Energy Nexus+Nourishはカビア来た頃早々にほとんどのフレームに入れたぐらい安定して強いけど、最近だと紫紺のEquilibrium効果がTau1個でも機能してくれて案外バカにならない 特にNexus+Nourishで回復しにくいトグル式アビ持ちのフレームでも低コストで回復しやすいし、今だとペット(特に耐久無振りで広範囲を殴らせられるバルパファイラ3種)が赤玉青玉を量産してくれるので、フル活用出来るようにヘルコン・ブレッシング・バッテリーに紫紺をぶち込むパターンが最近増えてきた リチャ短に異常対策まで入れると大体のフレームは鼻歌交じりで鋼カスケ出来るようになる
ミッション中に「頭の中に入れたのに」みたいな美しいボイスが流れてきたんですが何が起きたのでしょうか?
分隊にいたであろうNyxのGeminiスキンの声かも
分隊覚えてないけどスキン欲しくなってきたぁりがとうございます
光輝レリック持ち寄りについて教えて下さい。あれは全員が光輝を一度のミッションで同時に装備するんですよね…(それか、順番に出し合う?)。最低限、何個位持ってけば恥かかないみたいなセオリーはありますか?参加したい亀裂が防衛とか耐久だと4個は必要ですか?
仰る通り同時に装備して開封という認識で合ってます。基本的に確保、掃滅、妨害などすぐ終わるミッションで行うことが暗黙の了解になっていて、エンドレスミッションは敬遠されるというか抜ける人出てきます。結果がダメでも即解散とかよくありますから一つだけしか持ってなくても大丈夫です。というかその方が効率良いです。一つでもレリックがあれば四回開封する機会があるわけですから。注意しなきゃいけないのは前述のミッションがオリジン系に無く、鋼の方にある場合、特に話し合いもなく鋼に行くことになるので鋼を解放しておく必要があるくらいです。
なるほど!大変参考になりました。勇気を出して参加してきたいと思います!注意としてご指摘頂いた部分(鋼の可能性を全く考慮していなかったので危ない所でした…。)を踏まえて臨んできます。教えていただき、ありがとうございます!
一応staggerと付いてる場合には「一人が指定されたレリックを装備し、他の3人が別のレリックを装備する」で順番に出し合っていく持ち寄りですが、システム的には「自分の手番になった時に出さずに離脱」などを防止する事ができないので一定のリスクがあります。
stagger、交代とか順番って意味なんですね。初めて知りました。確かに順番こでの持ち寄りは離脱されるリスクを含んでますね…。意味知らなかったらrad shareだけ見て参加するところでした。丁寧にありがとうございます!
バグかわからないので質問です。非インカーノン武器のレティクルが表示されないのはバグなのでしょうか?設定変更などで解消するのであれば教えていただきたいです。機種iosです。
zariman進化武器にクリマイナスリベンを付けた所基礎クリが-3%になったのですが3%の確率でダメージが下がったりしますか?
コントローラーの無線接続がしょっちゅうブチブチしてまともなプレイができなくなっています。切れる直前の操作を実行し続けるようでカメラをグルグルさせたり、壁に歩かせ続けたり、複合して犬のような回り方をさせられます。ひどいときには5秒は効かなくなってmesa2番を食らった敵のように機器を叩いてしまうのでどうにか解決したいです
壊れてるんなら買い換えれば?
