めざせ!サブX!

views
1 フォロー
3,645 件中 1,601 から 1,640 までを表示しています。
1967
ママさん 2022/06/08 (水) 15:58:56

こんにちは♪

会社事務所の入口に「イソヒヨドリ」という鳥が巣を作り
現在、育児真っ直中です。
聞こえてくる鳴き声から想像すると、ヒナは一羽しかいないみたいです。

今朝は
11′38″ (歩)
8′39″ 9′04″ 9′00″ 7′58″ 8′11″ 7′56″ (走)
12′09″(600m) (歩)

6キロ走ったことにはなるんですが・・・・
ま~~~遅い、遅い、遅い(´・ェ・`)
前半の3キロは呼吸が苦しくて
後半の3キロは足が重い。
これをガマンしてガマンしてガマンし続けなきゃ~ですよね。

tosiboさん、痛いのは腰です。
走ると左側の腰が痛くなるのです。
でもそれが毎度毎度というわけじゃなく
調子が良いときは止まることなく4~5キロ走れるのです。
ダメなときは1キロ毎に止まって腰を伸ばしたり、壁ドンストレッチです。

「裾野」はどっちになるんでしょうかね。
開催時期もほぼ同じだし、会場も同じだし(笑)

今朝はいつもよりも早起きしたので
もう眠いです(。´-ω-)。o○Zzz。o○

1966

ママさん
読んでいただき恐縮です。
参加する気にもなっていただけで光栄です。
でも来年は
どっちの「裾野」が開催されるのだろう?
まあそれは
来年のお楽しみということで。
あと~
報告記が10で終わったのは
まあ偶然でしたね。
フルに出られたとして
報告記が42+αになるのは
そっちの方が苦行かも。

ママさん今日は
ウォーク3kmラン3kmだったのですね。
まだどこかしこに痛みがあるのかな?
自分は5km+1kmで
合計6kmを38分54秒
というところでした。
膝は相変わらずですが
km6分ペースなら
なんとか5kmくらいは走れています。
「大井川」まで
膝をもたさなきゃ、と切実に思っています。

1965
ママさん 2022/06/07 (火) 11:34:25

こんにちは♪

tosiboさん、「報告記」お疲れさまでした。
10キロレースだったので、「報告記」も10で完結ですね。
ということは・・・
フルだったら「42」と「おまけ付き」かな。
次回、参加するかどうかの参考にもなるのでありがたいです。
でもなぁ~
私じゃ完璧に「ハーフリレー」のスタートとかぶっちゃうんですよね~
リレーで盛り上がっているところに寂しくゴールっていうのもなぁ~
(。-`ω´-)。。。。。

今朝は
11′08″ 10′23″ 10′01″ (歩)
8′25″ 7′28″ 7′07″ (走)

トップスピードに乗るまでに時間がかかります。
走り出してからすぐに7′台に乗れればいいのですが
なかなか足が動きません。

少しずつ歩く距離を減らして、走る距離を延ばしていきます。

明日も頑張りましょう!

1964

今日は1日雨だったので
予想通り休足しました。
ここのところチビランでも毎日走れていて
昨日まで11日間連続ランできていたんですが
今日は久々の0kmです。
とは言っても今月は今のところ21km。
ほんとにチビランの積み重ねの毎日だなあ。

1963

「裾野」報告記 ~その10~

そんなわけで
とにかく自分のゴールがハーフリレーとダブらないよう必死で
ちょっとだけスパートをかけました。
競技場に入る直前が少し下りになっていて
下りでスパートすると膝が重みで痛むので
スピードを上げながらブレーキをかけて走る
みたいなちょっと変な走り方をして
競技場に入ると
福島さんの「もうすぐスタートしますよ~」の声
(ま・・まずい)
競技場の青色トラックに入ってからは
ゲートをとにかく先に入ろうと
必死のラストスパート
と言っても
100%の全力は出せない走り
(残り20m・・10m・・5m・・)
(あ~なんとか間に合った~)
ピストルの直前にゴールに飛び込めました。
自分がゲートをくぐって約10秒後
10mほど歩いたところで
パーン!!
ピストルの音が鳴りました。
(あ~良かった~)
端に寄った自分の脇を
ハーフリレーのランナーたちが怒濤のように走り抜けるのを待って
記録証の発行コーナーへ移動しました。
(終わった~)
先にゴールしていた茶民さんと合流。
聞くと茶民さんは46分台ということで
自分は52分台の記録なので
(これってもしかして茶民さんが11周走っていたら2周抜かしさせられていたかも?)
と思いました。
でも
実質9.5kmとはいえ完走できたので
(合格だな~)
と思い嬉しかったです。
あ~、やっぱレースっていいなあ~
しみじみ感じた裾野の10kmでした。
茶民さんがお付き合いしてくれて
ラン&湯&食のトリプルで楽しめて
本当にいい1日でした。
これだからランはやめられないなあ~
またよろしくお願いしま~す。

