sugsug2021さん これは、ハブ軸の異常?
ご無沙汰しております。以前、プルミーノ改修でお世話になった、sugsug2021です。
リアホイールを空回転させるとブオンブオンと音と振動が出ており、ホイールのブレかなと思い振れ取り台で点検しましたが、異常はありませんでした。プルミーノへホイールを再度セットしてみると、やはりブオンブオンと唸ります。じっくり眺めてみると、画像のようにスプロケットがくねくね歪むのが確認できました。
https://youtu.be/gwZYBNRYP70
そこで、もともと付いていた純正のハブ+ホイールへ戻しても同じ現象が出るのか確認したところノーマルでも症状を確認することができました。軸が悪いなら、スポークもばらして、全て組み直しかと思ったのですが、原因が良く分かりません。これは、軸が悪いのでしょうか?
車輪の外周部が重いと遠心力が強く働き、時間的には長く回ります。だからMTBホイールは5分回ったのです。でも優秀です。グリスは少なめではダメです。グリスはベアリングを保護する役目があり、グリスを抜いてミシン油だけにしたら、短時間はよく回りますがベアリングや軸受けにキズが入ります。120秒以上回らなくてもいいので寿命を延ばすためグリスはしっかり塗ってください。
>注文は13mm×2 15mm×2
2枚ないと外せませんか?外側はモンキーではさめませんか?通常は13×1、15×1で外側ナットはモンキーではさんで回します。105のナットはRS21みたいに外側もハブスパナでないと回せないのかな??それなら2枚必要ですけど、外側モンキー使えるなら1枚づつでいいです。5700手元にないのでよくわからない。古い105なら外側はモンキーではさむことができるのでハブスパナは1枚で十分です。
まー君&ももちゃんパパ!さん
ディープ・ インパクトさん、
<120秒以上回らなくてもいいので寿命を延ばすためグリスはしっかり塗ってください。
了解しました。グリスは、家にあるのがAZホワイトグリースを使っています。(-25度~プラス120度)おすすめ教えてください。105のハブ玉あたりチャレンジで、その後ダイソーに使えそうなのがあったのですがサイズがわからず、シマノに問い合わせました、1時間ほどで返答がありました。
5700の105に、に関しては前は、14㎜(ロックナット)と13㎜(玉押し側) リアは左14㎜右15mmm(15mm側は外さなくてもよいということでした。)100均物が使えるかどうかわかりませんが、玉あたり調整は、力はいらないので何とかなりそう?作業後、報告します。
ラレーCRF、何とか調整終了、前輪2分9秒位、後輪は最初からフリーで2分以上最初から回っていたので、次回、掃除かねてやろうと思います。
転勤先も、京都にほぼ確定なので(8月下旬ごろ)暗峠、まあまあ近いのかな? 見てみたいです。
京都転勤おめでとうございます。またどこかでお会いできるかもしれません。
転勤祝いは、このお店でどうぞ。京都らしさを味わえるいいお店です。
迦陵
http://www.karyo-kyoto.jp/gion/index.html
迦陵 伏見店をよく知っていますけど、ここは客が少なくて静かに日本酒飲んで密談するのに最適、倒幕など(何年前の話や)の密談にどうぞ。板前さんの腕は祇園より上だと思います。
祇園にはお茶屋さんがいっぱいありますけどイチゲンさんお断りなので、知り合いがいないと入れません。しかし祇園踊り・都踊りという芸者さんの「真剣勝負!」大会は誰でもみれます。あと早朝、芸者さんが三条大橋を帰って行く風景とか、おおっ京都やなあって思います。僕は東京の原宿表参道の早朝も好きですけど、この三条大橋の早朝も大好き。日本3大名早朝風景!(原宿、三条、もうひとつは秘密)
早朝自転車で走ってると日常ではみれない、とても美しい幻想的な風景を見ます。
京都にきたら、そんな風景も楽しんでください。
向日町競輪場は愛好会の日は誰でもバンク走れるので千メーターとかタイム計ってもらえばいいです。向日町のバンクはビギナーでも走りやすいバンクです。もちろん無料。帰りは競輪選手御用達イワイサイクルにも寄ってみてください。
http://www.iwaicycle.com/
時々アウトレットでめちゃくちゃ安い部品とかもあります。
8月の暗がりはやめた方がいいよ。なめるな危険!暗峠。それでは京都楽しんでください。
まー君&ももちゃんパパ!さん
さみしい単身赴任でも、ディープ・ インパクトさんの「自転車道場」の掲示板や、イタリアのタマちゃんさん初めとした「暗峠チャレンジ」等で楽しみにしています。
暗峠チャレンジ相談は、別スレでしたいと思います。
ディープ・ インパクトさん
<転勤祝いは、このお店でどうぞ。京都らしさを味わえるいいお店です。迦陵
すごい敷居の高い店ですね。ビビりました。(笑)
それまでの間は、子ども2人といっぱい遊んで思い出を作りたいと思います。
京都を楽しみたいと思います。有難うございました。
ケンメルクスさん
道場長ハブの玉あたりで質問させてください。WH-6800を新品で購入し300~400km程度走りました。
先ほど回転させたらフロントが55秒、リアがクランクを思い切り回して1分25秒回りました。
wh-6800も調整した方が良いのですね?カップアンッドコーンでなくDURAと同じデジタルナントカで5ミリのアーレンキー2本で緩めて、素手で調整するのですね?
