RECONIFEX
え、これセミオートだったのか。オプションのセミオート押しっぱオンにしてたから普通のLMGかと思ってたw能力のパーフェクトリロードがまじで素晴らしいね
ここと海外wikiではセミオート、Overframeとコーデックスではフルオート……だからフルオートじゃないかな
アクティブリロードついでにアンダーバレルチェーンソーも欲しかった
戦場での鉄則は 「カバー命」だ (なお、高性能すぎる歩兵であるテンノには概ね当てはまらない)
じゃあプランBで行こう プランBはなんだ?
そんなものもドーン○ンマーもないわよ♡
禁じられた兵器ダブルバイセップスRHINOを光速で撃ち出すDoH4KRHOKを要請するしかない
少し使ってみて思ったけどこいつやべーな…AoEなし実弾系フルオートだと現状さいつよでは? Cyte-09のシグネチャー効果ないなと思ったけどある意味この武器が彼にぴったり過ぎて仕様自体がシグネチャーまである 砂ではないけど確定火炎、それも混ざらないやつを付与できて2番を最大限に活かせるクソデカマガジン、おまけに放射線MOD磁気MOD両方とも相性が良い 同じようなクソデカ銃でも発射速度を上げないと使い物にならないTrumnaくんが可哀想になるくらい恵まれてる
なにより見た目の渋さがタマラナイ。ボックスマガジンや金属装飾がすでにPRIM的高級感
これとvesper77のパーツBPはトレード不可だけど作成済みパーツならトレード可能と聞いた 確認する前に作成掛けちゃったから誰か確認出来るならお願いしたい
作成済みパーツならトレード出来るのを確認
09のスナの足りない部分を補ってるシグネチャーとして最高の武器してるな で、シグネチャー効果は?(震え声
むしろ逆に潰してるまであるよね2番の即リロ効果で・・・
2番の能力を一部流用して作られたって事でここはひとつ・・・
DEあるある、シグネイチャー武器のほとんどが対応するフレームと相性が良くないかシナジーがない。多分武器開発とフレーム開発が別別でやっててお互いにまともに連携取ってないから武器の仕上がりが悪いか、根本的に武器制作陣営の頭が悪い。
シグネチャーはないけどある意味武器にcyte-09の縮小版2番がくっついているという。今まで以上に他のフレームで使ってくれ感がすごい武器になってまった。試してないけど火炎付与状態で増強付きthermal sunder使うとどうなるんやろか。
逆に考えるんだこれ使うんなら2番潰しちゃってもいいさと考えるんだ
これ変な弾倉で分かりにくいけど、MG42が元ネタだよね?
謎のクリップ給弾(リロード)だし発射速度も低すぎるしどうなんだろ
リロードはジャストリロードで解決できるし クリ盛れば一発の威力高いから困らんと思うが...
使いやすさやなくてMG42が元ネタかに対してどうなんだろうって言ってるんじゃない?
ボックスマガジン的にM249のほうが近そう
FG42説を提唱したい
銃身からストックにかけて真っ直ぐなのはそれっぽいな
使ってみてマジ好みだったから衝動的にriven買ってうっきうきだったけどよく見たら性質0.5…これいつ上がるんや?それと神rivenなら0.5でもええかな?
性質低くても属性圧縮枠として採用できるから大丈夫ッシュ!性質が1以上になるのは年単位で待つ必要があるからガンガン回すンボ
年単位で待つ気があるならそれはそれでPrime版が実装されてしまうしな
新実装武器は性質最低値からスタートだってそれ1番言われてるから
パーフェクトリロード範囲は2時40分ほどから4時半ほどで元のリロードが遅いせいでミスるのが難しいほど もし手癖等でミスったときは近接を振るなどしてリロードをキャンセルすれば再チャレンジ可能 リロードの挙動を再検証>> 45 成功すると確定炎異常を起こす追加ダメージを得る 威力は本体の与えたダメージの25%を持つ火属性ダメージ この確定炎異常は何故だか炎状態異常の持続時間を更新しない 追加ダメージなのでrhino3番の乗りが良くsaryn3番xata1番は追加ダメージの強化にはならない この効果はリロード動作を開始した瞬間と収納給弾が開始した瞬間に失われる
設定ミスだと思われるがスカルドラのヘルスクラバーのローテBからはReconifex ReceiverのBPではなく作成済みパーツが直接ドロップする 公式ドロップテーブルにもそう書いてある
パッチノートでも完成品&設計図がドロップするように書いてるね...アプデ直後は3パーツとも有ってCローテ0.01%とかだった気がするけど気のせいかも知れない...
Reconifex Components (built & blueprints)
Cyte9のパーツ設計図を求めて周回してる時のレア報酬は嫌になるほど出るのに、これの本体設計図を求めて周回してる時のレア報酬は嫌になるほど出ないよ…
一応、DEとしては火焔ダメージ追加をクラックスで最大限活かせるという想定なんだろうか..