レースが終わって2週間
だらだらと書いて来た報告記
これにて終了です。
長文駄文失礼いたしました~

1962

ママさん
今日は7km頑張ったんですんね。
自分は4km+1kmで
合計5kmを33分10秒
といったところでした。
ママさんのランコースは
綺麗に直線か曲線ですが
自分は
あっち行ったりこっち行ったり
ぐちゃぐちゃですね。
というのも
田んぼランコースは道が縦横に通っているので
その日の調子や気分で好き勝手に走るからです。
毎回コースを変えると気分も変わるし
何より調子の良し悪しで
距離の調整がしやすいのですよ。
とにかく毎回コースを変えてるので
お暇でしたら覗いて
(こんなへんなとこ走ってるんだー)
と思ってください。

1961
ママさん 2022/06/05 (日) 12:19:06

こんにちは♪

今朝はちょっと頑張って走りました。
11′51″ (歩)
9′04″ 8′02″ 9′03″ 8′12″ 8′49″ 7′30″ 7′15″ (走)
10′17″ (歩)
自宅から1キロ歩いて、7キロ走って、ラスト1キロ歩き。
ラストの1キロは両ふくらはぎがつりそうになったので歩きました。

tosiboさん、TATTAの声?掛けありがとうございました。
メッチャ近いところに名前があってビックリしましたよ。
TATTAはあまり見ることがなかったんですが
距離やペースはもちろんのこと、許可制ではあっても地図まで表示されるので
tosiboさんの走りをのぞき見しているみたいで面白いです(笑)
私は河川敷を行って帰るパターンが多いので地図もほぼ直線だけど
tosiboさんはお絵描きでもしてる?みたいな感じです。

ところで「大井川」でのフレンドさんの応援って
「泡」を浴びながら飲みながらできちゃうんですか?

さてさて・・・明日は雨かな。

1960

今日もちびラン4kmでした。
27分33秒
km6分越えが当たり前になってます。
膝の痛みは相変わらずなので
このくらいでいいとしてます。
6月に入って
ちびランでも毎日走れているので
今の自分はこれでいいかな。

1959

ママさん
今日は3km3km
だったのですね。
自分は6km走れましたが
膝が痛かったので
実質は3km→歩き→2km→歩き→1km
という細切れのランになりました。
合計タイムは38分5秒
というところでした。

TATTAで偶然にも
ママさんのお姿をお見掛けしたので
思わずお友達登録お願いしたのですが
答えてくださってありがとうございます。
こちらでも
距離接戦バトルしてますね。

1958

フレンドさん
「大井川」ではよろしくお願いします。
というか
3年ぶりですよね、この日を待っていました。
いつも車の手配甘えてすみません
また黒潮に泊まるのでしょうか?

若手のフレンドさんだけフル出場というのが
ちょっと面目ないのですが
背に腹は変えられないのでどうぞご容赦ください。
そのかわり
ちゃんとお先に飲みながら往復ハイタッチしますよ~

1957
ママさん 2022/06/03 (金) 14:51:24

こんにちは♪

河川敷はカタツムリだらけになりつつあります....._@ノ”
避けながら足を出すのはムリなので
サクっとか、クシャっという音が聞こえたら小さな声で「ごめんなさい」です。

