないのでこの程度が適切かと考えました。加えてコメント欄設置の説明の必要性、過去にガイドラインに反した投稿があったことも鑑みています。最初からその提案をしていればまた違ったのかもしれませんが、議論の過程でより適切な答えを模索、提案するのは当然であり論点のすり替えではないです。別に提案理由も忘れているわけではありません。
>> 848>> 849 とっちらかってしまい申し訳ないです。 確認になりますが今回の要望の目的は既存、または今後作成されるであろうページへの矯正ではありません。 先日のガイドラインに反した投稿があった場合、その都度対策でもいいかもしれませんが注意文の追加程度は今からやっておいてもいいのではと思います。
一旦まとめに入っていこうと思います。追加する分に関しては 「ガイドラインも確認しましょう」 理由については>> 850を。追加する場所に関してはおすすめフレームビルドページの「項目の執筆」>「ビルド例」の3項目目に追加を考えています。
またもう一つの要望である、更新されないページが多いことから記事作成者に責任を持ってやってほしいという旨の注意文追加に関しては>> 823>> 825>> 829の意見から、確かに冬眠者の多いゲームですしコメントによる管理が適切だと納得しました。そこで報告を促す目的としておすすめフレームビルドページの「項目の執筆」>「古いビルド」の2つ目の項目に 「情報が古いと思われるページを見つけた場合コメントで報告して頂ければ幸いです」 という文を追加してはどうでしょうか。
上記の追加予定文に関して改善の余地があればしていきたいと思うのでご意見をお願いします。 それで少し様子を見てから多数決を行いたいと思います。また、既存の注意文に関して今回はノータッチとしたいと思います。
>> 822 多数決じゃなくて(多数決はその気になれば不正できるから意味があんまりない) 議論の結果(〇〇日まで議論した内容を元にする) 管理人さんに判断してもらうのが正しいよ (実際作業するのは管理人さんだし)
822さん決取らないんですか?
遅れてすみません。意見の募集については締めたいと思います。決議について>> 853で管理人さんに判断してもらうべきとの意見をいただきましたが、管理人さんからコメントもないのでこのまま多数決で行きたいと思います。投票をこの枝にお願いします
すみません、GWの影響で余裕が無くて必要な対応ができていませんでした。期限は1週間を予定していましたが現在3:3ですので、朝までに票が入らなければもう1日だけ様子を見させてください。どちらかに傾かなければ管理人さんに判断をお願いしようと思います
賛成に1票
反対で
反対
賛成でお願いします
ちょうど締めのコメント書いてる時にまた同率となってしまいどうしようか悩みましたが、投票開始の1週間後、本日の8:25までの票を有効とします。反対多数によりこの要望は取り下げとします。意見くれた方々ありがとうございました。
議論お疲れさまでした。 今回は反対に投票しましたが、この種の問題がまた起きるようなら再度同じ議題上げても問題ないので その際また議論してもいいと思います。
ただ、今度議題に挙げるときはzawazawaの機能を使って改行するなり段落分けするなりすれば 議論の内容も見やすく、まとめやすくなると思います(以下ザックリだけど参考例) 1.〇〇について ~~~~~~~~~
2.△△について ~~~~~~~~~
いつの間にかもう取り下げになったみたいですが、ツリーを何度も読み返しても結局具体的に何について決をとっていたのか分からずじまいで、気づけばいきなり締め切りになっていて投票できませんでした。 長い議論を無視し、採決方法についての指摘を無視し、決を採る内容を明示せず、質問は無視し、後だしで期限を定める、というやり方で「決を採った」と主張しても納得してもらえなかったとは思いますが、取り下げとなって良かったです。
>> 876 今回の議論はわかりにくい以上に反省点も見ておいたほうがいいかもですね 私見ですが、当初の主張が議論中に変化していったのが意味不明な状況になった原因かと 当初の議題では 1.ページが荒れるのを防ぐため注意文を追加したい サリンのページで何か問題(私はこれ知らない)があって管理人さんが削除した (管理人さんが削除したってことは編集ガイドラインの禁止事項に違反したと考えていいと思うが) 2.ページがアプデに追いつかない(更新が止まる)場合の対策 ②に関しては冬眠勢も多いのでversionを記載するなどで議論が終わってるぽいのかな の2点だったと思います。
ただその後の議論で、新たな議題?が発生 3.おすすめページを個人のビルド紹介としてみるか、きちんとしたwikiの万人向けページとしてみるか これは個人が「おすすめフレームビルド 」どう見るかどうかの議論になってて当初のトラブルを回避するのが目的の議論ではなくなってる ※この件で議論するのであれば新規に議題を挙げるべきだった
主に3の議論で進んだため第3者からは何に対しての議論なのかよくわからなかったかと そして、1の議論があまりされてない状態で決を採ったのが問題かな
はい、申し訳ありませんでした。4月末~GWで多忙になってしまい雑な対応になってしまいました。結局それを含めて諸々自分が足りてなかったようです、失礼しました
賛成です
提案なんですが個別の武器のコメント欄でのRivenの良し悪しについての議論を制限するのはどうでしょうか? このWikiでは相場の質問は禁止にしており、その理由は「類似する質問が乱立したり、でたらめな回答が寄せられる可能性があるため」と明記されていますがRivenについての話題も同様のことが言えるんじゃないでしょうか。とくに無数に種類が存在しうるRivenの特性の上、武器自体の環境の変化や性質の変化のため相場以上に回答が氾濫し、個人の意見も多分に含まれているため相場の話題以上に扱いに注意すべきだと思います。
すでに何度も話し合われた議題だけど>> 589のようなコメを全て参照した上での再議論ってことでいい?
上記の枝をざっくり捕捉すると>> 589以前の議論で Riven質問は別途別ページに誘導するようにって(軽めの規制って感じだった) 一度してた時があるんだけど それを知らずにRivenのコメントを打った人に対して 攻撃的なコメントを打つ人が出てきて収集つかなくなったから >> 589の議論になって Riven質問の規制はしないって結論になったし 武器コメント欄の上部に 「 他利用者に対する攻撃的なコメントはお控え下さい。」 って文言がわざわざ追加された。
議論提案から1か月立ちますが議題主から反応がありませんね。 一つ上の議題でもそうだったのですが 〇〇を規制する議題を挙げた方が、いい加減な対応をされると 今後似たような議題を上げる方全員が同じような目で見られるので このような行為はやめてほしいと思っております。
レイアウトとかの提案であれば議題主が多少いい加減でも よいアイデアの可能性もあるのでどんどん提案してほしくはありますが
wiki内ダクトの左のメニューの編集の仕方わかる人いますか?メニュー内のWARFRAME一覧の部分にHARROW以降のフレームが記載されていなくて、追加しようとしたのですがどこから編集すればいいのか分かりませんでした。記事部分の最初に一覧があるので要らないと言えば要らないんですが。
ほとんどのwikiはメニューの下の方にmenu bar押して編集すれば出来る。このwikiなら編集者向けその他に畳まれてるmenu編集を押せば直接menu barの編集ページに飛べる。 さっきググって初めてwiki内ダクトの存在を知って見てきたけど、そこもメニューの下の方にmenu編集ってあったからそこから編集できるはず。
それがあそこのページはあえて全部region解除されてる特殊仕様であそこのページ専用のメニューなんですよね。そしてダクトのページにあるメニュー編集のリンクから開いても通常の共通メニューの編集ページに飛ばされるので、ダクト用メニューの編集ページへの辿り着き方がわからないんです。
すみません自力で見つけました。共通メニューの各ページのナビゲーション(ページ名:ナビゲーションメニュー)にあるwiki内ダクトの下にある「メニュー/主要ページ一覧」からいけるページが専用メニューみたいですね。編集しときました。ついでにダクトの記事部分最後の編集メモにも書いておきます。
荒らし行為の報告はこちらではなく管理人メモにお願いします。 当該ページに荒らされた形跡はありませんでした。今日行われたのはスペルミスの修正ですので、荒らし行為にあたりません。
そろそろ武器の専用MODがある武器に専用MODの見出しを作ろうと思うのですが、どういう形式にするか考えたいと思います。とりあえず、既に見出しが実装されているDAIKYUのページを元にSandBoxに3案上げてあります(草案で決定ではありません)他の案や意見・提案などありましたらお願いします。
それぞれの案の簡単な説明
DAIKYUのページに既にあった実質現行案。短いので編集が楽(1行2行で済む)だが当然情報も少ない。
これだけの情報量(2MOD分)で9行(名称などの行で3行+各MOD3行×2)MODの数値情報は載せられたが、このままだと挙動などの説明文を載せる場所がない。
各MOD10行(説明書き除く)使った豪華版。フレーム用の増強をイメージしており各MODに使用感など詳細な説明書きが追加できる。折りたたみを開くのがめんどくさい。名称の行をMODの数分回使うのでMODが複数ある武器は全部展開するとちょっと長くなる。
そのほかの懸案事項 ①どの案にしても各武器ページを編集するのは私一人でもなんとかなりますが、私自身全ての増強に触ったことがあるわけではないので案③のように使用感など詳細を書くのなら自信がある人に任せたい所存 ②その武器専用というわけではないCovert LethalityやThunderboltなどのようにカテゴリ共通MOD(?)の扱いをどうするか。 ③どうせならついでにタグも付けたいと思いますが、タグシステムが今どうなっているのか分からない。
案3に1票です。懸案事項の1と2について。木主の使ったことのないmodはここ、もしくは然るべき場所で他の人にまとめてもらうなどして編集するのはどうでしょうか。カテゴリ専用modは、今のままmod一覧から確認してもらう感じでも良いと思いました。
案1+MODページへのリンクでいいかと。 MODページにすでにある内容をこちらにも書くと、多重管理となって後々大変じゃないかなと思います。
編集の手間的に、案1+ページへのリンク+増強の短評(ない場合テンプレをコメントアウト)で良いのではないでしょうか? 個人的には「どういう効果か?」よりも「どういう使い方か?」という情報を武器の各ページに求めたいところです。
武器ページに専用Modの見出しを作る利点は、詳細情報を書きやすい事です。現在の[[MOD一覧]]]と[[増強MOD]]にはそう言ったことが書けませんので、ここで補足できるのは良いと思います。 案1を基本に、各Modについて詳細を自由書式で書くのがよいです。例えば入手方法とか使用感など。 名称は太字やテーブルなどで装飾して埋もれないようにしたほうがいいです。 Modの一覧表へリンクで飛べるようになってるといいです。一覧表には各項目アンカーがついてるのでリンク先の行を直接指定できます。
他案については、案2や3の表を入れるなら一覧からincludexで参照させたほうが管理が楽です。 すでにだれか検討された跡がありますが、現状の一覧だと難しいので、これをやる場合は現状の一覧表を武器名別の見出しに分割してやる必要があります。
懸案事項については 詳細内容の記述はできる範囲で大丈夫です。書きたい人がいればそのうち書くでしょう。 武器種別のModは各武器ページに書かなくて良いです。書くなら一覧のほうに書くのがよいでしょう。
タグについてですが、ページ上部の現在ついてるタグの次の行に必要なタグを入れてください。例えば以下のように。 RIGHT:&tag(武器,プライマリ武器); RIGHT:&tag(専用Mod); 名前は統一感があるものをつけてください。専用、個別、増強などいくつか考えられますが。
タグ運用の現在ですが、タグ管理のページで検討してますが進んでません。 各武器ページの索引目的のは一通り付けて終わってますが、それ以外のページはピンとくる方針が決まらず実施に移してません。(あまりwikiをいじってる時間がないのもありますが。) 適当につけるのは簡単なのですが、ほぼ現在の左メニューと同じような分類が付くだけであまり効果的な運用がイメージできません。 今回のケースは武器の詳細タグの分類なので、将来的には他の弾速だったりそう言った分類のタグの並びでまとまるのが良いと思います。が、それらがいつ実施できるかは目途がたってません。 なので今回のように何かタグで分類したいページができたら、個別に提案してもらえればとりあえずこうしてみたらどうかと意見を言います。
案4を追記してみました。MOD一覧へのリンク、MOD説明文、仕様の補足説明、入手法 を列挙しています。テンプレートとしてはこれらの事項を抑えておいて、使用感等も書ければ追記していくという感じで。
皆さんご意見ありがとうございます。 Ⅰ,includexで表から抜き出してくるやり方は最初に考えたのですが、表から行だけ抜き出してくる方法がわからなかったのと、武器ごとの見出しにするとMOD一覧のページが見づらくなるかと思い断念してました。ただ今見てきたらダガーのCovert Lethalityは結構詳細な説明文が書かれているんですね。これはカテゴリ共通MODなので一緒くたにはできませんが、MOD一覧の専用MOD一つ一つに説明まで書いてしまえば武器ページへの追加は1行で済み、後の編集もMOD一覧ページを書き換えれば済むので一考の余地はあるかもしれません。 Ⅱ,改めて考えてみると武器ページを見てるプレイヤーが知りたい情報は表の中では左二列くらいで、むしろ欲しいのは仕様とか入手方法や使用感の方ですよね。今のところ案④に使用感を書くところを追加したのがベストな感じがします。
タグは「専用MODあり」というタグにしようかと思います。
Update26での近接改変に伴う近接武器ページの改定案叩き台をいくつか作成してみました。(https://wikiwiki.jp/warframe/SandBox) A.個別ページについては、パラメータの並び順や見せ方の案があれば是非。 B.一覧ページは記載するパラメータをどれにするか?2項目までなら現状ギリギリ。3項目追加となるとWikiデザインテンプレートをいじって幅を広げるとかしないとさすがにデザインが崩れます。
個別ページ案4を作成しました。 一覧については案1をベースに初期極性、スタンス極性を削除が良いと思います。
個別は案4がシンプルで良いかなと思います。備考も書きやすそうですし。 一覧に案3を追記。かなり項目を削って1行化。武器タイプを入れれば全近接武器一覧表が作れるかも。需要ないか。
案3からソート可能な一覧のサンプル作りました。ページ幅的にこれが精一杯ですが、デザインテンプレートの変更はwiki全体の見た目が変わってしまうので避けたいです。 個別ページは金曜までに新たな案が出なければ4で行きます。
B一覧の案3+管理人さん案は895で私がイメージした感じになってます。 895時書き込み環境がよくなかったので、説明しきれませんでしたが次の考え方です。
管理人さんの>898ソート案をベースにソート1.1を作りました。 sandboxの説明に書いた通りですが
文字サイズの変更 名称11、数値11、備考11 数値はある程度サイズ下げても読める。10でもいけるけど人によっては辛いかもで11。 アルファベットは10だと少しつらいので11 漢字は11だとつらいが、まあしかたない
基礎ダメを整数にして圧縮 基本的に整数のはず。
速度を少数3桁に統一
備考を左寄せ
備考はなるべく少なくしたい 書かれる内容は他の武器と比べて特記すべきものにしたい。幅や行数もできるだけ抑えたい。
横の並び順について
最終的にどうするかはお任せしますが、一覧と個別ページは合わせたほうがよいと思います。 人によって何を重視するのか違うと思いますが、私の順番の考え方は次の順番です。 また今回の変更で既存の一覧表を修正するのは結構手がかかりそうですが、方針が決まって来週末であれば私が対応できます。
基礎(+内訳) まあ基本
クリティカル倍率、確率 ダメージに直結する。 ほんとは発生順に確率→倍率にしたがいゲーム内表記と慣習にあわせて倍率、確率の順で。
異常 クリティカルの次点。副次的な効果。
速度 基礎xクリx異常でたたき出したダメージの連続効率
範囲 当てやすさと複数への効率
その他
一覧ソートサンプルで基本的に賛成です。強いて言うなら備考列は削除でよいと思います。「その他」的な欄は一覧表では記述内容が発散してしまうし、そもあまり他武器と比較したい内容でもありません。数値幅やフォントサイズをいじるくらいなら備考列削除で表幅に余裕を持たせるべきかと。 というかフォントサイズ下げられるのはちと物理環境的につらいという個人的な理由ですが…
私は備考削除でもかまいません。あるいは備考を残した場合は、短い単語や記号的なものに限定するなど。 フォントサイズの比較表に標準(12)を追加しました。他の方も見やすさについて意見はどうでしょうか。
現段階では他に意見が出なそうなので、ひとまず各フォントサイズ標準・並び順>> 904・備考無しにしてみましょうか。特記事項があればブーメラン系のように表の外に記載すれば問題無さそうです。編集は今日か明日私がやっておきますね。
よろしくお願いしマス
ご苦労様でした。
近接一覧の更新お疲れ様です。 1点、DARK SPLIT-SWORDヘビー側の範囲 1.0→2.8 です。(SandBoxの全種一覧で気づきました)
修正しました。ありがとうございます。
A個別は案4がよいです。項目が一列になったのと、ヘビーをまとめたのは良いです。
A案4をベースに私の案を書きます。案4.1と4.2です。
案4.1 案4は情報の並びがイマイチに感じたので順序を変えてます。また基本攻撃とそれ以外とで項目を分けてます。さらに基本能力以外は下の欄にまとめました。 衝撃貫通切断は数値を()にしたり、項目の強調表現を弱めたりしてもいいかもしれません。
案4.2 案4.1の分類をさらに進めてます。将来的な情報追加を見越してですが、ただ現時点でそれは明確でないのでこの案を推しはしません。
4.1が分かりやすく良いと思います。ただ極性と性質の空白が勿体ないのでこの画像のようにするのはどうでしょうか。
縦が圧縮できて良いです。文字列長もほぼ固定なので問題ないと思います。
すいません4.1をほんの少し修正して4.1bを書きました。 フォロースルーの位置を範囲の後ろに動かしただけなのですが。 まあ細かいことなので、もしすでに作業に取り掛かれているなら気にしないでください。
ではフォロースルーを範囲の下にします。編集は午後から始める予定です。
>> 897 sandboxに全一覧を追加しました。時間がなかったのでやっつけで、書式行を省略してます。includeで表示させてるので自動でできます。後でもう少しスマートに書きます。
追加有難うございます。編集管理が二度手間にならないのはいいですね。ソートいじって眺めてると今回の近接改変の全体的な傾向が見えてくるというか、ダメージ上位に剣盾とダガーが食い込んでいるのが面白かったり。
>> 903で言っていたスライドやヘビーなどの倍率一覧表を作成中です。 sandboxの種別仕様のような感じです。 ご意見あればどうぞ。すでに誰か似たよなものを作成中とか。
ちなみにスタンス関連は今のところ私が作る予定はありません。
近接ジャンルを一通り埋めました。個別に全部は見れてませんが各ジャンル複数個みてほぼジャンル内の倍率は統一されてることがわかりました。
ただいくつか特定の武器で傾向から外れるものがありそうです。REDEEMERとSARPA同じガンブレードでもヘビーの特徴が違います。これはアクションが違うからあえて変えてるのかもしれません。剣と盾もフォロースルーが2分してます。 格闘系は3つくらい設定を間違えてる感じがします。ほかにもあるかもしれないので明日全部確認します。
一覧表は横幅を圧縮するためにフォーマットは見直します。ヘビースラムとヘビースラム範囲攻撃はどれも同じなので一つにまとめられそうです(ゲーム内で二つ項目を出してる理由がよくわかりませんが)。
スプレッドシートにU26の近接一覧と拡張攻撃の対基礎倍率をまとめました。 リンク
基礎ダメやCrなどはWikiの一覧のコピペです。 各武器名はwikiへのリンクになってます。 空欄は手元になく調べられてない部分です。 属性は数値だけで、毒とか種類入ってません。後で入れるかも。
右側のほうにスライドやヘビーの数値を入れてます。ゲーム内表示を手打ちなので入力ミスがあるかもしれません。
さらに右に行くとスライドやヘビーのダメージを基礎ダメで割った倍率(太字)を計算してます。ほぼ各ジャンル内で統一されてるのがわかります。