以前はまともに接続できてたん?bluetoothやwifiの電波状況、干渉あたりを調べてみてもいいかも。結構難しい話になりそうだけども、wifiを5GHz帯に変えたり家電やアンテナの配置を調整したりする。あとはコントローラの電池が十分で劣化してないか、その他機器が劣化してないかとか。まぁ有線でもいいのではって気はするが……
書き忘れましたがプロコンです。
前はちゃんとしていて、特に何も動かしたものはないですね・・・。充電が切れてるならもっと別の見分けられる挙動なのでこれも大丈夫なはずです。電波はブチった時に状況を表示する窓をフォーカスする間に誤魔化すように繋がるうえに見ている間に限って異常はないと確認が非常に難しいです。
有線が出来るに越したことはないのは確かですね。ですがCtoCのUSBケーブルを挿しても充電だけされて接続にならなかったので仕方なく無線にしてるところがあります。
隣家のwifiとか自責じゃないパターンもあるし難しいな……。usbケーブルは充電専用のがあるから注意が必要ではある
コントローラーが原因なのか(pc以外のゲーム機に有線無線で接続して問題なく動くのか)、pcやコネクタが原因なのか(pcのコントロールパネルのUSBゲームコントローラーの設定にて正常に動作するかどうか。または他にゲームコントローラーやそれに類するもの…例えば左手デバイスが原因で不安定化することもあります。)、SteamやWarframeが原因なのか(SteamビッグピクチャやSteam入力で正常に動作するか)、など、どこが根本の問題なのかを確認するべきです。
プロコンがSwitch純正のプロコンのことでしたら有線接続は出来るはずです。ケーブルを変えてみるなどの対応をしてみてはいかがでしょう。また、Switchプロコンは一時期偽物も流通していたので、それの確認も。検索すれば確認方法は出てきます。
無線の場合はレシーバー側の不具合や相性問題の可能性もあります。
軽く調べたらプロコン付属のAtoCでできると書かれてましたが、挿しても反応しないので噓つけぇと思って全端子にヤケ挿ししたらなんか通りました。どうやら特定の端子に挿さないとほかの端子が反応しないというよくわからん仕様があったみたいです。今のところ接続切れを起こしていないのでこれで行こうと思います。お答えいただいた皆様ありがとうございます。
2か月ぶりくらいにINしたんですけどコントローラー使えなくなってます?環境はsteamじゃないPC版で、コントローラーは有線で他のゲームには普通に使えます。steamの方は上に書いてあった対応をすれば使えるんですがクラッシュしまくりでゲーム自体ができなくて通常版で起動したら~と言う感じです。何か対象ほう知ってる方いませんか?
武器とかフレームの持ち数上限ってどっから見れますか?どこまで勢いよく買い込めたり、お気に入りのものをどれだけ残す余裕があるのかが知りたいです。
フレーム/武器をファウンドリから受け取る時や売却する画面に表示されてます
インベントリの「+スロット追加」に表示されてる数字が空き数のはず
最大ランク30になった武器をインカーノン化させることによって更にマスタリー経験値が貰えたりしますか?
Incarnon Genesisシステム
貰えません
zarimanに行かなくてもIncarnon化って出来ますか?鋼サーキットのプレイ条件が緩和されたのでアダプターは手に入ったのですが、zarimanにはまだ行けません。
無理
お気に入りの近接を何にするかで悩んでます。そこまで性能を求めてないので見た目で選びたいんですが、自分一人だと中々決まらないので皆さんの見た目イチオシの近接を教えてほしいです!よろしくお願いします!