火力から使いやすさまで、フルオートとしては文句なしの性能してる。ただ反動無くしても結構バラけるのが玉に瑕か。遮蔽無視して遠距離攻撃できるCyte09だとちょっと目立つ。
リロード高速化はガシャンっていってかっこいいけど、コッキングしてないのが気になる
なんか排莢のモデル透けてるっぽいなーて思ったらこれよく見るとメッシュのノーマル反転してるやんけ
ヘックスで買える他の2つの武器と違って、こいつだけ1999年武器の強化じゃなくて、完全なテンノ武器?
CYTE-09のシグネチャーだしそうじゃないかな。オロキンがCYTE-09のオリジナルを作るも製造番号とデータだけ残して消失→TENNOが復元したCYTE-09と同時運用するはずだった本銃を製造って形になるのかな。
おそらくマガジン撃ち切りのリロードは一度失敗したらキャンセルしても高速リロードの再挑戦は不可能。そして途中、撃ち切り問わず高速リロードに成功してもマガジンに炎弾のアイコンが付く前にリロードがキャンセルされる動作をするとリロード自体は終わっても炎弾が装填されないようです
これを受けてパーフェクトリロードの挙動を再検証 パーフェクトリロードの失敗判定はリロード開始からパーフェクトリロードの始点までの間にリロードキー入力してしまうこと パーフェクトリロード終点を通過して失敗のSEが鳴り終わるまで経つことの2つ 失敗判定後のリロードは他の武器と同じ通常のリロードに変化する パーフェクトリロード再発生の条件は弾丸を一発撃つこと なのでマガジンに残り数発残して置けばリロード失敗した時に再挑戦がスムーズ
サイトーさんの2番で炎属性が上書きされるからアンチシナジーなんかなこの武器は。リロード踏み倒せる分trumnaの方がよさそうな気がせんでもない
表記上は2番の属性になってるけど実際は炎+2番属性になってなかったっけ?
あっほんまに…それじゃあこれ使う!
Cyte2番でリロードしちゃうとやっぱ確定火炎消えるな…。シグネチャーとは…
自動リロード効果を受けると火炎が消える。Synthセット愛用者は注意(撃つ→クイック近接→エイムすると消えてる)
やっっとCyte-09での使い方を理解した。1番焚いて Primed Cryo Rounds と Shivering Contagion で凍結をバラ撒けば雑なヘッショで透明維持。単冷気+2番で敵弱点の属性でキルレートも悪くない。4番軸の砂プレイに飽きたらトリガーハッピーに切り替えてプレイ。確かにコイツは斎藤のシグネチャー武器だよ。
良いねその使い方。CYTE-09じゃなくても凍結バラまき→爆発で殲滅と出来るからすごくいい
と思って亜鉛CO亜鉛マルチクリクリP冷気60冷気氷伝播HMで組んでみたけどイマイチ...状態異常率とそもそもの火力がどうも物足りない...
自分の場合、2番は腐食・感染の2択で、基礎ダメはデッドヘッドとGalvanzed Aptitude に頼ってるよ。最初はAmalgam Serrationも入れてたけど、Magnetic Capacityに差し替えた。後はクリマルチ速度消音で枠が埋まってる。
あ、ごめん、斎藤以外の運用でしたね…
ビルド情報助かる。Cyte-09の運用分かったーって話でそれ以外の運用しようとしてる自分も悪かった...
取り合えずこんな感じに組んだわ、他フレームならこれが雑に使うのにいいと感じた。Cyte-09でもこれ悪くないかなーって思ってる
スマホ版ではどうすれば完璧なリロードができるのですか?
ギアーズみたいな楽しいリロードではないのが残念…
パーフェクトリロード機能あるんだし、ODDマガジンサイズ入れて332発垂れ流しってのも気持ちいいな。PShredとVigilante速度で発射速度16/sのミニガンがようやくwarframeにも!(なお実践性能皆無の速度マガジン極振りにすると、発射速度28、マガジンサイズ562というトリガーハッピー歓喜ヒャッハー状態になるのでみんな一度は試してみて)
最初この銃は狙撃銃だと思ったんだけど触ったらLMGだった
DEはライフルの基礎ダメが上がることに何か不安でもあるのかな
フルオートで過去に暴れたSomaP等の例からクリ性能等はもちろんのこと、Trumnaの例のように基礎が高ければ発射速度を低くする、みたいにフルオート自体に対してMODで補わないといけないレベルで一定の天井を設けてるような気はする…とはいえそのSomaPもincarnonしてですらRiven性質が上がってくる程度にはもう使われてないような化石なんだから、いい加減多少は緩和してくれよとは思わなくもない
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
え、これセミオートだったのか。オプションのセミオート押しっぱオンにしてたから普通のLMGかと思ってたw能力のパーフェクトリロードがまじで素晴らしいね
ここと海外wikiではセミオート、Overframeとコーデックスではフルオート……だからフルオートじゃないかな
アクティブリロードついでにアンダーバレルチェーンソーも欲しかった
戦場での鉄則は 「カバー命」だ (なお、高性能すぎる歩兵であるテンノには概ね当てはまらない)
じゃあプランBで行こう プランBはなんだ?