一部の武器は倍率がジャンル内の傾向から外れてます。黄色のセルです。具体的には以下です。 ×は弱化、〇は強化、?はミスか? REAPER PRIME × HIRUDO × KOGAKE × KORRUDO ? ATTERAX ? LECTA ? GRAM PRIME × PARACESIS × MASSETER 〇 VOLNUS 〇 WOLF SLEDGE 〇 剣と盾 2類ある ガンブレード 2類ある
>> 903 近接一覧の各ジャンルそれぞれで共通する仕様を記述しました。一覧の後にresionで折りたたんであります。 ここには今回一覧に乗せられなかったスライドやヘビーの情報を書いてます。
確認しました。編集お疲れさまです。
[[近接一覧/早見表]]というページを作りました。 sandboxの一番下のほうで作っていた近接武器と種類別仕様を全部一つにした表です。 種類をまたがってソートしたいとか、説明文は不要で手早く見たいとかいう人向けです。
ページの作りは、種類別の表はこの早見表のページに個別で作りこんでます。include参照ではないです。そのうちincludeに差し替えるかもしれませんが、面倒だったのでとりあえずこれで。 全近接一覧はincludeで近接一覧から引っ張ってきてます。アップデートなどで変更があっても元ページの編集のみで済みます。
早見表へのリンクは、とりあえず[[header/weapons]]に埋め込もうと思います。 最終的には左のメニューに入れたいと考えてますが、この近接早見表だけではなく他の色々な表のページも含めてどのように入れるかちょっと考えます。
>> 898 管理人さんに書いていただいた一覧表ですが、空白のセルを|COLOR(transparent):0|で埋めたいです。 理由はソートしたときに空白セルはソート対象にならず常に最下段に追いやられるからです。 例えば衝撃なしの武器を探したいときにソートすると昇順(小さい順)で上のほうに表示させることができません。 |COLOR(transparent):0|は数値は0が入ってますが、フォントカラーを透明にしているので見た目は空白のように見えます。セルをドラッグすると色が反転して0が見えます。 例としてDARK SPLIT-SWORDの衝撃欄にこれを入れてます。
埋めたい列は衝撃、貫通、切断です。属性は埋めなくてもいいかなと思ってます。単に属性の有無だけで探したいときは今のほうが便利かもしれません。 よろしければ書き換え作業は私がやります。
了解しました。作業はお任せします。
完了しました。
>> 917 sandboxにA個別の編集状況が分かるように**進捗状況の表を作りました。 includeで躍動の行の有無を表示し、あれば編集済み、空白が未編集のページです。 手が空いてるときに私も編集します。
Tから下をやります。
Tは終わりました。今日はおしまいです。
>> 919で作ったスプレッドシートにコピペすればある程度wikiの表になるシートを作りました。 リンク これのwiki表のシート
このリンクのスプレッドシートは書き込み不可ですが、<ファイル>メニューから自分のグーグルアカウントやファイル形式で保存すれば使えると思います。 使い方は5~8行目あたりに記述してます。
NWT!とても助かりました。
一番下まで行きました。歯抜けになってるブーメラン系をやります。
ブーメラン系とりあえず全部書きましたが後日見直します。 投擲時の基礎ダメはとりあえず表記上の全部の合計を入れてますが、投擲とボムは分離して考える必要があると考え直し中です。ほかにも元々属性付きのブーメランの実ダメージのつじつまが合わないような感じがします。
AW近接(これはStatに変化なしなのでレイアウト変更のみ)とZAWを更新しました。
お手伝いいただきありがとうございました。 ecacheがtablesort等と併用できない問題ですが { を増やすことで解決…しませんね。tablesortが機能しなくなるので駄目でした。
初めて議論にコメさせて頂きます、2つほどご意見が聞きたいです。①フレームMOD解説のページが古く、編集したいのですがどこに意見と報告すればいいのか分からないのでこちらに。②オススメフレームビルドのページ、折りたたんであるフレームの特長等の部分に統一性がなく見づらい。そもそもある程度テンプレ化すべきなのか?テンプレ化するなら残すべき&追加すべき情報と削除すべき情報はどれか?(フレームの特長、相性のいいmod、装備、アルケイン、ビルド例、他フレームとの組み合わせ、相性の良いカラー)
①[[フレームMOD解説]]にコメント欄を追加したのでそちらでやってください 構成などを大きく変更するなら予めどう変わるのか提示してほうがいいかもしれません。個々のModの中身の話なら任意にやっていいんじゃないでしょうか。
②[[オススメフレームビルド]]はその問いかけの仕方ではまとまらない気がします ある程度自分の案を提示して土台となるものがないと話が発散します。いろいろな人の意見を聞いてるとまとめきれないと思います。自分としてはこのようにしたいと提案をしてそれを軸に調整したほうがいいです。 またオススメフレームビルドはそちらのページにコメント欄があるので基本的にそちらでやってください。コメントログはそのページにあったほうがいいです。 意見のあつまりが悪ければ、このページで呼びかけてそちらのページに人を誘導すればいいと思います。 一応質問に答えると、現状は見づらし、テンプレ化したほうがいいと思います。多くの人はそう言うんじゃないでしょうか。どの項目をどうすべきかはよく検討しないとなんとも言えません。 項目はともかく表にまとめるか、ビルドページではなく個々のWarframeのページにぶら下げるかがいいと思います。ビルドページで一括管理ならtracker機能で整理する手もなくはないですが。
返信とコメント欄設置ありがとうございます。編集内容については向こうのコメント欄で反応などを見つつ少しずつ見やすいようにテンプレ化して行こうと思います
テーブル(表)の表示仕様が変わったようです。
wikiwikiのtwitterで1/22-23に何かの問題に対処したといっており、この影響が疑われます。 現在確認中です。まだ各ページを修正しないほうがいいです。 放っておいてもまた修正がかかり元に戻るかもしれませんし、これが新しい仕様となるかもしれません。
私としては文字の表示は新しいほうが良く、幅制御は従来のほうが良いと思ってます。
表示異常の件です。 すでに元に戻ってますが、wikiwikiさんに色々対応してもらいました。 背景、対応、機能は以下に説明あるので興味がある方は読んでください。 https://zawazawa.jp/wikiwiki/topic/16
簡単に説明すると現在wikiwiki全体でCSSレイアウト対応の検討中でその影響が予期しない形で出たということです。結局wikiwikiが本来やりたかった変更は一旦中止して表示を元に戻す方向で修正されました。 戻すついでにいくつかの機能が追加されました。
テーブル内折り返しを抑制し、テーブル横サイズをスクロールバーで拡大できるプラグイン。nobr テーブル内に長い文字列の折り返しを抑制できます。ただしページ幅が広がるわけではないので、テーブルがはみ出た分はスクロールバーを操作する必要があります。近接一覧/早見表みたいに縦に長大なテーブルだと使いにくいです。
refの表示幅サイズ下限オプション 縮小サイズの下限を">数値"で指定できます。 例えば元画像が500x500だとしてref内で>300と指定すれば、テーブル書式で幅200と定義してもテーブル書式を無視して画像は300で表示されます。 テーブル幅を400と大きく指定したときは、テーブル幅400いっぱいまで縮小されて表示されます。attachrefでも機能するようです。
二重中括弧{{}}は、三重中括弧{{{}}}で入れ子にできる これは機能として新しいわけではないですが、こういう書き方ができるようです。 ただ#tablesort{{}}を#ecache(){{{}}}で囲ってみたのですが、エラーはないもののソートが機能しなくなりました。 wikiwikiに確認中です。
これ以外に上記ページには書いてませんが、ページの全体の横幅を拡張できるように検討中だそうです。
wikiwikiの機能変更と不具合の連絡です https://zawazawa.jp/wikiwiki/topic/18
regionとaccordionの書式変更 上記ページの通り。 なお個人的意見としてはaccordionは見た目わかりにくいので非推奨です。
新機能fold、regionは非推奨 上記ページの通り。機能としては同等です。
ecacheとtablesortが共存可能に 上記ページに書いてありませんが、以前はecache領域内のtablesortが機能しませんでしたが、昨日確認したら使えるようになってました。
region(現fold)のopen内容が字下げされる 現在regionの田を押して内容を広げると、さらに字下げされるようです。以前はこうではなかったと記憶してます。これにより一部表の横幅が狭くなり折り返しが発生してます。 問い合わせ中。
追加
warframeスペクターの情報量が非常に多く、おすすめのみしか記載されていない現状を非常にもったいなく感じております。なのでスペクターの入手、作成、シンジケート、AIの共通仕様を現在ページに。新規におすすめフレーム、武器とフレームごとのAI、武器のAIについてを記したものを製作したいと考えております。wiki初心者なのでお力添えを願いたいです
特に反応がないので作成、とりあえず完成しました、元のスペクターページからどの程度情報を移動させるかご意見が欲しいです。今のとこおすすめスペクターとAIの挙動しか記載がないのですが、それならページ名をおすすめスペクターへ変更し、メニューバーのスペクターの下に吊り下げる方が情報の欲しい人にパッと見でわかりやすいと思うのですがいかがでしょうか。
ここ1,2年の間にめっちゃくちゃ見づらくなったな…良く言えばコンテンツが増えたってことだけど。たまに復帰するタイプだから「久しぶりだしウィキ見よう~」って思ってここに来ても迷子になっていつも困る
見辛いと思う点や箇所、可能なら改善案の提示。ここまでしないとただの愚痴ですよ
Wikiの構造を把握(この情報はどこに書いてあるか)していないと使えない。 例えば調べ物で目的になりがちな場所(RivenやNWの課題くらいでしかこない部分)でも、奥まった場所にあるページが多い印象。 例えばOWコンテンツがメニューからだと「ミッション」の子要素だなんてわかりにくいと思う。
木主ではありませんが、左記のメニュー表において探しにくいなと思った点と改善点について意見を募集したいです。現状新要素はとりあえずエクストラ欄に入れてある感じでしたので、分類してはどうかなと思ったしだいです。 ・レールジャックの項目 現状:「各種データ」の「ギア・エクストラ」の欄 改善案:「各種データ」の「フォーカス」の下に「レールジャック」の項目を移動させてはどうか。また、region化して内部に「アビオニック」を収納してはどうか。 理由:フレームやアークウィングのようにカスタマイズ要素が多いため ・Parazonの項目 現状:「各種データ」の「ギア・エクストラ」の欄 改善案:「各種データ」の「武器-アンプ」の下に「Parazon」の項目を移動させてはどうか。 理由:MOD装着可能で、フレーム付属の武器扱いではないかと思うため。
メニューの相談はメニュー検討でやってください。 メニューは近々変える予定です。
wikiは素人が書くものなので読み手に配慮した書き方をする人が非常に少ないですね。このwikiは特にひどい。重要な部分とどうでも良い備考の切り分けがされずに長文でべちゃべちゃ書いてるページが多すぎる。調べ物しに来る人は短時間で探せることを希望してるはずですが、長文をだらだらと書いてる無駄な説明ばかり目に入ると、日記帳かよと言う感じですね。「知らない」から調べに来てるのに「知ってる人じゃないと理解できない」書き方してるページも多い。と言うか全部のページがそう。
オペ以外のコンテンツでネタバレされると困るものってそんなになくない? あるなら例をあげて欲しい
・クエストの概要だけ知りたかったのに細かな攻略や画像案内までついててやる気が失せた。 ・武器やフレームの性能値だけ知りたかったのに入手方法が記載されていて自力でプレイして知りたかった。 などなど上げると切りが無いですね。自分が知らないことを自力でプレイして知っていくと言う意味では、何でもネタバレになる可能性がありますね。何をネタバレ認定するかは人それぞれだとはおもいますが。wikiを開いておいてネタバレに腹を立てると言う異端者にまで配慮しなければならないのであれば、大半のページで同じような対策が必要になるのではないでしょうか?
逆に、クエストの概要(ストーリー)は知りたくないけど、早く終わらせたいから手順だけ知りたいと言う人もいるでしょうし。何がネタバレになるのかは人の数だけあるので、そのすべてに対応するのは無理でしょうね。
議論がよくわからなくなってるな。オペレーターの記載がこんがらがった感じになってるのはネタバレに配慮した結果だろうという話で、じゃあそれはネタバレに配慮した記載方法について煮詰めたら良だけの話では。ただ、ネタバレ以前の部分で見解の不一致があるならそっちを固めた方が良い。オペレーター以外のページを俎上に挙げて、「普通は」みたいな主観のとどめず、テンプレにフィードバックする事位をゴールにしないと先に進まない気がする。
ページの内容をできるだけ使用目的別に分類して、それぞれをリージョンで囲んでクリックで開かせるようにすれば、様々なネタバレ異端者に対応することは可能ですね。けど、それだとwiki全体が非表示だらけでなにこれ?ってサイトになりますし、現実的ではないし、何よりめんどうくさい。なのでwiki開いてネタバレしたら開いた側の自己責任と考えるのが一般的ですね。規約でも何でもないので公式をまねる必要はないですが、まねしてはいけないというわけでもないですし。ただ、公式がそうだからwikiもそうしなければいけないという盾にとるような言い回しは違うと思います。
ごめんなさい。私は頭が悪いので、貴方の主張をうまくくみ取ることができませんでした。論点を整理したいので、以下にYes/Noで答えて頂けないでしょうか。
1.そういう話はしてないので yes no どちらでもないです。そもそもネタバレ警告がページ冒頭に書かれていてネタバレしてもいいはずなのに初心者が読んでも意味が分からないページになってましたから。(修正前) 2.概要が分かりにくいと思います yes。概要の初めにシナリオを記載する no。概要はシナリオだけではないですよね?オペレーターのページに関して言えば操作してるのが人間であると言う驚きをネタバレとして扱うかどうかという点がシナリオの重要なネタバレになるから概要に書くかどうかという話になるわけですよね。概要=シナリオではないです。 3.no ネタバレへの配慮をすることと、概要の分かりやすさを重視する、この2つはそもそも関連性がありません。その2つを関連させようとしたのはそもそも私ではありません。関連させようとする人が居て公式がそうだからそうしなければいけないと言う言い回しには何の根拠も無いというのが私の指摘です。公式のまねをすることを否定はしませんが、規約でも何でもないのでまねする必要も無い。そもそも概要の分かりやすさと言う私の主張とは何の関係もない。
まず原点に戻って考えましょう。wikiや攻略サイトを作る理由は知らない人に情報を提供することにあります。そしてその読み手の使用目的には大きく2つが考えられます。
1、初心者でゲーム内用語の意味すら分からない。 2、熟練者でゲーム内用語の意味は分かるので細かく配慮された説明は要らない。
オペレーターのようなページは熟練者が見に来ることはまずないでしょうから、初心者に配慮した書き方をしなければ読んでも意味が通じない存在する意味が無いページということになります。 このwikiはどんな人が読みに来るのかを考える気配すらないページがほとんどだと思います。 説明する際に意味が通じる言葉選びをする気配も無いですし、読み手が何を求めてるかの違いで見出しからその部分にすぐに飛べるように使用目的別に見出しで分かると言うこともほとんど無く、概要にすべて長文で書かれていたり、何の意味があるのか分からない分け方になっていたり。例えば武器のページなら、性能値の数値一覧だけ見たい人、入手方法だけ知りたい人、実際に使ってみるとどんな動きをする武器なのかを知りたい人。などなど、読み手によってまったく必要としない情報を長々と読ませない工夫ができますよね。見出しや項目で分ける意味はそこにあります。それを意識しないのであれば分けてあっても分けてないのと同じです。
以上、普通の事しか言ってないのですが、シツコク絡んでくる人へ応答しているうちに説明が長くなってしまいました。理解してる人にとってはまるで意味の無いやり取りだったと思います。
wikiの編集者っておそらく2つのタイプの人間がいると思うんですよね。
1、あーなるほど!そういう意味か!やっと理解できた。うわーこれ分かりやすく攻略サイトに書いてあったらこんなに苦労しなかったのに。(ぐったり)→誰も書く人居ないから書いてみよう。 2、この情報必要そうだからとりあえず書いとくか、どこに書けばいいか分からんからとりあえず概要に。
1のタイプの人は実際に自分の経験から読み手が何を求めるのか理解してますから、自然と読み手が分かりやすい書き方になりますし、読み手が理解できる言葉選びになりますし、どこに分類すればいいのかも理解できます。 2のタイプの人は1のタイプの立場になって同じ視点に切り替えて言葉選びをしたり、どこに書き込むのかを意識しないと、読んでも意味の分からない書きたいことを書いてるだけの押し付けの情報になります。
>> 958さんへのコメントです。 1週間様子を見ていましたが話がまとまる見込みが見えません。 あなたは話をまとめることができないように見えます。この件は終了していただくか、他の方に議論のとりまとめを委ねてください。
2、この情報必要そうだからとりあえず書いとくか、どこに書けばいいか分からんからとりあえず概要に。
あなたはこのタイプです。>> 944のスレッドは終了してます。それにも関わらずあなたは>> 944の尻馬にのって自分の話をし始めました。自分の話をどう始めるべきかわかっていません。
1のタイプの人は実際に自分の経験から読み手が何を求めるのか理解してますから、
あなたはこのタイプではありません。求められてない話をしています。今あなたのwiki論は求められていません。話が発散しています。
あなたは書いてることがどのように伝わってるか自覚できてないか、意図的に話を引き延ばしてるように見えます。 あなたが言いたいことはこのWikiがダメだということと、それをダシに自分のあるべきwiki論を語りたいだけのように見えます。 それが>> 958から始まるあなたの話の概要であり、>> 1034から始まるあなたのあるべきWiki論につながります。 あなたは語りたい人なので、次々と疑問を投げ掛けて話がまとまりません。そのように見えます。 実はあなたの本当の目的は後者の概要を整理したいことにあるのかもしれませんが、他人にはそのように伝わりませんし、その気も伝わりません。
あなたはもしかして、既存ページの雑多な文章を整理する能力があったり、すでにいくつかそのようにページを編集してくれてるかもしれません。 しかしあなたは自分の行動や意図を伝えられないので、あなたの能力はこの一連のやりとりの通りにしかみえません。自分の話をまとめたり、他人に上手く伝えることができないのに、概要をどうのこうのと頓珍漢なことを言っているように見えます。 >> 962の誰かに自分の編集を書き換えられたとき、相手と互いの編集意図のやりとりができないのも同じことです。その件すらコントロールできないのに全体の話をしようとしています。
>> 1002 矛盾してないよ。「初心者のために」を大義名分にするのも正しさだし、それはそれでありえるwikiの形のひとつ。自分はずっと手順と言葉選びと態度が悪いから理解されないしスムーズなやり取りにならないって言ってるだけ。たとえば「ネタバレについてはこのwikiには関係ないと分かりましたよね?」と何故かいきなり断定してるのもed375@7694dのひとりよがりだし、「warframe一番のストーリー上のサプライズだからファン心理としても知らずに驚いて欲しい」という言葉を濁したくなる気持ちを想定できずに公式の扱いを適当自己解釈してるだけ。具体例も要望に応じて素直に出せばスムーズだったってだけなのにいまだ想像できない人の偏見だの共感されない決めつけをごりおしてる。ぶっちゃけこのやりとりをみても当たり前の手順すっとばして日記帳だの酷いだのおかしいだの他人の作業にケチつけれるほどed375@7694dは正しくないし文章のつくりや議論や共同作業もうまくないし感性も独特というのは自覚したほうがいいと思うよ。自分が普遍的に正しいからあわせてもらえて当然って態度だといろいろ生きづらい場面多かったんじゃない?
