表示異常の件です。
すでに元に戻ってますが、wikiwikiさんに色々対応してもらいました。
背景、対応、機能は以下に説明あるので興味がある方は読んでください。
https://zawazawa.jp/wikiwiki/topic/16
簡単に説明すると現在wikiwiki全体でCSSレイアウト対応の検討中でその影響が予期しない形で出たということです。結局wikiwikiが本来やりたかった変更は一旦中止して表示を元に戻す方向で修正されました。
戻すついでにいくつかの機能が追加されました。
テーブル内折り返しを抑制し、テーブル横サイズをスクロールバーで拡大できるプラグイン。nobr
テーブル内に長い文字列の折り返しを抑制できます。ただしページ幅が広がるわけではないので、テーブルがはみ出た分はスクロールバーを操作する必要があります。近接一覧/早見表みたいに縦に長大なテーブルだと使いにくいです。refの表示幅サイズ下限オプション
縮小サイズの下限を">数値"で指定できます。
例えば元画像が500x500だとしてref内で>300と指定すれば、テーブル書式で幅200と定義してもテーブル書式を無視して画像は300で表示されます。
テーブル幅を400と大きく指定したときは、テーブル幅400いっぱいまで縮小されて表示されます。attachrefでも機能するようです。二重中括弧{{}}は、三重中括弧{{{}}}で入れ子にできる
これは機能として新しいわけではないですが、こういう書き方ができるようです。
ただ#tablesort{{}}を#ecache(){{{}}}で囲ってみたのですが、エラーはないもののソートが機能しなくなりました。
wikiwikiに確認中です。
これ以外に上記ページには書いてませんが、ページの全体の横幅を拡張できるように検討中だそうです。