見た目ならDESTREZAとGHOULSAWかな。(ちなみに自分のお気に入りは色んな状況で使いやすい武器なのでこれらは該当しないです)
どっちかっていうと雑談向きの話に思うけど見た目だけならヘビー系 dominion sword skin(特にzenistarに適用した時) ガントレット系 dreyric fist skin ハンマー系 motherwrench hammer skin マチェット系 kludgekil machete skin クロー系 eukar claw skin ニカナ系 oku nikana skin
nikana prime。カタナ、カッコイイ、スキ
OkinaとCeramic Dagger 強くてDispatch Overdriveで最速候補にもなる上、incarnonした時の見た目があまり変わらない(Zariman天使のようなVoid金属がほとんど絡みつかない)のがお気に入り 素のデザインもジャパニーズ・ジッテ二刀流と超正統派ナイフな感じがシンプルイズザベストAsh
見た目ならTENET LIVIAにシグマスガトラ。納刀時にスガトラがいい感じにハマる(見えないときはホルスタースタイルのヨーを180°裏返すと出てくる)。コンボ時間停止効果でフレームのビルドもあまり選ばない。今ちょうど高ボーナス来てるみたいなので是非
二刀流SUN & MOON色味もモーションも超かっこいいぜ。あとピストルと同時構えのXorisが盾感もあって好き。あとAMANATAもいいぞぉ
MR10→14までのXPがなるべく早く欲しいので、育てたらすぐ売ってしまえるような、所謂MRの肥やしのような武器が知りたいのですが、どんなものが当てはまるのでしょうか
素材武器表にないマーケット品やクラン武器でしょうか。
ありがとうございます、こんな表まで作ってくださってる方がいるのですね 素材集め頑張りながら作ってみようと思います
ダイモスのエンドレス依頼ってエンドレスじゃない?33R前後くらいからクリアしても枠だけ表示されて以降同様で何ももらえなくなったのですが
バグ 幾つかフォーラムに同様の報告があるけど33rと言わず何かをきっかけとしてそれ以降報酬が貰えなくなる模様
バグかぁ…… 情報ありがとうございます
最近ゲームから離れてての新MOD事情に詳しくなかったけど、セミオート系限定のCannonadeとかあったんですね。これって従来の基礎ダメ枠と入れ替えて使う感じなのですか?
ユーザー補助で連射機能が追加されたようにセミ武器バフ案件なんだけど、極性が違うのと発射速度が固定されるからクリ特化なら両方載せてもいいけどお好みでかな?Incarnon LEXみたいに速度固定がデメリットな武器もあるし
速度固定するということは速度減少効果を踏み倒せるので基礎威力をある程度欲しいなら一つだけ入れるのもありだけど基礎威力をアルケイン頼りということも現行できたりもするから選択肢あって良いね
鋼カスケード亀裂でスラックスが霊体化した後に747で炙ってるんだけど、相手のレベルが上がると炙り中に味方がよくワンショットで倒すことがある。情報が不明瞭ですが、構成分かりますでしょうか?もしくは皆さんはどんな構成ですか?
大方はmaduraiやイラディケートバフを乗っけた1か5スカフォード。747はサーキットの布告やjade,koumeiみたいなオペをバフできる時限定にしてる。自分はカスケから普段使いまでできるよう547にしてるかな
俺も同じくMaduraiに547 オペが使える対集団の殲滅力なら依然としてVoidスリングしまくった後にメイガスメルトやオンスロートの火力バフとロジスティクスの燃費バフ乗せた4スカのブメ連打だけど、スラックス霊体のような単体の敵の弱点を射抜いたり、7プリじゃ届かない憑依カスケードの亀裂を素早く消すことを考えると3点バーストかつ射程無限即着弾の5プリがオールマイティで最も扱いやすい 同じく射程無限即着弾にはセミオートの1プリとフルオートの4プリがあるけど、セミの1プリは単発火力は高いけど連射性の問題で亀裂潰しに2アビ使った方が早かったり、オペのまま敵を殴る局面がある時に集団相手やナリファイ消しに地味に手間取る 4プリはそもそものクリ性能が低すぎるので、全弾命中する場合の火力でほぼ並ぶ1プリ5プリのどちらかを取るなら利便性の高い5プリが普段遣いでも扱いやすい
基礎ダメ入りのrivenを引いたのですが某サイトで仮組みしたところ更に基礎ダメを入れた方がDPSが高くなるという結果が出ました。rivenや武器性能まで書くと細かくなっちゃうので省きますが基礎ダメ2枚が入るパターンはそもそも存在するのですか?