HUBを全部ばらしてパーツクリーナーで拭いてからAZウレアグリスを塗ったほうが良いですか?
正直HUBをばらしたことが無いので、自分でできるかビビっています。
出来ればそこまでやりたくないのが本音です。必要ならホームセンターでAZウレアグリス買ってきます。
このレスは教授に答えてもらうのが最適だと思いますが、自信がないようなら、やめた方がいいです。やるなら全部壊しても学習だと思うくらいの覚悟が必要です。途中で投げ出して自転車屋に泣きつくくらいなら最初から自転車屋に持っていった方がいいです。
しかし自転車屋の整備だと今のケンメルクスさんと変わらないので、そのまま乗り続けるのと同じ、結局何もしないで乗り続けるのがベストです。
WHR6800でも120秒くらいにはできます、しかし教授のレベルはかなり厳しい。
AZウレアグリスは現在売られている物は品質が落ち粘りがあり重くなっています。昔のAZウレアグリスはシリコングリスのような白色で今のものは茶色です。僕のグリスの基準はカンパのグリスです、カンパより上か下かで判断しています。昔のAZウレアグリスはカンパより上でしたが今のAZウレアグリスは下でデュラより少しましくらいまで落ちています。だからママチャリの整備などに使うにはいいですが、レース用機材など回転の軽さを追求する場合はお薦めできません。
教授の使っているAZウレアグリスは昔のもので、教授も今のAZウレアグリスを使えば120秒出すのも苦労するかもしれません。現在AZで軽いものはちょう度1のシャーシーグリースだけです。これは耐久性に問題があり雨などで流れやすいので、メンテの回数は増やさないと玉軸などが傷つく可能性が高いです。
僕も昔のAZウレアグリスやカンパグリスに匹敵する値段の安いグリスを探していますけど、まだ見つかっていません。どなたか御存知の方がいれば書き込みお願いします。
僕はずっと整備はカンパグリス使ってきました・・・・とにかく、いいものはすぐ廃盤になり、悪い物が栄えるので困ります。
高いけどフィニッシュラインしかないか・・・
http://www.finishline.jp/grease.html
ケンメルクスさん
防水キャップを外し、小さなワッシャーを外し、玉押し保持間座というのを外して、玉押しをちょっと緩めて。というのだけでは効果ないでしょうか?
あればやってみようと思います。大して変わらなければやりません。
それとそんなにリスキーな作業なのでしょうか?
それならばやりません。
グリスを入れ替えて、さらに玉押しの調整の両方必要ならあと2万キロ程走ってからやることにします。
ケンメルクスさん、もう1歩ですね。デジタルアジャストシステムの限界もありますけど、最後に止まる時に、振り子みたいに1度通り過ぎ、また戻ってくるみたいな感じになります。これはクランクでも同じ。戻ってこないで突然止まる時は、もう1歩って感じ。
タートル教授の究極の奥義使うと4分位回りますけど、そこまではいらないと思います、僕は時間120秒より最後の止まる瞬間の止まり方がふりこみたいになってればOKだと思います。
リアホイールでも戻ってきます。
https://www.youtube.com/watch?v=ju9a8jfMO4g
ホイールの空転時間が2倍3倍になると週末のサイクリングにどのような影響があるのか教えてほしいです。
どなたにお尋ねしたら良いのか分かりませんが、説明できる方は教えてください。
説明聞くより走って体験してください。下りとかで足止めて集団で走っていると自分の自転車だけブレーキかけないと前に出ていくので、僕は下りは最初から一番前に出て下ります。ブレーキばっかりかけて下るの嫌なので。
走ればわかります。普通のママチャリでも回転調整してあげると、おばちゃんが軽くなったと驚きます。そういうものです。
ヘラーマンさん
ケンメルクスさん、私がお答えします。
ズバリ!多幸感がアップします。というか私の中ではそれが標準で、もし自分の基準で半分しか回らない状態だと走る気にならないです。気持ちよさ=多幸感を感じない。
人間というのは贅沢で、これが最高だと思っていてもすぐに慣れます。そして更に上を目指すわけです。同じ状態の自転車でずっと多幸感を感じられることはなく、例えば2年前だとGP-4000sで、なんて気持ちいいんだろうと思って走っていましたけど、ラテックス使うとR'Airにすら戻れないし、オープンコルサSC2知ればGP-4000sに戻れない。更にVELOFLEXマスター使うと、SC2ですら不満点が見えてくる。
ケンメルクスさんも、調整した状態で乗っていればそれが標準になり、なんてひどい状態で乗っていたんだろうと思うようになります。もうひとつ言えば、ZONDA2wayfit使えばWH-6800には乗れなくなると思います。人というものは貪欲で贅沢な生き物なのですよ(笑)
ロードのパーツやコンポは「これ以上は無理だろ~」と思っていても、意外と簡単に超えてくれるので楽しいです。7900世代はガッカリだったので進化終わったのかと思いましたけど、9000世代はいい意味で裏切られました。次の世代は電動メインかな~
うーむ。。。さん
ヘラマンタイトンさんに質問!ヘラマンタイトンさん以外の皆さんも是非!
