スレ主 ぶらっくまさん
今朝はマイパラス702で宮ヶ瀬湖まで行ってきました。
全身をむらなく使うという意識で走りましたが、いつもながら702には教えられる事が多いです。
あぁ~♪ 気持ちよかった~
2014/9/28 10:02 [191-13705]
けんぞーーさん
出稽古にはぜんぜん参加してないですが、
ペダリング稽古は継続中でして、最近気づいたことを書きます。
主に中野さんのペダリング図を見てからですが、
(1)12時のところで足首を返す(足首90度)と力が伝わりやすくなる
(2)3時から9時は後ろ方向を意識すると力を抜きやすくなる
(3)サドルの位置はかなり重要。
高さと前後を調整して一番力が要らなくて進むところを探す
(3)は昔高くしすぎて腿裏を傷めてから、低めにしていたのですが、
低くしていると3時から6時のところで力が入りやすく
これにより余計に腿裏に負担がかかることがわかりました。
それにしても出稽古報告を見ていると皆様速くて羨ましい。
が、私は牛歩のごとく進むのです。3年どころか10年かかりそう。
2014/10/6 23:30 [191-13836]
えぴきゅうりあんさん
けんぞーさん
こんばんわ
>主に中野さんのペダリング図を見てからですが、
(1)12時のところで足首を返す(足首90度)と力が伝わりやすくなる
(2)3時から9時は後ろ方向を意識すると力を抜きやすくなる
(3)サドルの位置はかなり重要。
高さと前後を調整して一番力が要らなくて進むところを探す
中野さんのように、足首の角度を変えるのは、昔はアンクリングと言って重要とされていたようですが、最近は足首は固定せよと言われているようですね。
一方、最近のプロである松本さんのペダリングで、ペダルの角度が一定で、かなり意識的にそうしているんだと思います。
しかし、やはり中野さん式のアンクリングは見直すべきなのかもしれないですね。
実際、この図からみて、12時くらいから踵を落として思いっきりふみこみ、既に3-4時あたりでは引き足を意識していて、6時にはペダルがほぼ水平になり、それ以降は脱力気味に足を持ち上げているだけのように見えますね。
人間がやることなので、物理的な最適解だけでなく、動作のしやすさ、分かりやすさみたいなものも重要でしょう。
2014/10/7 01:20 [191-13839]