個人的に「!」がとても見にくかったので、「注」に変更。総覧ページのほうがこういう時の変更が一括にできて便利
また、「凡例」と、テンプレページ向けの項目「TEMPRAME」を作成(気が早いですが)
通報 ...
個人的に「!」がとても見にくかったので、「注」に変更。総覧ページのほうがこういう時の変更が一括にできて便利
また、「凡例」と、テンプレページ向けの項目「TEMPRAME」を作成(気が早いですが)
注と書いてあるのに注の参照先がよくわからないのが気になりました。注の説明へのリンク等があったほうが良い気がします。
>> 713アビリティ仕様を知っている or 読んでもらうことが前提ですので、アビリティリンクを踏んでもらうことを想定しております。リンクはアビリティ名につけてあります
注ではなく※にしたほうがいいかなって気がしました。好みの問題かもしれませんが。あと、注釈の詳細は詳細の参照を推奨よりも当該アビリティページを参照という形で誘導するほうがいいかなと感じたのですがいかがでしょう?
>> 717表を埋めるデータの「注」や「※」の表記については多数決をとったほうがいいですかね。自分としては、どちらでも良いかと。
誘導文については提案された文言のほうが伝わりやすそうですね。これも他の人達の意見ほしいです
混乱を呼んでいるのは凡例が少々ややこしいせいではないでしょうか?
としてはどうでしょうか?
×と空欄が同じ説明なのもなぜ書き分けているのかわかりませんし。
(追記:includex修正お疲れ様です!すごく良いです!)
×はいらないです。余計な感じがします。
注も※も中途半端でいらない感じですが、どちらかと言えば同じ記号の※のほうがいいです。何かを補足したいなら((脚注))もありますよ。
最終的には好きに決めてもらって構いません。
記号での統一に同意、○と※の二つ(空欄含めば三つ)でいいと思います。※については、項目表が影響の早見でありつつもMODの効果から一見連想されるアビへの影響が少し異なる(Nova4番など)物への助言的な役割を持つものだと認識しているので必要かと思います。
「※」そのものの要不要については意見が分かれるが、〇を兼ねることと、以下の理由で残した。
仕様を知っているor知るべき、という前提に対しては矛盾する考えではあるが、特に注意すべきであることが通知される利便性は一定数の需要があるハズ。
※:特殊な関連。又は注意が必要。アビリティ詳細を参照のこと
との記述になりました。×については全面排除のため記述をコメントアウト
アークウィングの項目追加。...情報少ない分埋められないところは、modぶち込んでわかる範囲で情報追記と表へ反映。要検証の部分は「?」で放置。
(ELYTRON最初?まみれだった(半ギレ))フレームのほうでも、増強については情報が入ってない雰囲気の箇所がちらほらあった。
ゲーム側で増強に対する影響が表示されないのもあるし、微妙な効果だと検証する人いないしで仕方ないんでしょうね。
とりま眠いんで寝ます(なんだこの時間(5:20)...)