私はご存知の通り?ここ数年はtubelessばかりです。
手組のクリンチャー+GP4000sのホイールも時々使ってはいますが、基本tubeless。
2万キロ以上パンクがないのが魅力です。
でもちっともtubelessが広がる気配がない。
一方、クリンチャー乗りに聞いてみると、ここ数年で結構進歩があったと聞いています。
ホイールもワイドリムがブームになっていますしね。
で、ヘラマンタイトンさんのお薦めが zonda 2way fitで、タイヤのお薦めがクリンチャー。
クリンチャーを薦めるであればクリンチャーのホイールの方が軽量でいい気がしますが、その心は何でしょう?
これからの方向性はどうしようか考えているのですが、いかんせんここしばらく、明るい時間は仕事ばかりなので運動はジョギングだけ状態でタイヤが減らないので、新しいタイヤを試しようもない。
なら買う必要もねーだろというつっこみは無しで;-)
ヘラーマンさん
うーむ。。。さん2wayfitをケンメルクスさんに勧めたのは、現在WH-6800でチューブレスを使っていて満足されているからです。実はまだ私はチューブレス使っていなくて乗り味は噂しか知りません。
なので今の私だと、チューブレス使ったこと無い方ならZONDAクリンチャーを勧めます。ちょっとZONDA2wayはクリンチャーと比べて高過ぎる気がします。ZONDAクリンチャー4万はかなり安いですが、ZONDA2WAY6万は高すぎます。あと2~3万でユーラス2wayが買えるし、WOで使っても走りはユーラスが1ランク上で、私は目隠ししてもわかるぐらい違いました。
パンクに関しては、私もクリンチャーでも2万キロ以上ノーパンクです。700c、ミニベロ、ママチャリ含みます。もちろん異物を確認すればかわしますし、溝はジャンプして飛び越えるか、はまらないようにゆっくり進むか判断します。
6年前にミニベロでトレッドズル剥けでパンクして依頼ノーパンクで、私はパンクの原因は、タイヤ&チューブ装着スキルと空気圧管理5、タイヤ銘柄4、運1だと思っています。私の用途だとハッキリ言ってクリンチャーもパンクしないので、チューブレスに求めるものは圧倒的な転がりとしなやかさです。
チューブレスに関しては、以前から、うーむ。。。さんが推奨しているのは重々承知していますので、うーむ。。。さんを信じて、ユーラス2wayとHutchinsonアトムギャラクティカを購入しています。
クリンチャータイヤも最高峰を使っているので、比較対象にはチューブレスも現状最高峰のタイヤを用意しました。プラシーボなしでできるだけ同条件で比較したいので、まずはクリンチャーで乗り込んでいます。もし、オープンチューブラー&ラテックスがアトムギャラクティカを上回ってしまえば、私の購入はプチ失敗です(笑)。リムの重量もありますし、WO使うならちょっと足せばシャマル買えましたので。
現在はちょっと別のおもちゃも手に入れてしまったので、それで遊んでいて詳しいレビューはかなり先になるかもですが、後々チューブレスとオープンチューブラーの比較をしますので、ちょっとだけ期待していてください。
ケンメルクスさん
ヘラマンタイトンさん
>もうひとつ言えば、ZONDA2wayfit使えばWH-6800には乗れなくなると思います。人というものは貪欲で贅沢な生き物なのですよ(笑)
WH-6800はリムがすり減るまで乗りつもりです。お金の都合でホイールはここまでにします。
その代りタイヤをIRC VS FUSION3をして、勝者 V Sルビノプロ3を同じホイールでするつもりでいます。
ヘラーマンさん
ケンメルクスさんは、柔らかいのが好きそうなので無理には勧めませんよ。ZONDAも硬くはないですけど。
>その代りタイヤをIRC VS FUSION3をして、勝者 V Sルビノプロ3を同じホイールでするつもりでいます。