茶民さん、ご一緒するのは2019年の「大井川」以来になるんですね(=ω= ;)
私もフルへのエントリーは考えてました。
制限時間が長いし、どんなにゆっくりでも年に1度はフルマラソン完走しているぞ!
というバッチを持っていたいな~と。
夏休みに孫達が遊びにきても、朝ランができるようになれば(孫達が大きくなれば)
また考えてみたいと思ってます。
最終的な目標は「静岡」で孫達に沿道で応援してもらうことなので
まだまだ諦めていません(・∀・)/

tosiboさん、大会会場でお会いするのは・・・・
2019年の「富士SW」以来かな。
でもそこら辺でバッタリってことも数回ありましたもんね(笑)
なかやまきんに君の筋トレ動画はyoutubeで見つけました。
最初は「みんなで筋肉体操」で有名になった
谷本先生の動画を参考にしようと思ったんですが
ちょっとハードだったのできんに君にしました(・∀・)/
そうそう、「大井川」の10キロ参加者でも大エイドって立ち寄っても大丈夫ですか?

フレンドさんも2019年の「富士SW」が最後だったかな。
今年はすれ違いのロータッチができないので、もちろん往復応援します!
チアリーダーの格好は無理としても、ボンボン持って応援しましょうか。

昨日は休足。
今朝は
10′48″ 10′41″ 10′45″ (歩)
8′04″ 7′32″ 7′08″ (走)

明日も頑張ります。

1956
フレンド 2022/06/02 (木) 23:26:49

こんばんは。
「しまだ大井川」フルエントリー完了しました。12回連続出場、完走をめざします。
フルは俺だけでしょうか~。すみませんがゴールまで数時間待っていてください~。5人乗りですが車で行きますので「宴」都合つきましたらお願いします。と言うか全員参加でお願いします!!
目標はサブ4としましたが、現実・・先日の「富士五湖」ではフル相当を5時間弱でしたので何とかサブ4目標のなかでそれなりの記録が残せればと思っています。
それより、10km出場の方々皆様にリバテイで往復応援していただけるのかな?と思っています。よろしくお願いいたします。

1955

茶民さん
しっかり10km走れるあたり
元気!ですよ。
自分は今日も2kmでした。
14分7秒だったし
膝が痛いときは走れません・・・
でもまあ0kmでないだけ
ひところよりはいいです。
でも茶民さんがフルをあきらめちゃうのは
もったいないような
とりあえず次は
ハーフのレースを捜したらどうでしょう?
自分も膝さえなんとかなれば
目指すんですが

娘さんカナダの永住権って
すごいですね。
今度は娘さんに会いに
茶民さんの方からカナダに行きましょう~
で、カナダのマラソン大会に参加したりして
夢が膨らみますね
でもコロナがもうちょっと収まってからかな?

1954
ちゃみん 2022/06/01 (水) 19:53:33

今日は走ってきました。
10kmをkm6分で1時間
最近は10kmが目標になりました。
という訳で、大井川のエントリーも10kmが完了しました。
寸前までフルも考えたのですが
大会当日の年齢「65」を見て
改めて無理が効かない年齢だー、と諦めました。
大井川フル連続完走が11回で途切れました。
と言うか、フルマラソン完走記録も
21回で終わることになりそうです。

ママさん久しぶりにご一緒ですね。
いつ以来、2019年の大井川でしょうか。
先日の裾野も久しぶりで楽しかったです。
大会を楽しみましょう。

娘がカナダで永住権が取れ、それを機に
9月にやっと帰って来ることになりました。
4年ぶりです。
2ヶ月ほど滞在するらしいく
カナダに戻るのが10月末になるらしいのですが
空港まで送っていくつもりなので
大井川とダブったら大会は棄権します。
さすがにそんな偶然はないと思いますが。

としぼさん、自分は完走記を書く文章力も
根気もないので、自分の分もお任せしてすみません。笑
先月は煩悩だらけの108kmまで走れました。
今月からは大井川の10kmに向けての練習で頑張ります。

1953

「裾野」報告記 ~その9~

茶民さんに1周分抜かされて残り3周
残りは少しでもスパートしたい気持ちはありましたが
なにせ膝が痛い
ちょっと踏ん張ると倍の痛みになるので
8周目、9周目も
(イーブン、イーブン)
と言い聞かせ無理をしませんでした。