DPSを伸ばしたいならDPSの数値を信じろ。 DPSには基本的に「modの合計%が最も低いのを盛る」のが効くから、rivenの基礎ダメが+100%とかなら普通に他にも基礎盛っていいと思う。基礎は他と比べてmodの数値も大きめだしアルケインやCannonade、ConditionOverload系で数値が盛れやすいから複数挿す機会はあんまりないけど、他と比べて低いなら挿す
武器単体で考えた場合基礎Modの上昇率がトップなのは昔から。基礎Mod1枠が定石みたいなのは基礎アルケインや異常時ダメージが出たころの流行り。基礎以外のアルケインを選択する場面が増えた現在、(主にRivenでではあるけど)基礎Modを2枠選択する場面は増えていると考えてる。
RIVEN性質が良いなら基礎、マルチ、クリティカルは当たりで武器が化けたりするよね。性質低いなら属性圧縮用ぐらいにしか使えないけど
大前提として最終的に最も火力の天井上げに貢献しやすいのは多くのダメカをスルー出来るクリ関係ではあるんだけど、基礎は基礎であって損はないし、エナベートとか出た後のセカンダリではクリ率をエナベに全投げ出来るから、その分の他枠を基礎とクリダメに注ぎ込むという考え方も出てきた 基礎は複数積むと伸び率が微妙というのは100%からの伸び率と既に基礎を積んでいる所に追加で積む時の伸び率を考えた時、基礎にかける枠数が増える程効率が悪くなっていくという所(100%+100%=200%で100%からの伸び率は2倍 200%+100%=300%で200%からの伸び率は1.5倍) 後はそもそもその武器の素のクリ率やクリダメが悲惨(基準は20%・×2.0だけど10%以下・×1.5以下ぐらい)だと、無理にクリ関係盛るより基礎・マルチor初期コンボの方がダメが出やすいというパターンも一応あるっちゃある
参考になります。ありがとうございました。
最近冷凍睡眠から目覚めたテンノです。エナジャイ現役時代に冷凍睡眠に入ったもので、昨今のビルドのエナジャイ採用率の低さに驚いています。そこで質問なのですが、今トレンドのEN確保手段はなんでしょうか。トレンドかどうかは別として、Equilibrium、Rage(or HunterAd)、Zenurikがあるのは認識しています。
トレンドはちょっと分からないですが、いずれも最大ランク時の値で
フレームアルケインのステッドファスト(アビリティ発動ごとに20%の確率でそれ以降3回のアビリティのエネルギー消費を0にする)
コンパニオンMODのDuplex Bond(エネルギー消費100ごとに1体のコンパニオンのクローン(移動と通常攻撃のみ行う・寿命30秒)を・最大3体まで作り出し、クローンのキルごとに50%の確率でエネルギーオーブをドロップ)
DETHCUBE専用MODのEnergy Generator(キルアシスト(自力キルも含む)10回につき1つのエネルギーオーブをドロップ)
フレームMODのPreparation(スポーン時に最大エネルギーの100%を回復)
などのMODや琥珀のアルコンの欠片によるエネルギーオーブ効果の増加・スポーン時に最大エネルギーのX%回復・紫紺のアルコンの欠片によるEquilibriumと同系の効果など、アプローチ手段は色々とあると思います。(エネルギー消費を無くすものに関しては「エネルギーを消費できない」デメリットになる場合もありますし、Duplex Bondは変な所でクローンが足止めしてしまうリスクもあるなど、ある程度向き不向きを考えて選びたいです)
Grendelのアビリティ移植でEN回復量を上げたり、フレームmodのEnergyNexusやArchonStretchで回復したり、コンパニオンmodのMysticBondで踏み倒したりもある。Grendel移植は他にも機能があって使い勝手良いからよく使われるけど、EN確保手段としてはそれぞれ一強トレンドって感じではないと思う。あとエクシマスがオーブを確定ドロップするようになって若干EN管理が楽になったのもあるかな?でもまぁエナジャイも一強ではなくなったけど普通に現役だよ
Equilibrium+Dispensary(Protea移植)がアホほどエネルギー回復するもんで分隊内で誰か一人でもDispensary持ちがいるならEN問題は無くなる。しかもEquilibriumはアルコンの欠片で代用も効くってのもあって血眼になってEN求めるならDispensary移植しときゃ良い
どこを参照してるのかはわからんけど、あんまりビルド情報を過信するのも良くないと思う。なんというか、「理想的に回ることを前提にしすぎてるビルド」も散在してると感じてて、例えばエネ補給を「mod1枚だけ」「アルコンだけ」に頼ってるビルドをいざ実戦投入するとガス欠はおろか立ち上がりで躓くみたいなこともなくはない。その点エナジャイは「エナジャイだけ」で解決しうるパワーがあると思ってて、その地位は今も揺らいでない
エネルギーが自動回復するenergy nexusとエネ回復倍率を強化するnorishの組み合わせは一時期注目されたよ。それ以外にもアルコンの欠片っていうフレームに組み込んで色んな性能を底上げする要素とか、エネルギー関係のアルケインも増えた。昔みたいなとりあえずエナジャイではなくなって、エネ補充する選択肢が増えたから使うビルド次第で手段を選ぶのがいいと思う。方法についてはゲーム内外で検索かけるのが手っ取り早いかな。YouTubeで日本語で動画あげてくれる人も増えたよ。
おぉ…!迅速な回答、しかもこんなにもたくさんありがとうございます!トレンド云々というよりはさらに手段が増えたって感じですね!ひとまずはお気に入りのエナジャイと相棒のSAHASAクブロウで様子見しつつ、色んなビルドを模索したいと思います!