この比較はあまり意味無いです。耐久性とグリップ以外はルビノプロ3が勝てるところはないでしょう。ルビノプロ3はザフィーロよりは断然いいですけどちょっと重くてしなやかさもないです。雨の日も安心なのでクロスバイクや通勤用には安心感抜群ですけど。
せめてGP-4000sかオープンコルサSC2ぐらいじゃないと勝負にならないような気がしますが、違う結果が出ることを期待しています。予想ではGP-4000sでも転がりと乗り心地は負けるのではないかと思っています。たぶんラテックス使ったとしても・・
ケンメルクスさん
1万円以上の買い物はできません。
WH-6800を調整して、必要ならAZウレアグリスも買ってきます。
WH-6800を最高の状態にしてタイヤの評価を1からやり直すつもりです。
ヘラマンタイトンさんのZONDAを着払いで送ってもらえれば喜んで使いますよ(笑
以前道場長から「メルクスのフレームが硬いのでは」との指摘もあったので、何時かははっきりさせたいと思っていました。
ホイールをレベルアップして、タイヤを替えてじっくり納得するまで評価してみます。
それと広まらないチューブレスに対し「本当にしなやか、乗り心地良いのか」疑問になってきました。メーカ広告のプラシーボじゃないのか?
自分で感じてはたして本当にどれが良いのか知りたくなりました。
それと私的にはタイヤの値段は5千円台までですね。それ以上だと普段使えないです。
オープンコルサSCだと高すぎて週末に使うのはもったいないし、リピート出来ないでしょう。
IRCだと7.0BARより低いとつぶれた感じでお世辞にも乗り心地が良いとは言えません。
Fusionだともっと低く乗っている人もいるみたいなので楽しみですが、Fusionは以前空気漏れがあって大問題になってのでショップによっては取り扱っていないところが結構多いですね。
ヘラーマンさん
タイヤは私も2本で1万以内が基準です。これを超えるとちょっときつい。
しかし、感覚的にクリンチャーはそれほど高いと思わないのですが、選択儀がないチューブレスタイヤはかなり高く感じます。好みのものを選ぶほど種類がないのにこの値段ですから・・
でも海外メーカーのタイヤはタイミングよく海外から買えば予算内で買えます。
@豆大福@さんの海外通販スレの先日のセールだとベロフレックスマスターやSC2は、ラテックスチューブx2とセットで支払額7,919円でした。@豆大福@さんありがとうm(_ _)m
アトムギャラクティカも年末のCRCのセールで8,092円(2本)で買っています。チューブレスは国内価格だととてもじゃないけど買えないです。IRCも高いし。
鶏 泰造さん
チューブレスに関しては、こんな考察があります。
専門家ではなく一般ユーザーによるものですが、孫引きとはいえ実測データに基づいていますので、それなりに説得力はあると思います。
http://misteron.hatenablog.jp/entry/2014/12/25/185131
ケンメルクスさん
ウレアグリス
パーツクリーナーでグリスを落としてからウレアグリスを塗ってみました。
空転時間は残念ながら逆に短くなりました。なかなか思ったようにはうまくいかないものですね。
beeシュリンプさん
このグリスどうでしょう?
ワコーズ ハイマルチグリースU HMG-U(高温・高荷重用多目的グリース) 400g M510
http://www.monotaro.com/g/01018296/
ちょう度は1号です、でも400gに躊躇してます、背中押されたらポチッとやっちゃうんだけど。
でか! 中身も赤い
「やめたほうがいい」的なレスもなかったので買っちゃいました。
AZのウレアやデュラグリスより一寸回転が軽い感じです。これ使い切るのに何年かかるのかな?