むしろ、今までそういう自覚ができなかったってことはそういう態度で生きていても否定されることがほぼなかった(周りに大事にされてきたか逆に人付き合いが極めて少なかった)ってことだからある意味生きやすかったのかもね。あるいはただ単に自省できるほど頭が良くなかっただけってパターンもある(そして文章の論理性のガバさや全部ブーメラン刺さってるところや毎度他人を煽ってるところから見るに、頭が悪かったためにまともな人に距離置かれて人付き合いが極めて少なくなったというダブルコンボ説が濃厚)。
横からですまんがここ編集議論のページだから、相手の人格とか人付き合いどうのこうのとかは他所でやれよ。少なくとも件の彼は言葉遣いに棘こそあるものの、ちゃんと編集に関する議論をしているよ。
枝全部読めばわかるけど本人もたくさん関係ない話や人格否定をしているので、とりあえず本人に言ってみては?(最初文句ばかり言って有益な議論が出ないから枝ごと消したらとか出たわけで)
>> 1005そもそも議論しようとしてないですからね。議論したいならもちろん丁寧に手順を踏みますよ。考え方の違いを改めてもらえたらいいなと言う趣旨の書込みでしたから、あるページを修正するために議論しようとしてるわけではないですし、最初の投稿見ても分かりませんでした?(残念な頭してますね)それにもかかわらず、シツコク絡んできたのはそちらでしょうに。具体例を出せと言うから出したら出したで関係ないことでエキサイトしてるとか言われるし、喧嘩する気しか無いでしょうあなた。日記帳と言われたくらいでシツコク絡むのはメンタル弱すぎなので議論に向いてないと思います。
周囲の賛同が得たいときは丁寧に周囲の同調を得られるように仕組みますが、今回はあえて丁寧にしないことで注目を浴びる方を選んだだけです。注目を得られなければ軽く流されて誰の記憶にも残らず終わるだけですから。そういう技法知らないのでしょうかね?知っていればいちいち反応しないはずですが。まあ、読み手の欲しがるものを意識して書かないのであれば日記帳にしか見えないと言うのも私の本心ですが。
このページの概要を読んでくださいね
英wikiの書き方の方がwikiっぽいよねって思うことは多々ある。ほとんどの記述が定型文に従っているっていえばいいのかな。そういうのこっちにはあんまり感じない。
言っちゃ悪いけど普通の人じゃないよね
気に入らないのはわかるけどそういう話は引っ張るべきではないよ。あくまで編集議論の場所なんだから
MenuBarの#ecacheがうまく働いていないようですね。こちらの環境では、現状の{{{ }}}の位置だと「最新の20件」以下が二重表示され、MenuBarページ全体を{{{ }}}で包むと「最新の20件」が更新されなくなってしまいます。
修正しました。 ecacheはincludeしてる部分に限定して掛けました。現状は先頭のNewの部分のみです。
メニューについてはecacheせずとも独自キャッシュを持っており、毎回htmlコンバートされてるわけではないようです。これは以前ecache導入時wikwikiに聞きました。 なのでメニュー全体にecacheをかけるメリットはあまりないと思ってます。逆に今回の現象はメニューキャッシュとecacheが同時にかかりおかしなことになったように見えます。 ただメニューにecacheを使うこと自体はwikwikiから否定はされておらず、効果があればどうぞという感じです。とりあえずincludeの呼び出しには意味があるかもしれないので限定的に掛けておきます。
FrontPage編集時に試しにMenuBarにもecacheを付けてみたのですが、うまく動作していなかったのですね…ご迷惑をお掛けしました。そして修正ありがとうございます。
現状でも二重に表示されているようですのでMenuBarからecacheプラグインは外しました。
そもそもecacheを使わなくてもpukiwikiはすべてのページが自動的にキャッシュ生成されます。見るだけならキャッシュから読み込まれるので複雑なページでも重くならないようになってます。ページが書き換えられて再変換が必要なページは自動的にキャッシュが生成されます。メニューは履歴を表示する部分が頻繁に更新されるので再変換が多発すると言うことですね。ecacheで囲まれた部分はそのpukiwiki本来の再変換が無効化されるので、履歴部分まで囲んでしまうと履歴が更新されなくなるということでしょう。
現在AutoAliasが機能しなくなったようです。wikiwikiに確認します。 本日wikiwikiのお知らせでAutolinkに関連する案内があり、その中でAutoAliasの機能変更がありました。何か失敗してると思われます。
すこし問題が絞り込めました。"ページ名#アンカー"で定義してるものがおかしくなってるようです。
この問題はずいぶん前にwikiwikiが修正済みなので終了
アップデートに先行して一部ページとコメント欄を作成 私は遅くまでは起きていないので編集したい方はどうぞ
作成済み
ゲーム内で確認してから作成
私が作らないページ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
Riven Modのページについてですが、課題についての情報が探しにくくなっています。
自分の場合、Rivenを入手した際、課題達成のためのヒントを探そうとしますが、その情報が、
・課題 [#yf8dbfbc] 内の『課題一覧』
・Riven Mod 入手報告 [#s37f9eb6]
・課題報告用コメント欄 [#z09f2cf1]
・および、その内の『Riven Mod課題と攻略法:「グラスト・ギャンビット」アップデート19.11現在』
・コメント [#Comment]
と、分散して書かれているため、全てに目を通すことになります。
これを、現在の情報を集約した後、
・課題一覧(報告のあったヒントも掲載)
・コメント
のみにしていただきたいと思いますが、どうでしょうか?
課題達成ヒントは課題報告用コメント欄でわかるから現状で十分です
ちょっとずれますがRIVENの数値がー100%を下回った時の挙動の追加を提案したいです。
賛成です。RivenMODの情報量が多いためページ自体のボリュームも多くなってるからある程度畳んだり簡略化させてもいいと思います。とりあえず課題関連については『課題一覧』と課題報告用コメント欄、『Riven Mod課題と攻略法』は統合、もしくはどちらか削除でいいと思います。個人的には現状ほぼRivenの法則性も割り出されてるのでRiven Mod 入手報告も不要かと思いますが
再びriven mod質問への対応などについて。前回議題を挙げた者です。現状の指針の内容がスカスカだなと感じていて、あれじゃ誘導されても…となっているかもしれないので編集するつもりです。編集中のものは下に繋げます。それともう一つ、質問に足して「指針を見てね」と言うやり取りが指針を作る前とやってることが変わってないような気がしてきたんです…なのでまた違う対策と言うか何か必要なのかなーと。
riven mod相談専用のページを作るのはどうでしょうか?自分はコメ欄にriven関係の質問があってもいいと思いますけど、それが邪魔だと思われる方もいらっしゃるので見たい人だけが質問したり答えたりするページがあればいいなと思います。ただ、質問者が多く回答者が少なくなる可能性もありますが。
管理人さんとしては武器ページでのrivenに関する質問は禁止にしない方向で行きたいとの事なので、新しく相談ページを作っても結局こっちで質問する人は出てきそうですよね…難しい所です。
では質問があったら、riven相談専用のページに誘導するのは.....今と変わりませんね。本当に難しいところです。
RivenMODのページにコメント欄が3つ(入手報告、課題報告、普通のコメント欄)もあるんで、試験的に一つ相談用に改造してみてもいいんじゃないですか?課題報告と普通のコメント欄で情報分散しちゃってるし、入手報告は現状必要性薄いですし
結構気になってるのは、ルールを作ったためにそれを拡大解釈してすべてのRiven質問系に指針を~って人が出てきてるのはまずいと思いますね。
(一時期Riven自慢に見せかけた質問が多かったのでそういうのを何とか~が議論のきっかけだったはず。間違ってたらすいません。)
なのでルールの解釈の誤差が生まれないように細かい点まで決める事と、
指針をできるだけ詳しくする。
この2点は最低でも必要かと思ってます。具体的に〇〇となると変更も多そうで何とも難しいところですが...
悪気はないと思うのですが、そうなって来てるのはまずいですよね。指針に関してああいう風になったのは、あまり細かく書いてその考え方だけに囚われるのを避けたくて、当たり障りのない感じにしちゃったんですよね。とはいえあまり参考にならなそうなので、今回は具体的に書いてみました。ルールの解釈の誤差は生まれないようにしないといけませんね。指針の内容の変更に関しては自分がwarframeをやってるうちはしっかりやっていこうと思います。自分的にはrivenってすっごく好きな要素で、敷居が高いと感じて足踏みしてる人なんかにもやってみて欲しいんですよねー。
正直非建設的という意味ではアドバイスなしで誘導のみのコメントも質問風自慢と同等だと思う
そのあたりは言い方の問題だろうね。それも基本の定型文とか決めたほうがいいね。人によって辛辣コメントだったりするとそれが荒れる原因になったりするので
前回から多くの人の意見にある様に、Rivenの指針を含むページに質問・相談用コメント欄併設。加えてRivenで補正ついて詳細に記述(雛形は志村のページにコメント記載)。武器ページにて漠然とした質問および相談があった場合は誘導。と言った採用されなかった案を施行する流れで概ね良いんじゃないの。漠然とした質問としては「どの補正が良いですか」「これでサイクルやめても良いですか」など。逆に「基礎ダメとリロードどちらがより求められますか」「この武器で衝撃マイナスを狙うのは有効ですか」など当該武器ページで対応すべき質問と考えられる場合は任意に回答とかでも良いと思う。区分が難しいって言うなら一括して誘導でも良いし。
一括して誘導のほうがルールの認識で揉めることもないしベターな感じではありますね。ただこの場合、誘導先の指針をとても分かりやすく書く必要があるので大変になりそうではありますが
確かにその通りなんだが、下の枝が非常に良い指針の原案を書いてくれてるのが何より。全部読ませてもらったが、多少の校正だけで内容には概ね問題がない程詳細だと思う。
くり特化系の武器だとベストな組み合わせなんてすぐ答えれるけど、そうでない武器or性質が低い等は結構悩まされる。
後者の方を指針に連れてきて納得してもらえるのかが結構大事で
原案を軸にしつついくつかのグループに分けてに折りたたむとか
基本知識としてRivenで出現するステータスについての優先度も書くか...
考えるときりがないけど一度完成系ができれば
みんなうれしいのは間違いない
質問には言葉で答えつつ適宜誘導していけたら一番良いなぁと思うんですけど、まだ整理しきれてないんで自分でももうちょっと考えます。肝心の指針についてはとことん突き詰めていく覚悟はあるので、「ここはこうしよう」「あれも書いたら」など意見を下の原案に繋げてもらえば修正していきます。
今の指針をほぼほぼ変えるつもりで、今から書く事を指針に載せるものだと思ってください。
どの補正を付けたらいいかわからない時
使いやすい補正:基礎ダメージ,マルチショット,属性,状態異常確率,クリティカル系,スラ格のクリティカルチャンス,範囲,攻撃速度
基礎ダメージとマルチショットはどの武器についたとしても使える補正。とにかく強くしたいならこの2つを狙えばいい。
属性はよく使われる腐食,ガスに対応している毒が無難か、状態異常確率はたくさん付与したい場合(COの補助や腐食で装甲値を下げたい時など)では有効。
クリティカル系はそれに寄っている武器なら使いやすい。
範囲と攻撃速度はどちらもprimed modがあるのでそれでも足らない時や持っていない時に。
それ以外の補正:使い道・ビルドの方向性次第では候補に挙がるものもある。敵を倒すまでの早さを強さとするなら上で挙げたもので良いが、取り回しの良さといった使いやすさも大事なので、自分の好きな使い心地に合わせたり弱点を補ったりするのもいいだろう。
マイナス補正:基礎ダメージ,マルチショット、クリティカル武器などでそれらが付くのは論外だが、他のものについては武器や使い方,数値次第で変わってくる。しかし稀にマイナス補正だがプラスに働くことがある。例として元々のズーム倍率が高く使いづらく感じていたりする時に、それがマイナスになると使いやすくなるということもあり得る。なのでその補正がマイナスになったらどうなるかしっかり考えることが大切。
riven modをサイクルする時は上記の事を踏まえ理想の組み合わせを考え狙うと良いだろう。また理想の組み合わせを決めてもすぐに手に入るわけではなく、出るまでに何十回何百回とサイクルしないといけないこともある。いったん若しくはどこかで妥協する選択肢も頭に入れておこう。
分からなくて質問する人は「何を付ければいいかわからない」「今持っているものがどの程度のものか分からない」って言う人なのかなぁと思っていて、前者の指針はこのようにできたのですが後者の方がどうしようか悩んでいます。何を書けばいいか案を出してもらえたら幸いです。
昨日から自分も書いててこれってどの層に向けてるんだって思ったりもしてたんですよね、うーん…となると今の指針と枝のは必要ないのかなぁ。むずかしい…
物凄く暴論になるけどその武器にどんなMODが合致しているのかを把握できないうちはそもそもRIVENに手を出すべきでは無いと思うんだよなぁ…まぁそんなことを言っても仕方ないとは思うんだけど
割とこういう「わかんないなら手を出すな」コメよくあるけど、最初から予習完璧でRivenに臨む奴の方が少ないと思うんだが…
問題は思考放棄して質問に丸投げすることであって、こういうのってやって覚えるもんじゃないの?
そもそもシステム的に禁止されてないし、せっかく手に入れたものを使うべきじゃないは本当に暴論だわ。
思考放棄の丸投げが多すぎるのも問題になった事も経緯にあるからなぁ。Rivenなんか大半の武器は基礎マルチ(クリ2種)が最適解あとは妥協って現状で、「何の補正が良いですか」って質問も質問風自慢同様に快く思ってなかった人も少なくない。ごく一般的な武器のビルド方針自体が理解できてないんじゃないかって人に対して、Rivenに手を出すべきでないって極論に至るのは今までの経緯を鑑みると理解できる。まぁ諸々理解するためにもやはり指針への誘導が適してるし、上に書いてくれた理解を深める指針こそ必要だと思う。
理解してない人に理解してもらえるようにすることがWIKIの本来あるべき姿なのでどう説明するのかをしっかり考えないといかんですね。コメントで解決してWIKI編集しないってパターンも多いですし。今のままだと何度でも同じ質問と回答が繰り返されるだけになる
というか武器のコメント欄がRiven相談だらけになるのは問題じゃないの?もうRivenだけ隔離してコメントページ独立して作ったほうがいいと思うんだけど
全ての武器共通のRIVEN用ページ作るにしても武器ごとのRIVEN用ページ作るにしても今の武器ページから独立させるのは反対かな。その武器のステータスや概要までまとめてあるのが個別の武器のページだし、その武器のRIVENの内容を話すのに一番ふさわしいと思う。あとRIVENの相談が増えることの問題点がいまいち明確ではないから具体的に上げてほしい。
今更だけど〇〇武器のページでRiven質問来たらページにある短評のところにでも「よくつかわれるビルド」、「理想のRiven組み合わせとビルド」とか追記すれば全部解決な気がしてきた。
相談と言っても、○○出ましたけどどうですか?とかこの武器の当たりはなんですか?とか相談にすらなっていないレベルの投稿が問題になってんじゃないの?
後は○○出たけどもうゴールしてもいいよね?というある種の自慢コメっぽいものとか。結局まともな相談コメがないのが一番の問題なんだろうね。
自慢コメっぽいのは例外なく指針送りでいいんだけど、どの組み合わせがベストですかって質問まで指針送りってのは、意見を封殺してる感じだからそこだけは反対かな。純粋に質問してる人(するとしたら初心者だし)も多いだろうしあんまり変な圧はかけたくない感じ
まず前提としてここに書き込んでいる方の殆どが新しく指針の内容を何かを書こうと考えているようですが、その意見には反対です。Warframeに関するダメージの基礎知識など既に別のページにまとまっていることを再掲するよりもまずは今Wikiにある情報へのリンクを集めれば情報として十分だと思います。それを踏まえて、Riven Modならではの考え方を「ガイド」としてのせればよいと思います。読者対象は明確で、「最低一つのRiven Modを手に入れた人」です。一から十までを説明する必要はありません。
追記:
Riven指針が既に修正されているようですが、いくつか日本語がおかしい部分を修正すれば現状のままで十分な気がします。
これまでの意見をまとめると、①riven用コメ欄を増設(rivenページ,各武器ページどちらか)、そっちでやってもらう。②質問する人を指針へ適宜誘導するか、一括で誘導するか(一括の場合指針を詳細に)。③そもそも質問をする人は「その武器に合う補正」を聞きたいので、>> 593に書いたようなビルドを組む時に必要な知識はいらないでは。といった感じですかね。
前提として前回管理人さんが言っていた通り武器コメ欄でのriven質問は禁止にはしません。皆さんはいかがでしょうか?