エナジャイは未だに優秀で特化ビルド作らない限り万能枠。特化ビルドは、条件揃ってなんぼで、いろんな場所いくと困ることも多い
Energy Nexus+Nourishはカビア来た頃早々にほとんどのフレームに入れたぐらい安定して強いけど、最近だと紫紺のEquilibrium効果がTau1個でも機能してくれて案外バカにならない 特にNexus+Nourishで回復しにくいトグル式アビ持ちのフレームでも低コストで回復しやすいし、今だとペット(特に耐久無振りで広範囲を殴らせられるバルパファイラ3種)が赤玉青玉を量産してくれるので、フル活用出来るようにヘルコン・ブレッシング・バッテリーに紫紺をぶち込むパターンが最近増えてきた リチャ短に異常対策まで入れると大体のフレームは鼻歌交じりで鋼カスケ出来るようになる
セカンダリアルケインのエンパワードの固定ダメージは、感染や磁気異常によるデバフによって増加しますか?
もうご自身で確認されたかもしれませんが感染、磁気ともに有効です。磁気はオバガにも効果があります。また、Roarや各種被ダメ増加デバフもダメージを増加させることが出来ます。
首筋の腫瘍の残滓みたいな黄色いヤツって除去できないんでしょうか?
黄色い腫瘍はテクノサイトコーダを出現させると出来る。出現させるだけさせてまだ倒してないんじゃない?
なるほど!確かにうっかり出現させたまま放置してました。回答ありがとうございます。
ピンク色ではなく黄色い腫瘍はテクノサイトシストといってテクノサイトコーダが発生している間ずっと残り続ける 発生させたコーダを処理すれば消える
さっそく退治してきます。回答ありがとうございます。
ナイダス作成して感染体クブロウも作ろうとしてるのですがいつまでたってもシストが発生しません。wiki内の情報や他サイトのブログをみてヘルミンスの植え付け?のイベントがあるそうですがインタラクトしても、シストの除去かアビ移植の項目しか表示されず。ナイダスの完成時にテクノサイトが発生してましたがこれも討伐済み。なぜシストが発生しないのか皆目見当もつきません。
「シストの除去」が表示されるってことはそもそも内部的にシストは生えてると思われる(見た目に出ないバグ?)一応チャージャーを作る手順としてナイダスに生えたシストである必要はないので、他のシスト除去を行ったことがないフレームでマルチを遊んで感染させるのも手ですね
シスト見えないのはバグかも。ただインタラクトはHelminthモジュールの方へしちゃってない?感染体クブロウ作るなら孵化器の方だよ。あとシストが発生してから成長しきる=クブロウ作成に使えるまで6日掛かる。
それはわかってるんです、ナイダスを作成して2週間近くは経ってるんですよ。今日も孵化機にインタラクトしてもシストの欄はありませんでしたし
「シストの除去」が表示されるようになったのを確認した日から経過した日数が分かればバグか日数不足かは判別できると思いますが、Nidusの作成からの経過日数だけ分かっても(内部的に)シストが感染した日は分からないので何とも言えません
一度でもHelminthでシストを除去したフレームにはもうシストが生えてこない仕様があるからなんか変に引っ掛かってるかもしれんね。新しく作ったフレームでしばらく遊んでたら誰かから移されて出来るんじゃないかな