なんとか最後の10周目
(やっとこれで終わりだ~、膝もった~、完走できるぞ~)
と内心喜んでいたら
競技場から
「ハーフリレーのスタートは予定通りの11時45分に出発しま~す。」
「選手の皆さんはスタート位置に並んでくださ~い。」
のアナウンス。
(ちょっとまて~、こっちはまだ走ってるんじゃ~!)
まったくもってひどい話で
10kmのスタート時刻が進行のぐだぐだで9分も延びたもんだから
10kmレースのランナーの遅い人たちがまだ走っているのにもかかわらず
次のハーフリレーのスタートの時刻にもうすぐなっちゃう
という顛末で
ゴールゲートとスタートゲートは区別してなくて一緒なので
(まずい、このままだと自分のゴールがハーフのスタートとかぶって混ざってしまう!)
(そんな混乱全体いやだ!)
と少々パニックになりました。

1952

ママさん
「中山きんに君」をまねているとは思いませんでした。
でも彼ってそれほど独自の筋トレしてましたっけ?
「公園までウォーク&ラン」がルーティンになってきてますね。
自分は今日は4km走れました。
でもタイムは26分20秒なので
やっぱり遅いです。
梅雨で雨で走れなくなる前に
少しは距離を稼ぎたいところですね。
自分も10kmエントリー完了です。
久々にお会いできることを楽しみに
練習に励みたいと思います~

1951
ママさん 2022/06/01 (水) 15:17:06

こんにちは♪

5月はウォーキングが21キロ、ランが51キロ。
合計で72キロ。
梅雨入りする6月は雨との戦いになりそうです。

tosiboさんの完走記を読んでいると
周回コースも楽しそうに思えてきました♪
特に距離が足りないというのは魅力かも(笑)

そうなんですよ~
筋トレと言うには『中山きんに君』には失礼にあたるレベルかもしれません。
が、きんに君の動画をマネしているのですσ(^^)
富士山を見ながらやっていると
河川敷を歩いている人達に背を向けていることになるのですが
歩いている人達に顔を見られながらやるよりも
お尻を向けている方がいいかなぁ~と。
笑われていても自分にはわからないですもんね(笑)

今朝は
10′48″ 10′32″ 10′30″ ウォーキング
7′45″ 7′18″ 7′17″ ラン

「大井川」の10キロ、エントリー完了です!

1950

今日は
雨の上がった午後にランに出ました
膝の調子は相変わらずだったので
今日も2kmで終了。
でもタイムは12分28秒と
昨日よりはマシでした。
今月はこれで84kmで終了。
来月はどこまでいけるかな?
膝が治らないとだめかなあ。
でも「大井川」のエントリーは速攻でします。
10kmですけど。

1949

「裾野」報告記 ~その8~

周回遅れの話ですが
女子のトップ選手も結構速くて
3周目と7周目くらいに2回抜かれまして
あとは1周抜かしであろう人たちに大勢抜かされ続けて・・
(あ~自分も昔のように40分台で走っていたら・・)
みたいな感傷にひたっていました。

7周目の半分くらいを走っていたころ後ろから
「トシボさん」
という聞きなれた声が!
(あ~茶民さんだ、追いつかれた~)
「茶民さん!」
思わず
「速いですね!」
と声を返しました。
自分の予想よりも断然速く周回抜かされしちゃいました
(茶民さん速い!調子いいんだな)
茶民さんは8周目を走っていたのがわかったので
「あと2周ですね」
「そう、でもさいごまでもつかな。」
みたいな返事でしたが
すぐにどんどん先を行ってしまったので
(いや~調子いいんだな、40分台は確実だな)
と確信しました。
(2周抜かされされないようにしないと・・)
とこれまでのペースを落とさないよう
必死の気持ちになりました。

1948

ママさん
ランの距離を伸ばしたんですね
いい傾向です
自分は今日も2kmでした。
歩いても膝が痛んだので無理はしません。
タイムは13分14秒
そんなもんかな。

筋トレというからどんなものかなと思ったのですが
わりとさわやかレべルでしたね
でも無理ない範囲の方が続くから
継続できるようにしてくださいね。
自分は気の向いた時にしか筋トレしてないので
最近は腹がだぶついてきています
ママさんを見習わなくちゃ。

1947
ママさん 2022/05/30 (月) 15:30:15

こんにちは♪

昨日も暑かったけど今日も暑いです。
この気温のまま梅雨入りなんぞされたらヤバイです。

tosiboさん、走りながらタイム計算できちゃうんですね。
絶対にムリですσ(^^)
頭を使うと足が止まるし、足を動かしているときは頭は止まってます。

展望台では富士山を見ながらスクワット20回と
近くにあるベンチの背もたれを使っての腕立て伏せを10回。
来月になったら少し回数を増やします。
続けていれば何かしらの変化はあるかな~ぐらいの気持ちです。