まとめてくれのはありがたいんだけど、それに対して賛否状況じゃなくて木主の意見を付けてしまうとこれから読む人が各意見に対してそういうイメージをもってしまうかもしれないですよ
なるほど、申し訳ないです!自分の意見は削除しておきました。
②と③は何を言ってるのかよくわかりません。
現状をどう変える、あるいは変えないと言ってますか。
①に関してだけど、これは管理人への要望に見えちゃうな
コメントを分けるって時点で管理人の発言である「武器コメ欄でのriven質問は禁止にはしません。」
って内容に反してるように感じる
②に関しては下手に誘導するとコメントを打ちずらい雰囲気が生まれるので
よほどひどい場合にすべき。しかし基準がよくわからないのが問題
※罵詈雑言を禁止なら全員が納得するが、ちょっと目に付くから禁止にしようって感じになるのは変に思う
例:~~のRivenで××を引いたけど回すべきですかね(結構いい内容だったりする)
この手の発言は不愉快にはなるがルールで禁止にすべきなのかな?
話が脱線するけどほかのコメント欄は罵詈雑言がかなり多い状況で
スネ夫の自慢話みたいなのだけは絶対禁止にしたい気持ちがちょっとよくわからない
いい内容なので、そのままで良いで話が直ぐ終わらない理由は分からないほうが健全です
ガイドラインと各武器ページに設けたRiven質問に関する案内文について、見方によっては半ば強制しているような表現であり、一部で質問者への批判材料になっている為、先日文面を削除・修正させていただきました。
なおRiven質問を禁止しないという方針に変更はありません。自慢も同様に禁止いたしません。
よって、今後はそういった類のコメントに対して威圧的な返信を行わないようお願いします。
本件について管理人からは以上です。
この件を前回の木の部分から読み直しましたが
これは編集議論とは呼べない、正確には議論が収束しない感じがするので
今回の再提案に関して木主さんには一度提案を取り消してもらったほうが良いと思います
編集議論はWIKIの内容に関して
大きく分けていくつかの理由で行われるはずで
1 〇〇のページの内容に△△を記載すべき
2 〇〇ページのレイアウトの変更
3 〇〇ページの説明文の変更
等でページの名前通りWIKIの編集が主目的の議論の場であるはず。
※この前提が違ってたら申し訳ない。編集議論の概要等は確認して書いてます。
今回の議題は一部の人?が気に入らないコメント種別
をルールで禁止したいという事が提案の発端になっており
これは編集及びWIKIの発展と充実等が目的になってないのでは?
※誰が見てもひどいと感じるものであれば
禁止提案等もわかりますが、この件はそれに該当するとは思えないので
それと今回の議題の提案方法に関してですが
以下3つの方向性の違う内容を1つにまとめて提案したのが議論が収束できなくなった原因かと思います
①Rivenコメントを武器のページでしないほうが良いか
※管理人さんよりこれは禁止しない
②質問に見せかけたRiven自慢コメントを禁止するか
※管理人さんよりこれは禁止しない
③Rivenステータスのベストな組み合わせについての質問の扱い
(これは武器ページに指針への誘導リンクを張ることで決着がついてる)
※Riven自慢が禁止でないのにこれが禁止になることはないはず
またこの質問に関してよく見られた意見が自分で考えない、調べないからとありましたが
ある程度やりこんだプレイヤーでもほかの方の意見が聞きたくて
この手の質問はすると思います。自分が知らない知識があるかもしれないので
少なくとも私はその理由で質問を飛ばしたことはあります
以上、長文となり大変申し訳ありません。
木主です、リアルの方でばたばたしててコメントできずに申し訳ないです。仰る通り、話したい事を詰め込みすぎたせいで、纏められなくなってしまいました。前回のものも含めてこういった話題を出した理由を書きます。624さんも書いている通り、事の発端はトプコメでrivenの質問や見せかけた自慢が鬱陶しい(ざっくり言うと)と言った木を見かけたからです。ですが私は何かを禁止にしたいとは最初から思ってません。自分としては「自分で考えてね」など一言のみの回答が目立ってきて、それが原因で荒れたり極論質問する人が居なくなったりしたら寂しいのでどうにかしたいと思った次第です。指針を作ったのもそれを読んだうえで分からないことを聞けば、しっかりした回答が得られるのではと思ったからです。
しかしその後は「指針を読んでね」という一言が増えただけで前と変わっていないと思い今回の話を出しました。最初の指針が曖昧過ぎるせいで何も参考になってないのではと思い始め、そこの編集(すでにどなたか編集されたみたいですが)と回答する側の回答の仕方と言うか意識と言うかその辺を変えたかったんですよね。なんですけど、考えてく内によく分からなくなってきて纏められなくなってしまいました。なので今回の話はここで終わらせようと思います。
素の武器⇔マイナーチェンジ版(PRIMEやDERA等)へのリンクを各武器ページに作りませんか?現状だと短評にマイナーチェンジへの言及がないページは、一旦武器タイプなどのリンクから一覧へ飛んだりする必要があり少し不便です。できればテンプレの段階でリンク用の欄かなにかを作っておけば手間を省けますし短評での言及し忘れも防止できるかと思います。
どうぞやってください。アンケートは不要です。
派生バリエーション→素の武器へのリンクみたいなのは短評の武器名(武器名がリンクになってる)からいけるので既にありますね。素の武器→派生バリエーションへのリンクはないけど短評の最後に○○PRIMEやDERAがあると記載すればそれがリンクとして機能するのでそれでいいかとは思います
派生バリエーションと呼ぶのかマイナーチェンジと呼ぶのかは統一したほうが良いと思います (→ https://wikiwiki.jp/warframe/Riven Mod#a35cadf5)
なるべく短くしたいので派生で統一します。派生だと誤解を生みそうなので別モデルにしようかと思います時間が空きましたが、とりあえずBRATONを例にレイアウトの確認用のサンプルをサンドボックスに置いておきました。試しに最初のステータスなどが書いてある表と、短評の最後に置いてあります(実際はどちらか一つにする予定)。これでよければ取り掛かりますが何か他の案やアドバイスなどあればお願いします。
sandboxで例示していただけるとイメージしやすいので助かります。
もう寝るので今日はこれでおしまいです。
SandBox/BRATONとSandBox/BRATON PRIMEをつくりました。(リンク切れ修正済み)
各ページ類型の見出しを見てください。
性能比較表まで作りましたが、今回ここまでやらなくても良いです。とりあえず名称リンクが並んでれば。
BRATONで実体をつくり、BRATON PRIMEはBRATONの実体を参照する形になってます。
ちなみに画像は絶対pathを指定すれば引っ張って来れます。
各ページのこの見出しの有無について
類型があるページだけ付ければよいです。ないページは作らなくて良いです。あえて揃えるなら見出しだけ作って、内容は"なし"と書くでもよいです。
今回は不要です。やるなら全ページやることになりますが、別の機会に。
また、別件で私が全ページ情報を追加することを計画しており、必要であればそのとき対応します。
ちょっとだけ修正。比較表が目立つので、今回の趣旨である各ページのリンクの形をメインにしました。リンクの仕方を2パターン提示。
(リンクが切れてますよ。私は更新情報からいけましたが)
リンク切れはいいとして
編集のしやすさと言うなら表につっこむこと自体がナンセンス
類型:[[BRATON]] / [[MK1-BRATON]] / [[BRATON VANDAL]] / [[BRATON PRIME]]
と1行で記述できる。
概要・短評セクションは、だいたい 「hoge VANDALは、[[hoge]]のVANDAL版」とか書き出しにあるので、
とりあえずリンクだけであれば、そこらへんの後に1行追加でいいのでは。
後々比較表等をつくるならそのときに別セクションに移せばいい
>> 644
性能比較については今回の本筋ではないので、その形について議論は不要です。
縦でも横でもいいんですが、別ページに飛びたい背景の大きな部分はこれが知りたいからだろうと思うので、いずれこうしたほうがいいだろうという先回りした話です。それを見据えたときに考慮すべき点があるかという暗示です。
見出しの名称は選んでもらって構いません。
別モデルの定義が明確でないなら、*関連とか見出しを作ってその中で別モデルを定義して、必要に応じてその他の武器も分けて記述してもらえばいいです。
最初の表に組み込むことの是非について。
>> 638で言ったように賛成しません。強く反対もしないでのやってもらってもいいですが。
こういう付帯情報は別モデルの武器だけでなく、専用MODだったり、スキンだったりあるわけですが
そういったものを全部最初の表に入れるのはキリがないのです。どこで線引きするかの私の感覚はその武器の性能にかかわるものと備考欄が一つ程度です。内容はそのページの主について書かれるのがよいです。
その他付帯情報は必要に応じて表外か別途見出しを立ててまとめるのが良いです。
短評に追記することについて。
これも賛成しません。内容が短評ではないので。不精せず新たに見出しをつくるか、短評の見出しを変えて、例えば*説明とか、その中で短評と別モデルなどを分けて記述するのがいいです。
今回とは別件ですが現状短評に武器の仕様なども書かれてるページがありますが、これも賛成ではないです。
見出しについては個人的な感覚なのかもしれませんが、それなりの情報量があるべきだと思います。専用MODやスキンは挙動や使用の説明・見た目の写真が要りますが、性能比較表を作らずリンクだけ置くのであればステータス表に入れた方が省スペースだと考えます。今回サンプルで使ったBRATONは現在4種類ですがこれはむしろ特殊な例で、例えばDESTREZAのようにPRIME版と素の2種類のみという武器がほとんどの中で見出しにリンク一つ二つだけ置くよりは、私としてはステータス表の案を推したいです。
現状短評に武器の仕様~については、どのタイミングからかは知りませんがテンプレートが変わって見出しが「概要・短評」になっているので古いテンプレで作られている武器を見かけたら適宜直していくという形でいいかと。
>> 655
わかりました。今回はとりあえず最初の表に組み込みましょう。
しかし、いずれ必要に応じて別途見出しに移すかもしれません。それは性能比較とともに統合したり、また専用MODの項目も無いのでそうした他の要素も含めて見直す可能性があります。
短評の例は意図が伝わってない気がするので補足しますが、とりあえず書くところがないから短評(あるいは概要)に情報を突っ込んどけみたいな感じでやらないで欲しいと言うことです。
どのパートに含めたりどの情報と同列に扱うのか考えて、必要なら見出し名を変更して扱う範囲を拡張したり、または見出しを増やせばいいです。
>> 641の以下のページは用が済んだので消しました
SandBox/BRATONとSandBox/BRATON PRIME
テンプレートまで私が変更を加えてしまっても大丈夫でしょうか?
管理を宣言してる人やそれらしき記述はないので必要に応じて変えて構わないと思います。不安なら今回のように確認すればいいです。
確認のために書きますが、ここでいうバリエーションは「同じRivenが刺さるもの」でよろしいですか?
GRAKATAとTWIN GRAKATASや、LATOとAKLATOは別物で、DEX FURISとAFURISがバリエーション扱いという感じで。
それについては私も悩んだのですが閲覧者の利便性を考えると(編集の面倒臭さを無視すれば)「その武器から連想されそうなもの」はリンクでつなげた方が便利かと思いました。ただこの場合CASTANASとSANCTICASTANASはつなげるとしてTALONSは繋げないのかという何処まで繋げるのか問題も出てくるので、私は今日は寝ることにします。
第三者からの意見だが、「同Rivenが挿さるもの」でいいと思う。1葉の「連想されそうなもの」となると同カテゴリや似たコンセプトなど数が膨大になりかねず、編集者の手間が増えるだけなのでそこまで考えなくてもいいと思う。一覧ページからステータス比較もできるしね。あと、別モデル欄に現在ページの武器は不要だね
あと見出しは「Riven Mod共有武器」とでもしておいたほうが良いのではないでしょうか。内容についてよく知っている人はRiven Modを共有する武器であることは察しがつくでしょうが、派生・類型・別モデル・同系統などの単語だけでは内容が理解できないと思います。タイトルは内容を簡潔に説明しなくてはいけません
今回の編集は「同Rivenが挿さるもの」の範囲で始めて、随時拡張していくことは可能なので必要かなと思った人が編集で追加出来るような感じにすればいいかなと
広げすぎても収集つかなくなりそうなので何らかの基準が必要かなと。KOHMとKOHMAKとか、GRINLOKとMARELOKみたいなやつもあるし。
SOMAシリーズなんてAW武器から近接まで広がっちゃうし・・・
657が言ってるのは同タイプの別モデルではなくシリーズ物なので触れる必要はないですね
だからその範囲を共有するための議論や告知をここでするんじゃないんですか?
編集始めます。何かあったらここでお願いします。
一通り編集終わりました。MUTALIST系と二丁持ち系は今回は除外しました。アークウィング武器はRIVENはありませんが含めました。
お疲れさまでした
NWT。テンノ達の編集のおかげで使いやすくしてくれてありがとう
別モデルない武器は欄がないから編集途中に見えるぞ…
全部編集するのは大変だから別モデルがある武器のみ編集でいいんじゃないの?あとで戻すとかになった時地獄になるし。特殊効果についてもついてる武器だけ限定で項目もあるしね
「敵勢力」ページのコメント欄が左柱の「最新のコメント」では「敵」と表示されており、リンク先が空白のページになってしまう様です…
修正しました。
早い対応ありがとうございます
nav/missionsnavのその他のところにサンクチュアリ交戦を追加したほうがよいのではないでしょうか
追加してみました。上にいれるか下にするか迷ったのでとりあえず上に。
ついでに、脱出のリンク先を撤退に修正。Recoveryのほうの脱出は要不要の判断つかなかったので、
追加してません。(撤退のページからも行けるので)
「アビリティ影響項目表の提案」を追加。簡単に言えば、フレームの「威力」とか「範囲」とかをmodで上げ下げしたときに、アビリティに影響がある項目を簡単に見ることができるというもの。
>> 696場所はむしろ最後のような気がしますがね。内容によって場所決めたほうが妥当な位置考えられると思います。
暫定独立ページを明日中に作成しようかと思ってます。意見も定まってないですが、出ている意見から私が個人的にベストと思うモノを作成して土日に人の眼にさらされれば、またいろいろ意見ももらえるでしょうし。
何にしても何かお手伝いはしたいと思ったので、絶対に必要になりそう&作業的に大変そうなアビリティ名とリンクの設置を、とりあえずここのページの「具体例の3」のところに作っておきました。がんばってください。
ふぅ(全フレーム項目表作成。全フレームページへinclude2記述。意外とながかった...)
感想:
アビリティ説明の表についてる「影響するmod」がかなり雑にかかれている場所が多かった
ページリンクの、アンカーがページによって違う(#Firstだったり、ランダム生成ママだったり)
! が多いですね。×はどういった意味ですか?
お疲れ様です、気になる事を書かせてもらいます。①項目表の上にタイトル記述が無いと何を示す表なのか分かりづらく感じる②上の枝のように各マークが表す意味を(難しいけど)簡易的に説明する注釈が欲しい③トグル式アビリティの備考に「トグル」と書いてたり書いてなかったりするので、人によっては混乱するかもしれないため統一した方が良いと感じる
ご苦労様です。参照式にするならincludexで見出しで指定したほうがいいですよ。行指定だと増減したときに書き直しです。書き方は>> 638と>> 641に例があります。分からなければ説明します。
ぬぬ?>> 698でアビリティへのリンク作成のテンプレを作っておいたと書いたんですが、入れ違いだったのか間に合わなかったのか、役に立たなかったみたいですね。残念。とりあえずお疲れ様です。
とにかく意見を述べさせてもらいます。
→表の目的・使用方法を明確にする
→タイトル部分も埋め込みにすると管理が楽かも
→MODの相関関係にかかわることのみに絞る
→ページ冒頭に凡例を入れる。凡例も埋め込む
作成はとても大変だったと思いますが、すごくすっきりして使い勝手が良さそうです。初見のフレームでもぱっと見てフレームのビルドを大体決められそうなので、ニュービーから経験豊富なテンノまで幅広く使えそうです。
ぶっ倒れて返信遅れましたすんません。
>> 700 !は「特殊」ですが、初心者基準でつけたので多くなってしまったかもしれません。また、トグル形式・秒間消費型で、時間が秒間消費以外に関わらないものも!にしました。
×は、「え!これ関わりありそうなのに関係ねーのかよ!!!!」って感じに「なりがちな」ものや、詳細説明に太字で「関係ない」とやたら強く主張しているもの等につけました。要は主観ですし、記号的意味が伝わらない可能性もあるので反対意見多そうなら即排除な仕様です。
>> 701①②追記していきやす ③みっすだと思います。自分で見ますが、どこミスったか教えていただければ幸いです。
>> 702なのに668な人。(ID的につけてるのよね) プラグインの解説クッソ助かりますなおします。(wikiwikiのプラグイン総覧ないのかしらんとか思うっていう愚痴)
トグル記述漏れ[Excalibur(4),Harrow?(3),Hydroid(3),IVARA(4),MESA(4),Nyx(4),OBERON(3),REVENANT(4),TITANIA(4),VALKYR(4),WUKONG(2,4)] アビ武器系統は「持ち替え」とありましたが、「トグル(持ち替え)」の方が良いと思ったので勝手ながら記載。Harrow3番はMirage4番と同じく「部分トグル」記載でもいいかなと。
作業方法について、一応
また、表と表の間は空白行か、一列目のみデータが入っている行を入れる。
今回は>> 698をコピペ後、これの逆の作業をして、Excelで開いて作業した
>> 708トグル(持ち替え)に書き換えようと思います。(持ち替え(トグル)とちょっと悩む)
冬眠からの起き抜けテンノでHarrowの仕様をきちんと把握してませんが、一度読んでみてそれらしければ記述書き換えます。
別件ですが、「コンボ」も「トグル」と同じく詳細説明とリンクがあっても良いような気がします。
連続発動毎に消費EN半減とか、その下限とか、コンボウィンドウとかその維持時間とか時間modの影響とか、
説明すべき項目が共通してますし。(またこれも後程に)
>> 708Mirage4の「部分トグル」の表記は、ENが尽きるかどうか等、EN側の都合ではなく、アビリティそのものに発動可能時間があるからです。(ENがあっても、効果時間が短いと、ミラーボールがENが尽きるより先に炸裂動作になる)
トグルは、「任意に発動・解除ができること」をさすハズなので、秒間消費型トグルアビリティに共通して仕様上確実に発生する「EN切れによる強制終了」とは別の条件で強制的な解除が発生する条件を持つアビリティとして、「部分トグル」と表記しました。(強制解除ということは、任意解除であることに反するという意味)
Thuribleそのものについては「チャージ」や、「溜め中 20/s」の表記から、トグルとは違うものであるように勘違いしてました。単純に「トグル」という表記に変更しました。
>> 709
表をスプレッドシートからテキストに変換するには、ファイルにせずとも直接コピペして、置換で正規表現を選択し、^|¥t|$を|に置換すればいいです。
>> 711改訂の提案しといてなんですが記載はトグルのみでも良いかもしれませんね、あくまで「アビリティMODの」影響項目表なので
>> 714,>> 716トグルの意味を正しく把握してませんでした、失礼しました...