シストについてだけどシスト除去の項目があるってことはシスト生えてるよ シストが無い場合はそもそも除去の項目が出ないから それから念のためだけど孵化機でシストを使うのは孵化機にアクセスしてクブロウの項目を選んだ画面じゃなくてそこから孵化を始めるで遺伝子情報とかを選択する画面ね
今更ですが経過報告を・・・。あれからシストを除去する項目がある状態で7日ほど経過させて孵化機を確認してみたのですが、クブロウの卵にシストを注入する表示がでませんでした・・・。おそらくですが、この状態になるとヘルミンスシストが見えない上に成長も止まるんだと思います。ナイダスにシストが発生時にテクノサイトの方を除去するとバグが起きたので、この時なにかに引っかかったんだと思います。ゆっくりやりたいソロ専なので新しいナイダス作ってそれでダメならもう諦めます。皆さんありがとうございました。
地球シータスの依頼ミッションに関する質問です。最終ミッションをミス無しで成功するとボーナス報酬で500くらいの地位ポイント、更にもう1つ追加報酬が貰えるはずなのですが、例えば確保ミッションで対象以外誰も倒してないのにボーナス報酬が貰えないことがしばしばあります、バグなのでしょうか?たまにアヤ2個落ちで脳を焼きたいのに邪魔されてる感覚になってしまいます
あのボーナスって依頼中すべてのミッションで追加目標を達成しないと貰えないので途中のどこかでミスったのでは
そうなんですね、今さっき全ミッションミス無しで達成したら追加報酬が貰えました、ありがとうございました
確保中に連れてるペットが敵を倒してる可能性
ラッチャーまで敵判定なのは流石にテストして欲しかった
シンジケートミッションでメダル集めのために範囲増しヴァルキー3番ヤァー!!とんこドーン!!だいたいMAP中央あたりでオロキンアイペコーン!!で回ってるんですが他に適任フレームもしくは楽しくハムれる方法がありますでしょうか?気がついたら壁に向かって走ってることが増えたので味変したいです…。
タイムリーな話題が雑談の方でありました。
自分は効率盛ったLavosにGolden Instinct移植~コンテナ割り用Magistarを添えて~でやってます
エフェメラはシャンダナには適用されないのでしょうか?yareliPの泡泡なエフェメラがシャンダナに適用されないのが気になって質問しました。
適用されないsyandanaの方が多いけど一部適用されるsyandanaもある
本日のソーティ救出ミッションで収容所入り口のダブルロックを解除せずに中に入っていた人を見たのですがどうすれば出来ますか?
titaniaで壁抜けでもしたのでは 過去何度も修正されてるけどまだ出来る壁もあるみたいだし
Titania…壁抜け…ネットセル…ウッアタマガ やるなら俺のいない所でやるんだ…さもないとお前の鼻から新鮮なマヨネーズを1チューブ分食わせてやるゾ
ちなみに今回はグリニアだから違うけど、新コパシップタイルなら監獄タイルの入口が正面(最も広いドア側)だった場合、向かって左の床板が空いてるからそこからロック解除せずに普通に入れる
それが壁抜けしてたのはEXCALIBUR UMBRAだったので不思議に思ったんですよね…異常に素早く移動するというか、自分がホストで一人でミッション開始したのに気づいたら先行していて人質解放も脱出地点到達もおかしいくらい早かったのでこれはイケナイやつだったのだろうか?