日曜日は・・・
11′42秒 11′17″ 11′05″ ウォーキング
8′29″ 7′46″ 7′43″ 7′46″ 8′13″(700m) ラン
1.7キロだけ走る距離を延ばしました(・∀・)

今朝は休足。
明日の朝は雨っぽいですね。

1946

「裾野」報告記 ~その7~

いろいろな人たちにどんどん追い抜かれながらも
自分としてはたんたんとペースを刻んで
半分の5周を終えるときは
(あと半分か~、最後までヒザもてよ)
と思いながら走っていました。
本当は7周目を終えたら
ラスト3周くらいはペースを上げてスパートしようかな
という心づもりもスタート前には持っていたんですが
膝の調子がやっぱりダメだったので
(今日はとにかくイーブンイーブン)
と言い聞かせて走っていました。

1周が実は950mくらいということで
周回ゲートと実際のガーミンの1kmラップの数値がどんどんずれてくるので
(ペースわかりにくいな~結局10周を何分でゴールできるのかなあ)
とごちゃごちゃ頭で計算しながら走っていました。
ガーミンの数値はおよそ5分30~40くらいを刻んでいたんで
(ほんとだったら56~7分くらいのペースかなあ、1時間切りはできそうだなあ)
と思って走っていましたが
ゴールのタイムは予想できませんでした。

6周~7周くらいを走っているときは
(茶民さんは自分に追いついて来るかなあ、最後の1周くらいで追いつかれるかなあ)
くらいで考えていました。

1945

今日も暑かったですね。
でもそれでも三島は30℃いってなかったみたいです。
真夏はどうなちゃうんだろう?

今日は2kmだけでした。
14分7秒かかりました。
昨日と同じような感じで
膝がダメでした。
こういうときは
無理せずちょびっとランでいくつもりです。
というか
それしかできないんですけど。

1944

「裾野」報告記 ~その6~

福島妹さんに抜かれたあとも
4周目、5周目、と淡々とペースを刻むことになるのですが
自分はいつも走り始めの1kmと
中間地点の半分あたり(今回は5周目くらい)で
当日の体調というかコンディションを測るのですが
今回は可も無く不可もなくといった感じで
調子が上がりそうかと言うとそうでもなく
かといって膝痛がひどくなりそうかというと
無理しなければそこまででもないと言った感じで
(こりゃ調子良かったらだんだん上げる気持ちでいたけど
 この調子だとイーブンペースで押すのが1番かな)
と判断していました。

トップのランナーは予想通り
自分の4周目の途中と6周目の途中で
合計3度自分を周回遅れにしまして
でも4回目はなかったのですが
そりゃそうです、トップランナーは自分の6周目前にゴールしちゃったんですから。
福島さんの
(トップ選手ゴ~~~~ルしました~)
とのアナウンスが聞こえ
(あ~速いな~、自分はあと4周とちょっとあるな~)
とちょっと悔しさがにじみました。

自分はその6周目をやっとこさ32分14秒で通過したのでした。

1943

ママさん
今日は暑かったですが
それでも三島で30℃いってないので
本当の真夏の暑さはまだまだこれから~
と考えると走るなら今のうちに、と思っちゃいます。

今日もウォーク3km、ラン3kmだったのですね
展望台での筋トレが定着しつつあるのかな
自分は今日は4kmでした。
本当は5kmは行きたかったんですが
4km地点で膝にきました。
しかも29分1秒、とkm7分超えのペース
家までの残り約2kmをとぼとぼと歩いて帰りました。
今月は78kmです。
月間100kmは今月も無理ですね・・

「周回遅れ」は
富士SWでは「知らないどこかのランナー」さんには毎回ありました。
「トピ仲間」では今回が初めてかなあ。
でも自分は
スピードの違いは頭でわかっているし
もともと織り込んで走っているので
予想通りということで
心のダメージはママさんほどはないかもです。
(走る距離は一緒だから~)
と思って走っているかな