>> 718もっと簡単な方法があるようですね。きちんとは理解できないのですが、自分で調べてみます。
>> 722もうかきかえちゃった()個人的には持ち替えだけどトグルじゃないアビが今のところないので、持ち替えで良いかなぁと思ったのですが、このままで問題ないのでこれで行こうかと思います。
トグルの説明については、私が個人的に、変なところで言葉に細かい(たまに細かくない)っていうめんどくさい人なところもあるので、むしろ変に「部分」とか入ってることに違和感を覚える人もいると思います。もし「この記述はやっぱりおかしい!」とのことでしたら、トグルのみの記述にしてもらっても結構です。
また、WUKONGのCloudWalkerが部分トグルに該当するので書き換えました
個人的に「!」がとても見にくかったので、「注」に変更。総覧ページのほうがこういう時の変更が一括にできて便利
また、「凡例」と、テンプレページ向けの項目「TEMPRAME」を作成(気が早いですが)
注と書いてあるのに注の参照先がよくわからないのが気になりました。注の説明へのリンク等があったほうが良い気がします。
>> 713アビリティ仕様を知っている or 読んでもらうことが前提ですので、アビリティリンクを踏んでもらうことを想定しております。リンクはアビリティ名につけてあります
注ではなく※にしたほうがいいかなって気がしました。好みの問題かもしれませんが。あと、注釈の詳細は詳細の参照を推奨よりも当該アビリティページを参照という形で誘導するほうがいいかなと感じたのですがいかがでしょう?
>> 717表を埋めるデータの「注」や「※」の表記については多数決をとったほうがいいですかね。自分としては、どちらでも良いかと。
誘導文については提案された文言のほうが伝わりやすそうですね。これも他の人達の意見ほしいです
混乱を呼んでいるのは凡例が少々ややこしいせいではないでしょうか?
としてはどうでしょうか?
×と空欄が同じ説明なのもなぜ書き分けているのかわかりませんし。
(追記:includex修正お疲れ様です!すごく良いです!)
×はいらないです。余計な感じがします。
注も※も中途半端でいらない感じですが、どちらかと言えば同じ記号の※のほうがいいです。何かを補足したいなら((脚注))もありますよ。
最終的には好きに決めてもらって構いません。
記号での統一に同意、○と※の二つ(空欄含めば三つ)でいいと思います。※については、項目表が影響の早見でありつつもMODの効果から一見連想されるアビへの影響が少し異なる(Nova4番など)物への助言的な役割を持つものだと認識しているので必要かと思います。
「※」そのものの要不要については意見が分かれるが、〇を兼ねることと、以下の理由で残した。
仕様を知っているor知るべき、という前提に対しては矛盾する考えではあるが、特に注意すべきであることが通知される利便性は一定数の需要があるハズ。
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
との記述になりました。×については全面排除のため記述をコメントアウト
アークウィングの項目追加。...情報少ない分埋められないところは、modぶち込んでわかる範囲で情報追記と表へ反映。要検証の部分は「?」で放置。
(ELYTRON最初?まみれだった(半ギレ))フレームのほうでも、増強については情報が入ってない雰囲気の箇所がちらほらあった。
ゲーム側で増強に対する影響が表示されないのもあるし、微妙な効果だと検証する人いないしで仕方ないんでしょうね。
とりま眠いんで寝ます(なんだこの時間(5:20)...)
>> 726>> 724>> 728の内容と>> 708の表記漏れ対応を実施。includexへの修正と凡例の追加(通知し忘れてました)を行いました。
そろそろいい感じにまとまってきた気はします。「属性」と「データの記述方法」が定まってきた感じですので、あとは「場所」でしょうか。そもそも「この表要らないのでは?」という意見が今のところあまりないのがすこし嬉しいです。
追加意見はこの枝の葉か、新枝へどうぞ
初めて意見しますが、フレームページで何がアビリティに影響する表なのか書かれていないため、初めて来る人には何の表かよくわからない可能性があると思います。なのでMOD性能のことだと最初に明記するべきではないでしょうか。また、関連性なしの項目を空欄にするのは、新フレームが来た際にまだ関連が未確認で記入されていない項目と関連がないことが確認された項目を見分けられない恐れがあるため、避けた方が良いと思います。もしくは、関連未確認の記号を別に作るべきかと
>> 730
下の件はこれで良い気がするけど上の件はちょいと難しいな...
内容確定表示が空欄というのが個人的に気持ち悪いというだけですのでそちらが多数意見であればそれで構いません。上の件についてはパッシブや各アビリティなどと同様見出しを付けて欲しいというだけです…「MOD性能のアビリティへの影響有無表」などといったものを。わかりにくくて申し訳ありません
そういえばAWもありましたね、お疲れ様です。新フレームなどについては新しい物な分更新が頻繁になされるのであまり深く考えずとも良い気もします、そんなに早くから知りたい人はwiki読んだり自分で検証しますし。必要なら?で、ただ極力少なくあるべきかなとは思います(
AWはまあ...そんな見る人はいないし気にせずとも)。これ以上解説を増やすのは悩み所ですが、見出しは確かに簡潔すぎなくもないかもしれませんね。横やりで申し訳ないですが732さんのを少し縮めて「MODの各アビリティへの影響」などはいかがでしょう、あと極めて個人的な感想になりますが見出しに「表」を入れる必要はないのでは思ってしまいます。そうですね、734さんのものでいいと思います。現在は表に固有の見出しが存在しないので…
「アビリティ詳細を読み込んでから表を見てね!」という前提ですから、各フレームページの掲載場所は各アビリティ解説の後が良いんじゃないでしょうか?
>> 730の方が戸惑う理由としても、アビリティの解説より先にあるのも原因と思います。
あと>> 734さんの見出し案『「MODの各アビリティへの影響」など』に賛成です。
追記です。いずれはメニューの「Tips&ガイド」の「フレームMOD解説」の下あたりに一覧ページへのリンクが欲しいなぁとか思ってます。
聞きたいこと3点まとめ
「MODの各アビリティへの影響」「各ステータスの各アビリティへの影響」「各アビリティに影響を与えるステータス」「各アビリティと関連のあるステータス」
/1.確定「×」に×を入れる?/2.未確認に「?」を入れる?/3.現状維持?/
1と2の手間は同じくらいかと(2をやってから空欄に×入れて?消す作業で1が成る)
個人的好みは今の位置だが、上から順番に読む想定なら確かに下にあるのが良いようにも思う。もう少し意見がほしいところ。
案として
表の意味が分かりにくいということであれば、凡例を先に表示するよう書き換えをして、その冒頭に短い説明を入れてはどうか?(すなわち、「見出し」ではなく、あるいはそれとは別にもう少し詳細を伝える文を挿入する。)
「それぞれのアビリティへ影響を与えるWarframeのステータス変化の早見表」
「Warframeのステータス変化が各アビリティに与える影響をまとめた早見表」
...等
「ステータスはmodの装備や一部のWarframeのアビリティによって変化する」
「関連性を完全に説明するものではないので、フレームmodや各アビリティの詳細説明を必ず読むこと」
そもそもこの表は独立ページとして用意することとして、早見表を見たいという人向けにリンクのみ設置するというのはどうか?
初心者であれば「なにこのページ意味わかんねえとこきちゃった」でブラウザバック、
意味が分かる人ならば有効活用していただけることでしょう。
思い付いたので書いたが、表を独立ページにするのは正直ないな、と思っている。
が、regionで隠しちゃう(regionの中まで見るような人のみを対象とする)というのはひとつの手ではないかと思う。
作成お疲れ様です。〇と※ですっきりして見やすく感じました。ただ、消費の欄が増強の方だけに※が来ていると、増強を入れると変化すると勘違いしましたので報告します。
数日放置してますが、一応意見待ちのつもりです。何も意見が出ないようであれば、妥協点を探りつつ自分なりのまとめ方をさせていただきます。週末前にまた見に来ます。(長引いてしまっているのは少し申し訳なく思わないでもなかったり
既にたくさんの意見が出てて、忘れられて空中分解しそうなんですが・・・っていうか話し合うなら妥協点自体を話し合うべきでは?
とりあえず「見出しを変える」「下にもっていく」の例としてATLASのページをいじってみました。
これなら目次からジャンプできますし、アビリティ解説の前に謎の表が出てきて戸惑うこともないと思います。
うーん....なんかパラメータがどうこうとか自分で言っといてなんだけどこれくらいすっきりしてて十分見やすいな。要検証区別するための「?」とか「×」とか入れるかどうかもうちょい詰めたほうがいい気はするけど、前にも書いたけど全部埋まってるとすこぶる見にくいと思うしこれでいいような気はする。
影響するかしないか書いてある表なのに、消費の欄に数字が入っていますが、エネルギー消費低減が影響するかしないかを○✕で書くのが自然かなぁと思いました。
効率の列がないのは「結局全部に〇がつくだけなので消費エネルギー量で判断してもらう>> 668」という案を採用したものだったはずです。効率が影響しないアビリティってありましたっけ?
ナイダスの3番と4番は?
NIDUSの3番と4番は備考にでも「効率MOD対象外」とでも書くほうが良いかも。
>> 747さんの言うのでだいたいあってる。まああと、トグルの関わりが区別つけばいいけど、トグル知ってる人なら「トグル」でいいし、知らん人はリンク踏めってことで。
ニダスさんは見てもらえばわかるけど、現状は消費欄に「1stack」とか埋めて、備考で「パッシヴ見てね」って書いた。Nekros3増強は、備考に「ヘルス消費」と書いた。
たくさんの意見ありがとうございます。
頂いた意見も併せて、ひとまず私の思うようなものに仕上げました。これにて一度締めとしたいと思います。
とりあえず、この時点でこの項目そのものの設置に反対する意見はあまり出ていないので、「設置することにした」という結論は出たことになるかと思います。細かい仕様はまた別の機会に詰めてもらえれば、と思います。
また、これまた完全に別件ですが、直上の「増強modの入手先」の項目のリンクが「シンジケート#XXXXX」(おそらくシンジケート個別ページ作成前のもの)だったり、そもそも増強modがあるのに記載がないページがあったので変更・追記しました。
自動リンク適用によって、2重大カッコでくくることも必要なくなっているので、リンクを意識することもないようです
メニューバーへの追加
議論出すときのきまり完全に無視してた(というか気づかなかった)......申し訳ないです。
お疲れ様です!こういうまとまったデータはありそうでなかったので、とても便利になったと思います。
武器がどの勢力に属しているか、という表がほしいと感じたので新ページを作成したいと思います。テンノ・センティエント・グリニア・コーパス・感染体・分類不明の6種に分類し、テンノ製の武器にはprime化したかの目印をつけたいと考えています。ページの必要性や意見などがございましたら、この木にお願いします。
新ページを別に作るのではなく、「武器」ページに一覧を追加記載する形(フレームの基本性能やパッシブの一覧が「Warframe」ページにまとめられているように)の方が良いと思うのですが、それではダメでしょうか? 一覧ページを作ってそれを武器ページに埋め込むなどといった方針なのでしたら差し出口ですみません
その形でよさそうですね。ひとまず
「プライマリ」「セカンダリ」「近接」「武器」このページに折り畳みで設置してみようと思います。現在議論中の議題の2にて表の例を示しています。例は「プライマリ」ですが、これを「セカンダリ」と「近接」も作成し、「武器」ページの下部に追記しようと考えています。ご意見等ございましたらこの枝へお願いします。
分類不明を消して英wikiに合わせるのはどうですか?
シンジ「ケ」ートが正しい表記になります…
誤字は修正しました。ご指摘ありがとうございます。英wikiに合わせる件ですが、どの勢力かが推測である場合があるので分類不明としています。シマリスなど勢力ははっきりしているが数が極端に少ないものに関しては、センティエントの欄を「その他」とし、そこにうまいことまとめることはできないかなぁと考えてます。追記:例に別バージョンを追加してみました。
英wikiに合わせない編集方針なのでしたら、新武器が追加された時や後々有志の方が英wikiに合わせる合わせないで編集合戦にならないよう基準・引用元を冒頭に追記してはどうでしょうか? 私も一部武器の説明に書かれているもの以外はどこで確認されているのか知りたいです。とりあえずラボごとで分けているわけではない(TENORAが分類不明にあることから)ようですが…。それと、一時入手不能になった理由から見て無印SNIPETRONは分類不明ではないでしょうか…少なくともDEはコーパス製ではないことにしたいのだと思われます
ゲーム内記述及び設計図入手元となるラボを基準にしています。TENORAに関しては編集時の記述ミスなので修正します。ご指摘ありがとうございます。本ページには表のみの例を提示していますが、実際に「武器」ページに掲載する際には基準等の説明書きは付記するるもりです。ちなみにSNIPETRONはおっしゃる通り、世界観や設定に合わず入手不可能となっていましたが、再入手可能後もゲーム内の説明にコーパス製と明記されていますので、このままで問題ないと考えています。
なるほど、了解しました。編集期待しております
QuartakkがQuantakkになっちゃってます
ありがとうございます。修正しました。
武器名のスペルミスをいくつか修正しました
ZHUGEは「古代の地球の武器とテンノの技術との完璧な融和」との事なのでテンノ製武器では?
修正しました
取り急ぎ「セカンダリ」の表を作ってみました。ミスやご意見あればこの枝にお願いします。近接はもう少し時間かかりそうです。
STRUNとMAGNUSはオロキン文字が刻印されていますのでテンノ製と思われます。
確認しました。テンノ製で間違いなさそうですね。STRUNに関しては初期にグリニアにて使用されてたので驚きました。表を修正しておきます。情報ありがとうございます。
「近接」の表を追加しました。分類不明と(?)があるのは掲載場所に迷ったものです。(WIKIには○製とあるがゲーム内で確認できない。公式ページのテンノの助け船の記述?など)「近接」表に関するミスやご意見はこの枝にお願いします。
CRONUSはVorが使用しているのを確認されていますがグリニア製判定は出さないのでしょうか?
"Vorが使用していたから"という理由では弱い気がします。かつてグリニアが使用していたSTRUNがテンノ製ですし。HEKも同様の理由です。
EtherReaperのみ分類不明でその他のEtherシリーズがテンノ製に分類されてるのは何故ですか?
DUAL ETHERおよびETHER SWORDは説明にてテンノが使用することが記載されているのでテンノ製と判断していましたが、明確な製造元といってよいか不明なためひとまず(?)を付記します。ETHER DAGGERSはwikiではテンノ製となっていますが、ソースが確認できないため(?)を付記します。
分類不明が何故分類不明に属するのかがよくわからないので、各武器に何故分類不明にしたのか記述してもらえないでしょうか。TENORAのような記述ミスも防げますし
GARAを象徴する~とか説明欄にフレーム名が入っている武器はテンノ製でいいと思いますが、どうですか?
HEKに関してはグリニア文字の刻印があるのとクバトルーパー、G3のVem Tabookが使用しているのでグリニア製だと思われます
分類表を採用してどの勢力産武器なのかを判断する定義を決めるならwiki内での情報の食い違いを無くすため、明確な記述などがないにも関わらず〇〇製と記載されている武器ページの説明文も編集してほしいです。また分類不明の条件に関して、ラボで設計図入手不可、公式での勢力についての進言無し、の条件を満たす武器はかなり多く、細かくみれば既に試作表で分類されている武器もこの条件で行くと分類不明にすべきものがいくつかありますが、意匠も判断基準になっているという認識でいいですか?
Magistarは11.5のビルドノートにテンノ製との言及があります。NinkondiはSpira、Zhugeのシリーズ品なので、Spiraをテンノ製だと考えるならNinkondiもそうでしょう。Tipedoは穂先にオロキン文字が見えます。
HEK、MAGISTAR、TIPEDOの情報を修正しました。Ninkondiに関してはシリーズ品とのことですが、ソースを探しきれませんでした。よろしければ教えていただけますか?
>> 789そうですね。意匠も判断基準という認識です。葉1は修正しておきます。今回の議題は表に関する部分だけなので、各武器ページへの記載に関しては別に提案してください。
>> 771で掲載する際には基準を記載するとの事なのである程度分類の定義を示すことになると思います。なのでそれを掲載するなら、記載の揺れによる混乱回避のため既存武器ページの説明もそれに合わせて一緒に変更する必要があると思うのですが如何でしょう?
>> 791Chinaframeのローンチ時に追加された武器であるという点、デザインの類似性がありますが、文章としては見当たりませんでした。中国語は読めないので不明。命名規則が一貫してないので直接のソースとすることはできませんが、内部名によれば(少なくとも実装時点では)テンノ製を意図していたようではあります
第59回Devstreamの概要によるとNinkondiはテンノ製だそうです。https://www.warframe.com/news/devstream-59-overview
>> 795>> 796情報ありがとうございます。修正しておきます。
一つ確認したいのですが、武器の所属勢力はゲーム上フレーバー以上の意味のある情報なのでしょうか?