壁抜けはKullervo移植で出来そうだし高速移動は欠片などで補えるからなんとも言えない
UMBRAは不安定らしくて去年も壁抜け修正されてたし、再発してるか別の手段がみつかったのかもね
https://www.reddit.com/r/Warframe/comments/1ewurar/bug_excalibur_umbra_can_go_through_walls/
どのタイルでも解除せずに入れるけど勝手にチーター扱いはNGもうちょっと考えてから書き込もうね
普通に考えたらウォーフレームはバグだらけという事前知識がなければロック解除しなきゃいけない道を解除せずに通過してたらチート疑うない方が変では?
バイクでも儀式すると壁抜けできたりするぞ 毎回ネットセルの保管庫開けた後の見えない壁にで無意味な壁抜けしてるわ
新コーパス船なら壁抜け関係なくロック解除せず入れるけど11日のソーティがコーパス船かどうかは知らない
タイルによってはマジで開錠するの閉じ込められてる牢だけでいい所とかあるからね…。他にも牢があるスペースに入る為の道が複数あったりするし、素の救出ミッションで道を色々探したり調べるのが一番よね。個人的にはクバ要塞の救出が天井から簡単に入れるのを最近知った。
操作について参考にしたいんだけど、数字キーでアビ発動がやり辛いかもと感じてきて、色々変えてみたいんだよね。数字キーは単純に間違えて隣のキー押してしまうし、選択したアビ発動を今までQに入れてたんだけど、それもQ連打しながらA押せないから不便だなって。サイドボタンが空いてないから多ボタンマウスか、いっそ左手デバイスもアリかなって思ってるんだけど、皆はどうしてる?自分はこうしてるってので構わないので教えて頂きたい
日常生活にしろゲームにしろ仕事にしろG600がないと生きていけない体になっているのでG600をおすすめする。左手で数字押すの無理すぎる勢なのでもしこれが使えなくなったら普通にWarframeやんなくなるレベルで自分に必須。左手デバイスも使ってるけど戦闘中はwasdとShift、Spaceから手を動かさないし精々武器切り替えのFくらいで他全部右手でやってるのでとりあえずのG600。とは言えまぁまぁ大きめのマウスで合う合わないあると思うので、ちょい大きめの電気屋かPCショップ行ったら大抵モックがあるはずだからボタンの押しやすさとかを試してみると良いかも。人によってはRazerの類似品のほうが馴染んだりする。耐久性はあんまりなくて、年1くらいで壊れるので2年保証の内1回壊れて新品貰って2年前後くらいで買い替えになると思う
自分はG502x(多ボタンとまではいかないけどボタン多めのマウス)をずっと使ってる。他ボタンもマイナーメーカーもいろいろ試して結局これが現時点の正解だと思ってる。
多ボタンマウス。アクションの癖に使うキー多過ぎんよ。
変則的だが1アビE,2アビCtrl,3アビF,4アビGに入れてる。
試してもないのに語って申し訳ないけど、腱鞘炎で右手の負荷を増やしたくないのでフットペダル導入を考えてる。
フットペダルは踏む度に想像以上にデカい音出るのでそこだけ注意
thx
やっぱ多ボタンマウスかとG600引っ張り出してきて10分くらい触った所、基本的には使いやすいんだけど、ダッシュをサイドボタンに入れてるからアビもサイドに入れると走りながらアビが打てないという新たな問題が生まれてしまった。左手デバイスと多ボタンマウスの併用で全て解決できる見込みだけどRazer Tartarus Proのスティックが壊れやすいと聞いて導入を躊躇してる。今までは枝氏と同じでG502Xを使用しててやはり使い心地が良いよね。ただ他枝氏の通り使うキーが多すぎてね・・・。フットペダルと言う手もあったか!と思ったけど正座か横座りする事多いから物理的に踏めなかった・・・。でも使い勝手としては良さそうなイメージはあるね
ガルバスコープで上昇したクリ率はAoE部分にも乗りますでしょうか?
シミュ、ACCELTRApで検証。Riven、ガルバ、p範囲、クラックスでクリ率96%、AoE部分がほぼクリ出てました。多分乗ってます。