1942
ママさん 2022/05/28 (土) 15:00:22

こんにちは♪

暑いですね~(◎_◎;)
梅雨入りする前に夏がきたかのような陽気です。

茶民さん、100キロ目前ですね。
私は今朝までで65キロです。
でも今月の半ばから、半分ウォーキングが入っているので
実際のところ、走った距離は50キロぐらいかな(´・ω・`)

tosiboさん、今まで周回遅れ体験ってありましたか?
「富士SW」でエリートランナーにはもちろんのこと
フレンドさん(仮名/年齢不詳)に何度も経験させられていますが
心のダメージが大きいです。
「あ~自分はあと一周残っているんだ~」とネガティブな方へ気持ちがいっちゃいます。

11′56″ 11′23″ 11′35″ ← ウォーキング
7′51″ 7′15″ 7′28″ ← ラン

明日は時間もあるので、ちょっとだけ距離を伸ばしてきます。
ちょっとだけね( ̄ー ̄)

1941

「裾野」報告記 ~その5~

トップ選手に2周とちょっとで周回遅れにされた後は
自分を次々と抜かしていく選手の背中を見続けながらの走りになりました。
(ま~当然か、ガチ走りしそうな人たちばっかりだったし)
自分の調子はと言うと
足の方は膝の痛みがチクチクあり
特に下りで踏ん張る時痛みが増す状況だったので
(こりゃ~痛みをひどくさせないように走るしかないな)
てな感じでイーブンペースをとにかく守りました。
足の調子は悪かったのですが
ペースはゆっくりなので呼吸は全然苦しくないのが救いでした。
(そうなんだよな~、問題は足の出来だけなんだよな~)
で、福島姉妹の妹の方が参加していたらしく
多分全選手の最後方からスタートしたのが
3周目の途中で足の遅い自分に追いついてきて
自分を追い抜きざまに
「ナイスラン!」
と声をかけてきたので
一応「ありがとうございます」
と返事をしましたが
内心は
(どうせ、おせえ~なあ~と思ってるんだろ~)
とちょっとヒガミっぽく思った次第でした。

1940

茶民さん
レース後もしっかり走れていますね
100kmは確実に行けそうで何よりです。
7か月振りと言うのが意外ですが
その調子で練習を続けたら
「大井川」が10kmというのは
物足りないかな?という印象ですが
どうなんでしょう。

自分は今日も3kmでした。19分28秒。
ちびちびランが続いています。
自分はこれで今月74kmです。
まだまだですね。

完走記の方もちびちび更新ですが
レースに出るのもあまりないので
出たことを思い出して
かみしめながら書いています~

1939
ちゃみん 2022/05/27 (金) 19:39:26

としぼさん、完走記ますます盛り上がってきましたね。
としぼさんも、ママさんに負けず劣らず書くのがうまいですよ。
自分もまるで走ったかのような錯覚を覚えます。笑
最後まで楽しみに読ませていただきます。

自分は水曜日も9.5kmと、中途半端な距離を走り今月は98kmで100kmに王手!
日曜日に走れば久々の100km超えです。
(ツキさんやフレンドさんの1日分ですが。)
昨年の10月以来7ヶ月ぶりです。
なんとかこれを維持していきたいです。

大井川の先行エントリーが始まりましたね。
一般は6月1日です。
フルをエントリーして10kmでリタイアって言うのも考えましたが、欲が出て最後まで歩いてしまう可能性もあるので、やっぱ10kmにエントリーします。

1938

「裾野」報告記 ~その4~

さて周回コースということは
恐怖の「周回遅れ」を味わうことは必至として
それがいつになるのか計算しながら走っていました。
まあトップランナーにすぐ抜かれるのはしょうがないとして
茶民さんとはどうかな~、ラスト1周で追いつかれるくらいかな~
と思って走っていました。

始めの1周目の半分くらいのところで
競技場の方から福島さんの
「トップランナー1周目もう来ました、3分7秒!はや~い!
という甲高いアナウンスが聞こえてきて
(そりゃそうだよな~、こっちはkm6分台近いんだからな~、倍の速さだもんな~)
まてよ?
(ということはもしかして2周目くらいでもう周回遅れになるってこと?)
がび~ん
そりゃそうです。