ゲームのシステム的意味はなくてもストーリーや歴史、考察要素としては重要だと思うよ
聞いたのはシステム上の意味の有無ですが・・・考察要素が重要なのはわかりますし私も好きですが、武器の所属勢力という概念自体が曖昧ですし、考察要素が重要だからこそ曖昧なものをこれだと決めて表まで作るというのは賛同しかねます。ゲーム内武器データに勢力設定があってそれで検索とかがあるのであれば話は別ですが。
PRIME版が来るか来ないかの想定に使えるというのはありますね
>> 795にて提供いただいた内部名をもとにいくつかの修正を行います。
(?)となっていた箇所を修正しました。いくつか覗いてみたのですが、WARやBROKEN WAR、PRIME版のみ存在する武器は、内部的にはテンノ製みたいですね。この辺りはどうしたらよいのでしょうか。
間が空きましたが、表に関する意見はもう出てこないようなので例示のものでいこうと思います。>> 799にて反対意見が出てますので、表を「武器」ページに掲載するか否かの多数決を取りたいと思います(>> 799は反対に1票と考えます)。11月9日(金)23:59を期限とし、議論終了後に適当な編集を行います。意見はこちらの枝にお願いします。
表を掲載すること自体は反対ではありませんが、先に分類の定義を改めてまとめて問題ないか確認してほしいです。特定のフレームや勢力が使用している事だけでは分類の決定打にならない、とのことで一部のシグネチャー武器が分類不明なのに対して、「テンノが用いる」という説明文から一部のEtherシリーズがテンノ製に分類されていたりと矛盾が発生しています。分類基準を明確にしないまま表を掲載するのであれば反対します
世界観考察のための情報として表の掲載であれば、あらためて反対します。内部データをまとめるという意味であれば問題ありません。理由は世界観規準で明確な分類は無理だと考えるからです。例としてプライム武器の説明文はテンノ製オロキン製が混在し記述の無い多くのものは分類不明とせざるを得ないはずです。
賛成します。
この件は>> 757の武器がどの勢力に属しているかについてまとめる、あるいは考察する件です。
またそこから今後どの武器が特別モデル化(Prime、Vandal等)されるかの目安にするものだと思います。それは例えば手持ちのRivenをどうするかなどに使えると思います。
調査はコーデックス、ゲーム中の敵の使用状況、既存の武器ページの記述から行われてると理解してます。
不明なものは不明とすればいいし、確定か怪しいが状況的にそうであろうものは、とりあえず書いておいて"?"とかつけておけばいいです。
不明な理由を書きたければ、表外に記述するか((脚注))書式で書けばよいです。
ただこの表を読み取るためには、ゲームで手に入れられる武器には背景があるという説明が必要です。例えばグリニアやコーパス武器とは何か、自分たちは敵由来の武器も使っているなどの説明があったほうがいいと思います。
コーデックスなどから引用して簡単に書くのが良いと思います。場所は表の項目か、あるいは武器ページの最初のほうに武器の一般的な説明として書いてもいいでしょう。
特別モデルとの関係にも触れておく必要もあります。簡単な説明と[[SPECIAL WEAPON]]のページのリンクを記載するべきと思います。詳細はそちらのページに書けばいいです。
武器ページに掲載するのは反対です。色々と考察が出そうなので新たにページを作った方がいいと思います。
現状の表のままであれば反対します。分類の基準があいまいですし,考察の際にも意見が割れると思います。たとえば「MUTALIST CERNOSはそもそもテンノ製のCERNOSが感染体に取り込まれた」であって,勢力はどっちに振るのかとか,そもそも感染体の武器じゃないよねとか,テクノサイトウイルスそのものがさてどこ発祥なんですかね,みたいな話になります。ACRIDもラボで研究するのに勢力が感染体になっていたり,表そのものに不備が多いように思います。表を作るための分類基準が定かでないのであれば,ゲーム内データとの突合せもないようなので考察には至らないと思います。
ご意見くださった方々、ありがとうございました。反対意見多数のため、本議題はこのまま終了とします。代替案がいくつか出ていますので、気になる方は新たに議題を立ててください。
タグ管理にて、タグ運用を計画してます。話はそちらのコメント欄で進めます。内容は大きく3つあります。
オーブ渓谷で追加された新規エネミーは数が多い上に名前や挙動も別物なものが多いため、金星OWの敵を既存のコーパス敵のページとは別の新規ページまとめるのはどうでしょうか?
クエスト名と被ってるシンジケートのVox Solarisのページ名はどうしましょうか?フル大文字の「VOX SOLARIS」で別ページになるようですが、「Vox Solaris (シンジケート)」のほうがいいでしょうか?
大文字にはしません。予定ではVox Solarisはシンジケートのほうに与え、クエストページの方を(クエスト)に変えます。まず現在のページのコメント欄で案内を出します。週末ぐらいに実施します。
お疲れ様です。了解しました。
変更しました
英wikiのようなMODの個別ページを作る予定は無いのでしょうか?武器ページと似たような形式であればMODの短評やドロップ情報などがまとめることが出来て非常に便利だと思うのですが。
ありゃ便利なんだろうけど、編集する人の作業量考えたら現実的じゃないよね。フレームmod解説程度の内容を各種武器・コンパニオン・AWにも、という話ならまあギリギリアリかなと。
補足すると、果たして英うぃきくらいの充実具合の解説ページを作成するのに、どれくらいの人数でどれくらいの期間作業すればいいのか、という話になると思う。
mod一覧にあるだけで500枚以上になるわけだけども、例えばこれを一人一日10mod作業するとして作業者が10人いれば、一日に100mod作業が進んで5日間で作業は終わることにはなるが...
実際にそういうペースで進むとは考えにくい。全完了までに数か月はかかるだろう。
個人的な意見としては、枝で書いた通りフレームmod解説ページ程度のモノならアリ。mod毎の個別ページを見たいなら、英うぃき行けばいいと思う。めちゃくちゃ複雑な機能を持ったmodもそうそうないわけだから、それくらいの単純な英語くらいは読む努力して、と。強いて言うなら、「エイム時にどうの」とかセットmodとかの効果の説明は若干複雑だから、解説すればいいとは思うが、前述の「フレームmod解説程度」で済む話ではなかろうか
なんか妙な反応を返されましたが、注釈で無理やり解説するよりは特定のMODは個別ページで解説したほうがスマートなのではという意味も含めてました。
必要に迫られるか利便性を上げるために追加するならわかるんだけど、急遽追加して作るとごちゃごちゃしてスマートとは真逆の結果になる場合が多いからやめたほうがいいと思う。注釈で解説する部分が多くなれば特定グループごとに注釈用の専用ページみたいなの作るのはありかもしれないけど
おすすめフレームビルドページについて議論、というか要望になります。新しいページを作成する際に、他のページのように「不特定多数の人が見ても問題ないような文章を心掛けるよう促す注意文」を追加してもらえないでしょうか
このページは他のページに比べてタイトルや解説がかなりくだけた文章になっており、正直同じwikiのページとして違和感を感じます。実際に何度かそれを指摘するコメントもあり荒れる原因になりうると思います。
それとゲームがアップデートされても更新されないページが多すぎるので、ページ作成に関しては上記と併せてもう少し責任を持ってやってほしいという旨の注意文も追加してほしいです。
フレームビルドページ自体の在り方や既存のページに関しては一旦ノータッチで、あくまで注意文追加だけの要望になります。注意文を記載したところで効果があるかわかりませんが、ないよりはあった方が良いと自分は思います。
1つ目の注意文を書くのに反対はしないけど、こういう風に潔癖症化していくのが好ましいとは思わない。
2つ目のページ更新の方に関しては長く続いてるオンラインゲームである以上引退・冬眠してる人も少なくないし、そういうゲームのWikiは続けている人で保守していく物。現状膨大なページ数に対して保守している人数が足りていない。注意書きを書くよりは、編集できない人でもアップデートで陳腐化しているなどの情報を提供しやすいようにコメント欄を設置するとか、テンプレートにいつのバージョンに基づいたビルドなのか明示する欄をつくるとかの方が実効的だと思う。
他のページと同程度の文章によせてくれというだけでボケやネタ禁止などの潔癖症化というほどの強制力はないと思います。基本的に個々のビルドページにコメント欄はついていますが、一部を除いてコメントによる意見交換が活発ではなくあまり機能していないように見受けられます。結果として保守されていないので、数も多くなってきましたしそろそろ何かしらの対応が必要なのかなと。とりあえずいつのVer.のビルドなのかを記載するのは古いかどうか一発でわかるので良さそうですね。ご意見ありがとうございます
このページに関して不満が生じる原因は「おすすめ」という言葉を「このフレームを活かすお勧めの構成」(所謂典型)と捉えるか、「個人が勧める自分の構成」(自ビルド紹介)と捉えるかで認識の相違が生じているからじゃないかな。おすすめ武器と並んでいるから尚更ね。他ゲーのwikiでも自キャラ・ビルド紹介ページに於いては文章のフランク具合が執筆者の加減によることが多い。そして当ページも「各編集者の私見」なる一文が添えられ、気軽に執筆参加できるものとなっている。「不特定多数の人が見ても問題ないような文章」という注意も書くなら一考しないといけないかな。公序良俗に反さないという基本ルールを言い換えただけと捉えることもできるからね。 まあ一個人による私見の無い(オーソドックス・ベーシック・典型・鉄板)ビルドページが設けられていないのが違和感を招いているのかなと感じる。現状折りたたまれてページの行数制限を理由に簡素化されている「フレームの特徴、相性のいい装備、ビルド例」を充実させて別ページを設け、これを典型とするのが良いと思うがどうでしょね。各執筆者個人の意見に対して文章の書き方を注意するより、この場合は「典型ビルド」と「自ビルド紹介」として住み分けで対応した方が諸々解決すると考えるが。うん……編集者の負担がなあ……。ページ更新・情報鮮度に関しては、>> 823氏の提案を支持する。頻繁にバージョンアップが行われるゲームなのでコメント欄の併設は重要。
曲解とか論点すり替えしてるのはあなたも一緒に見えるけど。あなたの「それぞれ各編集者の私見ですが~」の解釈はそれこそ都合の良い個人解釈だろう。個人の認識を大勢の総意であるかのように主張してるのも謎。個人的にはそこまでの意味を持った文とは思えない。サリンの件にしても好き放題やらせてきたオススメページの流れから起きたと考えられるし十分議題の賛否の判断材料にしていい。まとめるのはいいが被害者意識芽生えさせて批判とか個人的な意見盛り込むのは印象操作になるからやめてくれ
多数決をするのであれば、どんな文章を追加するのか明確に提示してほしいです。その文章が既存の文章と相反する内容ではいけないですしね。既存の文章への改変の有無も明示が必要かな。
締める前に意見を述べとく。十分な措置であるとする例の文章だが、その文章と並んでるビルドをみて趣味色の強い場所である事はわかる。が、ここはネタやくだけた文章の目立つページでありそれを許容してくれ、という意味まで含まれてるとは思えない。そういう場所だとするなら別件で議論して方針決めて直接そう記載したらいい。暗黙の了解はあるようだがそれも閲覧者だけにルールを課すのはおかしい。執筆者向けの注意文もあるのが妥当
編集ガイドラインの禁止事項に反しない限り自由だろ。特定項目だけに文章制限かけるのはおかしいから反対だ。禁止事項に文章制限の追加が認められれば問題がなくなるが認められるとは思えない。
>> 848
私もこの意見に賛成かな。
賛否両論あるんだろうけどどちらの意見も
議論の論点が分かりにくいから、もうちっと細分化&具体化して再議論する必要があるのでは?
私個人としては議論の発端である
「不特定多数の人が見ても問題ないような文章」と言うのは
「編集ガイドラインの禁止事項に反しない」と同じことだと思っているので
現時点では修正も何も問題ないのでは?
例の件では問題があったから管理人さんが修正したんだろうし
今後明らかにこのページダメでしょってのがあれば理由を添えて管理人さんに通報で解決だと
問題のあるページが大量に増えるとか収拾がつかなくなったら規制も考える必要があるとは思うけど
それはまた別件になるだろうし
>> 842>>論点が違う
そういわれるだろうと思ってました。「不特定多数の人が見ても問題ないような文章を心掛けるよう促す注意文」という意味の一文を追加したいというのが要望であり、それが「ガイドラインも確認しましょう」という文でもその意味を含んでおり逸脱していないはずです。他ページと同じルールの下にあるという事を認識させることで他ページと同等の文章に寄るのではないかという個人的な期待も含まれてますが、目的は矯正ではないのでこの程度が適切かと考えました。加えてコメント欄設置の説明の必要性、過去にガイドラインに反した投稿があったことも鑑みています。最初からその提案をしていればまた違ったのかもしれませんが、議論の過程でより適切な答えを模索、提案するのは当然であり論点のすり替えではないです。別に提案理由も忘れているわけではありません。
>> 848>> 849
とっちらかってしまい申し訳ないです。
確認になりますが今回の要望の目的は既存、または今後作成されるであろうページへの矯正ではありません。
先日のガイドラインに反した投稿があった場合、その都度対策でもいいかもしれませんが注意文の追加程度は今からやっておいてもいいのではと思います。
一旦まとめに入っていこうと思います。追加する分に関しては
「ガイドラインも確認しましょう」
理由については>> 850を。追加する場所に関してはおすすめフレームビルドページの「項目の執筆」>「ビルド例」の3項目目に追加を考えています。
またもう一つの要望である、更新されないページが多いことから記事作成者に責任を持ってやってほしいという旨の注意文追加に関しては>> 823>> 825>> 829の意見から、確かに冬眠者の多いゲームですしコメントによる管理が適切だと納得しました。そこで報告を促す目的としておすすめフレームビルドページの「項目の執筆」>「古いビルド」の2つ目の項目に
「情報が古いと思われるページを見つけた場合コメントで報告して頂ければ幸いです」
という文を追加してはどうでしょうか。
上記の追加予定文に関して改善の余地があればしていきたいと思うのでご意見をお願いします。
それで少し様子を見てから多数決を行いたいと思います。また、既存の注意文に関して今回はノータッチとしたいと思います。
>> 822
多数決じゃなくて(多数決はその気になれば不正できるから意味があんまりない)
議論の結果(〇〇日まで議論した内容を元にする)
管理人さんに判断してもらうのが正しいよ
(実際作業するのは管理人さんだし)
822さん決取らないんですか?
遅れてすみません。意見の募集については締めたいと思います。決議について>> 853で管理人さんに判断してもらうべきとの意見をいただきましたが、管理人さんからコメントもないのでこのまま多数決で行きたいと思います。投票をこの枝にお願いします
すみません、GWの影響で余裕が無くて必要な対応ができていませんでした。期限は1週間を予定していましたが現在3:3ですので、朝までに票が入らなければもう1日だけ様子を見させてください。どちらかに傾かなければ管理人さんに判断をお願いしようと思います
賛成に1票
反対で
反対
賛成でお願いします
ちょうど締めのコメント書いてる時にまた同率となってしまいどうしようか悩みましたが、投票開始の1週間後、本日の8:25までの票を有効とします。反対多数によりこの要望は取り下げとします。意見くれた方々ありがとうございました。
議論お疲れさまでした。
今回は反対に投票しましたが、この種の問題がまた起きるようなら再度同じ議題上げても問題ないので
その際また議論してもいいと思います。
ただ、今度議題に挙げるときはzawazawaの機能を使って改行するなり段落分けするなりすれば
議論の内容も見やすく、まとめやすくなると思います(以下ザックリだけど参考例)
1.〇〇について
~~~~~~~~~
2.△△について
~~~~~~~~~
いつの間にかもう取り下げになったみたいですが、ツリーを何度も読み返しても結局具体的に何について決をとっていたのか分からずじまいで、気づけばいきなり締め切りになっていて投票できませんでした。
長い議論を無視し、採決方法についての指摘を無視し、決を採る内容を明示せず、質問は無視し、後だしで期限を定める、というやり方で「決を採った」と主張しても納得してもらえなかったとは思いますが、取り下げとなって良かったです。
>> 876
今回の議論はわかりにくい以上に反省点も見ておいたほうがいいかもですね
私見ですが、当初の主張が議論中に変化していったのが意味不明な状況になった原因かと
当初の議題では
1.ページが荒れるのを防ぐため注意文を追加したい
サリンのページで何か問題(私はこれ知らない)があって管理人さんが削除した
(管理人さんが削除したってことは編集ガイドラインの禁止事項に違反したと考えていいと思うが)
2.ページがアプデに追いつかない(更新が止まる)場合の対策
②に関しては冬眠勢も多いのでversionを記載するなどで議論が終わってるぽいのかな
の2点だったと思います。
ただその後の議論で、新たな議題?が発生
3.おすすめページを個人のビルド紹介としてみるか、きちんとしたwikiの万人向けページとしてみるか
これは個人が「おすすめフレームビルド 」どう見るかどうかの議論になってて当初のトラブルを回避するのが目的の議論ではなくなってる
※この件で議論するのであれば新規に議題を挙げるべきだった
主に3の議論で進んだため第3者からは何に対しての議論なのかよくわからなかったかと
そして、1の議論があまりされてない状態で決を採ったのが問題かな
はい、申し訳ありませんでした。4月末~GWで多忙になってしまい雑な対応になってしまいました。結局それを含めて諸々自分が足りてなかったようです、失礼しました
賛成です
提案なんですが個別の武器のコメント欄でのRivenの良し悪しについての議論を制限するのはどうでしょうか? このWikiでは相場の質問は禁止にしており、その理由は「類似する質問が乱立したり、でたらめな回答が寄せられる可能性があるため」と明記されていますがRivenについての話題も同様のことが言えるんじゃないでしょうか。とくに無数に種類が存在しうるRivenの特性の上、武器自体の環境の変化や性質の変化のため相場以上に回答が氾濫し、個人の意見も多分に含まれているため相場の話題以上に扱いに注意すべきだと思います。
すでに何度も話し合われた議題だけど>> 589のようなコメを全て参照した上での再議論ってことでいい?