この商品パッケージに名称の表記が無いので店が間違ってちょう度2の方を送ってきても気づか無いかも。
「同じワコーズのブルーグリースでもよかったのでは?」何てことは考えないことにします(笑)。
もし何か不具合が出たら報告します。
ヘラーマンさん
beeシュリンプさん
>ワコーズ ハイマルチグリースU HMG-U(ちょうど1号)
粘度は柔らかくて良さそうですね。
私は今のところ、普段使うものなどは「Azウレアグリス後期型」、
中級以上の完組ホイールやハブ、耐水性が必要なカンパフリーにはフィニッシュラインの「プレミアムテフロングリス」を使っています。このグリスは道場長のお墨付きです。
手に取ればすぐに分かる滑らかさや伸びなど、デュラとは比べ物にならぐらいで、もちろんAzウレア後期型ともひと味違いますが、流れ出さず耐久性が高いのも嬉しいところです。
ハイマルチグリースは、イタリアのタマちゃんさんも心配している、耐久性、耐水性がどうかですね。追加レポ期待しています。
beeシュリンプさん
イタリアのタマちゃんさん確かに業界全体、ハブにはちょう度2的な感じが見受けられますね。
メーカー側はあまりメンテをしない人でもグリス切れを起こさないようにグリスを固く、シール性能をより高い方向へ仕様を移行しているようにおもってます。
私、雨の日走らないのと、定期メンテでバラしても何時もほとんどグリス減って無いなと感じてたのでちょっと冒険してみました。
前の発言で「もし何か不具合が出たら報告します」と書いたのは「流出が激しい場合は」のつもりでした。
来年の今頃はちょう度2の方が気が楽だとか言ってるかもしれません(笑)。
ヘラマンタイトンさん実はフィニッシュラインのプレミアムテフロングリスも持ってまして...。
デュラグリス使い切ってから、と思ってしまい込んだまま今まで未使用でした、指で捏ねてみてワコーズより柔らかく滑らかな感じがします。どれだけ使用条件同じにできるかわかりませんが比較してみようを思います。
連投すみません、グリスが柔らかすぎるように見えるのは匠の技だと思ってください、最初撮った写真グリスがぐちゃぐちゃで酷かひどかったので、撮影用にもう一回バラしてなるべく滑らかにとプラスチックのスプーンを加工したやつで塗りつけ表面を小指で整えてから撮影しました(笑)。
ケンメルクスさん
ヘラマンタイトンさんルビノプロ3をWH-6800に付けて20kmほど走りました。6.0BARまで下げてみましたが、しなやかさ、振動吸収性はわずかにIRCチューブレスの方が上だと感じました。大差はありませんでした。
転がり抵抗は変化はありません。ルビノプロにしても走りが重くなったりという事は感じませんでした。
そんなに長い距離を走ったわけではありませんが、第一印象、直観も正しいような気もします。
暫くルビノプロ3で走るつもりですが、不満はないのですがやはりチューブレスの方が良い気がします。
4千円台のチューブレスだと圧倒的な転がり抵抗の軽さは感じないのだろうか?
空気圧を上限近く迄にしたほうが良いみたいです。
今のところはルビノプロが勝っている点はありません。
逆にIRCチューブレスの勝っているのは少しのしなやかさとスローパンクの安全性です。
空気圧を上限近くにすればもしかしたら転がり抵抗が減少するかもしれません。
ルビノプロに飽きたらまたIRCチューブレスに戻ってみます。
ヘラーマンさん
ケンメルクスさんちょっと驚きの結果ですね。
実は私も今日、ATOMギャラクティックチューブレスで50kmほど走りました。
まだ空気圧も試行錯誤する段階でどうこう言えるほどではないですが、はっきり分かるほど転がりが違いました。前80psi後85psiでの結果で低圧はまだ試していないですが、今のところSC2、Veloflexマスター、トッパジオのいずれよりも転がりが軽い印象です。まだ乗り込めていないのでこれ以上は控えますが、WOやオープンクリンチャーとも違う乗り味に感じました。
>今のところはルビノプロが勝っている点はありません。
1.耐久性
2.グリップ
3.雨水スリップ
すべてでIRCチューブレスの勝ちという結論でしょうか?
具体的に聞きたいのですけど
IRCチューブレスは何キロ持ちますか?
ドライ面でのコーナーリング、何度くらいまで倒せますか?
ウェット面でのコーナーリング、何度くらいまで倒せますか?
僕はチューブレスは知らないのですけど普通のIRCタイヤは知っていますが、ビットリアと比較して1,2,3すべて劣っていたので、普通のIRCタイヤは劣るのに、IRCチューブレスは優秀なんだと、少し不思議です。耐久性も普通のIRCタイヤはビットリアの半分くらいでした。これもチューブレスは別物なんですね。追加情報あればよろしく。
転がりの軽さは了解しました。ルビノプロ3は5.0BARで走った方がいいですよ。6.0は高すぎます。