そんなものもドーン○ンマーもないわよ♡
禁じられた兵器ダブルバイセップスRHINOを光速で撃ち出すDoH4KRHOKを要請するしかない
少し使ってみて思ったけどこいつやべーな…AoEなし実弾系フルオートだと現状さいつよでは? Cyte-09のシグネチャー効果ないなと思ったけどある意味この武器が彼にぴったり過ぎて仕様自体がシグネチャーまである 砂ではないけど確定火炎、それも混ざらないやつを付与できて2番を最大限に活かせるクソデカマガジン、おまけに放射線MOD磁気MOD両方とも相性が良い 同じようなクソデカ銃でも発射速度を上げないと使い物にならないTrumnaくんが可哀想になるくらい恵まれてる
なにより見た目の渋さがタマラナイ。ボックスマガジンや金属装飾がすでにPRIM的高級感
これとvesper77のパーツBPはトレード不可だけど作成済みパーツならトレード可能と聞いた 確認する前に作成掛けちゃったから誰か確認出来るならお願いしたい
作成済みパーツならトレード出来るのを確認
09のスナの足りない部分を補ってるシグネチャーとして最高の武器してるな で、シグネチャー効果は?(震え声
むしろ逆に潰してるまであるよね2番の即リロ効果で・・・
2番の能力を一部流用して作られたって事でここはひとつ・・・
DEあるある、シグネイチャー武器のほとんどが対応するフレームと相性が良くないかシナジーがない。多分武器開発とフレーム開発が別別でやっててお互いにまともに連携取ってないから武器の仕上がりが悪いか、根本的に武器制作陣営の頭が悪い。
シグネチャーはないけどある意味武器にcyte-09の縮小版2番がくっついているという。今まで以上に他のフレームで使ってくれ感がすごい武器になってまった。試してないけど火炎付与状態で増強付きthermal sunder使うとどうなるんやろか。
逆に考えるんだこれ使うんなら2番潰しちゃってもいいさと考えるんだ
これ変な弾倉で分かりにくいけど、MG42が元ネタだよね?
謎のクリップ給弾(リロード)だし発射速度も低すぎるしどうなんだろ
リロードはジャストリロードで解決できるし クリ盛れば一発の威力高いから困らんと思うが...
使いやすさやなくてMG42が元ネタかに対してどうなんだろうって言ってるんじゃない?
ボックスマガジン的にM249のほうが近そう
FG42説を提唱したい
銃身からストックにかけて真っ直ぐなのはそれっぽいな
使ってみてマジ好みだったから衝動的にriven買ってうっきうきだったけどよく見たら性質0.5…これいつ上がるんや?それと神rivenなら0.5でもええかな?
性質低くても属性圧縮枠として採用できるから大丈夫ッシュ!性質が1以上になるのは年単位で待つ必要があるからガンガン回すンボ
年単位で待つ気があるならそれはそれでPrime版が実装されてしまうしな
新実装武器は性質最低値からスタートだってそれ1番言われてるから
パーフェクトリロード範囲は2時40分ほどから4時半ほどで元のリロードが遅いせいでミスるのが難しいほど
もし手癖等でミスったときは近接を振るなどしてリロードをキャンセルすれば再チャレンジ可能リロードの挙動を再検証>> 45 成功すると確定炎異常を起こす追加ダメージを得る 威力は本体の与えたダメージの25%を持つ火属性ダメージ この確定炎異常は何故だか炎状態異常の持続時間を更新しない 追加ダメージなのでrhino3番の乗りが良くsaryn3番xata1番は追加ダメージの強化にはならない この効果はリロード動作を開始した瞬間と収納給弾が開始した瞬間に失われる設定ミスだと思われるがスカルドラのヘルスクラバーのローテBからはReconifex ReceiverのBPではなく作成済みパーツが直接ドロップする 公式ドロップテーブルにもそう書いてある
パッチノートでも完成品&設計図がドロップするように書いてるね...アプデ直後は3パーツとも有ってCローテ0.01%とかだった気がするけど気のせいかも知れない...
Cyte9のパーツ設計図を求めて周回してる時のレア報酬は嫌になるほど出るのに、これの本体設計図を求めて周回してる時のレア報酬は嫌になるほど出ないよ…
一応、DEとしては火焔ダメージ追加をクラックスで最大限活かせるという想定なんだろうか..