上記の枝をざっくり捕捉すると>> 589以前の議論で
Riven質問は別途別ページに誘導するようにって(軽めの規制って感じだった)
一度してた時があるんだけど
それを知らずにRivenのコメントを打った人に対して
攻撃的なコメントを打つ人が出てきて収集つかなくなったから
>> 589の議論になって
Riven質問の規制はしないって結論になったし
武器コメント欄の上部に
「 他利用者に対する攻撃的なコメントはお控え下さい。」
って文言がわざわざ追加された。
議論提案から1か月立ちますが議題主から反応がありませんね。
一つ上の議題でもそうだったのですが
〇〇を規制する議題を挙げた方が、いい加減な対応をされると
今後似たような議題を上げる方全員が同じような目で見られるので
このような行為はやめてほしいと思っております。
レイアウトとかの提案であれば議題主が多少いい加減でも
よいアイデアの可能性もあるのでどんどん提案してほしくはありますが
wiki内ダクトの左のメニューの編集の仕方わかる人いますか?メニュー内のWARFRAME一覧の部分にHARROW以降のフレームが記載されていなくて、追加しようとしたのですがどこから編集すればいいのか分かりませんでした。記事部分の最初に一覧があるので要らないと言えば要らないんですが。
ほとんどのwikiはメニューの下の方にmenu bar押して編集すれば出来る。このwikiなら編集者向けその他に畳まれてるmenu編集を押せば直接menu barの編集ページに飛べる。
さっきググって初めてwiki内ダクトの存在を知って見てきたけど、そこもメニューの下の方にmenu編集ってあったからそこから編集できるはず。
それがあそこのページはあえて全部region解除されてる特殊仕様であそこのページ専用のメニューなんですよね。そしてダクトのページにあるメニュー編集のリンクから開いても通常の共通メニューの編集ページに飛ばされるので、ダクト用メニューの編集ページへの辿り着き方がわからないんです。
すみません自力で見つけました。共通メニューの各ページのナビゲーション(ページ名:ナビゲーションメニュー)にあるwiki内ダクトの下にある「メニュー/主要ページ一覧」からいけるページが専用メニューみたいですね。編集しときました。ついでにダクトの記事部分最後の編集メモにも書いておきます。
荒らし行為の報告はこちらではなく管理人メモにお願いします。
当該ページに荒らされた形跡はありませんでした。今日行われたのはスペルミスの修正ですので、荒らし行為にあたりません。
そろそろ武器の専用MODがある武器に専用MODの見出しを作ろうと思うのですが、どういう形式にするか考えたいと思います。とりあえず、既に見出しが実装されているDAIKYUのページを元にSandBoxに3案上げてあります(草案で決定ではありません)他の案や意見・提案などありましたらお願いします。
それぞれの案の簡単な説明
DAIKYUのページに既にあった実質現行案。短いので編集が楽(1行2行で済む)だが当然情報も少ない。
これだけの情報量(2MOD分)で9行(名称などの行で3行+各MOD3行×2)MODの数値情報は載せられたが、このままだと挙動などの説明文を載せる場所がない。
各MOD10行(説明書き除く)使った豪華版。フレーム用の増強をイメージしており各MODに使用感など詳細な説明書きが追加できる。折りたたみを開くのがめんどくさい。名称の行をMODの数分回使うのでMODが複数ある武器は全部展開するとちょっと長くなる。
そのほかの懸案事項
①どの案にしても各武器ページを編集するのは私一人でもなんとかなりますが、私自身全ての増強に触ったことがあるわけではないので案③のように使用感など詳細を書くのなら自信がある人に任せたい所存
②その武器専用というわけではないCovert LethalityやThunderboltなどのようにカテゴリ共通MOD(?)の扱いをどうするか。
③どうせならついでにタグも付けたいと思いますが、タグシステムが今どうなっているのか分からない。
案3に1票です。懸案事項の1と2について。木主の使ったことのないmodはここ、もしくは然るべき場所で他の人にまとめてもらうなどして編集するのはどうでしょうか。カテゴリ専用modは、今のままmod一覧から確認してもらう感じでも良いと思いました。
案1+MODページへのリンクでいいかと。
MODページにすでにある内容をこちらにも書くと、多重管理となって後々大変じゃないかなと思います。
編集の手間的に、案1+ページへのリンク+増強の短評(ない場合テンプレをコメントアウト)で良いのではないでしょうか?
個人的には「どういう効果か?」よりも「どういう使い方か?」という情報を武器の各ページに求めたいところです。
武器ページに専用Modの見出しを作る利点は、詳細情報を書きやすい事です。現在の[[MOD一覧]]]と[[増強MOD]]にはそう言ったことが書けませんので、ここで補足できるのは良いと思います。
案1を基本に、各Modについて詳細を自由書式で書くのがよいです。例えば入手方法とか使用感など。
名称は太字やテーブルなどで装飾して埋もれないようにしたほうがいいです。
Modの一覧表へリンクで飛べるようになってるといいです。一覧表には各項目アンカーがついてるのでリンク先の行を直接指定できます。
他案については、案2や3の表を入れるなら一覧からincludexで参照させたほうが管理が楽です。
すでにだれか検討された跡がありますが、現状の一覧だと難しいので、これをやる場合は現状の一覧表を武器名別の見出しに分割してやる必要があります。
懸案事項については
詳細内容の記述はできる範囲で大丈夫です。書きたい人がいればそのうち書くでしょう。
武器種別のModは各武器ページに書かなくて良いです。書くなら一覧のほうに書くのがよいでしょう。
タグについてですが、ページ上部の現在ついてるタグの次の行に必要なタグを入れてください。例えば以下のように。
RIGHT:&tag(武器,プライマリ武器);
RIGHT:&tag(専用Mod);
名前は統一感があるものをつけてください。専用、個別、増強などいくつか考えられますが。
タグ運用の現在ですが、タグ管理のページで検討してますが進んでません。
各武器ページの索引目的のは一通り付けて終わってますが、それ以外のページはピンとくる方針が決まらず実施に移してません。(あまりwikiをいじってる時間がないのもありますが。)
適当につけるのは簡単なのですが、ほぼ現在の左メニューと同じような分類が付くだけであまり効果的な運用がイメージできません。
今回のケースは武器の詳細タグの分類なので、将来的には他の弾速だったりそう言った分類のタグの並びでまとまるのが良いと思います。が、それらがいつ実施できるかは目途がたってません。
なので今回のように何かタグで分類したいページができたら、個別に提案してもらえればとりあえずこうしてみたらどうかと意見を言います。
案4を追記してみました。MOD一覧へのリンク、MOD説明文、仕様の補足説明、入手法 を列挙しています。テンプレートとしてはこれらの事項を抑えておいて、使用感等も書ければ追記していくという感じで。
皆さんご意見ありがとうございます。
Ⅰ,includexで表から抜き出してくるやり方は最初に考えたのですが、表から行だけ抜き出してくる方法がわからなかったのと、武器ごとの見出しにするとMOD一覧のページが見づらくなるかと思い断念してました。ただ今見てきたらダガーのCovert Lethalityは結構詳細な説明文が書かれているんですね。これはカテゴリ共通MODなので一緒くたにはできませんが、MOD一覧の専用MOD一つ一つに説明まで書いてしまえば武器ページへの追加は1行で済み、後の編集もMOD一覧ページを書き換えれば済むので一考の余地はあるかもしれません。
Ⅱ,改めて考えてみると武器ページを見てるプレイヤーが知りたい情報は表の中では左二列くらいで、むしろ欲しいのは仕様とか入手方法や使用感の方ですよね。今のところ案④に使用感を書くところを追加したのがベストな感じがします。
タグは「専用MODあり」というタグにしようかと思います。
Update26での近接改変に伴う近接武器ページの改定案叩き台をいくつか作成してみました。(https://wikiwiki.jp/warframe/SandBox)
A.個別ページについては、パラメータの並び順や見せ方の案があれば是非。
B.一覧ページは記載するパラメータをどれにするか?2項目までなら現状ギリギリ。3項目追加となるとWikiデザインテンプレートをいじって幅を広げるとかしないとさすがにデザインが崩れます。
個別ページ案4を作成しました。
一覧については案1をベースに初期極性、スタンス極性を削除が良いと思います。
個別は案4がシンプルで良いかなと思います。備考も書きやすそうですし。
一覧に案3を追記。かなり項目を削って1行化。武器タイプを入れれば全近接武器一覧表が作れるかも。需要ないか。
案3からソート可能な一覧のサンプル作りました。ページ幅的にこれが精一杯ですが、デザインテンプレートの変更はwiki全体の見た目が変わってしまうので避けたいです。
個別ページは金曜までに新たな案が出なければ4で行きます。
B一覧の案3+管理人さん案は895で私がイメージした感じになってます。
895時書き込み環境がよくなかったので、説明しきれませんでしたが次の考え方です。
比較の観点でいうと基礎ダメを見ればよいと思ってます。(ジャンル内で倍率が統一されてる前提ですが。)
倍率は各ジャンル欄で書くべきと考えてます。
強さや比較に直結しないので一覧にはなくてもよいと思ってます。
初心者がどの武器使えるか探す指標になるので、できればあったほうがいいと思ってます。
ソートできるとクリティカルや速度を比較しやすいので、現在の各2行構成を1行にしたいと考えてます。
管理人さんの>898ソート案をベースにソート1.1を作りました。
sandboxの説明に書いた通りですが
文字サイズの変更
名称11、数値11、備考11
数値はある程度サイズ下げても読める。10でもいけるけど人によっては辛いかもで11。
アルファベットは10だと少しつらいので11
漢字は11だとつらいが、まあしかたない
基礎ダメを整数にして圧縮
基本的に整数のはず。
速度を少数3桁に統一
備考を左寄せ
備考はなるべく少なくしたい
書かれる内容は他の武器と比べて特記すべきものにしたい。幅や行数もできるだけ抑えたい。
横の並び順について
最終的にどうするかはお任せしますが、一覧と個別ページは合わせたほうがよいと思います。
人によって何を重視するのか違うと思いますが、私の順番の考え方は次の順番です。
また今回の変更で既存の一覧表を修正するのは結構手がかかりそうですが、方針が決まって来週末であれば私が対応できます。
基礎(+内訳)
まあ基本
クリティカル倍率、確率
ダメージに直結する。
ほんとは発生順に確率→倍率にしたがいゲーム内表記と慣習にあわせて倍率、確率の順で。
異常
クリティカルの次点。副次的な効果。
速度
基礎xクリx異常でたたき出したダメージの連続効率
範囲
当てやすさと複数への効率
その他
一覧ソートサンプルで基本的に賛成です。強いて言うなら備考列は削除でよいと思います。「その他」的な欄は一覧表では記述内容が発散してしまうし、そもあまり他武器と比較したい内容でもありません。数値幅やフォントサイズをいじるくらいなら備考列削除で表幅に余裕を持たせるべきかと。 というかフォントサイズ下げられるのはちと物理環境的につらいという個人的な理由ですが…
私は備考削除でもかまいません。あるいは備考を残した場合は、短い単語や記号的なものに限定するなど。
フォントサイズの比較表に標準(12)を追加しました。他の方も見やすさについて意見はどうでしょうか。
現段階では他に意見が出なそうなので、ひとまず各フォントサイズ標準・並び順>> 904・備考無しにしてみましょうか。特記事項があればブーメラン系のように表の外に記載すれば問題無さそうです。編集は今日か明日私がやっておきますね。
よろしくお願いしマス
ご苦労様でした。
近接一覧の更新お疲れ様です。
1点、DARK SPLIT-SWORDヘビー側の範囲 1.0→2.8 です。(SandBoxの全種一覧で気づきました)
修正しました。ありがとうございます。
A個別は案4がよいです。項目が一列になったのと、ヘビーをまとめたのは良いです。
A案4をベースに私の案を書きます。案4.1と4.2です。
案4.1
案4は情報の並びがイマイチに感じたので順序を変えてます。また基本攻撃とそれ以外とで項目を分けてます。さらに基本能力以外は下の欄にまとめました。
衝撃貫通切断は数値を()にしたり、項目の強調表現を弱めたりしてもいいかもしれません。
案4.2
案4.1の分類をさらに進めてます。将来的な情報追加を見越してですが、ただ現時点でそれは明確でないのでこの案を推しはしません。
4.1が分かりやすく良いと思います。ただ極性と性質の空白が勿体ないのでこの画像のようにするのはどうでしょうか。
縦が圧縮できて良いです。文字列長もほぼ固定なので問題ないと思います。
すいません4.1をほんの少し修正して4.1bを書きました。
フォロースルーの位置を範囲の後ろに動かしただけなのですが。
まあ細かいことなので、もしすでに作業に取り掛かれているなら気にしないでください。
ではフォロースルーを範囲の下にします。編集は午後から始める予定です。
>> 897
sandboxに全一覧を追加しました。時間がなかったのでやっつけで、書式行を省略してます。includeで表示させてるので自動でできます。後でもう少しスマートに書きます。
追加有難うございます。編集管理が二度手間にならないのはいいですね。ソートいじって眺めてると今回の近接改変の全体的な傾向が見えてくるというか、ダメージ上位に剣盾とダガーが食い込んでいるのが面白かったり。
>> 903で言っていたスライドやヘビーなどの倍率一覧表を作成中です。
sandboxの種別仕様のような感じです。
ご意見あればどうぞ。すでに誰か似たよなものを作成中とか。
ちなみにスタンス関連は今のところ私が作る予定はありません。
近接ジャンルを一通り埋めました。個別に全部は見れてませんが各ジャンル複数個みてほぼジャンル内の倍率は統一されてることがわかりました。
ただいくつか特定の武器で傾向から外れるものがありそうです。REDEEMERとSARPA同じガンブレードでもヘビーの特徴が違います。これはアクションが違うからあえて変えてるのかもしれません。剣と盾もフォロースルーが2分してます。
格闘系は3つくらい設定を間違えてる感じがします。ほかにもあるかもしれないので明日全部確認します。
一覧表は横幅を圧縮するためにフォーマットは見直します。ヘビースラムとヘビースラム範囲攻撃はどれも同じなので一つにまとめられそうです(ゲーム内で二つ項目を出してる理由がよくわかりませんが)。
スプレッドシートにU26の近接一覧と拡張攻撃の対基礎倍率をまとめました。
リンク
基礎ダメやCrなどはWikiの一覧のコピペです。
各武器名はwikiへのリンクになってます。
空欄は手元になく調べられてない部分です。
属性は数値だけで、毒とか種類入ってません。後で入れるかも。
右側のほうにスライドやヘビーの数値を入れてます。ゲーム内表示を手打ちなので入力ミスがあるかもしれません。
さらに右に行くとスライドやヘビーのダメージを基礎ダメで割った倍率(太字)を計算してます。ほぼ各ジャンル内で統一されてるのがわかります。
一部の武器は倍率がジャンル内の傾向から外れてます。黄色のセルです。具体的には以下です。
×は弱化、〇は強化、?はミスか?
REAPER PRIME ×
HIRUDO ×
KOGAKE ×
KORRUDO ?
ATTERAX ?
LECTA ?