案の定2周と200mほど走った下りのところで
後ろから怒濤のように走ってくるトップランナーに
あっと言う間に追い抜かれたのでありました。
(あ~これって、ひょっとしてゴールまでに3周分周回遅れになるってことか~?)
あまりの力の差に呆然とした自分でした。

1937

ママさん
「川沿い公園」の展望台まで歩くのですか
それだけでもけっこうな運動になりますね。
自分は今日は2kmのみでした。
12分38秒
km6分台は相変わらずです。

「裾野」のイメージは
確かに「坂」ですね
今回のレースの坂は
角度はその半分くらいで
距離は比べ物にならないくらい短いので
以前と比べると「楽」でしたね~
10周するという変化のないのがネックですが。

さて来年はどんな形の開催になるんだろう?
そもそも主催者が違うので
両方開催されるってのはないかも?

1936
ママさん 2022/05/26 (木) 14:09:04

こんにちは♪

今までの「裾野」のコースのイメージが「坂」なので
会場が「裾野」と聞くと「激坂」しか浮かんできません(笑)
いったいどこまで続くのこの坂は~ってぐらい長い長い坂のコースでした。
それと、給水で水を含んだスポンジを初めて使ったのも「裾野」でした。

1周1キロを1投稿だから
tosiboさんの完走記はあと9投稿、楽しめそうですね♪

3キロウォークは長いかな。
家からちょうど3キロ先に「川沿い公園」があって
そこの「富士見やぐら」で富士山を見ながら軽い筋トレをやっているのです。
少し高い場所で朝陽を浴びながら澄んだ空気の中・・・気持ちいいですよ~~♪

と言いつつ、今朝は休足。
明日はおそらく雨。
また土曜日、頑張ります!

1935

「裾野」報告記 ~その3~
ちょっと香が抜けた感じですが~

スタートしてすぐ茶民さんに置いて行かれましたが
(自分のペースで行こう)
とイーブンで押す作戦で行きました。
膝の方は両方とも痛みがあり
やや左の方が気になる感じでした。
スタジアムを出てしばらくは下り
200mほど行くと登りが始まりますが
ま~予想よりは急でなく
(こんなもんか)という感じ
基本的にはスタジアムの周りをぐるっと1周するので
考えてみればそんなに急なアップダウンがあるわけではないんだなと
それと自分が勝手に思っていた
滑り台の地点までの急な登り、がなかったので
(あ~よかった~)
と安堵しました。
で、最初の1周が5分30秒くらい
(ま~こんなものかな)
(でもあれっ?)
ガーミンを見ると9.5kmくらいの表示
(なんだ・・1周1kmないんかい)
なんだか10周で10kmと言いながら
実はいい加減で
実際は距離が短かったのが判明しまして
うれしいやら面食らうやら・・
(ま~いいや10周は10周だし)
と思いながらイーブンペースを刻みました。

1934

今日は走っていません。
実家の畑の手伝いで
やっぱり疲れちゃいました。
草刈り、枝打ち、カヤ運び、
頑張りました。
ま~ランの方も
無理せずぼちぼちいきましょう。

1933

ママさん
一晩塾考の大作ありがとうございます。
「大井川」のアフターでご一緒したら
座布団10枚差し上げますよ~

今日も3km+3kmだったのですね
にしても
ラン3kmはともかく
ウォーク3kmは長いんじゃあ?
結構な故障をしているのでは?
と思ってしまいますが
どうなんでしょう?

自分筋肉疲労は
今日もまだありまして
それでも昨日の2割減みたいな感じだったので
今日は3km、19分18秒でした。
まあ、あまり変わりませんが~

とりあえず1レース終えて
次のレースは10月末なので
のんびり構えてじっくりリハビリしますよ
と言っても
それが5年くらい続いているんですけどね。

1932
ママさん 2022/05/24 (火) 11:56:38

こんにちは♪

脳内疲労中のママごんです。
読書感想文を書きなさい、と言われても、なぜか「あらすじ」になってしまうという
典型的な国語嫌いの小中校生だった私が一晩考えて書き上げた大作です(笑)
「大井川」で再会したら座布団くださいね。