火力から使いやすさまで、フルオートとしては文句なしの性能してる。ただ反動無くしても結構バラけるのが玉に瑕か。遮蔽無視して遠距離攻撃できるCyte09だとちょっと目立つ。
リロード高速化はガシャンっていってかっこいいけど、コッキングしてないのが気になる
なんか排莢のモデル透けてるっぽいなーて思ったらこれよく見るとメッシュのノーマル反転してるやんけ
ヘックスで買える他の2つの武器と違って、こいつだけ1999年武器の強化じゃなくて、完全なテンノ武器?
CYTE-09のシグネチャーだしそうじゃないかな。オロキンがCYTE-09のオリジナルを作るも製造番号とデータだけ残して消失→TENNOが復元したCYTE-09と同時運用するはずだった本銃を製造って形になるのかな。
おそらくマガジン撃ち切りのリロードは一度失敗したらキャンセルしても高速リロードの再挑戦は不可能。そして途中、撃ち切り問わず高速リロードに成功してもマガジンに炎弾のアイコンが付く前にリロードがキャンセルされる動作をするとリロード自体は終わっても炎弾が装填されないようです
これを受けてパーフェクトリロードの挙動を再検証 パーフェクトリロードの失敗判定はリロード開始からパーフェクトリロードの始点までの間にリロードキー入力してしまうこと パーフェクトリロード終点を通過して失敗のSEが鳴り終わるまで経つことの2つ 失敗判定後のリロードは他の武器と同じ通常のリロードに変化する パーフェクトリロード再発生の条件は弾丸を一発撃つこと なのでマガジンに残り数発残して置けばリロード失敗した時に再挑戦がスムーズ
サイトーさんの2番で炎属性が上書きされるからアンチシナジーなんかなこの武器は。リロード踏み倒せる分trumnaの方がよさそうな気がせんでもない
表記上は2番の属性になってるけど実際は炎+2番属性になってなかったっけ?
あっほんまに…それじゃあこれ使う!
Cyte2番でリロードしちゃうとやっぱ確定火炎消えるな…。シグネチャーとは…
自動リロード効果を受けると火炎が消える。Synthセット愛用者は注意(撃つ→クイック近接→エイムすると消えてる)
やっっとCyte-09での使い方を理解した。1番焚いて Primed Cryo Rounds と Shivering Contagion で凍結をバラ撒けば雑なヘッショで透明維持。単冷気+2番で敵弱点の属性でキルレートも悪くない。4番軸の砂プレイに飽きたらトリガーハッピーに切り替えてプレイ。確かにコイツは斎藤のシグネチャー武器だよ。
良いねその使い方。CYTE-09じゃなくても凍結バラまき→爆発で殲滅と出来るからすごくいい
と思って亜鉛CO亜鉛マルチクリクリP冷気60冷気氷伝播HMで組んでみたけどイマイチ...状態異常率とそもそもの火力がどうも物足りない...
自分の場合、2番は腐食・感染の2択で、基礎ダメはデッドヘッドとGalvanzed Aptitude に頼ってるよ。最初はAmalgam Serrationも入れてたけど、Magnetic Capacityに差し替えた。後はクリマルチ速度消音で枠が埋まってる。
あ、ごめん、斎藤以外の運用でしたね…
ビルド情報助かる。Cyte-09の運用分かったーって話でそれ以外の運用しようとしてる自分も悪かった...
取り合えずこんな感じに組んだわ、他フレームならこれが雑に使うのにいいと感じた。Cyte-09でもこれ悪くないかなーって思ってる
スマホ版ではどうすれば完璧なリロードができるのですか?
ギアーズみたいな楽しいリロードではないのが残念…
パーフェクトリロード機能あるんだし、ODDマガジンサイズ入れて332発垂れ流しってのも気持ちいいな。PShredとVigilante速度で発射速度16/sのミニガンがようやくwarframeにも!(なお実践性能皆無の速度マガジン極振りにすると、発射速度28、マガジンサイズ562というトリガーハッピー歓喜ヒャッハー状態になるのでみんな一度は試してみて)
最初この銃は狙撃銃だと思ったんだけど触ったらLMGだった
DEはライフルの基礎ダメが上がることに何か不安でもあるのかな
フルオートで過去に暴れたSomaP等の例からクリ性能等はもちろんのこと、Trumnaの例のように基礎が高ければ発射速度を低くする、みたいにフルオート自体に対してMODで補わないといけないレベルで一定の天井を設けてるような気はする…とはいえそのSomaPもincarnonしてですらRiven性質が上がってくる程度にはもう使われてないような化石なんだから、いい加減多少は緩和してくれよとは思わなくもない