GRAM PRIME ×
PARACESIS ×
MASSETER 〇
VOLNUS 〇
WOLF SLEDGE 〇
剣と盾 2類ある
ガンブレード 2類ある
>> 903
近接一覧の各ジャンルそれぞれで共通する仕様を記述しました。一覧の後にresionで折りたたんであります。
ここには今回一覧に乗せられなかったスライドやヘビーの情報を書いてます。
確認しました。編集お疲れさまです。
[[近接一覧/早見表]]というページを作りました。
sandboxの一番下のほうで作っていた近接武器と種類別仕様を全部一つにした表です。
種類をまたがってソートしたいとか、説明文は不要で手早く見たいとかいう人向けです。
ページの作りは、種類別の表はこの早見表のページに個別で作りこんでます。include参照ではないです。そのうちincludeに差し替えるかもしれませんが、面倒だったのでとりあえずこれで。
全近接一覧はincludeで近接一覧から引っ張ってきてます。アップデートなどで変更があっても元ページの編集のみで済みます。
早見表へのリンクは、とりあえず[[header/weapons]]に埋め込もうと思います。
最終的には左のメニューに入れたいと考えてますが、この近接早見表だけではなく他の色々な表のページも含めてどのように入れるかちょっと考えます。
>> 898
管理人さんに書いていただいた一覧表ですが、空白のセルを|COLOR(transparent):0|で埋めたいです。
理由はソートしたときに空白セルはソート対象にならず常に最下段に追いやられるからです。
例えば衝撃なしの武器を探したいときにソートすると昇順(小さい順)で上のほうに表示させることができません。
|COLOR(transparent):0|は数値は0が入ってますが、フォントカラーを透明にしているので見た目は空白のように見えます。セルをドラッグすると色が反転して0が見えます。
例としてDARK SPLIT-SWORDの衝撃欄にこれを入れてます。
埋めたい列は衝撃、貫通、切断です。属性は埋めなくてもいいかなと思ってます。単に属性の有無だけで探したいときは今のほうが便利かもしれません。
よろしければ書き換え作業は私がやります。
了解しました。作業はお任せします。
完了しました。
>> 917
sandboxにA個別の編集状況が分かるように**進捗状況の表を作りました。
includeで躍動の行の有無を表示し、あれば編集済み、空白が未編集のページです。
手が空いてるときに私も編集します。
Tから下をやります。
Tは終わりました。今日はおしまいです。
>> 919で作ったスプレッドシートにコピペすればある程度wikiの表になるシートを作りました。
リンク これのwiki表のシート
このリンクのスプレッドシートは書き込み不可ですが、<ファイル>メニューから自分のグーグルアカウントやファイル形式で保存すれば使えると思います。
使い方は5~8行目あたりに記述してます。
NWT!とても助かりました。
一番下まで行きました。歯抜けになってるブーメラン系をやります。
ブーメラン系とりあえず全部書きましたが後日見直します。
投擲時の基礎ダメはとりあえず表記上の全部の合計を入れてますが、投擲とボムは分離して考える必要があると考え直し中です。ほかにも元々属性付きのブーメランの実ダメージのつじつまが合わないような感じがします。
AW近接(これはStatに変化なしなのでレイアウト変更のみ)とZAWを更新しました。
お手伝いいただきありがとうございました。
ecacheがtablesort等と併用できない問題ですが { を増やすことで解決…しませんね。tablesortが機能しなくなるので駄目でした。
初めて議論にコメさせて頂きます、2つほどご意見が聞きたいです。①フレームMOD解説のページが古く、編集したいのですがどこに意見と報告すればいいのか分からないのでこちらに。②オススメフレームビルドのページ、折りたたんであるフレームの特長等の部分に統一性がなく見づらい。そもそもある程度テンプレ化すべきなのか?テンプレ化するなら残すべき&追加すべき情報と削除すべき情報はどれか?(フレームの特長、相性のいいmod、装備、アルケイン、ビルド例、他フレームとの組み合わせ、相性の良いカラー)
①[[フレームMOD解説]]にコメント欄を追加したのでそちらでやってください
構成などを大きく変更するなら予めどう変わるのか提示してほうがいいかもしれません。個々のModの中身の話なら任意にやっていいんじゃないでしょうか。
②[[オススメフレームビルド]]はその問いかけの仕方ではまとまらない気がします
ある程度自分の案を提示して土台となるものがないと話が発散します。いろいろな人の意見を聞いてるとまとめきれないと思います。自分としてはこのようにしたいと提案をしてそれを軸に調整したほうがいいです。
またオススメフレームビルドはそちらのページにコメント欄があるので基本的にそちらでやってください。コメントログはそのページにあったほうがいいです。
意見のあつまりが悪ければ、このページで呼びかけてそちらのページに人を誘導すればいいと思います。
一応質問に答えると、現状は見づらし、テンプレ化したほうがいいと思います。多くの人はそう言うんじゃないでしょうか。どの項目をどうすべきかはよく検討しないとなんとも言えません。
項目はともかく表にまとめるか、ビルドページではなく個々のWarframeのページにぶら下げるかがいいと思います。ビルドページで一括管理ならtracker機能で整理する手もなくはないですが。
返信とコメント欄設置ありがとうございます。編集内容については向こうのコメント欄で反応などを見つつ少しずつ見やすいようにテンプレ化して行こうと思います
テーブル(表)の表示仕様が変わったようです。
wikiwikiのtwitterで1/22-23に何かの問題に対処したといっており、この影響が疑われます。
現在確認中です。まだ各ページを修正しないほうがいいです。
放っておいてもまた修正がかかり元に戻るかもしれませんし、これが新しい仕様となるかもしれません。
私としては文字の表示は新しいほうが良く、幅制御は従来のほうが良いと思ってます。
表示異常の件です。
すでに元に戻ってますが、wikiwikiさんに色々対応してもらいました。
背景、対応、機能は以下に説明あるので興味がある方は読んでください。
https://zawazawa.jp/wikiwiki/topic/16
簡単に説明すると現在wikiwiki全体でCSSレイアウト対応の検討中でその影響が予期しない形で出たということです。結局wikiwikiが本来やりたかった変更は一旦中止して表示を元に戻す方向で修正されました。
戻すついでにいくつかの機能が追加されました。
テーブル内折り返しを抑制し、テーブル横サイズをスクロールバーで拡大できるプラグイン。nobr
テーブル内に長い文字列の折り返しを抑制できます。ただしページ幅が広がるわけではないので、テーブルがはみ出た分はスクロールバーを操作する必要があります。近接一覧/早見表みたいに縦に長大なテーブルだと使いにくいです。
refの表示幅サイズ下限オプション
縮小サイズの下限を">数値"で指定できます。
例えば元画像が500x500だとしてref内で>300と指定すれば、テーブル書式で幅200と定義してもテーブル書式を無視して画像は300で表示されます。
テーブル幅を400と大きく指定したときは、テーブル幅400いっぱいまで縮小されて表示されます。attachrefでも機能するようです。
二重中括弧{{}}は、三重中括弧{{{}}}で入れ子にできる
これは機能として新しいわけではないですが、こういう書き方ができるようです。
ただ#tablesort{{}}を#ecache(){{{}}}で囲ってみたのですが、エラーはないもののソートが機能しなくなりました。
wikiwikiに確認中です。
これ以外に上記ページには書いてませんが、ページの全体の横幅を拡張できるように検討中だそうです。
wikiwikiの機能変更と不具合の連絡です
https://zawazawa.jp/wikiwiki/topic/18
regionとaccordionの書式変更
上記ページの通り。
なお個人的意見としてはaccordionは見た目わかりにくいので非推奨です。
新機能fold、regionは非推奨
上記ページの通り。機能としては同等です。
ecacheとtablesortが共存可能に
上記ページに書いてありませんが、以前はecache領域内のtablesortが機能しませんでしたが、昨日確認したら使えるようになってました。
region(現fold)のopen内容が字下げされる
現在regionの田を押して内容を広げると、さらに字下げされるようです。以前はこうではなかったと記憶してます。これにより一部表の横幅が狭くなり折り返しが発生してます。
問い合わせ中。
追加
これも問い合わせ中
修正されました。
修正されました。また従来ecache中でcotentsxが使えなかったのですが、これも使えるようになりました。なお従来cotentsx使用時に表示された見出し表示"Table of Contents"は出ない仕様になったようです。
warframeスペクターの情報量が非常に多く、おすすめのみしか記載されていない現状を非常にもったいなく感じております。なのでスペクターの入手、作成、シンジケート、AIの共通仕様を現在ページに。新規におすすめフレーム、武器とフレームごとのAI、武器のAIについてを記したものを製作したいと考えております。wiki初心者なのでお力添えを願いたいです
特に反応がないので作成、とりあえず完成しました、元のスペクターページからどの程度情報を移動させるかご意見が欲しいです。今のとこおすすめスペクターとAIの挙動しか記載がないのですが、それならページ名をおすすめスペクターへ変更し、メニューバーのスペクターの下に吊り下げる方が情報の欲しい人にパッと見でわかりやすいと思うのですがいかがでしょうか。
ここ1,2年の間にめっちゃくちゃ見づらくなったな…良く言えばコンテンツが増えたってことだけど。たまに復帰するタイプだから「久しぶりだしウィキ見よう~」って思ってここに来ても迷子になっていつも困る
見辛いと思う点や箇所、可能なら改善案の提示。ここまでしないとただの愚痴ですよ
Wikiの構造を把握(この情報はどこに書いてあるか)していないと使えない。
例えば調べ物で目的になりがちな場所(RivenやNWの課題くらいでしかこない部分)でも、奥まった場所にあるページが多い印象。
例えばOWコンテンツがメニューからだと「ミッション」の子要素だなんてわかりにくいと思う。
木主ではありませんが、左記のメニュー表において探しにくいなと思った点と改善点について意見を募集したいです。現状新要素はとりあえずエクストラ欄に入れてある感じでしたので、分類してはどうかなと思ったしだいです。
・レールジャックの項目
現状:「各種データ」の「ギア・エクストラ」の欄
改善案:「各種データ」の「フォーカス」の下に「レールジャック」の項目を移動させてはどうか。また、region化して内部に「アビオニック」を収納してはどうか。
理由:フレームやアークウィングのようにカスタマイズ要素が多いため
・Parazonの項目
現状:「各種データ」の「ギア・エクストラ」の欄
改善案:「各種データ」の「武器-アンプ」の下に「Parazon」の項目を移動させてはどうか。
理由:MOD装着可能で、フレーム付属の武器扱いではないかと思うため。
メニューの相談はメニュー検討でやってください。
メニューは近々変える予定です。
wikiは素人が書くものなので読み手に配慮した書き方をする人が非常に少ないですね。このwikiは特にひどい。重要な部分とどうでも良い備考の切り分けがされずに長文でべちゃべちゃ書いてるページが多すぎる。調べ物しに来る人は短時間で探せることを希望してるはずですが、長文をだらだらと書いてる無駄な説明ばかり目に入ると、日記帳かよと言う感じですね。「知らない」から調べに来てるのに「知ってる人じゃないと理解できない」書き方してるページも多い。と言うか全部のページがそう。
オペ以外のコンテンツでネタバレされると困るものってそんなになくない?
あるなら例をあげて欲しい
・クエストの概要だけ知りたかったのに細かな攻略や画像案内までついててやる気が失せた。
・武器やフレームの性能値だけ知りたかったのに入手方法が記載されていて自力でプレイして知りたかった。
などなど上げると切りが無いですね。自分が知らないことを自力でプレイして知っていくと言う意味では、何でもネタバレになる可能性がありますね。何をネタバレ認定するかは人それぞれだとはおもいますが。wikiを開いておいてネタバレに腹を立てると言う異端者にまで配慮しなければならないのであれば、大半のページで同じような対策が必要になるのではないでしょうか?
逆に、クエストの概要(ストーリー)は知りたくないけど、早く終わらせたいから手順だけ知りたいと言う人もいるでしょうし。何がネタバレになるのかは人の数だけあるので、そのすべてに対応するのは無理でしょうね。
議論がよくわからなくなってるな。オペレーターの記載がこんがらがった感じになってるのはネタバレに配慮した結果だろうという話で、じゃあそれはネタバレに配慮した記載方法について煮詰めたら良だけの話では。ただ、ネタバレ以前の部分で見解の不一致があるならそっちを固めた方が良い。オペレーター以外のページを俎上に挙げて、「普通は」みたいな主観のとどめず、テンプレにフィードバックする事位をゴールにしないと先に進まない気がする。
ページの内容をできるだけ使用目的別に分類して、それぞれをリージョンで囲んでクリックで開かせるようにすれば、様々なネタバレ異端者に対応することは可能ですね。けど、それだとwiki全体が非表示だらけでなにこれ?ってサイトになりますし、現実的ではないし、何よりめんどうくさい。なのでwiki開いてネタバレしたら開いた側の自己責任と考えるのが一般的ですね。規約でも何でもないので公式をまねる必要はないですが、まねしてはいけないというわけでもないですし。ただ、公式がそうだからwikiもそうしなければいけないという盾にとるような言い回しは違うと思います。
ごめんなさい。私は頭が悪いので、貴方の主張をうまくくみ取ることができませんでした。論点を整理したいので、以下にYes/Noで答えて頂けないでしょうか。
1.そういう話はしてないので yes no どちらでもないです。そもそもネタバレ警告がページ冒頭に書かれていてネタバレしてもいいはずなのに初心者が読んでも意味が分からないページになってましたから。(修正前)
2.概要が分かりにくいと思います yes。概要の初めにシナリオを記載する no。概要はシナリオだけではないですよね?オペレーターのページに関して言えば操作してるのが人間であると言う驚きをネタバレとして扱うかどうかという点がシナリオの重要なネタバレになるから概要に書くかどうかという話になるわけですよね。概要=シナリオではないです。
3.no ネタバレへの配慮をすることと、概要の分かりやすさを重視する、この2つはそもそも関連性がありません。その2つを関連させようとしたのはそもそも私ではありません。関連させようとする人が居て公式がそうだからそうしなければいけないと言う言い回しには何の根拠も無いというのが私の指摘です。公式のまねをすることを否定はしませんが、規約でも何でもないのでまねする必要も無い。そもそも概要の分かりやすさと言う私の主張とは何の関係もない。
まず原点に戻って考えましょう。wikiや攻略サイトを作る理由は知らない人に情報を提供することにあります。そしてその読み手の使用目的には大きく2つが考えられます。
1、初心者でゲーム内用語の意味すら分からない。
2、熟練者でゲーム内用語の意味は分かるので細かく配慮された説明は要らない。
オペレーターのようなページは熟練者が見に来ることはまずないでしょうから、初心者に配慮した書き方をしなければ読んでも意味が通じない存在する意味が無いページということになります。
このwikiはどんな人が読みに来るのかを考える気配すらないページがほとんどだと思います。
説明する際に意味が通じる言葉選びをする気配も無いですし、読み手が何を求めてるかの違いで見出しからその部分にすぐに飛べるように使用目的別に見出しで分かると言うこともほとんど無く、概要にすべて長文で書かれていたり、何の意味があるのか分からない分け方になっていたり。例えば武器のページなら、性能値の数値一覧だけ見たい人、入手方法だけ知りたい人、実際に使ってみるとどんな動きをする武器なのかを知りたい人。などなど、読み手によってまったく必要としない情報を長々と読ませない工夫ができますよね。見出しや項目で分ける意味はそこにあります。それを意識しないのであれば分けてあっても分けてないのと同じです。
以上、普通の事しか言ってないのですが、シツコク絡んでくる人へ応答しているうちに説明が長くなってしまいました。理解してる人にとってはまるで意味の無いやり取りだったと思います。
wikiの編集者っておそらく2つのタイプの人間がいると思うんですよね。
1、あーなるほど!そういう意味か!やっと理解できた。うわーこれ分かりやすく攻略サイトに書いてあったらこんなに苦労しなかったのに。(ぐったり)→誰も書く人居ないから書いてみよう。
2、この情報必要そうだからとりあえず書いとくか、どこに書けばいいか分からんからとりあえず概要に。
1のタイプの人は実際に自分の経験から読み手が何を求めるのか理解してますから、自然と読み手が分かりやすい書き方になりますし、読み手が理解できる言葉選びになりますし、どこに分類すればいいのかも理解できます。
2のタイプの人は1のタイプの立場になって同じ視点に切り替えて言葉選びをしたり、どこに書き込むのかを意識しないと、読んでも意味の分からない書きたいことを書いてるだけの押し付けの情報になります。
>> 958さんへのコメントです。
1週間様子を見ていましたが話がまとまる見込みが見えません。
あなたは話をまとめることができないように見えます。この件は終了していただくか、他の方に議論のとりまとめを委ねてください。
あなたはこのタイプです。>> 944のスレッドは終了してます。それにも関わらずあなたは>> 944の尻馬にのって自分の話をし始めました。自分の話をどう始めるべきかわかっていません。
あなたはこのタイプではありません。求められてない話をしています。今あなたのwiki論は求められていません。話が発散しています。
あなたは書いてることがどのように伝わってるか自覚できてないか、意図的に話を引き延ばしてるように見えます。
あなたが言いたいことはこのWikiがダメだということと、それをダシに自分のあるべきwiki論を語りたいだけのように見えます。
それが>> 958から始まるあなたの話の概要であり、>> 1034から始まるあなたのあるべきWiki論につながります。
あなたは語りたい人なので、次々と疑問を投げ掛けて話がまとまりません。そのように見えます。
実はあなたの本当の目的は後者の概要を整理したいことにあるのかもしれませんが、他人にはそのように伝わりませんし、その気も伝わりません。
あなたはもしかして、既存ページの雑多な文章を整理する能力があったり、すでにいくつかそのようにページを編集してくれてるかもしれません。
しかしあなたは自分の行動や意図を伝えられないので、あなたの能力はこの一連のやりとりの通りにしかみえません。自分の話をまとめたり、他人に上手く伝えることができないのに、概要をどうのこうのと頓珍漢なことを言っているように見えます。
>> 962の誰かに自分の編集を書き換えられたとき、相手と互いの編集意図のやりとりができないのも同じことです。その件すらコントロールできないのに全体の話をしようとしています。
>> 1002
矛盾してないよ。「初心者のために」を大義名分にするのも正しさだし、それはそれでありえるwikiの形のひとつ。自分はずっと手順と言葉選びと態度が悪いから理解されないしスムーズなやり取りにならないって言ってるだけ。たとえば「ネタバレについてはこのwikiには関係ないと分かりましたよね?」と何故かいきなり断定してるのもed375@7694dのひとりよがりだし、「warframe一番のストーリー上のサプライズだからファン心理としても知らずに驚いて欲しい」という言葉を濁したくなる気持ちを想定できずに公式の扱いを適当自己解釈してるだけ。具体例も要望に応じて素直に出せばスムーズだったってだけなのにいまだ想像できない人の偏見だの共感されない決めつけをごりおしてる。ぶっちゃけこのやりとりをみても当たり前の手順すっとばして日記帳だの酷いだのおかしいだの他人の作業にケチつけれるほどed375@7694dは正しくないし文章のつくりや議論や共同作業もうまくないし感性も独特というのは自覚したほうがいいと思うよ。自分が普遍的に正しいからあわせてもらえて当然って態度だといろいろ生きづらい場面多かったんじゃない?
むしろ、今までそういう自覚ができなかったってことはそういう態度で生きていても否定されることがほぼなかった(周りに大事にされてきたか逆に人付き合いが極めて少なかった)ってことだからある意味生きやすかったのかもね。あるいはただ単に自省できるほど頭が良くなかっただけってパターンもある(そして文章の論理性のガバさや全部ブーメラン刺さってるところや毎度他人を煽ってるところから見るに、頭が悪かったためにまともな人に距離置かれて人付き合いが極めて少なくなったというダブルコンボ説が濃厚)。
横からですまんがここ編集議論のページだから、相手の人格とか人付き合いどうのこうのとかは他所でやれよ。少なくとも件の彼は言葉遣いに棘こそあるものの、ちゃんと編集に関する議論をしているよ。
枝全部読めばわかるけど本人もたくさん関係ない話や人格否定をしているので、とりあえず本人に言ってみては?(最初文句ばかり言って有益な議論が出ないから枝ごと消したらとか出たわけで)
>> 1005そもそも議論しようとしてないですからね。議論したいならもちろん丁寧に手順を踏みますよ。考え方の違いを改めてもらえたらいいなと言う趣旨の書込みでしたから、あるページを修正するために議論しようとしてるわけではないですし、最初の投稿見ても分かりませんでした?(残念な頭してますね)それにもかかわらず、シツコク絡んできたのはそちらでしょうに。具体例を出せと言うから出したら出したで関係ないことでエキサイトしてるとか言われるし、喧嘩する気しか無いでしょうあなた。日記帳と言われたくらいでシツコク絡むのはメンタル弱すぎなので議論に向いてないと思います。
周囲の賛同が得たいときは丁寧に周囲の同調を得られるように仕組みますが、今回はあえて丁寧にしないことで注目を浴びる方を選んだだけです。注目を得られなければ軽く流されて誰の記憶にも残らず終わるだけですから。そういう技法知らないのでしょうかね?知っていればいちいち反応しないはずですが。まあ、読み手の欲しがるものを意識して書かないのであれば日記帳にしか見えないと言うのも私の本心ですが。
このページの概要を読んでくださいね
英wikiの書き方の方がwikiっぽいよねって思うことは多々ある。ほとんどの記述が定型文に従っているっていえばいいのかな。そういうのこっちにはあんまり感じない。
言っちゃ悪いけど普通の人じゃないよね
気に入らないのはわかるけどそういう話は引っ張るべきではないよ。あくまで編集議論の場所なんだから
MenuBarの#ecacheがうまく働いていないようですね。こちらの環境では、現状の{{{ }}}の位置だと「最新の20件」以下が二重表示され、MenuBarページ全体を{{{ }}}で包むと「最新の20件」が更新されなくなってしまいます。
修正しました。
ecacheはincludeしてる部分に限定して掛けました。現状は先頭のNewの部分のみです。
メニューについてはecacheせずとも独自キャッシュを持っており、毎回htmlコンバートされてるわけではないようです。これは以前ecache導入時wikwikiに聞きました。
なのでメニュー全体にecacheをかけるメリットはあまりないと思ってます。逆に今回の現象はメニューキャッシュとecacheが同時にかかりおかしなことになったように見えます。
ただメニューにecacheを使うこと自体はwikwikiから否定はされておらず、効果があればどうぞという感じです。とりあえずincludeの呼び出しには意味があるかもしれないので限定的に掛けておきます。
FrontPage編集時に試しにMenuBarにもecacheを付けてみたのですが、うまく動作していなかったのですね…ご迷惑をお掛けしました。そして修正ありがとうございます。
現状でも二重に表示されているようですのでMenuBarからecacheプラグインは外しました。
そもそもecacheを使わなくてもpukiwikiはすべてのページが自動的にキャッシュ生成されます。見るだけならキャッシュから読み込まれるので複雑なページでも重くならないようになってます。ページが書き換えられて再変換が必要なページは自動的にキャッシュが生成されます。メニューは履歴を表示する部分が頻繁に更新されるので再変換が多発すると言うことですね。ecacheで囲まれた部分はそのpukiwiki本来の再変換が無効化されるので、履歴部分まで囲んでしまうと履歴が更新されなくなるということでしょう。
現在AutoAliasが機能しなくなったようです。wikiwikiに確認します。
本日wikiwikiのお知らせでAutolinkに関連する案内があり、その中でAutoAliasの機能変更がありました。何か失敗してると思われます。
すこし問題が絞り込めました。"ページ名#アンカー"で定義してるものがおかしくなってるようです。
この問題はずいぶん前にwikiwikiが修正済みなので終了
アップデートに先行して一部ページとコメント欄を作成
私は遅くまでは起きていないので編集したい方はどうぞ
作成済み
クエスト
星系
ランドスケープ(オープンワールド)
ゲーム内で確認してから作成
拠点。カタカナ?
カタカナ?
一家まで?
K-driveとの違い?同じページに入れるか?
私が作らないページ