はい、ひたすら3キロのウォーキングに3キロのランです。
今朝も
11′33″ 10′59″ 10′52″ ウォーキング
7′38″ 7′16″ 7′11″ ラン

7分台で走るのが苦しいったらありゃしません。
でももう少しで6分台が見えてきそうなので頑張ります。
といってもまだまだ3キロ限定ですけどね。

筋肉疲労はどうですか?
筋肉痛以外に痛みがなければラン再開できそうかな。

1931

ママさん
「培養土」「栄養素」「太陽」「芽」「花」
という例え
秀逸です!
ママさん文才ありますね~
ママさんの名文を読んで
もっとがんばろう!という気持ちになりました。

そんなママさんを見習って
今日もアルコールの水を
存分に注いでおります~
ますます芽が育って大きな花になるよう
これからもせっせと水を注ごうと思います~

ママさん今日は
ウォーキング3km
ラン3km
だったのでしょうか?
自分はラン2km、13分24秒でした。
膝痛は昨日より半減しましたが
筋肉疲労が残ってました。
まだ鍛え方がたりませんね。
明日筋肉疲労がとれていたら
もうちょっとは行けるかなと
ちょっと先になりますが
「大井川」に向けてがんばろうと思います。

1930
ママさん 2022/05/23 (月) 13:40:41

こんにちは♪

tosiboさん、茶民さん
お疲れさまでした&好記録おめでとうございます。

tosiboさんの膝や茶民さんのハートを心配していたのですが
大会という「培養土」と、参加者という「栄養素」と、仲間という「太陽」が
お二人の潜在能力という「芽」をニョキニョキと発芽させ
好記録という「花」咲かせたのですね。
うらやましい限りです。

そういえば周回コースの大会には
「周回遅れ」という恐怖のワードがありましたね。
背後からの肩たたき・・・
思い出しただけでも背筋が凍ります(笑)

温泉施設の事件簿といえば・・・
茶民さんの鍵紛失事件?を思い出します。
鍵は見つかったんでしたっけ?

あ~~やっぱりいいもんですよね~
会場で待ち合わせをして、一緒にスタート位置まで移動して
ゴール地点で仲間を待つ。
お二人の結果や完走記を読むと
私も頑張ってみなさんと同じスタートラインに立てるようにならなきゃ
と、やる気の「芽」が出てきそうです。
芽が出たらアルコールの「水」をかければ「花」が咲くかも(笑)

11′19″ 10′41″ 10′44″ ウォーキング
7′27″ 7′13″ 7′35″ ラン

明日も頑張ります!

1929

「裾野」報告記 ~その2~

今度はレースのことを中心に~
まず集合場所に集まって
(人数少なっ)
定員100名というレースは初めてですが
それにしても少なさを感じただけでなく
参加者がほぼ
(ガチ走り)っぽい
スレンダー&ラン筋肉隆々
のメンバーばかりで
普段だったらいるであろう
(参加するだけで満足~&ルンルンコスプレ)
みたいな人は居ない状況
(こりゃ~ビリ走り確定かな?)
という思いでした。

参加者のガチさとは正反対の
ゆるゆる進行で
出発予定時刻の10時45分になっても
まだ市会議員がしゃべってる
(なんじゃこりゃ)と思いながら待ちました。
でようやくスターターの
福島和可菜さんの
「時間おしちゃってすみませ~ん」
のアナウンスで号砲3分前
茶民さんと握手したあと
9分遅れのスタートとなりました

スタート直後
すぐに茶民さんに置いて行かれました
走り始めて
すぐ基本的なスピードの違いを感じ
(こりゃ1周おくれになるかな・・)と思いながらスタートしました。

1928

茶民さん
今日も8km走ったのですね。
さすがです。
自分は今日は後遺症か?
膝に痛みが出たので休足しました。
歩くだけで「ズキッ」がくるときは
やめた方かいいです。
そのかわり
今現在~「泡1」いってます。

実は失敗しまして
昨日の「湯」の入り口のカードキーを
返し忘れて自宅に持ち帰ってまして
今日の午前中に施設から「返して~」
という電話が入りまして
(あ~、すみません・・郵送でいいですか・・・)
と平謝りでした。
いつもの「日帰り銭湯」の感覚で
カードキーのことが失念して大失敗でした。
考えてみれば
そのための利用者カード記入だったのですね。
あ~あ

茶民さん
自分も仲間&競争相手のレースは
何物にも代えがたいものだと思いました。
次にご一緒したときにも
大いに楽しみましょう~
あ~昨日は本当に楽しかった~